メインカテゴリーを選択しなおす
11月後半に。 街中車窓より 駐車場からの風景 ここは、どこかというと 見下ろすと 電車が見える 博多阪急の お歳暮コーナーの順番待ち中に撮影。 お歳暮手配が済んで、デパ地下散策、滞在時間 約1時間だったけれど空の色は、夜に近づいていた。 車に乗り込む頃には ここで思い出す 駅前正面、きっとキレイだったはず。 駅前の郵便局(ATM)にも寄ろうと思ってたんだけど、ワタヌキ、余力なくて 行くのやめてしまって、あとで気づく。 電車と お歳暮とデパ地下しか、見てないw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.c…
すぐに入れたけど出口の門あたりだけ混雑してました。 大混雑だったけど、広いし、長くいる場所でもないので・・・ 恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスマーケット テントも可愛いし、オリジナルの雑
日曜日は東京再発見の山手線ショート散歩で秋葉原を歩く回と忘年会に参加してきました。今回は半日コースになり、12時半に秋葉原駅スタートだったので、集合前に昼食を済ませておこうと思ったら、外国人観光客を中心に混雑が激しく、普通は行列ができないような店にまで客が
その後は神田明神隣の宮本公園にある三谷長三郎胸像や古民家を改装したカフェの井政などを見て、神田明神に到着。門前の明神甘酒の天野屋で名物の甘酒を買って飲んでから中に入りました。神田明神といえば馬がいることでも知られますが、ちょうど散歩に出るところで馬小屋か
昨日は、小春日和と言ってもよいお天気でした。 こんな日に家にいたら、家事と畑仕事などで1日が終ってしまいます。 お袋は介護サービスで、家に居ません。 朝から洗濯をして、気分転換のドライブに出かけることにしました。 以前から行って行ってみたかった「若狭
山麓の燃えるようなメタセコイアが、見頃になって素晴らしかった。
先だって下見で訪れた、山麓のメタセコイア、そろそろ見頃になっているだろうと、山麓を目指して走り出す。風もなく、好天に恵まれ、快適なサイクリング日和です。山麓へのコース途中、ちょうど道路沿いのメタセコイアが見頃だった、目指す山麓のメタセコイアも期待が持てそうだ。天気が良いので山麓で少し遊んで、プチヒルクライム、やはり汗びっしょりになる、ジャケットもベストも脱いで涼風にあたる。林道気分をちょっとだけ味...
アントワネットの赤バラ きれい 、 紅葉も素敵 春のよう 今日はここまで にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 恋愛・結婚(離婚) ブロ
昨日、『侍タイムスリッパー』という映画を観てきました。山口馬木也さん主演の映画です。カミさんと娘と3人で観てきました。最高でした。福本清三さんを思い出して...
例によって新町で歯の検査・掃除のあと街をさるく(ほっつき歩く) 安易な命名法?いちいち名前つけるのが面倒なのか長六橋なんてのもあるしな(慶長6年完成) 喫茶店城下町風コーヒー豆も売っている樽に入れてある この界隈新町、古城町、細工町、唐人町
奈良市高畑町に鎮座する天神社、別名奈良町天神社。ここ、何度も訪れたくなるお気に入りスポットです。何がいいって、まず階段をのぼりきると、奈良の町並みを高みから味わえます。そして、吹き抜ける風に身が包まれる爽快感。登った甲斐がある!と思える瞬間がここにはあります。そして、その下にはほのぼのとした公園が広がり、これまた癒やしポイント。ねっ!眺め良いでしょう♪天神社の歴史も興味深いものがあります。平城京が...
えっ、こんな場所に神社が!?と驚くような静かな佇まい。鳥居の先には、長~く続く階段が印象的で、「これ、登るっきゃない!」と妙な使命感を覚えさせる奈良市の 瑜伽神社。「瑜伽」とは、なんと仏教用語で「ヨガ」の語源!これだけで、「え、神社なのに仏教?」と突っ込みたくなる。そう、ここにはかつての日本で育まれた神仏融合の歴史が色濃く残っているのです。でもね、明治維新の廃仏毀釈で無理やり分離させられたその影響...
