メインカテゴリーを選択しなおす
今日のアヒルちゃんは昭和レトロなデザインのソープディッシュです。 ぱっちりまつ毛のかわいい美人さん。 ラッコのように水面をぷかぷかしているような感じです。 本来はお腹部分に石鹸を乗せて使うアイテムですが 観賞用なのでうちではずっと飾っています。 ちなみにお腹の部分には小銭を入れてます。笑 クワッ🎶 レトロなアヒルちゃんはかわいいのが多い。
今年最初にご紹介するアヒルちゃんはバイバイダックです。 これ昨年買った子なんですがものすごい長旅になりました。 帽子にもバイバイの文字が。 別れを惜しんで泣いているアヒルちゃん…。 ちなみにこちら側から見ると泣いていない風に見えます。 後ろ姿。 グワッ…!! UKから購入したんですがロイヤルメールがストライキしてたみたいで 我が家に到着するまで1か月以上かかりました…。
【Fisher Price】sesame street teach and go train
今日のアヒルちゃんはセサミのおもちゃティーチ・アンド・ゴー・トレインの アーニーとラバーダッキーです。 電池を入れて汽車の煙突を押すとビッグバード先生が英語を話しリピートを促します。 Aの客車がアーニーとラバーダッキーです。 トレインを走らせるとアーニーが左右に揺れます。 そしてトーキング中は後ろのライトが点滅します。 このトレインけっこう大きいんですよ。 鉄道模型の尺度サイズでいうとOゲージくらいあるんじゃないかな。
今日のアヒルちゃんはスージーズーのアヒルちゃんです。 名前はウィッツィー。 ハート型の小物入れで かなり昔のヤフブロ時代に仲の良かったブロ友から頂いたプレゼント品です。 私のアヒル好きは当時のブログ仲間たちの間でも有名だったので みんな贈り物には必ずアヒルグッズを入れてくれていました。笑 これもなにかの贈り物の時に一緒にプレゼントしてくれました。 ちなみに彼女の娘さんはストレートで宝塚音楽学校に合格したんですよ。 浪人当たり前の宝塚に15歳ストレートで合格って凄くないですか?? たしか君島十和子さんの娘さんが合格した年だったんじゃないかな。 中にはクリップを入れています。
今日のアヒルちゃんはデラックスダックスのジャックダックです。 ジャックダックとは見た目の通り、 ユニオンジャックのアヒルちゃんです。 前から見てもユニオンジャック。 後ろから見てもユニオンジャック。 クワッ!
今日のアヒルちゃんはトバールのジャイアントダックです。 何のリボンだったかわからないけど自室の机の上に不要なリボンがあって 捨てようかと思ったけどこの子につけてみました。 リボンつけると中々かわいいではないですか✨ クワッ! ちなみに以前紹介した同サイズの子と似ていますがメーカーが違います。 マニアしかわからない違いだと思いますが 見た目もこの前髪の部分もちょっと違います。 並べてみると背の高さもちょっと違うし色・顔・くちばし・ボディの輪郭も違う。 向かって右の方が前髪がこんもりしてるのわかりますかね。 ちなみに以前紹介した右側の子はウィルマのアヒルちゃんです。
今日のアヒルちゃんはプレイアロングのアヒルの親子です。 幼児教育の英語教材のアイテムなんですけど。 クワッ! ちなみにカエルさんもいます。 ケロッ! プレイアロングについては下記が公式ページです。 world-family.co.jp
バースデーアヒルちゃんはまだ紹介してなかったみたいです。 もうどれを紹介したのか自分でも把握できなくなってきました🙀 ハッピーバースデーのラバーダッキーで 頭にバースデーケーキをしょってます。 ケーキをしょって泳ぐアヒルちゃん。 目線は下向きのかわいい子です。 クワッ!
