メインカテゴリーを選択しなおす
東シナ海上空イタリアクルーズ船MSCベリッシマを那覇港で下船し、那覇空港から全日空NH472で帰京。その機内からの撮影。どんよりとした沖縄の空。離陸後、雲を抜けるとご覧の様な光景が。終わり良ければ全て良し!Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
沖縄県那覇市那覇市那覇港での撮影。沖縄の冬の夕暮れは暗い。出港準備を完了し、出航の刻を迎えたクルーズ船。ビルで言うところの16階にあたる船尾のオープンデッキから那覇港の夕景を捉えてみました。夕暮れの空が曇ってはいても結構ドラマチックで、これも含めようと思いました。Apple iPhone 15ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
寒中お見舞い申し上げまます。誠に勝手ではございますが、服喪中につき新年のご挨拶は差し控えさせていただきます。皆様にとってこの一年が最良の年になりますよう心よりお祈り申し上げます。本年も宜しくお付き合い下さいませ。 お台場へは年に数回訪れる。都内でも人気の観光地であるため、国外からの観光客も多い。年代的にはやはり20~50代の人が多く若いカップル達をよく見かける。ビーチから眺める海とそしてレインボーブリ...
東京都千代田区千代田区丸の内での撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は横浜あたりを旅しました有名すぎる場所ではありますが田舎者夫婦のおのぼり感を楽しみつつご覧いただけたら嬉しいで…
夕暮れ時の名古屋、栄名古屋のテレビ塔、中部電力MIRAI TOWERから撮った夕暮れは実際よりきれいに写ったかも。北海道から行っても思ったより寒かったので...
ラジオフライヤーが出動♪♪ (^^♪♪ --------------------------------------------------- …
するのですよ♪ (^^♪♪ --------------------------------------------------- …
栃木県栃木市栃木市渡良瀬遊水池での撮影。雷雨の後の好天では、フォトジェニックな状況が現れることが多いようです。それにしても今年の夏は、『ゲリラ豪雨』とやらが実に多かったこと。いや、過去形でなくこれからもまだあるかもしれません。ここ渡良瀬遊水池は、栃木県栃木市、群馬県板倉町、埼玉県加須市、茨城県古河市の4県が入り乱れる珍しいところ。そして何より雷のメッカ。板倉町には、関東一円に点在する雷電神社の総本...
昨夜の夕食。アジの干物、卵かけ納豆、豆腐の味噌汁など。胃を休ませようと、純和風のメニューです。旅館の朝食みたい?左下は夏の定番、オクラの漬け物とミニトマトのタイム漬け。今日は暑い中、まず上野に。待ち合わせまで1時間あります。上野駅(アメ横側の出口)は、昭和の趣が残っていますね。上野公園、階段が多いのに初めて気がつきました! 杖を持って行って良かった~。あるとなしとでは大違い。こっちにも階段。あっち...
iPhone 買い物に行こうと外へ出たら・・・ 空がとても綺麗で、な。 夏の夕暮れ時。 何気なく家を出ただけなのに、 こんな空が見られて、 ちょっと得した気分だったね。 一葉…
ウェアスマイルズグロウのディズニーシー 夕暮れ時遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。ダッフィー シェリーメイ…
納竿後にイブニングの滝上をチェックしてみたら、数人がウェーディングしていて、投げなくても良いんじゃない?ってくらい、足元のシャローでもライズがあった。竿を出したい気持ちもあったが、帰宅が遅くなってしまうのですぐに出発。幻想的な戦場ヶ原の夕暮れを堪能しながら車を走らせる。中禅寺湖を過ぎ、華厳の滝のところで今度は霧が発生、いろは坂を降りた頃は、すでに辺りは真っ暗になっていた。日光道から東北自動車道に入り、途中、佐野SAに立ち寄るが、建て替え中で施設はWCとGSのみ。仕方なく、蓮田SAまで行って、閉店間際のフードコートに滑り込み、目的の石焼ビビンバを食べることが出来た。本日の釣果、ニジマス10尾、カワマス1尾、バラシ10回くらい。自然湖でのツ抜けは今回初めてだけど、バラシもツ抜けとは・・・(汗)。滝上でウェーデ...単身日帰り釣行@湯ノ湖その5
特養に入所した父のあれこれが落ち着いたことで、父のお金の管理を義弟から引き継ぐことになりました。 管理するのは特養への支払いや病院代、携帯電話料金、冠婚葬祭費などなど。 ここ数年、父の介護・特養入所・実家終いなどで大変でした。 私は週3日東京の実家に通って体力的時間制約的に...
