メインカテゴリーを選択しなおす
今朝は5時半の暗いうちから黙々とママさんダンプで除雪作業でした。 湿った雪で重くて疲れました😫 手に力が入らなくなって、終わった後は右手がぷるぷる震えてました😅 そして汗をかいたので朝風呂入ったら、仕事行くの嫌になってしまってしょうがなかったです😣 大雪の様子。 出勤...
2025年1月10日今朝の雪景色予報ほど冷え込みは厳しくならなかったのか、玄関のドアが凍りついて開かない!現象には至らずに済んだけど(ドアが凍りついて開かない現象はマイナス5℃より低くなった場合らしい)それでも積雪は少ないながらカチカチの感じ?晴れてくると、青空と雪山が明るく感じます!…これでこちらはいちおう雪雲は去っていったのか?このまま溶けるのか?それでも、陽の当たる道路は溶けて歩きやすくなるけど、日陰の道路はいつまでも溶けなくて…歩く時に注意が必要なのです。………………………↓こちらも更新しました↓…昔の本に、ふと興味が湧いて図書館の蔵書から探して読んでみたら、思わぬ発見があり、今の時代にピッタリではないか?と感じた発想(意見?)に共感してしまいました📚編み上げ風ハンド(足首?)ウォーマー&【読書】...雪景色22025年1月10日
年末年始には降り積もるまでにはならなかった雪、この2、3日で本格的な冬らしい雪景色が見られています薄日がさす中での雪景色の山々…🌨️樹木に雪が着いて枝が白くなると綺麗!…と思う晴れ間が見えたかと思うと、また曇り☁️…夜の雪景色一昨日は青空も見えて山々の標高の高いところだけ雪景色夜明け前の、街の灯りが見える頃の❄️夜中から、本格的に積もり始めた?続きは次のページへ毎年、雪は観れるようになった今の住処なのに、雪が降るたびに嬉しくて写真を何枚も撮ってしまいます…にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村雪景色2025年1月〜その1〜
びっくりした電気代 寒波のせいで、めちゃくちゃ寒いですね💦 寒さに弱いので、ゴミ捨ての時も耳当てをして完全防備でした。 因みに筆者の住む地域も、昼間ほんの少しですが雪が舞っていましたよ。 外から来た人に聞いて気づいたので、知らない人もいる程
『金曜日の朝にかけて、大阪や鹿児島など西日本の太平洋側でも雪の降る所がありそうです』路面の凍結にお気を付けください
『金曜日の夕方までに予想される雪の量は多い所で、東北・北陸・東海で70センチ、北海道・関東甲信・近畿・中国地方で60センチ、四国や九州北部で25~30センチとなっています』とのことで今年の冬はいつもより寒くて日本海側はドカ雪が多いですね、こ
今朝は寒いです・・・布団から出たくない。。。でも仕事なので起きなくちゃ。 で、外みたら雪!徳島の私の住んでる地域で積ったの何年振りだろ。 南国徳島だからな~みんな雪に慣れてない上に久しぶりだからな~
「相生山の四季を歩く会」年初から花の時期までは冬芽観察が中心になります。列島上空に寒気が流れ込んだ朝、12日の下見に出かけました。入口集合場所から樹林の中へ、落葉・常緑問わず樹種の数だけ冬芽はある。生育環境によって状態はそれぞれ、と言っても今の時期は基本まだまだ固い。 そんなことを確かめながら、下層が伐られたコナラ樹林まで来たら、モチツツジ(黐躑躅)の紅葉がキレイに残っていました。モチツツジは半落葉(...
皆さん、こんにちは! (6度/-1度) 庭のメダカたちにとって辛抱の季節に入りました。 今日は雪がちらつき凍える真冬の寒波襲来となっています。 明日の最低気温はー2度。毎年肝を冷やしています。体力がある子は生き残りますが、そうでない子は落ちていきます。 ダルマは対策済みなの...
盛んに大雪になるとテレビ等で言ってましたが、午前中は晴れ間も見えていて。 皆で「予報外れたね、たいしたことないね」と話していました。 それが14時頃からしんしんと降ってきて、16時頃から一気にドカン!と積もりました😨 先月の大雪と同じくらいのレベルで、20cmはあると思い...
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======おはようございます。 今朝6時のリビング🌡は10.4度今朝も起きたら室内ひんやり。昨日より1度下がって10度台。今日明日は雪予報だったりして寒い日になりそうです。それでも私
Yahoo!知恵袋(地球温暖化)で、近年、豪雪が起きているので地球は温暖化はしていないというような主張が散見されたので、この事に対する反論のための知恵袋回答テンプレを作成して対応していたのですが、本日は豪雪のピークが来て、大気の気温のデータも最新化出来たので、こちらのテンプレートをお見せしたいと思います。私の地球温暖化の原因に対する考察は、原発=地球温暖化マシーン説を見てもらいたいのですが、このような状況...