昨日は予約投稿の日付指定間違えてアヒル記事が2個も投稿されてしまった。 というわけでネタ切れ的な感じですが 今日のアヒルちゃんはぬいぐるみのアーニーとラバーダッキーです。 ずっと袋に入れて長期間保管していたのでアーニーの髪の毛が… ぺしゃんこになっていました。 アーニーらしく上向きに直してあげました。 スタンドに設置してみたけど ぬいぐるみの作りが上向きなせいでイマイチです。 クワッ! ちなみにこれは7年前にユニバで取ったアミューズメント品です。
今日のアヒルちゃんは市販のラバーダックではたぶん最大サイズ。 32㎝のアヒルちゃんです。 ユニバのラバーダッキーレースのラバーダックより大きい。 ユニバのは10インチくらいだと思う。 14年前のこの子よりまだ大きいです。これは10インチでした。 www.chiisanasekai.work クワッ!! ちなみに以前紹介した7インチの子と比べるとこのくらい。 同じメーカーから大中小の3種類のサイズで販売されていたんですが 残念ながら一番小さいサイズは持っていません。
今日のアヒルちゃんは青い目のラバーダッキーです。 なんか色味がおかしなことになっていますが上の画像の色が実物に近いです。 水鉄砲タイプのラバーダッキーです。 ぱっちりまつ毛の子です。 おちりもかわいいです。 クワッ! 同じカメラで連続で撮影してるのになんで色がおかしくなるんでしょうか。
アヒルの家族が泳いでいます。 お母さんアヒルが何かを気にしているようです。 1羽の子アヒルが泳ぐのが遅くて追いつけていません。 全員集合できたアヒルの家族。 クワッ! アヒルもですが眉毛のあるアニマル好きなんですよ。 テッドとかも。
どうでもいい話ですが 数日前にまたまたケースを作りました。 これでディスプレイケース制作11個めです。 今回は以前買って放置していた資材で作れるものをと考えたので 中途半端なサイズのケースになりました。 ずっと前に購入していたアクリル板を使ったので重さがあります。 アクリル板専用カッターもだいぶ前に購入していてそれを使用したけど カットするのにもプラバンと違い簡単には切れずでちょっと苦労しました💦 横開きタイプのケースです。 今回は何かを入れる目的で作ったのではなく 材料ありきで作ったので中途半端なサイズになってしまって。 何が入るか試してみたらこの子がちょうどくらいでした。 お気に入りのダッ…
大海原の向こうにマーメイドの姿が見えます。 右からはアヒルちゃんがやってきました。 近づいてみるとアヒルちゃんは乗り物のようです。 マーメイドはアヒルちゃんに乗ってみました。 アヒルちゃんと一緒に大海原の冒険です。 ゆら~ ゆらゆら~~ 整理していたら6年前に紹介したアヒルの歯ブラシスタンドが出てきたので シルバニアの赤ちゃんなら入るかもと思って入れたら ジャストサイズだったのでちょっと遊んでみました。笑 ダックカーならぬダックボートみたいな。 こういう脱線がままあるからいつまで経っても整理整頓が進まないんですよね…。 www.chiisanasekai.work
今日のアヒルちゃんはダックカーに乗ったレーサーのアーニー。 ハズブロのPLAYSKOOLのものです。 ペンギンのダックカーもかわいいけど アーニーのダックカーも負けずにかわいいです💓 ちょっとシュっとした感じのお顔のラバーダッキーです。 ちなみにアーニーはクッキーモンスターとのセット販売でした。 全部で4種類くらい出てたかな。 クッキーモンスターのクッキーカーもかわいいです。
