メインカテゴリーを選択しなおす
今年最大の寒波がやって来ると、天気予報で報じられる。暖冬と言われても、厳しい寒波はやって来るので、特に驚くことはない。『寒波』夕方にワンコと山に登ると、冷たい強…
葉を落とし切った枝が増えた相生山の雑木樹林。日本海側や北日本からは強い寒波と雪情報ですが、相生山の空は冬晴れ。高く残って燻んだ葉がサラサラ、何重にも積もった落葉がザクザク。 シンボルコナラの裏側から冬の太陽を捉えてみました。もうすぐ冬至、復活の時。山の生きものたちの気配を探しに行きましょう。 by アイ...
この冬一番の寒波襲来で寒い日が続いていますが、明日から更に強い寒波が来るそうで、雪国では除雪車が出動するほどの大雪のようですね一昨日から丹田にカイロを貼っ...
森が真冬になったのは、匂いで分る。 落ち葉が架かった低木の枝、長い陰に曇った林床。日なた道、樹林の奥から流れる風の中。 甘い匂い、タカノツメ(鷹の爪)が光合成で葉っぱに溜めてあった糖の匂い。年末近くなったことが分かる、相生山の匂い。 by アイ 「相生山の四季を歩く会*12月」参加されたみなさんのコメントをまとめました。 ホームページ こちらご覧ください。紅葉の画像がキレイです。...
人気ブログランキング12月に入っても暖かかった静岡も冷え込みが本格的になってきました作りたてのビオラの寄せ植え玄関の寄せ植えに仲間入りしました可愛いです💕・*・*・*・今年始めの氷点下4度を記録した大寒波で多肉を凍らせてダメにしてしまった多肉棚今年はその失敗を教訓に氷点下3度以上の冷え込み予報が出たら寒さでダメになった前科のある品種は夜から朝まで室内に取り込むことにしますとりあえず今は冷たい北風や西風から守るため棚の西側にプチプチをつけました↓そして秋にカット芽挿ししていた多肉で体験上寒さに弱かった品種は取り込みやすいようにトレーからポットに移しましたこの中ではまず必ず凍るロッティと月の王子↓トレーから上手く抜けなくて割と根が切れてしまいました(;_;)↓小さなポットにお引越し完了↓そ...寒さに弱い多肉を集める*冬の管理がし易い多肉棚に*
☝ ポチッとお願いいたします🙏 いや~寒くなってきましたね❗ 今回は寒波についてです🧖 寒波とは? 寒波とは、極地や高緯度から冷たい気団が中緯度や低緯度の
明るくなってからは、時々晴れ間も見えたりした12月17日の日曜日でしたが…↓まだ夜明けの頃は↓大きなボタン雪は地面では水たまりになるだけ…でも、山々のほうには積もっていたようです。雪が降るのが観れて、しかし地面は凍らなくて歩くのにも心配しないで済む、という…(ここら辺では)ありがたい雪の日曜日でした。☺️🌨️❄️12月17日,初雪❄️🌨️
高かった気温から、ようやく寒さが戻ったかと思えば、厳しい寒波で一気に気温が下がる・・・前日の気温から10℃以上も低下したので、非常に寒さがこたえます。『設定』こ…
あさイチ、「こちらは吹雪いています」と、マキノ中山のfb友。 こちらは、青空が広がり陽射しも・・・でも、湖北には大雪注意報も出ているし、予報では雪マーク...
相生山でも夕刻や早朝に冷え込みを感じるようになりました。芽吹きの頃と同様に、日毎刻々森の色変化。もう留めることは出来ない紅葉深化。 林縁の梅畑越しに並ぶコナラ(小楢)の彩り。さっきまで曇っていた空から朝の太陽、コナラの谷に甦る輝き。この瞬間の金色コナラ。紅く燃えるコナラ、緑の葉を保つ遅いコナラ。千差万別の自然のコナラ林。 低木層のタカノツメ(鷹の爪)の黄、常緑アラカシ(粗樫)、ヒサカキ(姫榊)と交じ...
12月に入りました、といっても人間の暦のこと。自然の生きものたちは慌て焦ることも無く、それぞれの過程を育っています。紅葉・落葉・冬芽の季節です。アベマキ(棈)の幼木。立派な鱗芽で冬ごしらえ。ネジキ(捻木) この子は未だ黄葉していませんが、ちゃんと来春の芽を準備。幾本もの枝が伐られ折られる虐めに耐えて。ズミ(酢実)の短枝の頂芽。リョウブ(令法)の「陣笠」芽鱗は今から出来る?それとも、この子は裸芽で越冬...