東京都 千代田区千代田区新丸ビル7階テラスからの撮影。1998年の丸ビル始まった丸の内再開発。2027年竣工の、高さ390mの日本一高い高層ビルを建設するという「東京駅前常盤橋プロジェクト」も進行中。この辺りの夜景も年々大きく変化していくものと思われます。これからも撮影が楽しみです。最終回は、デートスポットとしても人気の高い、東京駅舎とビル群の夜景が一望できる、新丸ビル7階テラスからの撮影作品で『東京エキゾチ...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。左の2つのタワーが晴海トリトンタワー右の3つのタワーが、ザ・パークハウス晴海タワーズとパークタワー晴海。その合間にそびえているオレンジの塔が、634mのスカイツリー。下部にエメラルドグリーンの豊洲大橋。そして右に隅に停泊中の第一八幡丸を配して豊洲の夜景のフレーミングが完成です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きあり...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。豊洲ぐるり公園からの、晴海埠頭、芝浦埠頭方面の夜景。曾て、何よりも目に付いた東京タワーも、今や周りの高層ビルに圧倒されるようになりました。街の灯りが海面に写り、色鮮やかな夜の東京港を演出してくれています。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いしま...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園からの撮影。晴海、豊洲周辺の高層ビル群の夜景を、豊洲大橋と運河へのリフレクションを含め広く捉えたもの。中央から左側下部の灯りの無いビル群が、東京オリンピック選手村を再開発した5000戸を越えるビックコミュニティ『HARUMI FLAG』。今年4月には街開きが予定されているようで、そうするとこの光景もさらに華やかになるかと。その際は、また撮影したい思います。OLYMPUS OM-D E-M1 M....
東京都 千代田区千代田区丸の内 新丸ビル7階テラスでの撮影。東京駅周辺の夜景撮影スポットと言えば、KITTE丸の内ビル6階の「KITTEガーデン」が人気(画面中央右)。一方、ここ新丸ビル7階テラスも、フォトジェニックな撮影スポットとして人気。勿論、撮影目的でなくても東京駅周辺の夜景をゆっくり眺めたいおすすめのスポット。因みに、建物内三脚・一脚等は禁止なのでご注意を。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。豊洲ぐるり公園から東京タワー周辺の夜景をクローズアップで撮影。東京タワーが背にしているビルが昨年竣工の高さは325.19m、地上64階建ての麻布台ヒルズ。芝浦周辺の景観も刻一刻と変化しつつあります。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆ランキング...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。豊洲ぐるり公園から、月島、豊洲の高層ビル群の夜景を、エメラルドグリーンの豊洲大橋を手前下部に配しフレーミングしたワンカット。近年のこの辺りの雰囲気、光景を良く表しているかと思います。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆ランキングに参加...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。夜の帳が下りた東京港の様子をクロスフィルターで演出して撮影。年々高層ビルが建ち並び、東京タワーも隠れ始めるようになってきました。水面を彩る摩天楼の光の海と合わせて、華やかな東京港の夜をフレーミングしてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願...
東京都 千代田区千代田区東京駅前丸の内公園での撮影。日本の駅の中で最大の大きさと外観の美しさを誇る東京駅。一日当たりの列車到着本数は3000本。赤レンガ造りのこの丸の内口駅舎は、2003年には国の重要文化財に。ここ東京駅前丸の内広場は、このように赤レンガのライトアップを間近に撮影出来、人気撮影スポットになっています。丁度、このアングルの背景に、2027年竣工予定の日本一高いビル「トーチタワー」(高さ390m)...
キャンカーで行くわんこと一緒のプチ旅の2日目が更に続きます〜♪ 道の駅ちくら潮風王国の素晴らしい眺めを堪能!!そして、奇跡的な出逢い!
