メインカテゴリーを選択しなおす
いや~寒いですね。雪の降らない大阪でも雪が降りました。皆様健康には十分注意してくださいね。 中之島美術館は2月28日(火)までイルミネーションを行っています。 写真は、現代美術作家のヤ
行った、見た、感動した! 「わたしの2022年」美術館めぐり【特別お題】
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 タイトルの通りです! 2022年秋、ひさしぶりに「ぐるっとパス」を利用して、興味ある美術展に行きまくりました。 しかし、最初に利用した日から2か月という短い期間であちこち回るのは、予想以上に大変……。おかげで「せっかく出かけたのに、ブログが書けない」本末転倒な状態に。 今回2022年の総括ができるお題があると知り、自分の日記も兼ねて投稿することにしました。 最後まで読んでいただければ嬉しいです! www.rekibun.or.jp ※今期の販売は1/31までです! 最終有効期間は3月末と短いので、興味のある方は次年度で買ったほうがいいか…
バンクーバーからバスでシアトルに遊び行ってきました。シアトルに旅に行こうなんて考えたこともなかったので、イメージといえばイチローの所属しているマリナーズがあるっていうことぐらい。 日帰り旅行で時間はあまりなかったので、事前に調べておいた目的地を目指して観光してきました。わたしが、行ったシアトルの観光名所について紹介していきたいと思います。
静岡駅前の名店街に浮世絵が描かれたモニュメントを見つけたり、安倍川餅の包装紙も浮世絵だと気付いたり。そうだ、この辺りは東海道。✅静岡市東海道広重美術館東海...
近頃は珍しく書きたいことがたくさんあります。 とりあえず、行った先のことをあげてしまおうと思います。 無料で倉敷美観地区を回った最終回です。 なんと言っても、 大原美術館は外せません。 入館料1,500円が無料ですから! www.ohara.or.jp 大原美術館は、 私が高校生のころ、 美術の先生が、 岡山県に行ったら、 大原美術館には行くべき! と言われていたので、 関西に住んでいても、 大原美術館のことは知ってました。 モネの睡蓮 エル・グレコの受胎告知をはじめ、 教科書に載っているような シャガール、ドガ、 ゴーギャン、モディリアーニ ピカソなど。 有名どころが展示されてます。 倉敷民…
JR静岡駅の物産コーナーであれこれ品定め。遠州織物や焼津魚河岸シャツの近くに、いつだかどこかで見たような、懐かしい絵柄の葉書あり。その葉書に書かれている美...
『名画と7人の巨匠たち:セブンボイスミュージアム』サンテレビ【大塚国際美術館】
『名画と7人の巨匠たち:セブンボイスミュージアム』という 大塚国際美術館を舞台にしたアートアニメ&ミュージアム紹介番組。ダヴィンチ、ゴッホ、フェルメール等7人の巨匠が学芸員になって登場。アニメと声優さんに導かれ、美術を学べる番組です。15分番組ですが「美術館の扉」を開く効果抜群ですね。
年末年始リゾートバイトの、あまりの放置主義に呆れて未練無し。(採用担当者から「週末また来てくれない?」と電話を貰うが丁重に断った)12月分のバイト代が振り...
またしても。半月ほど前に以下のような記事を書いたのに、また。三井記念美術館で開催されている「大蒔絵展」。しかも開催期間が今月13日まで…。これは、もういい。…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【概要と見所】 概要 見所 花開く大阪文化 150点以上の作品集結 【公式SNS】 【場所と会期】 【公式サイト】
皆さんの中に、トルコを訪れたことのある方はいらっしゃいますか やっとトルコ旅行記、最終話です。最後に宿泊していたホテルには、ホテルのオーナーさんのコレクションの美術館が併設されています。宿泊客は無料ですが、宿泊していなくとも、入場料を支払えばコレクションを見ることができますよ。出発の時間があるので、ゆっくり見れなかったのが残念です。一部コレクションをご紹介します。コレクションは多岐にわたり、食器や...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、メトロでサクっと渋谷へ。渋谷駅周辺は再開発の真っ最中、工事中の通路をひたすら歩いてスクランブル…
地域密着型の企画はそこでしか得られない魅力があって良いですよね。「知る」がテーマになっているということですが、私たちは何を知ることができるのでしょうか…!
