メインカテゴリーを選択しなおす
#散策
INポイントが発生します。あなたのブログに「#散策」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
60代の初体験1:施設訪問の帰りに見たド迫力の桜
施設の庭の植物たち 実は叔母との面会は、施設の庭に色々な花が咲いているので、季節ごとにその花たちを見るのも楽しみの一つです。 白いタンポポもわたしにとっては珍しく、心躍りました。 初対面のノヂシャ 池の周りに植えられている桜はほとんど終わっ
2024/04/17 12:36
散策
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
花も団子も・・松戸駅周辺桜追っかけと栗あん団子半額
松戸神社の桜は、葉桜 晴れたので 電車に乗ってさくら追っかけ 江戸川河川敷へ 河川が菜の花 川向うは東京 左の方にかすかにスカイツリー 桜が残ってた どこまでも続く川べり
2024/04/16 13:05
フリマは3000円の売り上げ、次女のおごりでお寿司の外食
フリマは3000円の売上 コレクションのバック売りました デザイン重視の収集物 八重桜が咲きはじめ 高めの回転寿司へ サラダ、おいなりさん、 美味しい おすすめ 千葉のおすすめ
2024/04/15 20:30
白川の流れは絶えずしてしかも元の水にあらず
確定申告を終えて、ああ、これで全て片付いた!スッキリした!と思いきや、、 法務局、最初は熊本市から出る中古住宅購入の補助金のため、 そのあとは不動産購入税及びその軽減措置のため。 もらったり、取られたり、まけてもろたり、、 しかしそれを邪魔
2024/04/15 00:21
【散策】【観光】岸和田城~堺市役所展望室~田井手山古墳
今週末は泉南へ。岸和田城を散策して、堺市役所展望室から大仙古墳を眺め、田井手山古墳(反正天皇陵)を散策してきました!天気良かったし桜も見られてよかった!
2024/04/14 16:19
山下公園~春の花壇
春の横浜散策、横浜赤レンガ倉庫に続いて海を見ながら歩いてやって来たのは定番の山下公園。ここも春の花壇が綺麗でした。ここでもガーデンベアがお出迎え。氷川丸をバックに、色とりどりの花が華やかに咲く山下公園春の花壇。横浜スタジアムを模った花壇でしょうか?観客席の部分がベイスターズカラーのブルーの花色で埋まっています!♪。シャクナゲと桜越しに見るマリンタワー。丘の上の桜風景。次はラスト、横浜公園のチューリップへ続きます。山下公園~春の花壇
2024/04/14 10:11
鷲宮神社(わしのみやじんじゃ) @埼玉県久喜市 龍神様と「らき☆すた」の聖地
鷲宮神社はアニメ「らき☆すた」で有名な神社で、広くてきれいで心地よい神社です。 カミさんとワンコとで行ってきましたが、桜並木がきれいで行楽にもおススメです。
2024/04/13 10:43
癒しの空間がある街「YouTube」【林試の森公園】
品川区と目黒区をまたぐ公園 東急大井町線、癒しの空間がある街、【林試の森公園】 【武蔵小山商店街】公園内には川あり、池あり、広場あり、デイキャンプ場の素敵な空間です。 交通案内 東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線「武蔵小山」徒歩10分
2024/04/12 20:49
アンデルセン公園で親の介護の話
お友達とアンデルセン公園を散策しておしゃべり・・・ 完治無しの手首骨折や部分入れ歯、終活の話・・・ きれいな花見ながら・・辛い話・・・ 孫や嫁の話はいないとできないが・・・立場は違って
2024/04/12 16:15
京成バラ園近くの高津タウンハウス
バラ園に行く途中のタウンハウスがいつも気になってました。 昨日初めて写真に収めました。庭付き2階建て公団のオシャレ版という感じです。 高根台団地のは 月5万円でしたが・・・もう空き室はないです。
2024/04/11 19:19
総社市 春の備中国分寺
今日は岡山に出る日だったので、 帰りに、備中国分寺に寄ってみました。 桜🌸もまだきれいに咲いていました。 手前に桃の花も咲いてました。 デイサービスのお年寄りの方々も 散策に来られてました。 今日は穏やかなお天気で、 歩いていても、気持ちよかったです。 こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
2024/04/10 20:10