楽しかった南房パラダイスを後にして、今度は道の駅「ちくら潮風王国」に行きました。 向かって左の写真は道の駅に着く直前に主人に「今だ〜撮れ〜!」と言われて撮った写真です。確かにメリハリのあるいい風景でした〜(^_^)v ここの道の駅は初めて行きましたが、わん飼いにはかなりお薦めですぅ〜♪ 何と言っても広大な芝生は最高でしたよ!約2000坪もあるらしいです。もちろん、リードはしっかりとつけておかないといけませんけれど・・・そして眺めも最高でした〜\(^_^)/ 左下の船は第一千倉丸と言って、昭和30年代から40年代にかけて、100隻近いこのクラスの漁船が活躍していたそうですよ。サンマやサバをとって…
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。黄昏時を迎え、ビルとレインボーブリッジの間に頭を覗かせているのが富士山です。次々の建つ高いビルによって、やがてここから富士山を望むのも無理になるかも知れません。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆ランキングに参加しています。この写真を...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。東京港に夜の帳が下り、レインボーブリッジに灯が入りました。コロナ禍以前は、黄色に青のライトアップがなされていましたが、今は普通のライトアップのようで、クロスフィルターをかけ少し華やかにしてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。夜の帳が下りた豊洲ぐるり公園を晴海の高層タワー群の夜景を背景にして撮影。背景中央やや左、高層タワーの間に、浅草のスカイツリーが頭を覗かせているのがお分かりでしょうか?OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆ランキングに参加しています。この写真を気に入って頂けま...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。トワイライトを迎えた東京港のレインボーブリッジ方面を超広角レンズで広くフレーミング。このマジックアワーの色合いが堪らなく好きで、自然が織り成すグラデーションの素晴らしさに感動しながらの撮影でした。OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◆ランキングに参加していま...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。晴海埠頭と豊洲埠頭を結ぶ豊洲大橋を左に配し、晴海の高層タワー群の夜景を右に添え、さらに運河へ映り込む光を意識してフレーミング。子どもの頃、この辺りに父に連れられハゼ釣りしていた記憶が。しかしその頃とは全くの別世界。驚くばかりです。OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。豊洲ぐるり公園から、トワイライトを迎えたレインボーブリッジ方面の東京港の情景を捉えたワンカット。手前右に点景として、遠洋マグロ漁船「第五八幡丸」を入れてのフレーミング。黄昏時の港の雰囲気を演出してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ ...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。夜にはエメラルドグリーンにライトアップされる豊洲大橋。晴海埠頭と豊洲埠頭を結ぶ晴海運河に新しく架けられた橋。反対運動などで暫く通行不可でしたが、東京オリンピックの工事の関係で2018年11月に暫定開通。晴海や月島の高層タワー群を背景に、エキゾチックな夜景を提供してくれます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。...
東京都 江東区江東区豊洲での撮影。今日から、『東京エキゾチックトワイライト』と題し、エキゾチックな東京港及び東京丸の内周辺のサンセットからナイトビューまでの撮影作品をご紹介して参ります。よろしければ、御訪問&応援頂けると有難く思います。まずは、サンセットを迎えた東京港晴海埠頭、日の出桟橋、芝浦頭周辺の風景から。OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHご覧頂きありがとうございました。◇コメン...
北海道 美瑛町美瑛町パッチワークの路旧マイルドセブンの丘での撮影。『光と彩りの丘風景 2023』最終回は、雨上がり、まるで西洋の宗教画のような色彩に彩られた夕暮れの丘風景です。天使のはしごが架かり、神がかった光景は実に印象的で、この作品で今回の『光と彩りの丘風景2023』を閉じたいと思います。長らくご訪問&ご覧頂きありがとうございました。次回からまた、通常の作品をご紹介して参ります。引き続き、御訪...
光と彩りの丘風景 VOL.49 クリスマスツリーをキャンドルライトに
北海道 美瑛町美瑛町美馬牛クリスマススリーの木での撮影。クリスマスツリーの木の先端に火を灯し、クリスマスキャンドルの様に演出してみようとその時刻に撮影ポイントに移動。クリスマススリーの木の先端に灯をともすことができました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。※拍手欄 閉鎖中◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇...
光と彩りの丘風景 VOL.43 親子の木に架けられた天使のはしご
北海道 美瑛町美瑛町パッチワークの路親子の木での撮影。風景写真は天候の変わり目が狙い目と言われますが、正に…。夕暮れの突然の雨、今日の撮影は終了しようかと思っていた矢先、みるみる雨が上がり、それではとパッチワークの路方面へ。親子の木の辺りに差し掛かると、何と親子の木に向けて天使のはしごが架けられているではありませんか!急ぎ撮影開始!何と願ってもない凄いシーンに出会うことが出来ました。写真の神様に感...