シンボルコナラの東。栗畑【左】とヤマコウバシ(山香ばし)の葉は冬の色。 遠く伊吹は冠雪の雲の中。コナラ(小楢)主体の雑木林は、朝日を受けて黄金に輝く瞬間を得ます。 カラスウリ(烏瓜)の蔓は枯れ色、果実は誘惑の色。 北尾根のベンチの周りは極彩色のキャンパスもよう。明日から早くも、12月。 by アイ...
深夜は零下6度で朝零下4度 池の凍った部分が真っ白だ明け方から粉雪が降ったりやんだり…氷の上にカメラを置く 雪は1センチも積もっていないずっと零下で氷の上 だから降った雪がすべて残るまるで呼びかけるような鳴き声が近くで聞こえたノハラツグミ君が少し焼けた東の空を見ていた氷がない所でマガモ達が居眠り中水鳥達もまだ何とか暮らせそうだ別荘前の茂み近辺では小鳥達が動き回っていた アオガラ粉雪でボーッと煙っている...
全国的に冬型気圧配置が続きます。相生山でも、雲暗く覆われる空が訪れる日があります。アベマキ(棈)の大木の下を通った時、にわかに風が強くなり、周りの雑木林が騒めきました。 未だ少し残っていた青空が閉ざされて、紅葉終りの葉を散らす突風。 コナラ(小楢)、アベマキの舞う葉は、暗褐色ときに黒茶ひるがえって枯色。落ち葉の俄か雨。十数分の「嵐」は過ぎて。光射し秋に戻って、紅葉ショーの再開ですが、空気は一気に入れ...
夜明け前はほぼ晴れ そして冷え込んで零下5度外へ出ようとしたら残念ながら急に曇って来た…暦上の日の出時刻だが…暗いこの大きな池までほぼ全面凍結に近いほど凍っているこのところ日中も低温で 昨夜から風が少し収まったからだ氷の上にカメラを置いて撮った11月にこの池がこんなに凍結した記憶がない水面に出た草に霜 この光景もこの秋(冬?)初めてだノハラツグミがいた 体を丸めた防寒姿勢だ急に飛び立ち 別の木に移動したそ...
秋の始め、暑さに焼けた葉は紅葉の前に枯れた状態になりました。比較的日照に恵まれなかった樹木たちが、仕切り直しのように、いま綺麗な紅葉をみせています。 北尾根のアズキナシ(小豆梨)。先に散ったサクラ落ち葉の上に黄葉の時。もう一歩進んだ株の葉は、見事な橙色。アントシアニンとタンニンを持っているのでしょうか。アズキナシはバラ科ナナカマド属。高山帯のナナカマドも真っ赤な実と、オレンジ色の紅葉が見事でした。...
公園の花壇には、冬用の花(パンジー&ビオラ)が植えられていました。あと1週間足らずで師走ですものね。天気予報で「寒くなる」って言っていたけど、今日は本当に寒くなった!暑いより寒いくらいの方が得意な貫太だけど、まる子が移動してから、ちゃっかりエアコンの温風
暖かだったり、急に寒波が来たりで空気を吸い込む鼻や喉が変なのが続いて…😨すっかりティッシュと喉飴の大量消費者になっています😅そんな間にも山々の季節は進んで…⛰️夏には濃緑色だった山々も暖色系が混ざり合う、秋の風景は大好きです。🍂🍁…鼻炎には、ドクダミ茶を飲んで新鮮な葉っぱ🌱が有れば塩揉みして鼻に詰めると炎症が治まる…とか薬草の本で読んだ覚えがあったので庭に生えてるドクダミの葉っぱで実践してみてる…_φ(・_・(私以外の家族は、この民間療法を誰も本気にしてくれないけど(´・ω・)まぁ、そもそも治療と言うものは(´・∀・`)本人の気持ち・信じ方次第の面も大きいと思うし…気持ちから治る可能性も…😅💦)にほんブログ村こちらも↓言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに更新しました↓新装版『世界手芸紀行...風邪かアレルギーか寒暖差疲労?
おはようございます。昨夕の帰宅では北風が強く吹いていて、気温も日中の暖かさから下がりつつあるのを感じていました。今朝はかなり冷えるとの予報でしたが、首都圏はそれほど下がった感じではなかったです。まあまあの冷え込みでこの時期としては、まだ暖かい朝でした。 さて子供達が住んで...