1つ前の美術館の続きになります。 私が参加したコレクション展とは別に もうひとつ開催中なのが 特別展「追悼 森英恵」 特設サイトはこちら 撮影OKだったので1枚パチリ。 (右のドレス、冨永愛さん
三井記念美術館『国宝雪松図と吉祥づくし 幸せ運ぶアートの宝船』展覧会鑑賞
2010年の4月から足掛け12年以上、425回にも渡って放送され続けている、BS日テレの「ぶらぶら美術・博物館」という番組で、ふと目にした「雪松図屏風」の感激が長い間心の底でずうっと燻っていて、とうとう三井記念美術館へ足を運んだ。
15日のきのうは久々に美術館の ワークショップへ参加してきました。 (建物写真がなかったので去年の夏のやつ) わくわくアート鑑賞 主催は 島根県立大学 地域政策学部 学生のみなさん 最初、
今日は、あいにくの雨降りでした。 夫と、いつもの喫茶店でお茶。 落ち着くんですよねー。 そのあと、小さな美術館へ。 風景画だったり、人物画だったり…。 館内は、私たちだけだったので、じっくり見ることが出来ました。 お土産に、風景画の絵葉書を2枚買い...
SKY GALLERY EXHIBITION SERIES vol.5『目 [mé]』
高いところから眺める渋谷の街が好きです。歩いている人たち一人ひとりに人生があると思うと不思議な気持ちになります。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記 四谷に住む作家ネコちゃん、メトロでサクっと東京駅へ。新丸ビル地下の「えん」でサクっと鯛めしランチ、出汁が美味しい店です。 …
パソコンを使わない日々を送っています。右手がマウスで遊べないので手持ちぶたさで少し暇をもて遊んでいます。スマホは長時間遊べない。新パソコンよ早く来い! 昨日は美術観賞。これは丹下健三デザインの美術館です 喫茶店でコーヒータイム。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
抒情と荘厳、京都・智積院の名宝♪サントリー美術館へ~花鳥の夢
おススメの展示をやってる!!と教えていただき、帰省の際に、行ってきました^^ サントリー美術館。 長谷川等伯「松に黄蜀葵図」などの智積院の障壁画群初…
冬休み最後の日は、東京 京橋のアーティゾン美術館に行ってきました。アーティゾン美術館?って馴染みの無い名前でしたが、旧称はブリヂストン美術館です。ブリヂストンの創業者、石橋正二郎さんのコレクションを展示するためにできた美術館。2020年にア
行きは、節約と健康のため千葉駅からみなと近くにある美術館まで歩いた。 モノレール、市役所駅付近、遠くにポートタワー 昨日のつづき【 開幕】約500点の魅惑の“彼女”たち 「江口寿史イラストレーシ
普段は、貸切状態なのですが 千葉県民、65歳以上無料です。 1月15日まで開催 外のイラストも素敵、遠くに千葉ポートタワー 大小500点のイラスト展示 館内大迫力 ラフスケッチもあり、見応えあ
さて、お茶のあとは、腹ごなしを兼ねて 散歩へ。 たまぁーにだけれど、すごく、アートに触れたくなる時があります。 美術に造詣が深いわけでは 全くありませんが💦💦 絵画、彫刻、現代アート…。 なんでもいいのです。 今がそんな感じの私。 なので東京駅周辺の美術館を探して、行っ...
デザインの分野での女性史~Here We Are! Women in Design 1900 - Today @ Kunsthal in Rotterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ポップ・アートの旗手・アンディ・ウォーホルの初期から晩年にわたるこの大回顧展が京セラ美術館で開催中です。商業イラストレーター時代から晩年までの大回顧展。しかも巡回はなく、京都だけの開催でこれは見逃せません!約200点+映像15作の展示作品のうち、100点以上が日本初公開作品!まさに必見の展覧会です。m
皆様こんにちは😃新しい年に変わってからもう一週間が経ちました。お変わりありませんか。私はおかげさまで元気にしています。先日、友人とオッテルローにあるクレラー…
その日は夕刻から都内でとある会合があって上京した。今月は月初めにクラシックコンサートを聴きに上京したばかりで、月に2回も上京したことになる。年金生活者としては、上京に伴う新幹線代も結構な負担になるので、ジパング倶楽部による3割引という恩恵は誠に懐には優し
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 ありがとうございます先日行った東京国立博物館の国宝アンティーク着物✨の記録…
バンコク現代美術館(MOCA)で開催されてる「バンクシー展」。 Fujifilm X-T5 / XF35mm f1.4 Rby YOTARO Suite #bkk
沢山のお見舞いのコメント 本当にありがとうございます。 相変わらず、薄い紙で すっすっと切られるような 痛みは続いているのですが あの典型的な発疹がでません。 昔、帯状疱疹になったとき、最
今日も家族は皆さんお仕事で、私一人だけゆっくりとお休みしています。自分がお休みだと、勝手に世間一般もおなじようにお休みな感じがするのですが、近くのショッピング…
香港観光で注目の観光スポットは美術館「M+」!現在は「草間彌生展」を開催中!【完全攻略】
こんにちは、旅先奪取(@tbskdash)です。 今日のトピックは、香港観光を検討中の方にぜひ知ってほしい、美