※2017年に書いた記事の転載です。 発売告知から楽しみにしていて 先月レポしたエポックのガチャのあひる温泉。 今回はリアルあひる玩具とのサイズ比較です。 10年以上前に集めていたあひるコレクションでお気に入りの2つ。 コンラッドのあひるちゃんはコレクターの間では有名人気アイテムです。 コンラッドホテルに泊まるともらえるんですよ。 これはシンガポールのコンラッドホテルのあひるで 個人的にはコンラッドのあひるの中でも一番かわいいと思います。 あひる温泉の子供あひると比較~。 リアルアヒルと比べるとすごく小さいのが理解りますね! リアルアヒル玩具の中では一番小さいサイズのと比較しても この小ささ!…
今日のアヒルちゃんはアーニーとラバーダッキーのフィギュアです。 ラバーダッキーが浮き輪になっています。 これ本来は子供用のバストイ(お風呂で遊ぶおもちゃ)のセットのひとつです。 アーニーの他のキャラ含めて5体くらいのセットだったかな。 クワッ! 関係ないけど以前に買ったレゴの魔法省。 まだ積んだままなんですが時々、箱を眺めて楽しんでいます。 眺めていたらここにもアヒルちゃんが! ガラスドームの中のアヒルちゃんもかわいい💓 袋数が多かったらアドベントかわりに12月から開封しようかなと思ってたけど これはそこまで大きなセットではないから合計7袋しかないみたいで。 毎日1袋ずつ開けても1週間で終わる…
今日のアヒルちゃんはアーニーのラバーダッキー(羽ばたきバージョン)です。 羽を広げてるアーニーのラバーダッキーは珍しいのでは。 後ろ姿もプリティー💓 趣味の物は自室へ置いているんですが この子はいつも居る居室の机の上に置いてます。 いつも横にいるので眺めたり手に取る頻度も高め。 アーニーとラバーダッキー🎵 かわいい!! アーニーは指が4本。 シルバニアも指は4本なんですよね。 関係ないけどアメリカのカートゥーンは指が4本です。 ミッキーマウスも トムジェリも シンプソンズも ガムボールも(ガムボールは制作国はUKですが舞台はアメリカ) つらいよ~人生~!でもなんでもないふりしてのりこえないと!…
ヒルトンホテル(ベルリン)のアヒルちゃんです。 クワッ! コンラッドもですが大手のホテルは バスルームにアヒルちゃんのアメニティを置いてるところが多いですね。
【Just Play】 Waterbabies Bath Time Fun Duckie Baby Doll
今日のアヒルちゃんは変わり種でウォーターベビーズのアヒルちゃんです。 ベビードールがメインな商品ですがアヒル目当てで買いました。笑 アヒルコスの赤ちゃん人形とアヒルちゃんの浮き輪とラバーダッキー2羽のセット。 こんな感じで浮き輪に載せて遊ぶ玩具です。スキンヘッドな赤ちゃんかわいいですね。 同シリーズで何種類かあるみたいです。 ユニコーン版の赤ちゃんは女児みたいな気がします。 これもUSのamazonで結構長い間迷ってて値下がったので買いまいしたが 正直、どうなんだろうと思いながらもポチりましたが… 意外や、赤ちゃん人形も結構かわいい!! 日本のベビードール(メルちゃん・ポポちゃん・レミンソラン…
ケネックス社の組み立て玩具で セサミストリートのアーニーのビルディングセットです。 昔、トイザらスで取り扱いありました。 これのラバーダッキーがかわいいんです。 ブロックボックスの中はこんな感じです。 こんな風にアーニーの手にラバーダッキーを持たせることができます🦆 かわいい。
自転車につけるアヒルちゃん(自転車パフホーン)を買いました‼️
こんにちは😃 先日、フォロワーさんがブログで紹介してくれた『自転車につけるアヒルちゃん』を買いました‼️ フォ…
