メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。お疲れ様です。ん?ワタシ?うんうんとっても疲れてます。なんせ、朝6:08の3番電車に乗って18きっぷの旅をしたのだからねぇ。沼津始発の7:00発宇…
公共交通機関のみ!予算50万円以下で(だいたい)日本一周したい!~まるで虹の島!?~青い海と雪が積もる山を同時に堪能できる幻想的な桜島編in鹿児島~
皆様こんにちは。ゆる~く1人で細々とひっそり国内を旅していますtariと申します。 今回は、九州編のエピソードを記述していきます。九州編のスタートは鹿児島県! 2022年12月21日に沖縄へ旅たちスタートした、今回のだいたい日本一周旅シリーズ3日目。3日目は那覇空港を飛び立ち、鹿児島県へ向かいました。到着したのは夜。その日は雪で吹雪いており、夜だったせいもありますが歯がカチカチする程の寒さでした。つい1時間前まではジメっとする南国にいたと思いきや急に極寒の地へ。寒いものの、九州にも雪は降るのかと少し感動。山あり海あり雪あり温泉ありの贅沢九州旅がスタートです(/・ω・)/ 前回までの記事はこちら…
2023年7月16日、ももの世界旅がスタートしました。ZIPAREでタイのスワンナプーム国際空港へ到着。宿まで送ってくれたgrabタクシーの運転手TOMさんに観光案内を提案されましたが…?!
grab運転手のTOMさん(一般人)に1日観光ツアーをしてもらうまでの経緯と、超充実のバンコクライフを過ごした宿泊先を紹介します。
【旅行】一人旅で天橋立に行ったら最高だった話 ①【日本三景】
もう4年ほど前になりますが、GWは一人で天橋立に行くのが定番でした。その頃の写真や記憶を頼りに漫画にしてみました。多少記憶違いがあるかもしれませんが、とりあえず楽しかったです!(めちゃ端折ってるところもあります…)また更新します!続きはこちら■□■□■□
【旅行】一人旅で天橋立に行ったら最高だった話 ②【日本三景】
前回の記事はこちら砂州(天橋立)遠いですがめちゃ気持ちよかったので一人旅とかゆっくりぼーっと歩きたい方にはとてもおススメです。歩いていると、ところどころに石碑や観光するところあって面白いですよ。また更新します!続きはこちら■□■□■□■□■□■□■□■
【旅行】一人旅で天橋立に行ったら最高だった話 ③【日本三景】
前回の記事はこちらバス大好き!おだんごもソーセージもめちゃ美味しかったです!地元のものと聞くとなぜか片っ端から食べたくなる旅行マジック!かさぼう(傘松公園のマスコットキャラクター)のイベントは食べながら見てましたが登場の仕方が特に可愛かったです。めちゃ盛
【旅行】一人旅で天橋立に行ったら最高だった話 ④【日本三景】
前回の記事はこちら幼い頃トラウマになった観光名所。鋳造する際に赤ちゃんを溶けた鉄の中に落としてしまい撞くと赤ちゃんの泣き声がする撞かずの鐘を観光しました。子供の頃日本昔話でも見たことがあって映像で覚えてしまったのでもう…もう…(涙鐘作るとこ子連れで見学し
沼宮内駅に停車しているIGR7000系は、JRの701系電車と同系列なのだそうだ。シルバーの車体に塗られた「スターライトブルー」は無限に広がる岩手の夜空をイメージしているという。かつて日本最長営業キロを誇った東北本線、盛岡以北はいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線となった。それでもレールは繋がっているのだから、行くぜ、東北。二日目は仙台から青森をめざす。その前に押さえておくべき利府支線は、岩切か新幹線総合車両センターに並行して利府へ延びる。そもそも本線の一部であった利府支線だが、塩釜経由の新ルート開通によりいつしか盲腸線となった。この日は臨時快速「毛越寺あやめ祭号」というワイルドカードが走る。使わない手はない。少年たちがカメラを構える4番ホームに2両編成の110系気動車が入線してきた。09:10、鉄ちゃんと家族...じゃじゃ麺と座敷わらしの湯と安東水軍と東北本線を完乗!
