メインカテゴリーを選択しなおす
朝陽を浴びて始発の820Mが伯耆大山の3番ホームに入ってきた。濃黄色は岡山の車両だ。伯備線を旅すると陰陽連絡線の呑み潰しも完了、JR西日本の完乗もゴールが見えてくる。山陽地方と山陰地方を陰陽連絡線の中で、唯一の幹線と言えるのが伯備線。14往復の特急と、東京と直結する寝台特急、長大な貨物列車も走って気を吐いている。車窓に名峰大山(1,729m)を眺めようと楽しみにしていたのだけれど、手前の山々と、すでに東の空高くに昇った夏の陽の逆光となって、その姿を仰ぐことができない。早々に諦めてプシュッと開ける手塩にかけた“男梅サワー”が美味い。濃黄色の115系の後ろ姿はまるで食パン、中間車両に無理やり運転台を設置するとこうなる。820Mは途中駅で上り下りの特急やくも号に道を譲って、1時間40分をかけて新見駅に終着する。...紅がらの赤い町と白い蔵の街と嘉美心と伯備線を完乗!
【富山3泊4日旅】4日目:スターバックス富山環水公園店、岩瀬浜、池田屋安兵衛商店薬膳ランチ、富山市役所展望塔、白えび亭
富山3泊4日旅、4日目。世界一美しスタバ、岩瀬浜海水浴場、池田屋安兵衛商店で薬膳ランチ。
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さてさて、京町温泉峡にて宿泊し もちろん朝風呂を堪能し まだ朝の九時過ぎ すぐ側の岡松温泉へ いざまいらん 当然 わたし一人での貸し切りで
<清洲城(清須城)> 天下を目指す”織田信長”の出発点となったお城、現在は模擬だが綺麗なお城に!
8/18(金)に「青春18きっぷ」を使い、岐阜・愛知3城巡りに出かけました。 1城目の「竹中氏陣屋」から2城目の「清州城」(愛知県清須市)へ向かいました。JR…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット湖南省編③特殊な地形と大自然
湖南省編第3弾!1回目はお洒落な大都会と概要、2回目は歴史と政治でしたね!今回は湖南省の自然にスポットを当てて話を進めていきたいと思います! 僕のブログではマニアック過ぎずしかしメジャー過ぎない穴場的な場所で中級者でも行きやすく尚且つ非常に美しい行く価値のあるスポットを紹介しています!
『高田の夏は爽涼と日本海の波が呼ぶ』外濠に架かる朱の欄干の袂に、七五調の歌碑が置かれている。旧制高田中学校の寮歌だそうだ。爽涼どころか連日の酷暑に草木はもちろん三重櫓でさえも、クタッと疲れているようにも見える。春には4,000本の桜が爛漫に咲き誇る高田城址公園、夏には紅蓮と白蓮が外濠を埋め尽くす。ハスは未明から早朝に咲き始めて午後には閉じてしまうから、午前中に訪ねるといい。とん汁に時間を費やして、すでに蓮花はお椀状になっている。それでも濃緑に点描するピンクと白が美しい。蓮に埋め尽くされた外堀の背景は詩に謳われる「南葉の山」か。南へと尾根を辿ると「妙高山」が見えるはずだけど、今日は湧き出た雲に頂を隠している。20代の頃は東京を遠く離れて配属された我が身を嘆いたけれど、今はただ穏やかにこの風景を眺めるのだ。<...高田の夏は爽涼と2023.