日曜日にビレバンで買ったアヒルちゃんの紹介です。 ホッペがぷくぷくでかわいい子です😽 足をばたつかせて泳ぐみたいです。 どうです、このしもぶくれ具合! ゼンマイはお腹の下にあります。 クワッ! ブリスター商品は出せない性分なのでこのまま飾っています。 カーテンレールに。笑 二重のカーテンレールなんですがカーテンは1レールしか使ってないので 手前のレールは飾りに使っています。 久々に実店舗で偶然に出会えたアヒルちゃんでした。
ユニッコの「あひるがゆくよ。」というおもちゃの紹介です。 アヒルはスイッチ式の電動玩具。 スイッチオンにして付属のボールケースへ入れると 不規則にボールが動くおもちゃです。 そう、昔持っていたアヒル隊長ボールと同様のおもちゃです。 発売元は㈱ユニッコですが、製造元はイワヤです。 アヒルちゃん🎵 縫製商品なので個体差が激しいので当たりはずれも激しいと思います。 この子も縫製が下手なせいであまりかわいくはない…。 電池ボックスは下部にありますが、これめちゃ取り出しにくいです。 電池を入れてスイッチオンにしてボールの中へ。 不規則に動きまわります。 音もそんなにうるさくはないです。 犬ネコなどペット…
今日はハロウィンなので昨日に引き続きアヒルちゃんもハロウィンに因んだ子を。 ジャックオランタンなカボチャに入ったアヒルちゃんです。 この子は物凄いしもぶくれフェイスなんですよ。 「ホッペに何か入れてるの?」ってくらいホッペぷくぷくなラバーダッキーです。 カボチャの蓋をかぶっています。 みなさんのお家では何かハロウィンぽいことやるのかな。 私はひとりで気分だけですが楽しんでます🎵🎃🎶
でてきた。 10羽のアヒルちゃんのコード式ライトです。 うっかり電池いれたままだったので一瞬焦ったけど幸いまだ大丈夫でした。😸 点灯も問題なしで全員ピカ~ン✨ 結構、明るい灯りです。 ぽわ~~ん✨ 買う時って、かわいい!と思って後先考えずに買うんだけど 私みたいにセンスのない人間はこういうのって意外と使い道が難しいんですよね。
前回に続いて今回はエプロンバージョンのWINちゃんです。 この2人頬が赤いのわかるかな?画像だとわかりにくいかな。 エプロンWINちゃんは満面の笑顔です。笑 これぞ能天気野郎!って感じがします。笑 3体の中で一番能天気ぽい。 エプロンWINちゃんも電池を入れると元気に鳴きながら歩きます。 歩く能天気野郎 グワッグワッ!! ドリームハウスもにぎやかになってきました。 ルカさん「エプロンをしているってことは私の助手ね?」 グワッ!グワッ!
今日のアヒルちゃんは洋書絵本の10ラバーダッキーズの紹介です。 絵本というか写真本になるのかな。 ウィリアム・B・ウィンバーンさん撮影の本です。 お風呂の10羽のラバーダッキーたちのお話です。 親玉みたいな青アヒルちゃんもいるよ。 一匹ずつお風呂へ飛び込んで最後はみんなで仲良く泳ぐというお話です。 お風呂の上に待機しているアヒルちゃんたちがかわいい。 アメリカのお風呂はなんかおしゃれですね。 白黒のタイルがガムボールの家のキッチンを思いだす。 一羽ずつダイブしてきます。 考えたらアヒルちゃんの絵本て日本では少ない気がします。 私が持っているアヒル絵本も作者は全部海外の作家さんだと思います。 や…
昔のイワヤの電動ぬいぐるみでなんですとWINちゃん。 20年以上昔にやってた日テレの深夜番組「WIN」の アヒルの人形のレポーターです。 キャッチコピーが「世界をまたにかける能天気野郎」でした。笑 金曜の深夜番組で私はたまにしか見ていませんでしたが。 ちなみにこれ元々はイワヤのオリジナル玩具のアヒルちゃん わんぱくダッキーが原型で わんぱくダッキーの服を変えて眉毛とか加工しただけのものです。 電池式で元気に歩いてガァガァ鳴きます。 意志の強そうな顔のWINちゃん。 出川のてっちゃんのガーガーバードを見て以降、 この子がてっちゃんに見えて仕方ありません。笑 ※ガーガーバードとはイッテQの企画で出…