日の高いうちから宵の口までよく呑んだから、どうも汁物が欲しくなりますね。ようやく辿り着いた新白河、乗り継ぐ黒磯ゆきは40分待ち、っでコンコースの「麺処新白河」へ。駅そばと侮ることなかれ。ご当地“白河ラーメン”特有のちぢれ麺に濃いめの醤油ベースが絡んで美味い。ナルト、叉焼、メンマ、海苔、ほうれん草、それに刻みネギ、良き時代の中華そばの再現だね。閉店時間が近いのにお客様は引も切らず、おかあさんと若いバイトさんが頑張っている。“白河ラーメン”のブランドは、400円単価の駅そばを700〜800円単価に引き上げて、なかなか繁盛している現代の関所(乗り換え駅)新白河の駅そばなのだ。<40年前に街で流れたJ-POP>半分少女/小泉今日子1983駅そば日記麺処新白河「白河ラーメン」
台風6号は再び方向を変えて、沖縄本島に近づきつつあるようです。これ以上の被害や停電が広がらなければよいのですが……。子供の夏休み、観光シーズンとぶつかってしまったため、帰りの航空便が飛ばずに沖縄本島だけでなく、離島や奄美諸島に取り残されてしまった人も多いと連日ニュースでは報道されていますね。30代の頃は沖縄に魅入られて、数回旅をしています。沖縄本島はもちろんのこと、周辺の離島を訪ねることが多かったです...
2023.3.26 青春18きっぷで東京~中京競馬場日帰り弾丸旅打ちリターンズ 復路編
※これまでの話はこちら本日最初に馬券を購入したレース(中山10R)の本命馬が16着最下位と絶望的なスタートを切った今回の旅打ち日帰りで帰りもタイトな鈍行列車乗り換えタイムスケジュールの為、高松宮記念終了直後には競馬場を後にして電車に乗らなければならないよって私に残されたチャンスは…中山11R マーチS(GⅢ)中京11R 高松宮記念(GⅠ)この2レースのみ今回の旅打ちの目標(成功)は2017年の中京競馬場青春18きっぷ日帰り旅打ちの収支+1,98
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~広西チワン族自治区④トン族村
引き続きチワン族自治区のおススメスポット紹介です!僕のブログではマニアック過ぎず上級者でなくても行きやすく、だけど観光客もそれほど多くない中国の穴場スポットを紹介しています。 トン族が多く暮らしている三江を紹介していきたいと思います。三江はこのあたりで正式名称は三江トン族自治県です。
【金沢3泊4日旅】2日目:石川県立伝統産業工芸館、宝勝寺カフェ、谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館、にし茶屋街、日本酒バル金澤酒趣
金沢3泊4日一人旅2日目。いしかわ生活工芸ミュージアム、宝勝寺カフェ、谷口吉郎吉生記念館、にし茶屋街。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~広西チワン族自治区③伝説の島
引き続く広西チワン族自治区の紹介です!前回は世界遺産のお話でマイナーとは言え世界遺産ですので少しだけ知名度があ
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~広西チワン族自治区②
今回から具体的に広西チワン族自治区のおすすめスポットを紹介していきます。僕のブログでは上級者でなくとも比較的行きやすいけど知名度もあまり高くなく、それでいて非常に楽しい穴場スポットを紹介しています。 1本目のブログで広西チワン族自治区の概要を紹介しているので是非ご覧ください。
「ナインアワーズ中洲川端駅」宿泊記!女性専用エリアは超清潔&快適&快眠
2023年6月に利用した「ナインアワーズ中洲川端駅」の宿泊記。翌朝9:00の釜山行きの船に乗るための前泊でした。滞在時間が短いのでコスパの良い宿を探している中でたどり着きましたが、結果は大正解。地下鉄中洲川端駅に直結し、博多港へはバスで一本とアクセス抜群。女性専用エリアは静かで清潔。リピート決定です。