週末のローマ市「寒波!最低気温-2℃と北風の強風の予報」2023年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪ローマ市・バチカン市国 現地イタリア最新情報
にほんブログ村週末はイタリアに、この冬初めての「寒波」がやってくる。ってなことで、今週末のローマ市内の最低気温予報は「-2℃」!!温暖な気候のローマ市内で...
暴風注意!今週末のイタリア「今シーズン初の寒波、到来!」2023年 @地元ローマ市・バチカン市国 現地イタリア最新情報
今週末11月25日・26日のイタリアは「今シーズン初の寒波」、到来です!※著作権(写真・文引用etc.)の詳細と
今日の湘南地方はポカポカでした。我が街の紅葉は、もう少し先かな。奥の銀杏は、まだ緑色です。散歩中、速歩で歩く貫太と、そのスピードに付き合う私にとっては、ちょっと暑いくらいでした。でも、明日は今季最強の寒波が、襲来するらしい。まるちゃんも、覚悟してね〜。プ
西日本では積雪も?と、前日から天気予報で言われていたので気になってまだ暗いうち(午前5時半過ぎ)に空を観に出たら、その時は晴れていたらしく少し星も見えた。そして空が明るくなってきた頃、凄い音で雨☔️?時々、しゃりしゃり言う音が聞こえる気がするのは、ミゾレも降っていたらしい。少し過ぎてから虹が見えた。遠くの西の方の山々には、高いところには雪が積もったようだ。…今月の始めごろは暑いぐらいで、暖冬だね〜…なんて言ってたのに。11月のうちに雪だなんて、こちらに引っ越してきて11年目、初めてだった。そうか。その季節、全体では暖冬でも、時たま、こんな感じで強烈な寒波も来る?車を持つ皆さんは、冬用タイヤに交換を焦っただろうなぁ。《暖冬》…と言う言葉に、安心しきってたらダメ、😅という教訓の11月18日の寒波でした。18日の空とミゾレと虹と🌌❄️🌈
今日は外気温が10℃を切ってケチケチ我が家もついに!暖房を入れました。(^o^)暖かさに慣れていないのか18℃に設定しても のぼせた感じ そんな中、夫の防寒ズボンを買いにワークマンへ行きました。ものすごく混んでたわぁ。みんな考えることは同じですね~ 大橋純子さんが亡くなってKANさんまでも…。若い頃はスターが亡くなってもあまりピンとこなかったけどだんだん同世代の人になってきて寂しい限りです。。にほんブログ村...
どうもこんばんはウイルスです 急な大寒波に皆さん困惑していると思います 皆さんは暑いのと寒いのどちらが良いでしょうか 僕はどちらも嫌です 僕は静電気帯電体質なので寒くなると静電気が物凄いので凄く嫌になる季節です 静電気を帯電する人は 水分が
今日は寒波が降りてきて全国的に寒いようですね~大阪も午後になってようやく10℃まで上がりました今年 初のダウンをきて出社しました~ 雨も降っていて慌ててたので…
今の季節だと、一雨で10℃気温が下がると、お天気お姉さんが・・・・・ あさイチから小雨、一日中雨でしたが、暖かい雨に。 ただ、この雨が上がると、週末にかけ...
10月から消費税がかからなくなっています。 ただ、今年も寒波が訪れたら閉店します。 日本唯一 サンセベリア専門 ちょっとクリックお願いします
薄い緑がかったクリーム色のマグノリアは、綺麗に咲き始めたものの、2週間前の寒波でとうとうほとんどの花が枯れてしまいました。こうなると、枯れ木そのものです。茶色になった花びらは散りもせず枝にしがみついているので・・・
今日は朝から久しぶりの雨。植物は喜んでいますが、これでも桜も散ってしまうかな。 こんにちは ヤッホッホーニュースですが、アメリカで以前より行われていた訴訟で ジョンソンエンドジョンソンのベビー
近いのが最大のメリットだったが・・・ 昨日に続いて鼠径ヘルニア手術の話です。 koichi68.hatenablog.com 今日は入院生活(たった3日ですが)の話を書きます。 手術をしたのは自宅から500mくらいの距離にある病院です。 実は私のかかりつけ医の内科クリニックの先生はこの病院の出身です。 先にクリニックの診察を受け、先生が手術をしてくれる病院に紹介状を書いてくれることになりました。先生は最初に自宅から3kmくらい離れたところにある市立病院を勧めてくれました。私の方からお願いして、近くの病院に変えてもらいました。 その時はなぜ自分の出身病院を紹介しないのか不思議でした。MRIの検査…
週末は雨が多かったですが、今日は復活のお天気です。カラッと行きましょう。 こんにちは コロナが流行ってすぐに給付された10万円で購入したトレッドミル(ルームランナー)。 約3年経ちますが、あちこ
英国の小さな学園都市でニュージーランド人夫・息子ふたり・黒猫一匹と暮らしているAnimaです。おこんにちは。 【我が家の人物紹介はこちらです→ご挨拶】 …
BBC News, 7 March 2023 GETTY IMAGES 英国が今年一番の冷え込みとなることが予想される中、2基の古い石炭火力発電所が再び発電を開始しました。 発電所は不足に備えて待機状態になっていましたが、今日の午後から送電網に電力を供給し始めました。 ナショナ...