日時:令和6年7月26日 時刻不明 住所:長野県伊那市長谷黒河内 状況:ツキノワグと思われる野生動物の目撃情報 現場:入笠山・大阿原湿原付近 ------------------------ 日時:令和6年7月31日 午前中 住所:伊那市長谷黒河内 状況:ツキノワグ1頭の目撃情報 特徴:幼獣現場:入笠山・大阿原湿原付近 ...
所用で出かけた明日香で、紅葉ポイントの下見に寄ってみた。斜面の上を見ると、そこだけが色付いているのが見えます、少し坂を上がって行きます。山の上に小さな古墳があります、その古墳の周りに植えられたモミジが、この時期になると一変しますが、今日の段階では、1本だけが見頃になっています。曇りがちの空から日が射し込むと、素晴らしい紅葉が見られます。まだ1本ですが、すべてが紅葉する12月の初旬頃に、午前中の、朝日の...
昨日の夜から今朝にかけてすごい雨でした。こんな雨音がしていて、ほんとに明日晴れるのかな?ってベッドの中で目覚めるたびに思ってました。目が覚めちゃうほど雨音がしてたんです。それが朝になったら、お約束通り雨が上がっていました^^葉ボタンに雨のしずくがたまってキラキラしてて綺麗でした☆実は、ハイキング仲間と千葉県内の匝瑳市という場所に散策に出かける約束だったんです。9時半に友達が迎えに来てくれて出発しました♡千葉県の、割と成田に近い場所に匝瑳市(そうさし)があります。読み仮名なかったら読めないよね、こんな漢字( ̄▽ ̄;)で、リーダーが連れてってくれる場所はこの「飯高檀林」というところ。私は全然知りませんでした。お坊さんの学校のようなところなんですって。今検索してみたら「多くの名僧を輩出した、日蓮宗の学問所として...素敵なグリーンアイス*匝瑳市散策でなんと菊を買う
昨日は、家庭菜園の大根を収穫しました。 初収穫なのに、写真撮影を忘れました。 外食した時も、少し食べてから、撮影すればよかったと気付きます。 昨日の大根は、洗っている時に、思い出しました。 大根の葉は、炒め物にしました。(レシピは、下記の【関連ページ
昨日 何年か前に散策した自然公園へまた行きました。同じくらいの時期 前は紅葉も赤 黄 緑とグラデーションができてて綺麗だったのに。今年は これ秋 ほど遠いやん…
兵庫県丹波篠山市は大阪や神戸から車で約1時間。日帰りや一泊旅行に人気です。今回は歴史や自然と触れ合うことのできる観光スポットをご紹介。
秋の空は高く、すみきっていてとても綺麗です。昨日は用事で赤坂へ(*^^*)私の好きな一番身近なコース。春は桜の『明治通り』秋は銀杏の『昭和通』と(笑)勝手ですが歩くのも、車を運転するのも好き🎶今年の銀杏は色づきが遅い?感じですかね。これからかな~🍂
うさぎがかわいい あじさいの花びら お部屋に飾りたい感じ、素敵 動きもあって、かわいい ちょっとやりたいけど プリザーブドフラワーを使ったアレンジメントなので
【小樽散策】石の倉庫と廃線跡・小樽の今昔を偲ぶお散歩時間!【お土産物色・食べ歩き】
小樽散策の備忘です。廃線跡、古い倉庫、運河に美術館、ガラス工場にビール工場、フォトジェニックな風景と垣間見る歴史、まさに理想的な観光エリア、だと思います。
とりあえず、来週に母の受診予約を1個入れる。 今日(11月22日)は、午後、結構しんどめの咳発作あり。頭痛・眼痛・咽頭痛継続。 熱は、無い 母の受診日まで、まだ数日あるので無理せんどこ。 *** 前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 角島から 結局、ハードじゃんw え? まだ行くの? もう無理なんだけど。 さあ、戻ろう。 どこを歩いたかというと お父さん説明によると、こう↑ 線をうまく描けなかったけど、見所の手前までしか行ってないことは、わかりますねw 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【…
まだコスモス見頃です 西入り口から チューリップが咲いてる 虹の池 私の憩いの場所 いつもの常設アート にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 恋愛
良く晴れた朝、日中の気温が上がるのらしいので、〝放射冷却現象〟の影響で今朝の散歩は冷え込んでいます。朝日に映える、錦の風景が清々しい。ちょっと足を延ばして、雰囲気を変えて歩いてみます。白壁の建物や町家も、年々空き家になって行くのでしょうか。散歩のこの時間帯は、近鉄特急の〝火の鳥〟に出会える、丁度、踏切で目の前を通り過ぎて行った、思わずカメラを向ける。散歩道の落ち葉に眩しい光、早朝の晩秋の風景です。...