2023年5月に宿泊したベトナム、ホーチミンにある「ルメリディアンサイゴン」の宿泊記。マリオットのゴールド会員として初めて海外のマリオット系ホテルに泊まりました。朝食も日本人の口に合うお料理が多く、幅広い世代に受け入れられそうなホテルでした。つい、たくさん写真を撮ってしまったので、写真とともにレビューします。
【金沢3泊4日旅】1日目:鈴木大拙館、中村記念美術館、日本酒バル金澤酒趣
金沢3泊4日一人旅、一日目。念願だった鈴木大拙館、穴場スポット中村記念美術館、大当たりの日本酒バル金澤酒趣。
ご無沙汰してしまいました記事としては、7月12日の『我が子をお空へ……』以来です。 私としては大変不本意ながらも非掲載とした記事ですが、その後も「メッセージ」…
【宮古島旅行記ブログ】3大絶景スポット 与那覇前浜・来間島・イムギャーマリンガーデン
宮古島には、絶景スポットがたくさんあるけれど、レンタカーで手軽に行けて感動する場所を教えてください。 「与那覇前浜」〜「来間島」〜「イムギャーマリンガーデン」の絶景観光コースをおすすめします。写真で見ても綺麗ですが、実際に行ってみると蛍光色
絶景ツーリング最終日は、伊豆半島の海と山を繋ぐコースです。沼津の宿は早朝からクマゼミの大合唱が響き渡り目覚めてしまいました。今や関東地方、そして我が町横浜でさえクマゼミの声が聞こえるようになりましたが、主役は相変わらずアブラゼミとミンミンゼミです。クマゼ
【ゲストハウス体験記】宮古島で格安宿泊「あったかや」快適に過ごせるの?おすすめ点と注意点
宮古島で格安に宿泊できるゲストハウス「あったかや」に宿泊体験してきました。 格安で宿泊したいけど ゲストハウスって快適に過ごせるの? ゲストハウスに泊まった体験をもとに おすすめのポイントと気になるポイントをお伝えします。 「ゲストハウス」
今年は恒例の鉄道夏旅の前にオートバイツーリングを楽しんできました。私は乗り物問わず「旅」が大好きです。自転車、鉄道、そしてオートバイ。どれが一番好きというランク付けはなし。それぞれに魅力があるから、この40年間どれも飽きずに続けられてきたのです。今回は仕事の都合で3日間と行程は短くなりましたが、海と山の絶景ロードを繋ぐように走り回ってきました。過去に自転車の数回に分けた旅で走り回った道ですが、それら...
旅行の醍醐味の一つ「宿」、悩みますよね~。 旅行プランを計画する時にめちゃくちゃテンション上がる瞬間でしょう。 今回はそんなホテルのロビーに注目です。 言葉に表すのは難しいですが、私はホテルのロビーの雰囲気が大好きです。 写真のようなロビーで意味も無くだらだらコーヒー飲んでる時があります。 ゆったりくつろげる感じが大好きです。 そして大き目のホテル内にある居酒屋、こちらも外せません! 値段は高めですがよく利用させていただいています。 私は酒飲みなので晩御飯食べた後に必ず飲みにいくわけですよ。 宿泊プランの夕食はお酒が有限なので、「ちょっと物足りないかな?」という人にオススメです。 店内の雰囲気…
こんばんは。日曜日。今日は思い立って電車に乗り、豊橋迄行きました。食べたかったラーメン横綱さんでラーメン食べてそれからは、ブログを何回か訪問させて頂いている、…
真夏の絶景めぐりオートバイツーリング2日目は、岳南電車の終着駅を訪ねて来ました。洒落た名前ですねぇ。鉄分飲みながら鉄分補給ができました♪昔の京王井の頭線の車両が懐かしいですね。岳南電車は4年前の夏旅で乗り回しました。工場街を走る珍しい地方ローカル線で魅力ある路線です。https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-99.html到着した列車からは誰も降りませんでしたが、学生さんが4人ほど吉原行きに乗り込んで行きまし...
