メインカテゴリーを選択しなおす
ブログに書くのが遅れました と言うかアップロードするのを忘れてました。。。 4月5日に 小さいおじさんを目撃できると言う 大宮八幡宮へ行ってきました。 落ち着いていて良い神社です。 残念ながら小さいおじさんは見かけませんでした。 最後まで読んで頂いてありがとうございます では、ま...
【岩淵水門周辺その4】岩淵八雲神社の境内を歩く!燈籠、手水舎、謎の井戸、岩淵町町名存続之碑に見入る!
2025年2月23日、前回の記事からの続きです。ご近所の石蔵とお別れしまして・・・改めまして、やって来ました。岩淵八雲神社(北区岩淵町22-21)岩淵八雲神社は、赤羽八幡神社(北区赤羽台4-1-6)の兼務社の一つです。赤羽八幡神社といえば、関ジャニ∞(現 SUPER EIGHT)の聖地と言われてるところですね。 八雲神社は、岩槻街道の東裏、荒川堤防の南側近くに鎮座します。この神社は、江戸時代に徳川将軍が日光東照宮に参詣する際に...
世の中には「困ったときの神頼み」という言葉がありますがとかく 人間という生き物は「いざ!」という時には他力本願となりがちなものです。中でも近年、地味ぃ~に増えているお願い事の中に「縁結び」というものがありますがこちらの方は時代の変化に乗って「神頼み」だけでは足りず「マッチングアプリ」というものまで出現し大きな社会問題を引き起こしています。にほんブログ村<ブログ村ランキングに参加しました>今回ボロラ...
北海道日高町の歴史を感じる!大神宮社(富川神社)の魅力とは?
大神宮社(富川神社)の概要所在地とアクセス大神宮社(富川神社)は、北海道沙流郡日高町富川東2-6-12に位置しています。周辺には比較的広い境内スペースがあり、駐車場も用意されているため安心して運転して来られます。ただし、例祭日や混雑する時期...
原宿駅からすぐの明治神宮は、初詣や開運祈願に人気の東京屈指のパワースポット。広大な森での森林浴も楽しめ、都心で癒しのひとときを過ごせます。また、清正井や四季の自然が楽しめる明治神宮御苑は見所満載!癒しと運気アップを求めて参拝しませんか?
やすのゆかいな社寺まわり 飽波神社・郡山八幡神社(奈良県)の巻
飽波神社とは、聖徳太子が創建した神社で、神社の敷地内には聖徳太子が飛鳥へ行く途中で休憩した際に腰かけた「腰掛石」があります。飽波神社の字は安堵町出身の有名な陶芸家である富本憲吉さんが書かれたそうです。「飽波」ではなく、「安久波」と書かれているのは、洪水な
帯広が誇るパワースポット!十勝護國神社とその隣・帯廣神社の秘密
十勝護國神社の概要所在地とアクセス十勝護國神社 案内板十勝護國神社は、北海道帯広市東4条南2丁目1番地に位置しています。帯廣神社と隣接していて、同時に参拝が可能です。社務所前に15台分、東3条沿い表参道駐車場に150台分の駐車スペースがあり...
その壱から続きます😄 ここから賀毗禮神宮、そして御岩山へと続いていきますが、その前に賀毗禮神宮のご紹介です 御祭神は御祭神は天照大神、邇邇芸命、立速日男命(たちはやひをのみこと)となります 御由緒として茨城縣神社誌を参考にすると、この里の松沢の松に天神立速日男命が降臨します。...
【2025】一粒万倍日に神社参拝!金運・仕事運UPの最強開運日
2025年の一粒万倍日に神社へ参拝し、金運・仕事運をアップさせたいと考えていませんか?この記事では、一粒万倍日の意味や由来、吉凶、2025年の日付、そして金運・仕事運UPのための効果的な神社参拝方法を解説します。さらに、 ...
神社で歓迎されるとどうなるか、気になりませんか?この記事では、神社で歓迎されるサイン、幸運エピソード、歓迎されやすい人の特徴、そして参拝マナーまでを網羅的に解説。金運上昇や素敵な出会いなど、幸運体験談もご紹介!歓迎のサイ ...
