メインカテゴリーを選択しなおす
ここ数年でなかいち、千秋公園、広小路近辺は本当によく行くようになったような。昨年の夏は蓮を撮りに何度足を運んだことか...暇か。正直に言いますが自分がカメラに興味を持つ前は仕事でこの辺通りかかったとき蓮を撮ってる人を見かけてもなにが楽しんだろう?と思ってまし
能登半島地震からの復興を願う「イルミネーション・in・ひみ2024」を撮影してきました
2025年も1か月が過ぎようとしています。昨年は元日の能登半島地震から始まり、その後の水害と北陸周辺に大きな影響が出た年となりました。能登半島地震の報道では全国的には奥能登がよく取り上げられていますが、能登と関係が深い富山県西部などで震災の...
今年は色々な所でライトアップが行われているような気がします。こちらは創成川公園(中央区)の一コマ。この場所は冬になると、電飾が取り付けられたり、されなかったりしていたのですが、今年は取り付けられて、木もライトアップされました。とても良いアイデアだと思います。身内に不幸があり、しばらくブログをお休みしておりました。記事のストックがないため、しばらくの間、ちょこっとずつの更新となります。すみません。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com札幌・街の一コマ:ライトアップ
凍てついた「たるまの滝」を幻想的にライトアップ。対岸に浮かび上がる滝の氷と対照的に、手前にできた氷のオブジェは色鮮やかに彩られています。数万個のLED電球に装飾された光の砂防ダムトンネルは新たなインスタスポットでした。この渓流は八百万の神々が出雲へ往還した神通川の支流で飛騨や信州各地の多くの神々がこの地で暫し休息されたパワーポイントの毛受母の社があります。 撮影 2014.01.28岐阜県高山市奥飛騨温泉郷JR...
会津の誇りここにあり!ライトアップされた若松城 (鶴ヶ城) をぶらり散策
「歴史の街」としてすっかりおなじみの存在になった、福島県会津若松市。ここで外せない史跡といえば、まあ数えるとキリがないですが...。一つ挙げるとしたら、そりゃもう「鶴ヶ城」こと若松城でしょう。目次1 若松城のおこりについてざっと解説2 いざ真っ暗闇の若松城へ!3 幻想的なライトアップを間近で見よう4 若松城を後にして武徳殿前へ若松城のおこりについてざっと解説かつて黒川と呼ばれていたこの地に、近世城郭が築...
■回想日記3■2019年7月27日 錦秋湖大滝サマーLIGHTフェスティバル
カメラ持って歩き始めた頃にたまたま見つけたイベントが錦秋湖大滝サマーLIGHTフェスティバル。西和賀町錦秋湖で開かれるお祭りで個人的にとても印象に残ってるイベントだったのですが、コロナ禍の影響でこの年を最後に開催されなくなった?ようです。初めて見に来たイベント
【道の駅おおとう桜街道】さんのイルミネーションです。今年のテーマは大谷翔平さんみたいですね。
トップ画は私がやっているインスタ投稿からの流用です。 食べ歩きが趣味の私はボチボチとインスタの更新もやっております。 行ったお店が多すぎて更新がおいついていませんがインスタの方にも試しに行ってみてください。 →→→【masharin9999
千歳・支笏湖 氷濤まつり2025はいつから?開催期間とライトアップ時間を解説!
「千歳・支笏湖 氷濤まつり2025」の開催期間は2月1日~2月24日、ライトアップは16:30~20:00!昼は支笏湖ブルーが輝き、夜は幻想的な氷像のライトアップが楽しめる冬の人気イベント。アクセス方法や駐車場情報、防寒対策も詳しく解説。写真映えスポットや混雑を避けるコツを知って、冬の北海道を満喫しませんか?
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! イルミネーションがショボくてシンデレラの時間も少しあるので別所温泉へやってきました…
こんにちは、フォトグラファー&写真講師の中西です。 今日は写真教室でも質問が多い「夜景撮影のコツ」について、まとめていきたいと思います。前半では基本の操作方法、後半では僕が取り入れている撮影のコツについてまとめてみます。 目次 1 基本編(
今日は陽射しは全く無く南風が強く最強寒波襲来の第一歩寒い寒い松本城プロジェクションマッピング第一期は今日で終了新しい写真も無いので12月に撮影した駄作画で締めくくる★松本城プロジェクションマッピング第一期終了2025
☆2025年 1月☆去年訪れた好古園のライトアップの様子を描いてみる。描きたいと思った景色をただ勢いで描いてた初心を思い返して描いてみる。上手く描けたとか描けなかったとかそんなのもうどうでもいい。だって趣味なんだも〜ん♡&nbs
金沢の夜景カメラマンが実際に撮影しておススメする北陸のイルミネーションスポット7選【2025年版】
冬を中心に夜の街を彩り、魅力的なスポットとなるのがイルミネーションです。全国各地にイルミネーションスポットがありますが、北陸にも多くのスポットが散在しています。今回は金沢を拠点に撮影を行っている自分が実際に撮影してみて、おススメできるスポッ...