【親離れ・子離れの練習】長男初めての三泊四日サマーキャンプと夜尿症対策
今までどこへ行くにもお母さん(私)と一緒、一人で外泊した事もない長男(もうすぐ9歳)が、いきなり3泊4日のサマーキャンプに行ってみたいと言い出した。その勇ましさが嬉しい反面、心配なのは夜尿症の事。漏らした後の処理は?友達にばれたら傷つかない?色々悩んだけどやっぱり行きたいという長男の気持ちを尊重し送り出した2023年夏
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~広西チワン族自治区①概要編~
新しいシリーズです!中国では若干存在感が薄い広西チワン族自治区のおすすめスポットを紹介していきたいと思います。 僕のブログでは上級者でなくとも比較的行きやすいが観光客の少ない穴場スポットで尚且つ美しい景色や面白い体験ができるスポットを紹介していきます。 冒頭でも書きましたが広西は結構存在感が薄いです・・・・
青春18きっぷ一人旅2018 1日目① 非常に強い台風に怯えながら西へ
※書いているのは2023年ですが、2018年の話です2008年から始めた青春18きっぷ一人旅、前年(2017年)は青春18きっぷではなく、北海道&東日本パスを使用(東京出発)して東北・北海道を旅した(旅ブログはこちら)では今年(2018年)はどこに行くか?「去年が北海道なんだから今年は真逆の九州でいいっしょ」という軽いノリで行き先を定める過去の青春18きっぷ一人旅では、2012年と2014年に九州に行っており、福岡・佐賀・長崎を訪れた「じゃあ鹿児島だな」とん
コロナ禍以降、一人旅がすっかりメジャーになった感がありますが、それでも宿探しにはけっこう苦労します。一人だと宿泊料金は割高だし、週末は一人宿泊不可だったり。 高級なお宿はべらぼうに高いし、温泉つきビジ
【宮古島絶景スポット観光】伊良部大橋から通り池・17エンド 感動の絶景めぐり旅!
「宮古島には、絶景スポットはたくさんあるけれどどこが一番綺麗なの?」って迷っていませんか? 伊良部大橋を渡り「伊良部島」と「下地島」をめぐる絶景スポットコースを紹介します。 島の外周に点在する観光スポットは、素晴らしいところばかりです。 私
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~雲南編⑤秘境!丙中洛の旅
丙中洛周辺は公共交通機関がほぼ無いのといずれも秘境じみた場所にあるので宿に車を出してもらうか町の白タクをチャーターするしか方法がありませんが、いずれも一見の価値があるものばかりです。この近辺の特徴としては一つの村に複数民族が仲良く暮らしているのも特徴で、ここもヌー族以外にリス族などが暮らしています。
節道の近くだったのですが、イノダコーヒーがあるなーって思ったけど。 コーヒーは自分の頭のイメージがあったのでパスです。 この、和風な中に無理やり洋風を入れるのがポイントなんでしょうね。 それで、近
青春18切符を利用して、京都旅行へ行ってきました。 最寄りの駅から乗っていきます。 ニュースでやってた最新車両「うらら」です。気持ちよく新しい中古の車両に乗っていきます。 鉄ちゃんではないので、
時刻場所備考6:14岡山c↓ 山陽本線7:20 7:22相生c↓新快速9:38 京都駅 ↓地下鉄(からすま線)烏丸御池方面 烏丸御池(からすまおいけ)↓地下鉄**260円蹴上駅(けあげ)↓歩いて15分疎水(
青春18切符の始発で行くんだけど。 自分で、 5:47 6:14岡山 ↓山陽本線7:20相生7:22↓新快速9:38京都駅 **地図**↓レンタサイクル キャンパスプラザ京都(ハローサイクル*地図*)↓ク
前回は出町商店街にある元100円パン屋さん「ボナペティ」を紹介しました。 www.free-news.jp 今回は堀川今出川から少し西に行ったところにある元100円パン屋さん「パンドブルー」を紹介します。 こちらのお店もインフレ前は税抜き100円で販売されていましたが、現在は原材料費高騰のため100円~200円で販売しています。 ただ紹介するだけではすぐ終わるので、散歩しつつ向かいたいと思います。 それではどうぞ。 京都市中京区の三条商店街を東へぶらぶら 三条商店街は京都市内の商店街の中で最も活気があるような気がします。 商店街にも菓子パンメインのパン屋さんがいくつかあります。 残念ながら10…