去年アンデルセンの誕生日に坂本龍一さんの訃報を知った
昨日のNHKの番組は衝撃だった 「Last Days 坂本龍一 最期の日々」昨年3月に71歳で死去した音楽家・坂本龍一さんの最晩年に迫る。 晩年の日記には「死刑宣告だ」「安楽死を選ぶか」「音楽だけが正気を保つ唯一
2024/04/08 19:22
西南杜の湖畔公園 2024年4月
この日、出かけたのは↓ watanuki-eve.hatenablog.com 途中で お昼ごはんを買って向かうは↓ ワタヌキ、超方向音痴のため、地図と実際に歩いたルートが よくわかりませんw お父さんは、お弁当 +エビチリ+ポテトサラダ ワタヌキは、鶏そぼろ丼+お父さんから分けてもらったエビチリ3尾を乗っけて。 シジュウカラも鳴いていて、ワタヌキたちが歩いてたんで、警戒+集まれ、な感じ? ワタヌキ、野鳥の声を文字で表現するのって難しくて、声で判別できる種類も少ない。 こんなところにも「宝くじ」↑ 亀もいるけど、鯉も。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.co…
2024/04/08 00:10
無料で楽しむ、御瀧不動尊金蔵寺、ソーラン節祭、桜追っかけ
屋台も出てる ソーラン祭 桜越しに 高いところから ソーラン節から離れて 桜をたのしむ しだれ桜も綺麗 3重の塔 石仏に一輪の花 菜の花畑
2024/04/07 20:43
どんより天気だけど、桜追っかけ
8分咲きかな 団地裏にある用水路の土手の芝生をバックに 空がどんよりだと桜と同化してしまう 団地と同い年の桜・・・ 建て替え団地の方へ 贅沢な公共の広場、花壇 晴れた日のも見たいな
2024/04/07 20:32
今日の散歩!🌸桜🌸サクラ🌸さくら🌸
今週も腰の調子が悪くて、「あいたたた~」が 口癖になってしまっていることに気が付いた(;゚Д゚) 歩かねば~~運動不足です。 宝ヶ池、北野天満宮、平野神社、 何処の🌸さく
2024/04/07 19:11
辰巳の森緑道公園.夢の島公園.熱帯植物園散策
散策仲間7人と辰巳の森緑道公園へ、桜イベントは難しいけど天気は上々、 龍のモニュメント 良い天気 ソメイヨシノじゃないけど桜咲いてました きれい 被爆した福竜丸 久しぶりに
2024/04/02 18:34
え!
今日のくしゃみ鼻水はとにかく酷かった。鼻風邪をひいているかのような重怠さ。 今朝6時頃にトイレで一度起きたら、家の前の運動公園が濃霧で異世界っぽくなっていた。 配偶者氏は9時頃に起きたみたいだけど、自分は12時近かったと思う。 とりあえず配偶者氏の髪の毛を刈って身支度をして外に出て、特に理由も無く蕨駅周辺をブラブラして来たのだけど、日本語がぜんぜん聞こえて来ないんだよ。ここは何処?(笑) 機まつりの時はここまでじゃ無かったと思う。 朝ご飯を食べていなかったので、途中のローソンに寄って「大きなツインシュー」を食べた。 蕨駅近くに到着……… え! ああ困った。くしゃみ鼻水が止まらない。アレグラが効…
2024/03/31 21:59
商店街を歩く
蜂楽饅頭 白餡6個購入 帰宅後、食べて寝てるしw スタンプとかマンホールとか好きなので、出かける時は、探しながら歩いてる。 商店街、ずいぶん久しぶりで風景が変わっていた。 ワタヌキの晩ごはん用に。 この日、お父さん不在につき、自分のごはんだけ考えればよかったので。 公共施設の花壇も春めいて。 帰宅したらモンシロチョウが羽化していました。 watanuki-eve.hatenablog.com 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/03/31 00:19
60代の暮らし:たまにはカメラ持って1人で散歩したい
ワンコとの散歩は楽しい 愛犬やまとが散歩デビューしたのが2022年10月ごろだったかな。それから、たまに娘や長男が帰省した時には引き受けてくれるけど、ほとんど毎日一緒に散歩してます。退職して以来1日1,000歩ほどしか歩いてなかったのが、今
2024/03/27 15:41
雨のまんのう公園へ その2 スイセンの小径とクリスマスローズ
私たちがまんのう公園に行った先週はスイセンが見ごろで、雨の遊歩道はスイセンで彩られていました。40品種10万本ものスイセンが植えられているそうで、咲き誇るスイセンの小径をしばらく行くと、こちらはまだ先始めのスイセンたち。ツンと立つ葉のグリーンが瑞々しくて
2024/03/26 02:19