手術先がたらい回し?になった件 夫が手術を受けることになり紹介されたのが某国立病院A 手術は年度末なので予算が無くなると新年度にずれ込む可能性あり、とかでう…
12月7日から22日まで藤沢にある「遊行寺」でライトアップイベントが開かれていました✨午後4時半から8時までの間「惣門」から「いろは坂」「大銀杏」「本堂」などがライトアップ!会社から帰りご飯も済ませて出かけました!今年会場の「遊行寺」が開山700年を迎えるのに合わせて期間限定での開催!こちらの「惣門」から境内へ😊この「惣門」から続く「いろは坂」ピンク色のライトやぼんぼりによるライトアップです✨平日なので人出はそんなに多くありませんね!『うん大丈夫😅』ライトを上手く当てないと写真が暗くなってしまうので位置取りが難しかった😅「いろは坂」の奥が金色に輝いていますよ\(^_^)/坂を登っていきます夜に写真を撮るのはなかなか難しいですけどこれはなかなか良く撮れていませんか😅『ちょっとね😅』『そうだね』「いろは坂」を...初開催「遊行寺」ライトアップイベントへ✨
夕食をいただいた「飛騨高山まつりの森」はホテルのすぐ近くでしたが、まだチェックインせずに、バスで10分ほどかかる「飛騨の里」に行きました。 飛驒民俗村・飛驒の里は、豊かな自然の中に昔の飛驒の暮らしを再現した集落博物館です。飛騨地方の古民家(重要文化財)が移築され、保存さ...
寒中お見舞い申し上げまます。誠に勝手ではございますが、服喪中につき新年のご挨拶は差し控えさせていただきます。皆様にとってこの一年が最良の年になりますよう心よりお祈り申し上げます。本年も宜しくお付き合い下さいませ。 お台場へは年に数回訪れる。都内でも人気の観光地であるため、国外からの観光客も多い。年代的にはやはり20~50代の人が多く若いカップル達をよく見かける。ビーチから眺める海とそしてレインボーブリ...
19世紀半ばから時を告げてきたビッグベン 19世紀半ばからそれを支えてきたクロックタワー 車のライトが流れるように時が流れて エリザベスタワーよさらに光り輝け今年もまた ------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFireタブレットなら大丈夫ですが…
夕暮れのテムズ川に浮かぶ船のようなウェストミンスター宮殿 こちらの岸から街灯の支柱が丸い灯火をかかげる 過ぎていく年のさまざまな思い出に感謝の灯火をかかげる 新しい年のさまざまな期待に希望の灯火をかかげる ------------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます…
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です いよいよ2024年もラスト1日大晦日だよ!全員集合!!←\(^◇^)オイオイ(笑)今年一年でお付き合いいただきありがとう…
昨日、埼玉県朝霞市で『 あさか冬のあかりテラス2024 』の点灯式イベントが開催されたので行ってきました。 東武東上線朝霞駅で下車して駅周辺のイルミネーショ…
今回は ところざわサクラタウン 「 冬のライトアップ2024-2025 」へ行ってきました。 思っていたよりも混みあってなかったのでゆっくりとイルミネーシ…
今回は短時間ですが、さいたま新都心エリアのイルミネーションを見に行ってきました。 けやきひろばイルミネーション2024-2025「 Blessing Fo…
江の島シーキャンドルのライトアップは、冬のイベント「湘南の宝石」の一環として行われます。2024-2025年の「湘南の宝石」は、11月23日から2月28日まで開催されます。関東三大イルミネーションにも選ばれ、「江の島シーキャンドル」や「サムエル・コッキング苑」を中心に、島全体が美しくライトアップされます。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影 2011.12.10神奈川県藤沢市江の島小田急江ノ島線、片瀬江ノ島...