天気ニュースで、週末にかけて今季の最強寒波がやってくるとか。 「The 冬」という感じですね( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 雪がめったに降らない地域で育ったので、子供の頃は「雪が降るかもしれない」というニュースには楽しみでしかなかったですが…。雪国の方は、そんなのんきな事言ってられない。 〇〇〇〇〇 今季、最強の寒波で、日本海側を中心に警報級の大雪で車両の立ち往生などへの懸念が高まっているらしい。気象庁や国交省は「不要不急の外出を控えるよう」呼びかけしているとか。 〇〇〇〇〇 温暖化で、今夏は酷暑が続いていましたが、冬はしっかり寒くなるものなんですね。 予防で、前もって閉鎖される道路もあるようです…
こちら英国 寒波がきております・・・ 北の方は、もちろん気温はマイナス ロンドンは、最高気温が1℃だったり、2℃だったり 年々、冬の気温が下…
ログの横の大きなどんぐりの木義兄がまたまたバッサバッサ殆どの枝が切り落とされめっちゃ明るくなりました\(^o^)/夏の西日がちと心配では有りますが・・・ みんなとっても立派に良い子に可愛く成長してくれていてばぁ〜ばもめっちゃ嬉しい
今シーズンの本格的な雪がやって来た!8日の初日はまだ序の口・・・。
2025年1月8日、今シーズンは雪も無く、楽できると思っていた頭を揺さぶられ始める。 朝、4時過ぎに外の様子を見ると、雪の気配は無い。大したことは無かった・・・。 そして…
隣町の贔屓のパン屋へ行った🚗このパン屋はクリスマスを挟んで4日間の休業正月以降4日間の休業、都合8日間の休業でアメリカの店舗にしては珍しい...
最近めっきり冷え込んできたイギリス。私が住んでるイングランド南西でも、最低気温マイナス2℃~最高気温4℃なんて日が多いので・・・。霜で、庭が真っ白になって...
1/1が終わり米国のホリデーが終了もう正月ムードは全くないそして来週は寒波がやって来る米人の天気の話は真に受けた方がいい彼らはいつもアンテナを張っているウ...
今年は 寒すぎますね 栃木県のコースは 雪マークも 出現したり これが平年並み? 最近の 日本気候事情は 良くわからん 9時頃でようやく 0度越えくらい …
年末年始の寒波の影響テレビでは年末と年始に寒波が来て大雪になるとのニュースが流れてきます冬の天気予報は基本的に当たるのですが強い寒気が~雪が~と言う割に今年は今のところは全て外れています...
年末の今ごろになると、きっと雪が降ります。 どうやら積もる雪ではなさそう。仕事納めの山仕事は中止。 小降りになったので、正月前の墓供え調達に裏山へ。濡れた急斜面を登って、天然ヒノキ(桧)とコウヤマキ(高野槙)の頂上部は良い気が流れています。 また雪がちらちら。薪棚に空間ができました。明日は補充準備、お天気次第ですが。 君はいいね。いつでも暖かい所へ行けるから。 by R.60 ...
年末に向け、次々と寒気がやって来る! 富山湾にけあらしと高波!
2024年12月27日、早月川左岸(滑川市)より、富山湾に発生したけあらしが見えた! 午後、一時的に雪が降りしきり、富山県東部を白くした。 13:16 早月川の左岸の河口付近に…
冬の寒波が到来してるというのに、まだまだしぶとく紅葉している。乾燥した瞼に潤いを与える みそっちょが現われた。 首を傾げて物思い 落ちたモミジはすっかり枯れて…
1回グッと減った雪でしたが昨日からの寒波でハイ元通り☃今日はよく降ります明日からは緩んで雨予報も出ていますがその後また寒波・・・最近聞いた耳慣れない言葉JPCZJapan sea Polar air mass Convergence Zone日本海 寒帯気団 収束 帯覚えられない。。。通称:線状降雪帯それなら覚えられる!おてやわらかに!にほんブログ村にほんブログ村...
雪が降って来た・・・。桃山運動公園の雪景色は・・・拍子抜け・・・。
2024年12月22日、寒気襲来で、ようやく雪らしい雪が降って来た。 午前中、魚津の商業施設での街頭献血に出向く。 年末で色々バタバタしている間を抜けて予約していた献血にや…
年末に向け寒気が幾度もやって来る!冬の晴れ間は記録にいそしむ!
2024年12月20日、まさに嵐の前の天気となった日、北アルプスや立山連峰が見えていたので記録した。 6:37 魚津市海の駅。ここまで見通せるほど晴れるとは・・・。
生地の海岸から「竜巻」を確認! 最強寒気で不安定な天気の中!
2024年12月19日、目まぐるしく天気の変わった一日。 13:17 アラレがフロントガラスに叩き付けられる。
今年の冬は厳しい寒波は来ないので、温室の内張は不要と高をくくっていましたが、今朝は予想外の冷え込み。久しぶりに温室内につるしておいた最高最低温度計をチェックしてみると…最高温度38℃、最低温度1℃、現在温度7℃となっています。しばらくの間この温度計をリセットしていませんでしたので、最高温度は初秋の時期のものですが最低温度はこのところの推移からから今朝のものと思われます。12月中旬にしてこの低温は少し予...