白味噌で仕立ての汁に豚肉と豆腐が辛うじて原形を止める程度に蕩けている。先ずはレンゲで一口啜る。大量の玉ねぎが自然の甘みを引き出して、名物の“とん汁”が美味しい。小さな民家のようなお店で、路肩に長距離トラックが停まっていた、あの頃の味と変わらない。嬉しい。箸休めに“なす漬け”を頼んだ。新潟の茄子は枝豆と並ぶほど種類も多くて美味い。勢い消費も多い。夏の夕方、新潟駅の新幹線コンコースでは、茄子やなす漬けのワゴンが出る。出張族や、金曜日にはボクのような単身族が買い求めて東京行きに乗る訳だ。それほどに美味しい。信州でお盆の義理ごとを終え、少々遠回りになるけど新潟県上越を巡る。20代で8年、40代で3年を過ごしたから、それなりに食べたいもの、訪ねたいところがある。とん汁の名店のその一つ。きっと帰省した家族が連れ立って...新井名物たちばなのとん汁
【富山3泊4日旅】3日目:瑞龍寺(早朝坐禅会)、氷見漁港、藤子不二雄Aアートコレクション
富山3泊4日旅、3日目。国宝瑞龍寺で早朝坐禅、氷見漁港、藤子不二雄Aアートギャラリーをめぐり、富山ブラックラーメンで締めた一日。
新潟旅行①に続き、新潟旅行2日目 快晴☀ この窓からの表情がこのひと晩で色々楽しめて良いホテルでした! ホテルオークラなんでホテルの朝食を楽しもうかなと思っていたのですが、気になるお店を見つけて
おはようございます ご訪問頂きましてありがとうございます。さて、宿泊先では夕食は食べない派 近隣飲食店さんへお金を落とすようにしています。出会いも有るし、地元の方とのお話もできますのでね
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて九州上陸で初めての宿泊ですね ここ京町温泉峡に御座います 京町観光ホテルさんです。温泉も有りここ界隈では大きな宿ですね。 宿
一人旅はつまらない?寂しい?かわいそう?メリットもデメリットもある!
一人旅に興味がある人、マイナスイメージを持たれている人にも伝わるように、一人旅のメリット・デメリットをご紹介します。
青春18きっぷ一人旅2018 1日目② サントリー山崎蒸溜所で高級酒を飲めるビッグチャンス到来
※書いているのは2023年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月24日(金)鈍行列車で東京を出発して9時間半、長時間の電車着席で腰バッキバキ、パンツ蒸れ蒸れほっかほかの不快な状態になりながらも、今回の旅最初の目的地・サントリー山崎蒸溜所に到着事前にネットで14時からの見学を予約していたのだが、台風の影響で乗車する予定の電車が運休になるイレギュラーな出来事に見舞われ、蒸溜所到着が予定より遅れて14時を過ぎてし
忙しくて更新できてませんでしたが、そんな中 急に2連休取れたので2ヶ月振りの旅に新潟へ行ってきました。 今回は初めてJRのダイナミックレールパックを使ったのですが、安くて良いですね! 東京から新潟の新幹
山口 しものせき水族館 海響館 海のいきものが沢山で見応えあります
しものせき水族館 海響館 司港から連絡船に乗って下関唐戸に到着。前回、行く機会が無かった水族館へ直行。エスカレーターで最上階へ上がって、下へ降りながら色んな魚を見ていくルート。ワクワクさせる演出の水槽が多くあり、滞在時間が長くなりそうです。 しものせき水族館 海響館 巨大なジンベイザメなどはいませんが、下関名物のフグやペンギンの個体数の多さに圧倒。椅子に腰掛けてぼんやり眺めたり。 しものせき水族館 海響館 近いなぁ~ペンギン。いつ動くのか根比べしてみたら、他のペンギンもこっちに寄ってくる。画像のペンギンは動きませんでした。抵抗ペンギン・・・(爆。 しものせき水族館 海響館 多くのフグを見たら、…
今年も夏休みは軽井沢へ実家の事で急な連絡が入っても、すぐ帰ってこれる近場…ゴルフしないのに、ゴルフ旅にホイホイついていきました 台風の進路情報の影響もあってか…
BSのハワイに恋してという番組が好きです。 ハワイ、行ったこと無いけど1人でも行けそうな気がする。 行けるとは思うけど、きっと退屈だろうな、1人では。 ヒロシは、海外でもぼっちキャンプしていますね。 つまり、目的が定まっていればいいわけですな。 まぁヒロシは、スタッフもいる...
