メインカテゴリーを選択しなおす
https://www.hibiya-gardening-show.com/ 多肉植物を使った作品が人気 調べると講習を受けてる人が多い、庭造りは専門学校もあった。 趣味?仕事? 色合いが好き 絵画のよう ハックのヤシ
午後の散策は、昼食の店の前を東進し、馬頭観音のある場所から諏訪道に入りました。馬頭観音に隣接して、マンホール内に格納されている水準点もありました。そして善照寺と布施香取神社に行きました。なお、香取神社は何故か鳥居が道路に面した場所ではなく裏側にあることか
東京再発見の柏~我孫子を歩く回に参加してきました。集合場所は北柏駅で、ここで降りるのは30年ぶりくらいです。以前に合宿で北柏駅近くの寺に泊まったことがあり、その時以来かと思います。まずは駅から見て北西の方角にある松ヶ崎城址に向かいました。セブンイレブンの後
■海キレイ♪神秘の岬『大瀬崎』には神社に灯台・伊豆七不思議の池や天然記念物の樹林と見所満載■
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 戸田漁港にある飲食店でランチを済…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
日時:令和6年6月24日 16時30分ごろ 住所:福島県北塩原村檜原(磐梯朝日国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:五色パラダイスキャンプ場付近 ※五色沼・毘沙門沼の北側 ------------------------ 日時:令和6年8月10日 朝 住所:北塩原村檜原(磐梯朝日国立公園) 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:五色沼・弁天沼 ------------------------ 日時:令和6年8月22日 09...
毎年内容を少し変えて行われる 今回は、アンデルセン童話のイラスト原画、公園所蔵の53点などが見られる イブ・スパング・オルセンの水彩原画53点、 ラース・ボーの版画(リトグラフ)10点、 早野コレクション資
alex的 ☆ ヴェネツィアでの嬉しい事 (人´∀`).☆.。.:*
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 皆さんは、お住いの街での嬉しい事って何かありますか?? alexはヴェネツィアに関する新しい発見なんですけど。…
白と淡いピンクが好み 支配者から逃れてマインド・コントロールが溶けて来ると過去の言いなりの自分が 悔しくてたまらなくなる。 でもそれがあって今の自分がいると思って慰める・・・・ 景色に 花に癒やされる
2日間乗り放題のサンキュー千葉パス3970円を使って 2日めは 予定通り内房線に乗って木更津まで そこから2両だけで1時間に1本の各駅電車に降りかえ浜金谷駅で下車、 ここは地獄のぞきで有名な鋸山があるとこ
大阪 箕面にある【カフェ&ギャラリー ゆずりは】のランチに伺いました🥰
皆様、こんにちは~!ローズマカロンです(*^^*) 雨が降りしきる中、箕面でお気に入りのお食事処【カフェ&ギャラリーゆず
TH69です。 股関節がマシになってきたので、軽く大台ヶ原をハイキングしてみました。 ルートはこちらです。駐車場から時計回りに最高峰の日出ヶ岳を経て、ぐるっと周回しました。距離は病み上がりにも優しい7.2kmでした。 大台ヶ原の駐車場は満車になったところだったらしく、警備員に誘導されて駐車場すぐの路肩に駐車しました。帰る時には遥か先まで路肩に駐車した車の列が並んでいました(汗)。 肝心の股関節ですが、違和感はあるものの問題なく歩き通すことが出来ました。自転車よりも歩く時の方が痛みが出ていたので、徐々に快方に向かってはいるようです。明日の朝に何ともなければ、自転車にも乗ってみようと思っています。…
笠岡ベイファームのコスモスとサンラヴィアンのシュークリーム♪
今日はそろそろ咲いているかなと 笠岡ベイファームのコスモスを見に行きました。 道の駅から東側のDの畑に咲いています。 奥に長ーく植えられて、 きれいに咲いていました。 開設13年だそうでイベントをしていました。 キッチンカーなどたくさん出ていたし、 舞台があって、フラダンスもしていました。 お昼は家で食べてきたし、 道の駅の方で、ソフトクリーム🍦を食べたのもあって、 ここでは食べ物はスルーです。 JAFのブースで、 アプリを入れていたらくじが引けるとのことで くじを引いたら、 JAFのロゴが入ったタンブラーが当たりました♪😃 ソフトクリーム🍦もJAFの会員割引を使ったので、 なんだか今日は、J…
千葉サンキューパス 成田経由で銚子犬吠岬灯台へ、追加写真あり
2日間乗り放題のサンキュー千葉パス3970円を使って 千葉県内のJR.一部の私鉄、路線バス、フェリーが2日間乗り放題です。 1日目は、未知だった東の端の犬吠岬灯台へ 犬吠駅までを往復するだけで4千円以上なの
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 仕事を持って行ったのもありますが最初から船内でゆっくり過ごすのが目的だった為寄港地の観光スポットは全く調べずに.…
少し遅くなりましたが、 昨日、彼岸花を見に行ってきました。 美川小学校近くのコミュニティの 駐車場🅿️を利用しました。 水の流れと彼岸花がいい雰囲気です。 色が褪せた彼岸花もだいぶ多かったです。 川沿いに歩けるので、 のんびりと散策にもってこいです。 彼岸花のある風景に癒されました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)
井の頭公園で一日満喫!ピクニック、ボート、動物園など、様々な楽しみ方を紹介。吉祥寺へのアクセスも抜群!自然と文化に触れる、最高の休日を過ごしませんか?