フリマで6千円の売上、自営妻で苦難の末離婚、モラハラ夫実親も似てる人
昨日は、散策のグループと15時に解散したあと、銀座に向かい 歩行者天国の道を楽しんだ、すごく賑わってた。写真は昨日の日記に その後、教文館に行きクリスマスフェア、絵本の原画を楽しみ地下鉄 で東京駅へ。
中高年の仲間と8人で麻布台ヒルズに行ってきました。 商業施設じゃなくて、ヒルズ5階にある、外務省外交史料館と 近くにある。気象庁・気象科学館とプラネタリウムが目的で 大人の社会科見学という感
日本★京都|勝運祈願からガチ中華♪@伏見【墨染】〜【藤森】(2024.11.14)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 11月14日(木)せっかくのお出掛け日和なので…勝運祈願がてら、京都伏見【墨染】〜【藤森】を初散策して来ま…
【alisumi】紅葉見頃の温泉街 冬場はひっそり 今は多くの観光客でにぎわう
去年の紅葉時期去年の記録をたどると、11月9日、紅葉を見に出かけた温泉街は、できたてのおだんご食べ歩きと日帰り温泉入浴になっていました。紅葉にはまだ早かったか…
日時:令和6年11月5日 11時20分ごろ 住所:兵庫県三田市福島1091 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約50センチの子グマ現場:兵庫県立有馬富士公園 ※第1、第2駐車場を結ぶ「ありまふじ橋」付近 ※市は公式LINE(ライン)で市民に情報を周知し、周辺住民には回覧でも注意喚起した ...
そらさんぽ天竜峡三遠南信自動車道 天竜峡PA それっぽい所には出向くのだけど、今年は紅葉に恵まれない。期待できそうな天竜峡へ、お散歩のつもりで訪れてみた。...
早めに着いたので秋薔薇が美しい庭散歩。 晴れてたので外の席もいいなと思いました。 可愛い玄関からスリッパに履き替えて入室。 室内は14席しかなくて、私はカウンター席の端っこ。 落ち着けそうで嬉し
秋旅に、望郷の里山や歴史町を訪れて紅葉を楽しみませんか。全国にあるルアン会場から、紅葉狩りにおすすめの観光名所をご紹介いたします。
11月5日木曜日の夜です・・・今日は”木枯らし1号”あったのかは定かではないけど、北風でしたので体感温度低く寒い1日でした明日はもっと低くなるような予報ですので、通勤時の服装はどうしようかな・・・さて、北鎌倉でお腹を満たしたパパとママでしたが、カロリー消費する為に少し歩きます切通しを抜けて、鎌倉駅方面に近道しますが、結構な坂なので意外にキツイですモモさん・メイちゃんも運動不足(日課の散歩量少ない)で...