GoogleMapを見ていたらなんか良い感じの場所見つけたので行ってきました。 舞鶴にある「吉原入江」ですね。 www.google.co.jp 日本のヴェネツィアと呼ばれてているようです、舞鶴の観光スポットの一つですな。 まずは西舞鶴駅紹介 外観を見てもわかるように綺麗な駅です。 がしかし、朝早いこともありますが中は寂しい雰囲気で一杯です。 もっと観光客がいてもいいはずなんですが、なぜでしょうね。 京都市内で猛威を振るっている外国人観光客の姿は全くありません。 有人駅ですが駅員さんも一定の時間帯にならないと窓口に現れません。 ですので、西舞鶴で宿泊して青春18きっぷを使用する人は注意して下さ…
どもども酔月です😽自称、『枯らす水耕栽培家』。今や生産中止になった水耕栽培キット「Green farm」の【 UH−A01E】を使っています🌱 今日は夏休みに旅行に行った話しなの
今回の北海道滞在は、色んなことがあって、なかなか思った通りになりませんでした。不完全燃焼のところもありますが、よろしかったらおつきあいください。とりあえず時間の流れに沿ってご案内していきます😌。 旅の初日は、羽田空港→女満別(めまんべつ)空港{A}→[
三段スイッチバックとヤマタノオロチと美波太平洋と 木次線を完乗!
定刻から3分遅れてパステルカラーを纏ったディーゼルカーが1番ホームにやってきた。ヘッドマーク代わりの「き♡」が木次(きすき)線を表しているようだ。呑み人が乗車するのは折り返しの1462D宍道行き、木次線も今乗っておくべきローカル線と言える。この日は3月23日の落石〜脱線事故で運休していた芸備線備後落合~東城間の運行再開日。14:30過ぎの備後落合駅は、三次、新見、宍道からやってきた列車がホームを埋めて往時の賑わいを見せる。三次行きと新見行きを見送って14:43、パステルカラーはガクンと動き出した。パステルカラーは広島・島根県境をめざして、必殺徐行区間を織り交ぜながらもぐいぐい勾配を登る。標高727m、県境の三井野原駅から第八坂根トンネルを潜ると、足もすくむ様な崖上に飛び出す。並行するR314は深い谷をアー...三段スイッチバックとヤマタノオロチと美波太平洋と木次線を完乗!
画像は拝借致しました おはようございます!ご訪問頂きましてありがとうございます。続きましては温泉放浪記 川内川の左手に御座います ここ 般若寺温泉さんです しかし、近隣に沢山の温泉施設が
お盆の台風のおかげで日程に狂いが生じましたが、今年も青春18きっぷ利用で親子鉄道旅をすることになりました。青春18きっぷは3年連続で夏の利用となります。この2年は東海・近畿地方を旅しましたので、今回は北東北へ、と思ったのですが日程が2泊3日と限られていますので、欲張らずに行程を組みました。自身は全て乗ったことのある路線なので新鮮味はないのですが、息子が喜びそうなローカル線を繋いでの旅となります。昨夕に近く...