2024/9/29彼岸花が綺麗だと前から聞いていたのですが初めて行ってきました。津久井観光センターの道路向かい側神奈川県相模原市、以前は津久井郡でしたが現在は相模原市緑区国道413号沿い津久井湖畔に津久井観光センターはあり自諸野菜等が販売されていて、ちょっと道の駅みたいな感じです。この周辺は県立津久井湖城山公園。地図をもらい道路を渡り散策路へ良く整備された散策路を歩いていると、眼下に津久井湖がみえました。所々に休憩するベンチもありました。民家も沢山あります。色んな場所から上ってこれるようですね。散策路は車椅子も通れるように幅が広くなっていました。秋を感じさせる花城山はかつて津久井城と呼ばれる山城で、戦国時代にには小田原北条氏につかえた内藤氏が城主をつとめ大正18年(1590)の豊臣秀吉による小田原攻めに伴...津久井湖城山散策(相模原市)
9月の週末に気になっていた場所へと初めて行って来ました。週末ともありフリーマーケットも出て観光客や地元の人で賑いの様子が市場近くのお店この先に見えてきたの...
身近にあって何気ない物や時間がとても大切なことがあります市内や毎日通る道沿いにある事業所や個人の方々の花壇の花々6~7年前からある福岡市の『一人一花運動』のおかげでしょうか季節は変わっても何かしら咲いていて通るたび癒されてます(*^-^*)昨日の帰り道はこんな感じ
2010年11月には、京都御所参観に行ったのだ。 ひとり旅につき、交通手段は電車ね。 京都に到着~。 イチョウの黄葉がきれいー。 京都御所を囲む、長ーい築地塀。 ほんじゃま、
【缶ハイボール片手に散歩】玉川上水の日光橋!福生市登録有形文化財!
【缶ハイボール片手に散歩】母の入院手続きのため、実家に帰ってきた時間があったので、玉川上水沿いを軽く散歩缶ハイボールは「サントリー トリスハイボール」散歩しな…
この年齢になって遅いですが身近なところで花のある暮らしを楽しんでますまだまだ日中は暑いのに秋らしい花も咲いていたり季節は進んでいるようです。歩きながら楽しませてもらってます最近練習中の『刺繍』…これが好きだけど下手。練習とは言えwwwwの状況です。昨夜何とか
休館?都内移転予定の佐倉市「DIC川村記念美術館」に行ってきた
佐倉市にあるDIC川村記念美術館は いつか行こうと思ってたが後回しになっていた。 https://kawamura-museum.dic.co.jp/ 房総などにある遠くの美術館の方が千葉のサンキューパスなど利用して先に観てしまったし、
日曜から急に秋モード 駅までの道も気持ちがよい 青空です。 火曜はイオンのオトクな日だが 電車に乗って津田沼店まで行ってみた その前に丸善に行くのも目的 千葉県でトップの品揃えだと思う 羽生く
【東京・檜原村】払沢の滝 クマ出没目撃情報 [2024.9.24]
日時:令和6年9月22日 17時00分ごろ 住所:東京都西多摩郡檜原村本宿 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:日本の滝百選のひとつ「払沢の滝」の駐車場付近 ...
東京へ単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんでちこっとぶらぶら散策♪(/・ω・)/ ♪ひっさびさに寄ったところは横浜山下公園前のいちょう並木っちゅうかまだまだ青々ですなヽ(´∀`)ノ日本郵船氷川丸( ̄^ ̄)ゞ1930年に竣工12,000トン級貨客船(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)横浜マリンタワー♪(o・ω・)ノ))灯台を意識したデザイン最も高い灯台としてギネスにも記録でいっぱい歩いたもんで公園沿いにあるオシャレなお店で休憩~キタ━(゚∀゚)━!CRA...
宮ヶ瀬湖畔園地にて(その5)At Lake Miyagase Park (part 5)
おはようございます。(^^) Good morning. 青空と夕空、どちらに惹かれる?Which do you prefer, the blue sky o…
宮ヶ瀬湖畔園地にて(その4)At Lake Miyagase Park (part 4)
おはようございます。(^^)Good morning. つい長電話しちゃう相手は?Who do you end up having long phone ca…
【松戸の隠れ散策スポット】将軍家ゆかりの別邸「戸定邸」でタイムスリップ!