「今季最大の寒波」と聞いてはいたものの…(もう冬眠してしまいそう(^^;)
南国(一応)のマンション住まいのありがたさで寒さの方はなんとかなるとどこかでタカをくくっていたのかも(^^;でも、間違いでした(きっぱり)今は外の風の音が凄いです。 ……と、ここまで書いたのは昨日の午後。今朝はというと、一層寒さの度が増してきれいに晴れて
師走の寒気に コナラ林輝く 樹林が陰る 雲が速い 降る葉舞う 風が強い 光が戻る 黄葉の樹林 赤い小楢 広がりの谷 今が盛り常緑低木の道から 落葉樹の窓 樹冠の光彩 伸びる高木を囲む みんなコナラ 色とりどり コナラ紅葉冷える森に ヒヨドリ(鵯)とメジロ(目白)の元気が響いて 色と光 冬の匂いを ひとり占め by アイ...
この週末は強い寒気がやってきて、冷たい雨が時折降ったりしていましたが、スーパーやデパートは人が多かったです「この冬一番の寒波襲来」というような日が、これか...
魚津市から見る、日の出前の「富山湾」の風景、魚津のリンゴは今が旬!
2024年12月13日、午後から天気が崩れるということで、早朝の富山湾の景色を記録。 魚津市の海の駅にて 6:30頃に着いても、日の出までまだまだで、空に雲があると、かなり…
アズキナシ(小豆梨)の紅葉が今年はキレイと気づきました。黄葉樹林域に続く北尾根の道、一番手前に傘を広げているのがアズキナシ。 毎年、こんな状態から葉身の中央部に黄色を残したまま縁から茶色く枯れていくのに、紅葉して残っています。未だみずみずしい。この秋の気象変化が好条件だったのですね。グラデーションの中をのぞいてみたら、お馴染み短枝の先にバラ科特有の尖った冬芽が元気です。...
「相生山の四季を歩く会」常連さんからのコメントです。 *コナラ タカノツメ カマツカ 一番の見頃でした。青空に恵まれ、透かして見上げる紅葉とても美しかった。ときどき吹く強い風に葉っぱが舞う さよなら~さよなら 今年も終わり。 地面の落ち葉も色を失って土に還る前の朽葉色。(hazuki) *1年の中でいちばん好きな森の景色の中を歩けて幸せでした。木の葉の一生の中でいちばん好きなこの季節の木の葉。特に散り...
雪のラインが下りて来た!KOKOくろべから白い黒べ牧場が見えた!
2024年12月8日、買い物ついでに「KOKOくろべ」の展望台に上がってみた。 雨が止んでる・・・。時折、雨が激しく降った日ではあったが・・・。 KOKOくろべの展望台に上がって…
影響があったのは野菜果物だけじゃなかった ■サンセベリアの館■
最低気温が10℃になってきたので、今週の月曜からサンセベリアの室内移動をしていますが、今日の夕方まででやっと9割くらい移動を終えました。 株数はできるだけ増やさない、また鉢サイズもで
数日前の寒さに比べたら 少し暖かいです今日は小雪のころ寒くなって雨が雪になるころだそうです温暖化ですが もう雪が積もったところもありもうすぐ降りそうな感じ⛄…
2024年11月19日、下界は雨模様だったが、溶けたはずの山には再び雪が積もっていた・・。 6:23 夜中にはしとしと雨が降っていたはずが、山は雪が降っていたようだ。
【冬の寒波で凍る前に】冬のメダカ水槽の水温維持・氷対策と寒い日が続いて凍結した後に屋外水槽やビオトープで必ず行う確認事項と冬のメダカの飼育方法について
みなさま、寒さが本格的になってきそうですが、冬のメダカ飼育の準備は万全ですか?寒さが厳しくなると、メダカの外飼い水槽でも、ビオトープでも、水が凍るような寒波もやってきます。でも、冬の寒波が到来して急に冷え込んだ時、メダカ達は大丈夫なのでしょうか?寒さが厳しい寒波の前後で対応すべきメダカ飼育の対策があるんでしょうか?冬のメダカの飼い方も疑問だらけですよね?そこで今回は、特に寒波が訪れた際の対策を中心に、メダカの冬の飼い方のコツを解説させていただきます。
冬支度:明日から寒くなる一般アウトドア用ジャケットの冬支度をした。休日だとアウトドアだけでなく、街歩きも常にコレかも。震災時、超長距離を歩くのを想定している。…
すでに冬支度の準備は進めていて、サンセベリアや他の植物の置き場は確保たので、真っ先にサンセベリアの移動をしようとしたら藪蚊の大群に襲われ・・・まだ十分に藪蚊の活動温度ですから、やはり
今日は24℃もあって暑い日でした。 先週の寒波で衣替えをしたのに、今日はまた半袖が活躍でした。 でも季節は確実に進んでいるので、野菜売り場ではここの特産のえび芋が大量に。 硬い
朝まで雨が降っていましたが、暖かい日になりました。特に午後からはぐーんと気温が上がったみたい。モクレンは数日前から蕾が開き始めていましたが、一斉に花が開きました。白モクレンは少し緑がかった花びらのマグノリア・・・