人の心が、人の思惑がもつれて、絡み合い思わぬ展開が------ シェイクスピアの夢はこのグローブ座で繰り広げられた 夕暮れに不死鳥のような姿で佇むグローブ座------ 空を超え、時を超え再び、世界に飛び立つシェイクスピアの夢 -------------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブ…
LimeGreen一家からのクリスマスカード、2024年。オフコース"Christmas Day"
フロリダ州ネイプルズ市サード・ストリート・サウスのサンタでクリスマスカード
〈12月19日撮影〉近所のお寺まで夫と紅葉狩りに出かけました午前中にみぞれ混じりの雨が降りすっかり落葉している枝もあり紅葉のピークは過ぎていましたがまだ残る紅い葉を捜しながらの散策ですお寺に着いたのは日が落ちる直前でちょうど、ライトアップが始まるところでした夕日に照らされた葉が紅く染まりライトの光で色味を増す境目の時間冬至の頃はあっという間に日が落ちるそして、幻想的な風景を作り出す空が闇に変わり始める昼と夜の境目真っ暗ではない空間に浮かぶ紅葉の美しさを撮ることが出来たでしょうか…日暮れから闇夜の始まりに浮かぶ紅葉かな
おつかれさまです。 今日はこの冬イチオシのライトアップイベントを紹介! 高輪廿六夜(たかなわにじゅうろくや) 場所は品川駅・高輪口にある「グランドプリンスホテル高輪」。 とても幻想的!!! 日が沈む直前に行ったのですが、少し空が明るくてもきれい! 高台にあり見晴らしの良い高輪の地では、かつて月の出を待って拝む、「二十六夜待ち」と呼ばれる月待ちの文化があったそうです。 この「二十六夜待ち」を現代風にアレンジしたのが「高輪廿六夜」。 こちらは港区指定有形文化財に指定された山門。 その奥に見えるのは観音堂。 京指物職人の手による竹あかりは文化財の奥ゆかしい雰囲気を壊すことなく、光の演出しています。 …
いやぁ、流石に派手な家が多いなぁ。最近、夜のウォーキングをしているエリアは、夜でも安心の閑静な住宅街。治安も学区も良いので、不動産バリューが凄く高いエリアです。この住宅地が造成された頃から比べると、地価は10倍とまではいかないまでも、軽く4倍5倍にはなっていると思いますが、その頃に家を購入した今や年配の方も多く住んでおり、そういうリタイアしたオジイチャンが悠々自適に暮らしているお家は、季節のイベント...
夜の蔵前橋20241115(東京都墨田区)墨田区側の隅田川テラスにて 隅田川に架かる蔵前橋は、昭和2年に関東大震災の復興事業に合わせて架けられた。 それまでは「富士見の渡し」と呼ばれた渡船で、震災復興により新たに架けられたものである。 アーチの上部に路面がある上路式アーチを採用している美しいデザインである。 名前の通り、台東区側に蔵前があり、江戸時代に幕府の御米蔵があった場所で、戦後の昭和24年から59年まで国技館があった。 東京オリンピック2020に合わせてライトアップされたが、隅田川橋梁群の中では数少ない橋下までのライトアップである(他には吾妻橋のみ)。 撮影日時: 2024:11:15 …
おはようございます。今朝も早朝覚醒してそのまま起きてます。(;・∀・) でも大丈夫、昨日早めに寝たし。明日は休みなので、今日だけはがんばりますよ!!「クリ...
金融の街シティの神聖な一角セントポール大聖堂の神聖な輝き パターノスター広場にクリスマスツリーが灯る神聖な炎のクリスマスツリーが灯る 年の瀬の寒い街で人々の心を温めるたき火のようなクリスマスツリーだ -------------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。(…
12月2日の秦野戸川公園・紅葉狩りレポ、最後でーす。グラウンドの奥で紅葉が綺麗だったので再び記念撮影をしますが・・・うーん、背景とロッカの笑顔はバッチリだ...
タイを満喫。「チャオプラヤー川プリンセスディナークルーズ」でセレブ気分。
タイ旅行の二日目の夜はチャオプラヤー川のディナークルーズに乗船しました。 スコールにあって乗り込む時にかなり濡れてしまいましたが、いつの間にか乾いていました。 荒天で大変だった分、船内は楽園のようでした。
フィッシャーメンズ・ヴィレッジのライトアップ、そして帰り道のしょぼいツリー。グノーの「アヴェ・マリア」byディープ・フォレスト
フィッシャーメンズ・ヴィレッジのクリスマスとポート・シャーロットのツリー。
おにぎりと富士見の旅part9~道の駅みなかみナイトっ!!!~ 旅行2日目、午後4時。 今からお風呂に入りに行こうかってことで、道の駅みなかみから湯テ…
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
フィッシャーメンズ・ヴィレッジのお店とか。ヴィンス・ガラルディ・トリオ「クリスマス・イズ・カミング」
クリスマスのフィッシャーメンズ・ヴィレッジでウィンドーショッピング。