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット湖南省編②毛沢東と長閑な農村
湖南省編第2話目ですね!僕のブログでは上級者でなくても行きやすいけど人が殺到しない穴場的な面白スポットを紹介しています! 湖南省は世界的に有名な自然遺産やミャオ族やトン族の巨大な村があったりと地球の歩き方にも出てくるようなスポットが多く点在していますが、僕のブログではそこに載ってこないような穴場を提供することが多いです
2023年7月サッカー貯金アネです。2021年シーズンからコツコツとサッカー貯金をして3シーズン目になります。Jリーグ2023シーズン7月の貯金額を備忘録代わ…
【富山3泊4日旅】2日目:高岡大仏、山町筋・千本格子の街並み散策、雨晴海岸、越の潟渡船、あいの風プロムナード
富山3泊4日旅、2日目。高岡大仏、山町筋・金屋町、雨晴海岸、万葉線越の潟駅、渡船、あいの風プロムナードを歩き、富山ブラックカレーを食べた一日。
内湯/露天の写真はお借りしました おはようございます!ご訪問頂きましてありがとうございます。さて続きましては 少し川内川より山奥へ入りました場所に御座います 愛宕温泉さんです。奥様は話好
アネです。一人旅をすると決めてからは航空券もホテルの予約も完了しました。前回の一人旅で出発◯日前に飛行機の出発地が到着地になっていてやってしまった慌ててキャン…
【富山3泊4日旅】1日目:白えび亭白えび天丼、能作本社工場見学、高岡七夕まつり&花火大会
富山3泊4日旅、1日目。白えび天丼を食べ、能作で工場見学をし、高岡で七夕まつりと花火をたのしんだ一日。
JUGEMテーマ:海外一人旅 どうもかつでーす。 【23GW.4】ペナン島・世界遺産の街並みジョージタウン 2023/5/5《3日目》 ●本日の行動●・世界遺産の街、ジョージタウン散策 本日
以下は外部広告ですおはようございます。台風の被害等に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 台風の影響を殆ど受けず、雨にも振られず、無計画・行き当たりば…
こんばんは。取り敢えず、不本意ながら?静岡へ帰って来ました。高崎→熱海(鈍行)3時間30分でした。前日にグリーン券買っていたのでグリーン車でゆったり旅でした。…
門司港駅 梅雨時期の門司、唐戸散策の終わり、門司港駅を散策してみました。前回、訪ねた時は駅舎の工事中でしたが、5年ぶりです。 門司港駅 古いまま現存している駅って探さないと見つからない感じがしますね。門司駅に来ると日常で使っていないのに「懐かしいなぁ」と。 門司港駅 帰りに貴賓室の見学ができたので見てきました。階段の段差が高さがあって、登りは良いけど降りは手すりを持っていないと怖い(両足首骨折したので)。画像の部屋は入れませんが、通り掛かったときにマネキンに驚いてしまい恥ずかしい。見学者がいませんでしたから良いですが・・・。カフェレストランもあるようで、次回、訪問する機会があれば是非、食事でも…
昨日まで、二泊三日で米子のお店での勤務でした。お宿は偶然にも昨年と同じワシントンホテル。朝ごはんが美味しかったので、ラッキーです。昨年の記事はこちら。で、外食したいな、という思いもあり、でも食べ過ぎちゃうし、給料日前だし、お店での勤務って意
画像はHPより おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。続きまして、宮崎県から鹿児島県へ 湧水町【旧吉松町】に御座います ここ 鶴丸温泉へ 温泉名 鶴丸温泉 場所
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット湖南省編①概要と大都会長沙
一生に行くべき中国の面白スポットシリーズですが広西チワン族自治区編は前回で完了し今回から新シリーズの湖南省編がスタートです! 面積順に中国各省を紹介していますが湖南省の面積の大きさランキングは10位です。 世界自然遺産もあり大自然もありお洒落な大都会もアリと魅力がたっぷりと詰まった省です!
以下は外部広告ですおはようございます。台風心配ですね。どうぞ皆様御安全に! 一応帰るつもりですが、万が一の時は何処かで宿取る覚悟とか用意はしています。^^明…
【金沢3泊4日旅】4日目:千里浜なぎさドライブウェイ(徒歩)、ひがし茶屋街、金沢駅
金澤3泊4日旅、4日目。千里浜なぎさドライブウェイ、金沢でひがし茶屋街を歩いた一日。
【新白河駅前】手打ち中華せきた 手打中華800円 やってて良かった^^
米沢を出て乗り鉄。乗り継いで新白河まで来ました。11:45入店お盆でもやっててくれて良かった^^ 6割のお客様。手打ち中華800円をオーダ。直ぐに着丼。ネギ・…
おはようございます。月曜日。まだお盆期間中?仕事してたら、盆暮カンケー無い仕事なので、この時期はどっかで休日出勤してますね。 さて昨夜は米沢市に宿とりました。…
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。久しぶりの温泉放浪記です 九州はえびの市に御座います こちら あきしげゆです 温泉名 あきしげゆ 場所 宮崎県えびの市浦
利根川河口を眺める席で銚子漁港に入ってくる漁船の連なりを眺めている。この時間に戻ってくる船はどんな魚を水揚げするのだろうか。ほどなくランチの膳が運ばれてくる。“ほうぼう”、“かれい”、“かわはぎ”と白身が美味しい。ほんとは純米吟醸が欲しいところだ。ちょっと前の話し、大人の休日の初日、ターゲットにしていた東北地方は梅雨前線が停滞していた。それではと、ゆっくり始動して、10時過ぎの特急で銚子までランチに出かけることにしよう。さっきまで追い抜く黄色い電車を数えていた都会の景色は、千葉を過ぎるとあっという間に田園風景に。空いた平日の車内に、プシュッとSUMMERPILSを開ける音が案外大きく響く。今にも降り出しそうな空の下、銚子漁港まで歩いたら、おっとめざした店は臨時休業。行き当たりばったりの呑み人には結構起こる...大人の休日銚子港で旬の刺身定食を
福山城と瀬戸内産レモンと広島お好み焼きいまちゃんと 福塩線を完乗!