松戸にある徳川将軍家ゆかりの「戸定邸」。 国の重要文化財に指定されていて、当時の建築や暮らしぶりを垣間見ることができます。幕末、明治の時代にタイムスリップしたような気分を味わえます。緑と歴史が調和した戸定邸。ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。久しぶりのまったり登山道の更新です!
▼滝巡りしながら車で楽々天城越え~♪「伊豆の踊子」の舞台『常連の滝』と『河津七滝』を観光▼
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 『道の駅 伊豆月ヶ瀬』(伊豆市)…
長池公園にて(その3)At Nagaike Park (part 3)
おはようございます。(^^) Good morning. 本文 Body Text 散策していると、蝶が飛んでいるのを見ました。While I was wa…
長池公園にて(その2)At Nagaike Park (part 2)
おはようございます。(^^) Good morning. 本文 Body Text メダカを飼っていました。(^^)Here, killifish were…
叔父の実家へお墓参り/涼を感じながら たらいうどんを食べるお昼ごはん🍽️秋の気配を楽しむ一時
目次 1 Sep.6 20241.1 バラのお花🌹1.1.1 ザ・ポエッツ・ワイフ1.1.2 シュクレ1.2 叔父の実家へお墓参り1.3 お昼ごはん たらいうどん1.4 食後のデザート2 最後に3 動画 Sep.6 20
長池公園にて(その1)At Nagaike Park (part 1)
おはようございます。(^^) Good morning. 本文 Body Text 大盛りのつけ麺を食べた後、腹ごなしに、こちらの公園へ出向きました。Aft…
今回の企画展は https://www.park-funabashi.or.jp/and/kodomo/exhibition.php?period=2024081720240929 ホールに迫力の作品 庭にも作品が 次回はオーデンセ市姉
マレーシアでRBLがオープンしたという動画をYouTubeで見ました。 RBLとはローランドさんがプロデュースしている美容サロン。 場所はザ・エクスチェンジTRXモールとのこと。 「どんなモールなのか一度行ってみよう」と思い、中を散策してき
風車の周りも人影なし 太陽の橋 日向は暑いけど 日陰は、快適でした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 恋愛・結婚(離婚) ブログラ
東京へ単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんでちとぶらぶら散策♬まず立ち寄ったところはっちゅうと「Blue Bottle Coffee」この可愛い青いボトルがお洒落p(*^-^*)q注文したのは「カフェラテHOT」目の前でラテアートを披露してくれますキタ━(゚∀゚)━!インスタ映え間違いなし!!!ですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ...
急遽休みを取った次女と行って来ました。 松戸駅はJRへの乗換駅だが実家じまいをしてから利用がぐんと減っている。普段は 西は荻窪駅まで行ける地下鉄一日券が便利で安いのです。 松戸駅周辺は 桜・菜の花・紅
「宇陀市松山重要伝統的建造物群保存地区」を散策したのだ。 地区の名前は長いけど、滞在したのはちょろっとだけにゃ。 ってことで、撮った写真を貼り付けるのだ。 まずは看板。 森野
話はさかのぼりまして、お盆休み初日のことです。 我が家はこの日、所用で中野坂上と広尾へ行くことになっていたので、まずは、四谷駅から丸の内線に乗りまして、中野坂上駅へ行きました。 実は私、これまで東京都の山手線の北西側の地域になる総武線とか西
さて。 美榛苑をチェックアウトして、向かったのは「竜王が淵」。 観光地っちゅうわけじゃないのか、見落とすくらいのちっちゃい看板があったのみで、 細~い道を進んだ先にあった。 ふ
月曜の朝から銀行に行くことに…朝から日差しも強く、暑いので日陰を探しながら(笑)途中、この暑さの中綺麗にいろんなところに花が咲いていて癒されるとはこのこと(*^-^*) 暑い中の楽しみの一つです。先日伺った西中州貴賓館のアレンジのお花は衣替えしてました。3月黄
影で暑さがわかる? 日差しがきつい 日常生活の買い物もひと仕事 特売品と値引き品を求めて、自転車で遠くまで 簡単献立 メロン、スイカ レンジで茹でてフライパンで調理 手抜きです。
小樽駅周辺の景色は私が暮らしていた頃(20年前)とはずいぶん変わりました。一番の変化は”サンビル”が無くなったことですね。久しぶりに帰省したとき、駅前の赤レンガビルがなくなっているのを見た時はショックでした。小樽のランドマーク的なビルでした
小樽に来たらやっぱり小樽運河ですよね。ただ、これは観光地あるあるですが 地元の人はまず利用しませんね。私もたま~~に運河周辺を散策するのですが、正直見どころはそんなにないです。すぐ目の前を臨港線という大きな国道が走っていて、ホテルが建ち並ん