飛行機には乗らないけど空港へ 2024年3月
お父さんは、飛行機より新幹線派なんだけど ワタヌキは、上京する時は、飛行機で。 今回、空港に来たのは、お昼ごはん&買い物目的に、たまには遠出しないと 車のヘルスケア←言い方よw というのもあって。 行きも帰りも高速使わずに。 魅力的だったけど、今回、ラーメン滑走路には、進入せず。 こちらの、滑走路が見える席へ。 スマホで注文するシステムだった。 こんな風景眺めていたら、今から搭乗するんじゃないかと勘違いしそうw 博多名物御膳。ごはんの量は、選べたので少なめで。 お父さん、右側にいて同じメニューを。ごはんは、普通で注文。 お腹いっぱいになっちゃって、あまり買い物もできずに帰るw 記事一覧は、こち…
2024/03/25 00:15
青梅市・青梅の森 クマ目撃出没情報 [2024.3.23]
日時:令和6年3月17日 13時46分ごろ 住所:東京都青梅市根ヶ布1丁目65 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:青梅の森 ※ムササビ広場(標高206m) 座標:35°47'55.0
2024/03/24 21:32
雨の讃岐まんのう公園へ その1
先週の日曜日、丸亀に行ってきました。今週はおっとが仕事で忙しくなるため、お彼岸より少し早めのお墓参りでした。この日は朝からどんより曇り、瀬戸大橋を渡る頃には本格的に雨が降ってきました。お墓参りも雨の中、予報通り一日中降りつづきそうです。さて、おっとの希
2024/03/24 02:17
今日の散歩!仁和寺編
京都生まれ京都育ちの旦那さんも行ったことがなかった 仁和寺に、お天気の良い土曜日に行きました\(^o^)/ 前を通るたんびに気になっていたあの門! こわそうな、おっさんが守っているあの門! とうとうやっ
2024/03/18 10:22
北野異人館街を散策
ー 北野異人館街 うろこの家 ー さて。 山からの遊歩道から出てきて、最初に見えた異人館は「デンマーク館」。 北野異人館街はもう、かれこれ7・8回は来ているのだ。
2024/03/18 06:42
懐かしい神谷町そしてランチ
金曜日は、神谷町へ久しぶりに日比谷線で神谷町へ早目に着いたので時間調整(苦笑)折角と来たので懐古感を感じる場所へと行ってみました。懐古感がある場所が(苦笑...
2024/03/17 10:17
北野異人館街まで「背山散策路 北野道」を歩く
新神戸駅から布引の滝へ行くとき、こんな看板を見つけていたのだ。 看板じゃなくて、案内表示じゃない? この先、北野異人館街までは 森の中の 道です。 でもまあ、布引の滝までの山道も
2024/03/17 07:29
この時期のHagenbachklamm
この時期のウィーンの森一角にあるHagenbachklammです。
2024/03/16 15:59
東京トリックアート迷宮館、銀座、教文館
平面の絵なのに、写真に撮ると立体にみえる 屏風から飛び出して見える これも平面の絵なのです 怖いコーナーも この部屋に隠し扉がある 怖いところ抜けると癒やしのコーナー
2024/03/16 07:47
「布引の滝」と「見晴らし展望台」
神戸ビーフのランチのあと「布引の滝」を見に行く。 布引の滝は新神戸駅から山の方へ行くのだ。 駅から向こう側へ行く通路が見つからない~。 案内所で聞くと「エレベーターで下りて、地下から行
2024/03/16 07:08
散策仲間とレインボーブリッジ徒歩渡り、良かった湾岸海岸
芝浦ふ頭駅から見たレインボーブリッジ 2階建ての道路を1階から見た レインボーブリッジ、資料室のドア付近 ドアに写ったレインボーブリッジ もうすぐ終点 振り返って 河津桜が残ってた
2024/03/15 19:11
雪なき地を求めて~富士山とイタリアン
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は朝から風もないいい天気で、雪融けもかなり進みました。 …が、まだまだ油断が出来ない軽井沢を離れ、散歩はお馴染み…
2024/03/10 23:17
岡山市北区 妙林寺の河津桜♪
今日、妙林寺の河津桜を見に行きました。 たくさんの人が見にきていました。 きれいな河津桜に癒されました。 何年か前にもきたことがありますが その時よりは、木が大きくなったと思います。 駐車場🅿️は、たっぷりありますが、 国道180号から入る道が狭いので、 注意が必要です。
2024/03/10 20:27