自分を大型連休だと思い込んでいた精神異常者のゴールデンウィークも消え…… いや7、8、9日に有給取って休日マシマシにした勢とかいるのかな🤔 大型連休(笑)< 通常勤務 の時点で大型連休を名乗る資格はないッ! 水~金と3日間勤務だったのに妙に疲れた…これ五月病?歳でしょ 皆さん色々過ごしたであろうGWと引き換えに? 埼玉県宮代町 × PayPay の自治体キャンペーンが始まりましたよ。 宮代町ってどこだよ?春日部市の上だよ(雑) 半蔵門線ユーザーがよく聞く東武動物公園駅のあるところだよ🐶🐱🐰🐷🐻🐒🐼🦊 ペイペイ還元対象店舗を目指して全国から観光客が押し寄せるだろうし(俺調べ) せっかくだから名…
こんにちはゴールデンウィーク、いかがでしたか?我が家は遠出は全く考えず、ゆったり休むことを選びました。この日はお昼からお散歩をかねて田無神社へ月1恒例のお参り。いつ来ても気持ちが良い神社。それから日高屋さんでランチしながら一杯。日高屋さんと一言で言っても
やり方 1.神社で普通にお参りします、お賽銭は自分の数え年✕10円 ※例えば、今年20歳になるなら200円、25歳になるなら250円、 40歳で400円、60歳で600円、100歳の人は千円です(硬貨) ※5円ではできません。(ペイペイは今の所は使えません) ...
こんにちはゴールデンウィーク、いかがでしたか?我が家は遠出は全く考えず、ゆったり休むことを選びました。この日はお昼からお散歩をかねて田無神社へ月1恒例のお参り…
この記事は2023年7月17日に他サイトで公開したブログのアメブロ再投稿記事になります。これからの北海道のドライブコースにとてもいいと思います。北海道でも私の…
以前、山口県萩市に行った時に、吉田松陰を祀る松陰神社と松下村塾に行きました。 松陰神社と松下村塾:長州の旅・萩秋吉編② - あちこち旅日記 今回ぶらり途中下車の旅を行っている東急世田谷線にも、松陰神社前という駅があります。 ここの地名は世田谷区若林といい、隣の駅は若林...
古都に浸る京都三大祭│5月の葵祭・7月の祇園祭・10月の時代祭
1200年の歴史を持つ京都では、年間300以上のお祭りがあるといわれています。中でも代表的な三大祭には、国内外からたくさんの観光客が訪れます。
■神話の原風景が息づく「須佐神社」──令和の御遷宮を迎えた出雲の奥宮(島根県出雲市)
目次 1 須佐之男命が眠る場所、「須佐大宮」の名にふさわしく 2 山深く、美しき聖域へ──須佐之男命が鎮まる地 3 須佐川のせせらぎと美しい自然の調和 4 『出雲国風土記』にも登場する『大社造り』の古社 5 現在「天照社」に主祭神が遷座されています 1
こんにちは。チャネラーミキです。 ご縁頂いて近江八幡の賀茂神社に行ってきました。知る人ぞ知る聖地だそうで!私はたまたま英語レッスンの生徒さんの繋がりで行きましたの。今年はこういうお導きが凄くて涙。 これまでの孤独感が遠く感じられます。 賀茂神社の話をしたら他の知り合いも知ってる知ってると繋がる繋が…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:永谷天満宮御祭神:菅原道真朝臣命社格等:村社鎮座地:神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:川越氷川神社御祭神:素戔嗚尊・奇稲田姫命・大己貴命・脚摩乳命・手摩乳命社格等:県社・別…
正確には、 京都府亀岡市にある稗田野(ひえだの)神社。 癌の人はガンの治癒。 そうでない人は癌にならぬように。 双方に「癌封治」の御利益があるらしい。 因みに、寛解という言葉があるが、 医学的には寛解=治癒ではないらしい。 あくまで検査結果等に異常が無い状態、 あるいは症状が軽くなった状態を寛解と言い、 どこまで行っても治癒ではないらしい。 治癒は、 癌に限らず病気が完全に治る事を言う。 なので敢えて「治癒」という言葉を使う。 勿論、ワタシ自身の願いも込めて。 アクセスは、 鉄道利用の場合はJR利用が分かりやすい。 JR京都から嵯峨野線に乗り亀岡で下車、 駅前南ロータリーの京阪京都バス③乗り場…
帯廣神社の概要所在地とアクセス帯廣神社 社殿帯廣神社は、北海道帯広市東3条南2丁目1番地に位置しています。最寄り駅はJR帯広駅で、徒歩約28分の距離に位置しています。JR帯広駅からはタクシーを利用すると約10分程度でアクセス可能です。また、...