※2017年に書いた記事の転載です。 今日のアヒルちゃんはセリアのうきうきアヒルです。 浮き輪はこの青とピンクの2種あります。 アヒルちゃんの出来は良くないのでこれは浮き輪目当てで買いました。 アヒルちゃんに降りてもらいました。 浮き輪は空気穴とかなくて最初から空気を閉じ込めてる作り。 ムーミンでも ガーコでも 先日紹介したアヒルちゃんでも使えます 【おまけ】 完成も近くなってきたデアゴのドリームシアターにテッドを乗せて 雰囲気出して遊んでいます。 劇場の照明はいずれこの劇場にも備え付けのものが付くのですが まだそこまでは進んでないので… 8月初旬に大人買いしたガチャのステージライトを使ってみ…
※2016年に書いた記事の転載です。 今日のアヒルちゃんはイギリスから購入した浮き輪で泳ぐアヒルちゃんです。 昔はamazonでいろんなラバーダックの取り扱い多かったんですが 最近見てみるとほとんどないですね。なぜだろう。 プカプカ~横顔もかわいいです アヒルちゃんの後ろ姿は本当に萌えます~ そしてこれは浮き輪とアヒルちゃんが別々のパーツになっています。 グワッ!!
倉庫部屋から出てきた、くもんの生産終了品あっちこっちダックLB。 これ買ったのは10年以上前なんですが勿体なくてずっと開封できずで アヒルグッズコレクションとして保管していた品です。 幼児用の知育玩具です。 パッケージで幼児と一緒に写っている画像でもわかると思いますが 走行する玩具なので結構大きめのアヒルちゃんです。 私は玩具目的ではなくアヒルコレクションとして買ったので 勿体なくてビニールも開けられない体たらくです…。 写真も撮ってなかったのでこの機会にコレクションとして写真に残しておくことに。 この子は好きなタイプのアヒルちゃんのお顔です😽 お尻からボールが出ます。 メロディはオンオフでき…
2005年にオクでゲットしたコンラッドホテルシンガポールのアヒルちゃんです。 アヒル収集に一番熱心だった頃にコンラッドのアヒルちゃんも集めていて、 この子が収集したコンラッドのアヒルの中では第一号でした。 断捨離に目覚めていた時期にコンラッドアヒルも全部手放しましたが コンラッドのアヒルは其々種類が違います。 コンラッド東京のアヒルは姿かたちや顔が好みじゃんなかったんですが この子はシンプルなラバーダックで好きでした。 コンラッドホテルへ泊まるとバスルームでアヒルちゃんがお迎えしてくれます。 ホテルそれぞれアヒルちゃんの種類は違います。 クワッ! 私がアヒル収集していた頃は当然メルカリとかがな…
今日はイヴ・バンティング著の「ダッキー」という 洋書のペーパーバック絵本の紹介です。 タイトル通りアヒルちゃんのえほんです。 全編英語ですが絵本だからか?英語が苦手な私でもわかりやすいレベルです。 英語がわからなくても絵を見ていると物語が理解ると思います。 内容はエリック・カールのアヒル本とちょっと似ている感じです。 ラバーダッキーのお話というと似た様な感じになるんでしょうね。 www.chiisanasekai.work 運搬中のラバーダッキーが大海原でトラブル発生。 コンテナに一緒に入っていたおもちゃの仲間たちと離れ離れになって旅にでる… という感じのお話です。 おもちゃのコンテナが海底へ…
※2016年に書いた記事の転載です。 今日のアヒルちゃんは陶器の歯ブラシ立てです。 愛嬌のあるお顔です。 お目目はシールではないです。 おちり。 かわいいです。 歯ブラシ立てだけど底の穴をふさげば爪楊枝立てにも使えそう。 クワッ!!