大根128円 地元直売品は安くて美味しい。他にカブ、小松菜も安かったし 高値のお米も 千葉産コシヒカリが2500円で 農協を通したものより 安いと思う。 大根畑 葉っぱも青青 細かく切ってごま油
会津レクリエーション公園 クマ出没目撃情報 [2024.11.7]
日時:令和6年7月5日 12時40分ごろ 住所:福島県会津若松市湊町赤井笹山原 状況:木に登っているツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:会津レクリエーション公園敷地内 ...
昨日は所用で早朝から読売ランド前に行っていました。6時台の小田急線下りに乗ることは滅多にありませんが、この時間に乗ったらちょうど特急ロマンスカー「ふじさん1号」の発車時刻でしたね。読売ランド前は各駅停車と極僅かに存在する準急と通勤準急しか停まらないので、急
免許証の更新は管轄の警察署でできるけど、常にわざわざ免許センターまで出向いていたタカハラ。岡山駅からバスで40分ぐらいかかるのだけど、あまり馴染みのない道を通ったり、免許センターの周りの景色を見たりするのがおもしろいのだ。2年ほど前の更新時
2011年の記録が続くのだ。 3月、門戸厄神へ行ってみた。 「中楼門」。 「厄神堂」。 「延命魂(根)」。 と、順を追って参拝してるようだけど、実際は写真の順番が逆。
コスモスきれい その向こうは テントの群れです 子供広場もテントの群れ でも私の行くところは、平日並みでした コスモスきれい 混んでたのは迷路のコスモス畑 イベント
メトロ1日券を買ったのだが やはりいつものところ 銀座教文館です。昨日はハロウィンでしたが、教文館では それは全く無くて、昨日からクリスマスフェアでした。 3階と4階にコーナーがありました。 9
デパートの催しのあとは、久しぶりの新宿だったので 流行の先端の賑やかな商業地巡りと思いながら、 選んだのは 東京のオアシスの1つ新宿御苑、 有料になってから、さらに整備よく、植物の手入れもいい。
10 月最終の日曜日に夏時間(サマータイム)から冬時間(ウインタータイム)へと切り替わりました。10 月 27 日午前 3 時に、スイスの時計は 1 時間戻って、日本との時差は、夏の間の 7 時間から 8 時間に変わりました。晴れ間の少なかった 10 月のスイスについて、前回ブロ
すっかり秋も深まって、そろそろ平地でもタイヤ交換を…なんて話もちらほら出てきた北海道です。そんな秋の景色を楽しむべく、北海道大学の銀杏並木を見てきました。 先週末金葉祭が開催されたのですが、気温がそこまで低くないせいかまだ黄色くなっていない
定番の朝の散歩コースを変更して、夏以来の神宮の森です。途中にある銀杏の木が、ちょうど色付き始める頃で、高木なので、遠くからでも目立つ存在です。高さは15mぐらいあるかと思います。神宮手前にある公園です、晩秋を迎え少しづつ木々は色付き始め、秋の風景になってきました。公園は今日はパスして、神宮の森へと向かいます。相変わらず朝の光が清々しい、朝の池も良いね、穏やかで、池に沿って少し走ります、早朝の神宮、白...
CorgiCottageに新しい円形サークル登場!これまでのと同じものですが、Φが違います!これまでの物も折り畳み式で持ち歩き便利なのですが、いかんせん、日常を中断して折りたたんで持ち出さねばならないので、都度都度の労力が半端なく…。楽をする為に、もう一つ購入しました。その際に…自宅用と同じΦだと…これからは暖炉の季節なので置く場所を考えると…と、小さくしました。何より、最近のせがちゃんは”小回りちゃん”なのですぅ(*ノωノ)でも。毎日、広々スペースで悠々自適空間で暮らしているので…ちと、狭くなった実感は在るようで、…と、ちと文句がある様です…💦でも、こちらではサークル時間は限られ、基本フリー時間なので影響ないのでは?…とカイヌシは思っています(`ー´)ノ*久々のCorgiCottageです。しかしながら...新しいサークル出現!?