子供たちが巣立ってからは 連休に遠出することはなくなりました。 混んでるところに行きたくないという理由も。 3日は、久しぶりに近所の海へ行きました。 自転車にも乗りたくて〜。 2時間海を歩き、シーグラスをいっぱい拾って✨ 風に吹かれて、波打ち際を歩くのは ほんと気持ちいい〜❗️ 誰もいないから 聖子ちゃんを歌いながらね(笑) 4日はぴあのを預かり、 お昼、夕方とお散歩2回して、 ぴあのが寝てる時は読書📖 読書、やっと再開しました(笑) 読みたくて買った本が山のようにある🤭 ドラマを観るのを減らして、 読書を増やそうかと思います! ぴあのが膝の上で寝てて 好きな本を読む時間は至福のとき〜✨ そし…
ファッションデザインのお仕事をしています。|不安と占いの微妙な関係:信じる力が“運命”を動かす瞬間|ドキドキハウス
【酒々井町&佐倉市】本佐倉城跡【当時は鯉のぼりがありました】
ゴールデンウイークでゆっくりのんびりしようと思ったら… なんか意外とやる事が色々あって忙しいのなんのって。 2025年の大型連休(笑)さんは4日間しかないからもう終わっちゃうよ!! 新社会人なので不治の病の五月病に掛かってもうダメみたいです(適当) GW3日目の5月5日はこどもの日! 老人ばっかり日本なので、15歳未満の子供の人口が1400万人を下回ったというニュースもありましたね。 だから地方へ旅行した時に若者がいるとびっくりしちゃいますね。 こ、こんな所に若者がいるだと…みたいな? そんなこどもの日といえばやはりこいのぼり&五月人形! 古民家巡ってると結構見かけるんですよね。 じゃあこいの…
九州には有名な神社がたくさん鎮座しています。 そんな九州の地にあり、注目を集めている神社をご存知でしょうか。 九州の中心地にあるその神社は、起源を1万5000年前に持つとされ日本最古の聖地と言われています。 「弊立神宮」...
今回、町中の神社にあやかり隊として上がらせていただいた神社は「草部吉見神社」です。 鎮座されているのは、熊本県阿蘇郡高森町草部というところになります。 町中というには、少々山奥ではありますが街ではなく町ですからね。ありで...
町中の神社にあやかり隊として今回参拝にあがらせて頂いたのは大分県中津市に鎮座する神社。 雲八幡宮。 変わった名前の神社だなぁ〜と思って数年前から気になっていた神社でした。 そんな雲八幡宮にようやく参拝にあがれましたという...
ひっそりとした神社(避暑地)発見! 〜GWの人混みを避けて〜
昨日の岡山・鯉のぼり揚げ日帰り帰省の疲れが出て、午前中は起きられずダウン。 午後からようやく気力と体力が復活しました。(苦笑) 銀ちゃんを操るだけのパワーが戻ったものの、今日はGW後半2日目です。 車
ゴールデンウイーク後半、本日は「憲法記念日」です。 嬉しい事に富山は朝から晴れました! ほんの少し早起きをしてご近所をブラブラ・・・ 久しぶりにご近所神社へお参りを兼ねての散歩に行って来ました。 手水舎でパワーストーンブレスレットもお清めしたよ💎 雨上がりの緑はめちゃ、綺麗だな~🍃🍀 朝の神社って清々しいけど、ちょっと怖いのだ。 何が怖いって・・・カラスさんがね、木の上から睨みを利かせてる💦 カラスの逆鱗に触れない程度の距離を保ち、神社を後にしました。 おっ、ハナミズキだ 思わず一青窈さんの名曲「ハナミズキ」を口ずさんでしまいますが 先ほどのカラスに「味噌、腐るでぇ~」と言われそうなので止めた…
本日は5月朔ですので、お世話になっている神社寺院にお礼と、今月のご指導のお願いをしてきました。こちらは日枝神社です。こちらは勝願寺の方々です。。。いつもありがとうございます。本日も一日、お疲れ様でした。よき光と共に在れますように。...