昔のPCの画像から出てきたベビーガーコ。 ロンパース姿のベビーガーコが アヒルちゃんを抱えてるのがかわいすぎました。 これも断捨離時に手放したと思うけどちょっと後悔です。 ガーコはシンプルでかわいい。 私のアヒル好き歴は27年と結構長い方だけど アヒル商品ならなんでもOKというわけでもないです。 アヒル商品でも顔やデザインの好き嫌いが結構あるし ラバーダックでも苦手な顔とか結構いる。 人気があるキャラみたいなので好きな人には申し訳ないけど 最近ネットでよく見かけるパンパントというアヒルのキャラクター。 苦手なアヒルキャラのひとつです。 好きな人はあのホッペがいいのかもしれないけどあのホッペが無…
スクーターに乗ったアヒルちゃんがプッシュオンで自動走行する玩具です。 頭を押すと走り結構な勢いでロングランします。 そしてヘッドは360度動かせます。 パッケージ画像でも顔はあまりかわいくはないなと思っていたけど これが出してみたら…想像を超えていた。 怖いくらいのものすごい不細工で( ゚Д゚) 左目には塗装不良まであるし。 目の塗装剥がれだしいつもの私なら輸入元に交換してもらうところですが 元々センスのない不細工フェイスなので自分で整形することに。 作った会社はこれでかわいいと思ったのだろうか…目がロンパリになっているし 所詮、中華商品だからこんなもんか。 顔の輪郭がセサミのラバーダッキーに…
今日のアヒルちゃんはレトロ感漂うアヒルトイのワンダフルダックです。 ゼンマイ式で首を振りながら走ります。 コックとグースとダックなので ニワトリとガチョウとアヒルバージョンがあるみたいです。 これはグースで嘴の上に赤い塗装がありますね。 こっちはニワトリですね。 アヒルちゃんバージョンです。 これ、タイヤが前部分に寄り過ぎてるので こんな前のめりすぎる不自然な体勢になります…。 親子みたいでしょ。 www.chiisanasekai.work
昔のアヒコレからTOLOのアヒルすくいセットです。 日本未発売品だったのでアメリカから4セット購入しました。 まとめて買った方が送料的に安上がりだから。 TOLOのアヒルちゃんはラバーダックプロジェクトのレプリカの あのアヒルちゃんと同じです。 ラバーダックプロジェクトの物販で売っていた 小さいサイズの方のアヒルちゃんと同じサイズでした。 www.chiisanasekai.work
今日はアヒル隊長のおふろでガラガラの紹介です。 ※撮影のためにブルタックで立たせています。笑 このアヒル隊長は個人的にかわいいと思うんですよね。 色も好きだし。 手乗りサイズです。 ちゃんと足も付いてます。 ずっとこの上目遣いがなんとなく哀しそうな顔に見えるのはなぜだろうと 思っていたけど原因がわかりました。 まつ毛です。このまつ毛が困り顔に見えるんです。 まつ毛を隠すと哀しそうな顔には見えなかった。 かわいいんですけどね。 カラーボールが入っているのでガラガラ音が鳴ります。 そしてお風呂で使うとシャワーになって下から出てきます。 ローリーは重たいので赤ちゃんには持てないという意見もあるみたい…
さわって! 鳴らして! アヒル隊長 の紹介です。 帽子を押すと音が鳴って足を押すとカチカチ音が鳴ってジョウロとしても遊べます。 手のひらに乗るくらいの小さいサイズ。 赤い帽子を押すと音が鳴ります。 持ち手の中にはカラーボールが入っているのでシャカシャカ鳴ります。 足は どちらかを押すとどちらかが飛び出す感じでカチカチ音が鳴ります。 こういう感じ。