福岡でのミーティングを終えた金曜日、博多〜東京のキップを乗変して福山で降りてしまう。せっかくの週末絡みの出張だから、陰陽連絡線を何本か呑み潰して帰ろうと思うのだ。これらの路線はたいてい致命的な赤字を抱えているから(沿線の方には申し訳ありませんが)いつ自然災害による不通〜復旧断念〜廃止の道を辿るとも知れないからね。福山駅に降り立ったら、迷わずばら公園口の5番のりばに停車中のバスに飛び乗る。一度観ておきたい「潮待ちの港」鞆の浦の風景、数々の映画やドラマの舞台となったおなじみの風景だ。刻々と空と海の色彩がうつろう夕暮れ時、海に突き出した常夜燈の雁木で飽かず眺めるのだ。町の風景に溶け込んだ古民家cafeを見かけた。一組のカップルが食事中だね。洒落たカウンターで冷たいビールを飲みたいところだがバスの時間が迫っている...福山城と瀬戸内産レモンと広島お好み焼きいまちゃんと福塩線を完乗!
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~広西チワン族自治区⑤陸路国境
資格試験の勉強や2社の経営と2社の営業顧問をこなすという5刀流をこなしていたので(ブログもこれを入れて2つ運営しているので厳密には7刀流か?)なので多忙すぎてブログ更新が最近はすっかり不定期化してしまっているのが残念ですが更新は続けていきますよ! 広西チワン族自治区編は今回で一旦はラストにしようと思います。
その他143(札幌ドームって不便に加えてシャトルバスなしかよ/やっぱり一人がいいかもね)
ほぼ完全リタイアでもうすぐ失業手当受給も終わる今年58歳のおじさんです。お盆休みで娘と孫娘も帰省してきましたが、遊びにっていないよん。既にじいは相手にされてなく…暑いし出かけてお金使える余剰のお金もないので、家にいて結局ギター弾いてるだけの私。。。 この私のブログは、他のブロガーさんみたいに、「セミリタイア/FIREとは」とかって高尚なことは書いてません、書いけません、そんなご立派でないのでね。 あ、先週、役所のパートの面接に2件行きましたわ。その話は次回あたりに。まあ、今更働くのは無駄だなあ。。。 さて、再来週か、B'zのライブを観に札幌に行きます。抽選率と比較的小さい会場で近くで観れるので…
【仙台駅】追記らーめん堂仙台っ子 870円の仙台っ子ラーメン!食べてみたくて静岡から来ました^^
こんばんは。ブロ友様の記事を見て、このお店に行きたくて、静岡からやって来ました。16:00前入店 休日だけどほぼ満席。メニューは一択で仙台っ子ラーメン。特にコ…
※食べログ引用↓こんにちは。今日は51回目誕生日。雨の福島駅を出て白石駅へ。白石城を見学。宮城県白石市も雨です。今日もお城3階まで登りました。白石城内は結構階…
おはようございます。今日は51回目誕生日。貴乃花と全く同じです。昨年は意識なく過ぎ去ってしまったけど、今年は勝手に東北乗り鉄してます。今日は青春18きっぷ2回…