くろすけは、妻ちんと花を見に行こう! ということで近場なんですが車で出掛けてきました。 芝桜が土手沿に植えられているとことがあって なるほど土手沿の斜面に綺麗…
【注意と対策】三峯神社の興雲閣。一人宿泊体験記(素泊まり&2食)。土産は種類減ってた。
↑画像加工無し写真。18時頃はこのような、闇を迎える神社撮影がどこでもできます。日が落ちたらそこからは霊の時間帯です。ちなみに興雲閣は20時に閉門です。 興雲閣の大型連休時はダム付近まで長蛇の大渋滞 僕はシンガポールと日本の複数拠点生活者で
埼玉長瀞日帰りグルメ旅。毘沙門かき氷・川下り・寶登山神社参拝・美術館巡り。
秩父味噌グルメも充実。普段シンガポールに住んでいる僕は、日本一時帰国のたびに味噌も堪能します。昔は味噌ラーメンが好きじゃなかったけどシンガポールの味噌ラーメンと味噌汁が不味くて、その反動で日本で味噌ラーメンを食べられるようになりました。 4
うお昭を発って車でほんの数百メートル移動し、温泉神社に来ると境内の黄葉・紅葉が良い感じです。 地面に積もった銀杏の葉が輝いていました。 石段を上って手水舎を見ると、こちらも見事な花手水 境内の温泉『神籬の湯』で手を清めて…これからも幸せな温泉ライフが送れます様に~とお願いしました。 温泉神社を後に東へ、次は塩屋崎に向かいます。塩屋崎灯台が見えて来た所で駐車スペースが有ったのでちょっと寄り道 天気が良...
地元の神社に出かけたら、白藤の花がとてもきれいでした。紫の藤の花もいいですが、白いお花はどんなお花もやはり素敵だなあと思います。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★いつも応援クリックありがとうございます★ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右端のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り…
【喜多方市】喜多方ラーメン神社【ラーメンソフトクリーム!?】
5月に入り黄金週間でGWでゴールデンウィーク! 2025年はたかだか4日間で大型連休を名乗る不届き者がいるらしい。 電車は若干少ない気がしたから、3日間の微妙な平日に有給取ってる人いるのかな🤔 ホワイト企業じゃないからわからねえです。 さて福島県喜多方市 × PayPay自治体キャンペーンも始まったことだし 喜多方市日記を書くしかないですね。 蔵造りのレトロでイケメンな街並みが広がる喜多方。 大通りのふれあい通りを歩いているとインパクトのあるスポットが… 喜多方ラーメン神社!🍜⛩️ しかもらーめんらしく鳥居がお箸なのが個性的。 喜多方駅からは徒歩15分ほど。 駐車場は…無いみたいだから近くのを…
今日から5月ですね! 北海道もやっと暖かくなり、 今日は快晴で、とっても良い陽気です☀️ 今日は、父の病院のため、有給をいただきました。 札幌医大から、月に一度来る先生の診察でした。 父の身体とか筋肉とか診てくれた! 私は病院を信じてお任せする限りです。 病院の連携プレーってほんとすごい👍 感謝です。 父は元気でした。 今朝、家を出てすぐに氏神様をお参りして、 桜通りを通って病院へ。 桜通りはみんな写真を撮っていました🌸 私も車を停めて。 桜よりも、空の龍雲ばかり見てしまって笑笑 桜メインのちゃんとした写真が取れてないかも笑笑 空がとにかくすごかったです🐉 そして父の病院へ行き、 そのあと乃木…
この記事は2023年7月10日に他サイトで公開した記事の、アメブロ再投稿記事になります。主に北海道道南にあるえりも町と様似町の名所を紹介しています。絶景が多い…
<茨木城>の”城門”を巡るー豊臣秀頼・淀殿と袂を分けた片桐且元の居城の搦手門が残る
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
巳年のうちに訪れたい、品川区の蛇窪神社。人気で混んでいると、テレビで見知ってはいたのです。行くなら縁起の良い日にしよう。金運や財運を引き寄せる巳の日(12日に一度)、その中でも特に縁起の良い己巳の日「つちのとみのひ」(60日に一度)そして本日、己巳の日。9時50
東京都大田区は大森駅前に鎮座する八景天祖神社をお参りしてきたWalletLabo。 こちらで八景天祖神社の参拝記をレポートします。 神明山天祖神社 …
千葉県は柏市、柏駅前の柏高島屋の屋上に鎮座する⛩稲荷神社をお参りして来たWalletLabo。 こちらで柏高島屋の屋上神社、稲荷神社の参拝記をレポートしま…
<高槻城>の”城門”を巡るー唐破風付きの御殿門含む城門が移築現存しているお寺と神社
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
おはようございます昨日は祝日㊗️ブログ界隈でも話題だった、根津神社のつつじまつりへ行ってきました看板に、つつじはほぼ咲き終わっています。つつじ苑の中よりも外か…