アヒル隊長のおふろでローリーの紹介です。 たまごに入ったかわいいアヒル隊長です。 いわゆる、アヒル隊長の起き上がりこぼしで 揺らすとポロロンというかカラリンコロリンのような 癒される音が鳴ります。 お風呂でシャワーごっこも楽しめるアヒル隊長です。 こんな感じでシャワーが出るみたいです。やりませんが。 前の家に住んでた頃なので15年以上前になるかな。 このローリーの旧タイプバージョンも買いましたが 現行品よりかなり大きかったと思う。 あれは手放した記憶がないので見つかったらまた紹介しようと思います。 倉庫部屋ごったがえしていますが、断捨離は中々進みません…。 アヒル隊長 おふろでローリー パイロ…
昨日紹介したスイミングファミリーと似たような商品で 「つなげてアヒル隊長」の紹介です。 水陸両用で先頭の親アヒル隊長が走行するギミック付きです。 先頭の親アヒルと子アヒルの間の紐を引っ張ると自動で走りだします。 親アヒル 子アヒルたち このつなげてアヒル隊長は私が知ってる範囲でも 何度かモデルチェンジしてます。 これも廃盤になってるみたいだけど一番新しいモデルだったと思う。 水陸両用だけど私は大人の鑑賞趣味での購入なので 水では試した事がないのだ。 ずっとしまっていたアヒル隊長たちも飾ろうと思ってます。
今日も過去に集めたアヒコレから。 ネイビースター社のスイミングファミリーの紹介です。 購入時期はまだ前の家に住んでいた頃だから16年くらい前かな。 アメリカン雑貨屋さんで購入しました。 おとぼけ顔のアヒルファミリーです。 マジックテープで親子が繋がります。 こんな感じでお散歩です。 ゼンマイを巻くと母ダックだけですが歩きます。 お風呂に取り付ける形のアヒルファミリーのラック付。 これ、ずっと自室の棚の中で保管していたので暑さで吸盤が粘着していました💦 写真撮ったあとすぐアルコールで綺麗に粘着きを除去しました✨
今日は絵本の「アヒル隊長をさがせ!」の紹介です。 買ったのは数年前ですが、まだ廃盤にはなっていないようでした。 ウォーリーを探せのアヒル隊長版みたいな感じの絵本です。 アヒル隊長の自己紹介みたいな解説がかわいい。 色んなシーンにアヒル隊長が紛れ込んでいて、それを探す内容のえほんです。 著作権関係で全部は載せられないので1シーンのみ抜粋。 裏表紙もかわいいです。 ウォーリーを探せ的な絵本ですが、 これ最初に見た時、「ミッケ!」に文体が似てるなぁと感じました。 www.chiisanasekai.work アヒル隊長をさがせ! 金の星社 Amazon 余談ですが、 今回の写真を撮ってる時に、他のア…
今日も過去に集めたアヒコレから。 昨日紹介したミリオンダラーダックと同じような子ですが アヒルのガーくんです。 昨日の子と同じ型ですが、 製造時期的にはたぶん、昨日の子より後だと感じます。 マニアなのでパッケージの構造を見るとわかるのだ。 パッケージも絵ではなく写真になっています。 これが実物で結構かわいいです。 昨日の子と同じくゼンマイ式で羽をパタパタさせながら歩きます。 この子も箱から出したとたんに元気に歩きだした。笑 前回、出した時にゼンマイ巻いた状態でしまったと思われる。 かわいいでしょ! クワッ!! 赤いハンチングに赤いリボンでこの子のアクセサリは赤で統一されています。 昨日の子と並…
過去に集めたアヒコレから。 これも集めていた当時にブログで紹介したような記憶があるので 過去に書いた他社ブログ内でも検索してみたけど ヒットしなかったので紹介してなかったみたいです。 アルプス商事のミリオンダラーダックで 廃業したおもちゃ屋の倉庫に眠っていたデッドストック品をオクで落札しました。 ヴィンテージ品です。 昔、アルプス商事のヴィンテージのぬいぐるみにもハマっていた頃があって アヒル好きもあってその頃に買いました。 ディズニーのミリオンダラーダック。 昭和のおもちゃはパッケージだけでもインテリアになるくらいかわいい。 もう、この絵からしてめちゃかわいい!! 実物はこんなんです。 ゼン…