北海道 美瑛町美瑛町新星付近での撮影。ここも個人的には大好きな撮影スポット。この時は背景に雲がかっていたので見えませんが、背景に噴煙を上げる十勝岳が見えます。奥に伸びる1本の道、麦秋彩る丘、美瑛ならではの景色かと思います。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。※拍手欄 閉鎖中◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇...
北海道 上富良野町上富良野町里仁の丘での撮影。ここでもドラマチックな光景に出会い、早速撮影開始。雲の質感とその雲の合間から射す光芒を上手く表現できるようデリケートな露出設定を心がけて撮影。こんな時、ミラーレス一眼のメリットが大いに活きます。とりわけ、こういうシーンではOM-D E-M1 MarkⅢは真価を発揮してくれます。下部の麦畑の雰囲気もつぶしたくなかったので、ハーフNDも使用。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPU...
北海道 上富良野町上富良野町里仁の丘付近での撮影。夕刻、富良野方面から美瑛町に向け、通称ジェットコースターの路と呼ばれる西11号道路を走行していると、上富良野町里仁の丘付近でドラマチックなシーンに出会いました。直ぐさま車を安全なところに止め撮影準備に。そうして撮影した中のワンショット。真っ青で抜けるような青空もいいですが、こうしたドラマチックなシーンもフォトジェニックだなと思いながら撮影していまし...
北海道 美瑛町美瑛町美馬牛小学校付近での撮影。太陽が西に沈み、西の空が茜色に染まる頃、美馬牛小学校付近の塔が見える処に移動し撮影。ウン十年前、風景写真家故前田真三氏がやはりこの位置から撮影した『夕焼けの塔』という作品が極めて印象的で、夕暮れ時この辺りに来るとついついカメラを向けてしまいます。塔の左右の木が大きく成長し、年月の経過を感じます。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100...
北海道 美瑛町美瑛町パッチワークの路での撮影。いつもなら一日の撮影を終え、ホテルに戻って寛いでいる午後5時過ぎ、今回は夕食を付けずに泊をとっていることから、日没までは撮影に専念しようとパッチワークの路に留まり出会った光景が光芒射すこちらの丘風景。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。※拍手欄 閉鎖中◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Com...
北海道 美瑛町美瑛町大村パッチワークの路での撮影。今年の北海道の夏、関東と変わらぬ30度越の猛暑。夕暮れを迎え、やや涼しさを感じる時間帯の丘風景です。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。※拍手欄 閉鎖中◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ↓ の風景写真タグをクリック お願いします。にほんブログ村...
北海道美瑛町美瑛町大村付近での撮影。雨上がりの夕暮れの丘を撮影。黒い雨雲が残り、2本のポプラの木とその向こうに微光射す緑の丘が印象的でしたので、これらをフレーミングして撮影した中のワンカット。※本日から、『光と彩りの丘風景 Ⅳ』後編をご紹介して参ります。 引き続き、御訪問&ご覧頂き評価いただけると嬉しいです。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうご...
神奈川県 横浜市横浜市みなとみらい地区での撮影。みなとみらい地区はここ数年大きく変化していて、このカットは以前撮影したもので、いつの間にか左岸にアパホテル横浜ベイ、正面中央に三井ガーデンホテル横浜が建ちました、この万国橋からの夕景夜景も、益々魅力的なものになっていくのではと思います。NIKON D800E AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR PL★励みになります。応援クリックいただけるとうれしいです!にほんブログ...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。夜の東京港です。夕景とは、また異なったシックでアーバンな雰囲気の夜景が広がり、撮影を一体どこで切り上げたらいいのか迷い、去りがたい気持ちでいっぱいでした。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ★励みになります。応援クリックいただけるとうれしいです!にほんブログ村風景・自然ランキング⇩感想等は拍手コメントからでも可能。内容...
東京都 江東区江東区豊洲ぐるり公園での撮影。日没直後は、刻々と彩りが変化し、フォトジェニックな光景が次々に展開されます。西の空をはじめ、海面も含め東京港の景観がオレンジ色一色に彩られた瞬間を撮影してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。応援クリックいただけるとうれしいです!にほんブログ村風景・自然ランキング⇩感想等は拍手コメントからで...