こんばんは。お疲れ様です。月曜日。。ん?!合ってるよね(笑)小田原・沼津で2泊3日の1人旅。終わらせて午後には自宅へ戻りました。体調は戻ったかな?多分。でも食…
連休最終日も猛暑日になると昨夜のニュースが伝えていた。それならば一度訪ねてみたかった「天空の湖」をめざそうとZを起こす。北へ向かう高速道路は渋滞もなく、インターチェンジを降りたらR353〜R145をひたすら西へと走らせる。谷が急に狭まる吾妻峡、っと目の前に巨大な構造物が出現、政権交代した頃に有名になったアレだ。ひんやりとした堤体の中のエレベーターで下に降りる。とにかく大きい。放水口から勢いよく吐き出された水は狭隘なV字谷を落ちていく。まさにこの場所しかないなぁ。ふんわりと涼しげに盛り上がった“氷”もベンチに運ぶまですっかり萎れてしまった。ボクの世代ではまさに「水銀柱がうなぎのぼり」の朝なのだ。長野原草津口から右に折れてR292、今度はこの道が果てるまで北へ北へと高度を上げていく。途中、旧太子(おおし)駅で...風を感じて!天空の湖とZとノゾリカンゾウと
こんにちは。日曜日。昨日は疲れてたはずなのに寝付けなくて(脳が興奮🤩してたのかな?)27時間テレビなるものを📺観ていた。今朝も早よから 逃走中とかつけてたけど…
この仕事をしている一人として、今温泉へ行くなら箱根を訪れない訳にはいかない。で初めての箱根登山鉄道、快適な新型車両より、やはりこんな旧型車両が趣がある。Webを見るとモハ2型といって、戦後間もない1950年に登場した車両だそうだ。もちろん非冷房車で窓を全開にして箱根を登っていく。コンコースには巨大な「小田原提灯が」下がっている。箱根登山鉄道の起点は小田原、でも箱根湯本までは小田急電鉄の車両が走っている。ちゃんと登山電車の朱色を基調に塗られてね。箱根湯本までは4駅15分ほどの旅だ。強羅方面に向かう誰もが箱根湯本で乗り換えとなる。ロマンスカーをはじめ小田原から乗り入れてきた小田急電鉄の車両が到着すると乗客の半分は出口へ、半分はホーム反対側に停車している登山電車に吸い込まれる。箱根湯本の「直吉」を訪ねて、箱根名...フニクリフニクラと湯葉丼と強羅の湯と箱根登山鉄道を完乗!
【日本三景】京都から「天橋立」と「伊根の舟屋」を巡る1日観光プランでひとり旅
いつもの京都旅行とは、ちょっと違う天橋立と伊根の舟屋へ行ってみませんか? 京都は、何度も旅行していて 「なんとなく京都方面の旅行を決めてみたけれど どこに行くか決まらない。」そんな方に向けて 日本三景のひとつである天橋立と、風情溢れる伊根の
沖縄本島 万座毛・果報バンタ・今帰仁城跡など☆絶景ポイントを巡るレンタカー観光プラン
沖縄の美しい自然と豊かな文化を探求ながら絶景ポイントを たくさんの写真と共に紹介していきます。 沖縄って意外と広くてどこに行けばいいのかわからない・・。 モデルルートを私の体験からお伝えします。たくさんの写真を載せますので観光先選びの参考に
某国迄 5時間30分 日本には無い Jollibee Leyte Oromoc City おはようございます!ご訪問頂きましてありがとうございます。さて先日行ってまいりました 某国 魅惑の国です。良いで
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~雲南編④少数民族の里へ後編
前回に続き雲南省への秘境の旅です!僕のブログでは中級者でも行きやすいが、 今回に限ってはかなり行くのが難しい場所なので、このブログを見れば行けるようになるように情報提供をしていければと思います。今回のお話の最終目的地はチベットとミャンマーと雲南省の境界にある丙中洛とその周辺の少数民族の村々を訪問する旅です。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~雲南編③少数民族の里へ前編
今回は前回以上に秘境モードに入っていきます。僕のブログはマニアック過ぎず中級旅行者が行きやすいが観光客も少ない穴場を紹介をしていくようにしているのですが、今回に限ってはかなり行きにくいかなりの秘境スポットを紹介します。 雲南とチベットとミャンマーの境界にある秘境・トールン族ヌー族自治県 トールン族ヌー族自治州全般です。