過去のアヒコレから。 CCPのピヨピヨあひる大集合というゲーム玩具です。 アヒルちゃんの目は自分で付属のシールを貼る仕様でした。 ゲームなので他にもフルーツのシールがあるんだけど わたしは観賞用で買ったので他のシールは貼っていません。 自分で貼るのは面倒だけど下手に歪んで貼られているよりはいいです。 アヒルは12羽入りですが、 絵本の10羽のアヒルをイメージして10羽だけセットしています。 www.chiisanasekai.work www.chiisanasekai.work 中央のボタンを押すと水辺が回転してグワッグワッとアヒルの鳴き声がします。 gif動画ですがこんな感じ。 ちなみに現…
先日、久々にツムラの「変身アヒルちゃん」を出したのをきっかけに 残りのアヒルちゃんたちも飾ろうと思いました。 新たにケースは作らず、以前作っていた食玩用ケースで間に合わせました。 色もちょうど同じピンクで塗装してたからよかった。 この子たちは本家アヒルちゃんより小さめなので食玩用ケースでピッタリでした。 普通のアヒルちゃんだとこのケースには入りません。 全部並べてみました。サイズの違いがわかるかな? 左から一番最初(1996年)のキャンペーンのひみつのアヒルちゃん・ 2008年キャンペーンの湯温計つきバスクロックのアヒルちゃん・浮かぶアヒルちゃん・ 1996年販促品の変身アヒルちゃん です。 …
※2017年に書いた記事の転載です。 今日のアヒルちゃんはアミューズメント商品の ちょこちょこおさんぽあひるちゃん です。 走りまわって音楽が鳴りタマゴを産みピカピカ光るギミック付。 そのほかにもこういう仕様も。 タマゴは頭から入れてお尻から出てきます。 こんな仕様です。 カラーは黄色・ピンク・青の3色ありましたが黄色しか欲しくない。笑 付属のタマゴはひとつがゴールデンエッグ! アヒルちゃん正面。 横。 後ろ。 裏側はこんな風になっています。 クワッ!! とりあえず電池入れてスイッチオンしたんですけどね、 こういう音付きのおもちゃってとにかく音がうるさいのよ… もはや騒音レベルで即行で電池抜き…
これ昔に紹介した記憶があるんだけどブログ内検索しても出てこなかった。 別のブログで書いたのかな。 昔のツムラの販促品の変身アヒルちゃんです。 お湯につけると色が変わるんです。 36度以上のお湯で白っぽく変身。 当時、実際にお湯につけてみて画像も撮った覚えもあるんだけど。 販促品なので昭和のオマケみたいな材質ですが。 当時の応募はがきも入っていました。懐かしい~~。 当時、バスクリン買いまくってせっせとハガキ書いて応募したのが思い出される…。 郵便番号がまだ5桁の時代でした。 最近、あの頃に戻って人生やり直したいと切実に思います。 人の人生って右へ行くか左へ行くかで天と地ほどの差がでるのを実感し…
ネタもないので購入レポしてない物から記録がてら。 7月だったかな。毎週買い出しで行っているカインズで見かけました。 夫が「バスクリンのアヒルちゃんが売ってる」と言うので びっくりして振り向いたら 当たり前ですがバスクリンのアヒルちゃんといっても ツムラのアヒルちゃんではなくパイロットのアヒル隊長でした。 調べてみたら昨年2021年11月に数量限定で販売された商品の再販らしい。 バスクリンの「きき湯」を入れると泡の力でボートが走行する仕組みです。 ツムラのアヒルちゃんは使えないからパイロットのアヒル隊長とコラボなのかな。 なんにしても子供が喜びそうだし大人でも楽しいですね。 公式がアップしている…