昨日よりかなり下がったけれどプラス気温に踏み止まっています。道道一号線沿いの歩道をダム方向へ・・・ダムの下迄と思いながら無理するな・・・弱音の心に負けて朝里川に架かる橋の上から引き返しましたぁ~(笑クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟きプラス気温に・・・
一昨日からの暖気で融雪が一気に進んでいます。除雪された歩道・・・融けている日中は気持ち良く歩けます。白銀の世界から薄汚れた風景に・・・春本番への嬉しい通り道・・・^^クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟き散歩・・・
昨日は暗くなっても吹雪いていた・・・溜め息だった。oO今朝は明るく晴れました。此れからは雪が降っても降った以上に融雪が進むと思います。峠は越えましたぁ~(笑クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟き今日の四丁目・・・
気付くと・・・随分日が長くなりました。雪が深々と降っていますが大雪にはならないと思います。そろそろ終わりにして欲しいです(笑毎年似た様なことを思うけれど・・・冬ってこんなに厳しかったかなぁ~この冬は特にそんな感じを強く受けています。予報では明日の午前中迄で厳冬に終止符かと・・・はぁ~るよ来い!!クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟き日が長く・・・
安曇川街道、湖岸に向かって長尾の桜並木を過ぎると、雪の気配はなしに・・・・ 雪が舞う、オクヤマを下りての湖岸・安曇川町通いです。湖岸まで行くと、青ゾラが...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します( ^^) _U~~。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は祝日なので会社お休みです(*^-^*)。
『昨晩からの降雪』『バンフ冬景色再び』『道路も歩道も雪だらけ』『除雪車活躍』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年2月21日(火) *「記事書き」はBanff,Canada バンフ天気:曇り バンフの気温予報<最高−14℃ 最低−23℃>昨日からの降雪と 今日からは気温も低く 大寒波ではないけど寒波朝晩「マイナス10℃〜マイナス25℃」昨晩からの降雪も結構あり 朝昼の様子は「再びの真冬」除雪したスーパーの駐車場の雪の塊が大きくなっているそのままバンフアベニューの方に歩いてみると今まで「乾き切った茶色の道路」も ご覧の通りの...
3月から値上げのお知らせ 予定のある方は2月末までにご予約を☆
皆さんごきげんよう、急激な円安にインフレで輸入や貿易業界は大打撃となっており、バブル経済崩壊以降の日本経済は輸出一辺倒の経済から、内需型の経済に転換しており多くの製造業は海外へ工場など製造拠点を移して日本は輸入大国になっています。食料や身の回りの衣類や家
今日の朝食は、納豆ご飯、わかめの味噌汁、湯豆腐、卵焼き、ブロッコリースプラウト。ブロッコリースプラウトは家で育ててたやつ。今日は朝から、雪だよ。5センチぐらい積もってた。幸い?今日は、高校入試で、学校が休校だから、スクールバスの運行はない。
「大根とりに・・・」とfb友 それなら「フキノトウ、摘んで持って行こうか」と。雨で雪解けが進み、ご人が借りている畑に植えているフキ群生を覗くと、雪が融けた...
今シーズンちゃんと見たのは初めてかもそんなハズはないと思いますけど・・・ねぇザクザクと霜柱を踏んで歩いた幼い頃の思い出・・・今は、靴が汚れますからなるべく踏まないように・・・ねぇ(笑)先週末に降った雪はどこに行った?って感じであっという間に溶けて無くなりそうかと思えば朝は氷点下6℃とかグッと日が長くなり濃くなったのを感じますね春はすぐそこまで♪最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
ネタが無いので日常ネタ 今週は寒いですね 1月の大寒波と比べればマシですが、やっぱり寒い 室温が明け方4℃、日中6℃ 食品保存に最適の温度の中で暮らしております […]