生徒さんのブロック / ミシンの日 / 小田原散策
〓生徒さんの作品です K.Sさん K.Rさん
2024/03/05 00:15
今日の散歩!南禅寺
昨日は、南禅寺に行ってきました! でっかーい! ここは三門、「絶景かな~絶景かな~~」って 石川五右衛門風に言ってみたかったが、600円か~~ んん~~やっぱ南禅寺本坊の拝観600円を選んだ しぶち
2024/03/04 13:33
小網神社(こあみじんじゃ)@東京都中央区日本橋 参拝者が大挙する強運厄除け、金運上昇、健康長寿の3点セット
東京都日本橋に鎮座する小網神社です。 テレビ番組「突然ですが占っていいですか?」で紹介されたり、占い師のゲッターズ飯田さんが推している、強運厄除け、金運上昇、健康運上昇の3点セットの最強神社です。 電車や車でのアクセス方法を記載しました。
2024/03/03 16:07
サン・モリッツ、展示会場周辺と老舗カフェでのランチ
日本の皆様、おはようございます。 サン・モリッツ滞在2日目、出展したアートフェア「NOMAD St.Moritz 2024」会場の周辺をお昼頃、雪もやんだ…
2024/03/02 08:58
FF7リバース、楽しくて辛い、
ダンジョンが広い、細かく作り込んでて、実写・・・と思うところもある コレのために、プレイステーション5も買いました 毎回FFのために高価なゲーム機も買ってます。プレステ2・3・4・5 次の進歩し
2024/03/01 19:12
福徳神社(ふくとくじんじゃ) @東京都中央区日本橋 宝くじやチケット当選祈願でにぎわう都心のオアシス
東京都日本橋の日本橋三越本店の裏、近年再開発された商業施設のコレド室町2すぐ隣に鎮座する、福徳神社(芽吹稲荷)です。 三井不動産の広瀬すずさん演じる「三井のすずちゃん」CMに出てくる神社です。 2014年の再開発で遷座・建立された新しい神社で、週末には多くの参拝客が詰めかけていました。旅行や観光の予定に組み込むこともおすすめです。
2024/02/29 14:30
散策仲間とランチ、美術館、梅、桜
メインは東京都美術館で開催の絵画鑑賞、印象派です。 男女同数8名参加.このコミュは会員中高年1000人以上で ダンス・カラオケ・食事飲み会・麻雀などが人気です。 ゆとりのある方が多いので 格差を感じるこ
2024/02/28 08:26
日光ぶらり旅#14 今市文化祭へ行ってみた!【後編】【2023秋】
2023年日光市民文化祭のトップバッター、今市文化祭へ行った話【後編】 ふくろう美術館、杉並木公園ギャラリーを紹介しています。
2024/02/26 18:40
NIKKO晃々日和#3 東武下今市駅から、食を求めてお散歩!【今市エリア散策】
日光市民が日光を観光したセルフルポ記事! #3 日光のお膝元、今市エリアの食を求めてお散歩! 2時間半のプチ散策♪暑い中で、涼しいところを求めて♪
2024/02/25 18:44
奥しゃま Let's 豪徳寺❗
山わんこ奥しゃま、お友達と豪徳寺に行ってまいりました。 都内世田谷区にある曹洞宗のお寺。 彦根藩主・井伊家の江戸における菩提寺です。 大香炉。人の背丈ほどの大きさでした。 三重の塔。高さ22.5m。干支と招き猫が飾られているそうです。 この門の手前に‥‥‥、 招き猫の像。豪...
2024/02/24 23:15
東京と神奈川を結ぶ新たな橋
多摩川スカイブリッジ 今日は東京散策日、羽田エアポートガーデンとキングスカイフロントを結ぶ橋、全長674m、複合ラーメン橋の形式、着工2017年9月30日 開通2022年3月12日 多摩川スカイブリッジ、羽田側の最寄り駅天空橋駅、川崎側最寄
2024/02/20 10:48
美作市 河会山野草群生地のセツブンソウ
数日前に山陽新聞に載っていた セツブンソウの群生地を見に行きました。 www.sanyonews.jp 八重のセツブンソウも咲いていました。 八重を見たのは初めてかも。 毎年、高梁市備中町のセツブンソウを見に行っていましたが、 新聞をみたので、Googleマップで調べたら、 家から1時間半程だったので、 それなら備中町までと変わらないかなと 初めて行ってみました。 こちらは、入場料が1人200円です。 駐車場も、入り口前にあります。 私は行ってないけれど、 トイレもあるようです。 帰りに、 日本一たい焼き屋さんに寄って たいやきを買って食べました。 今どきは、 たい焼き1つ240円するのにびっ…
2024/02/18 21:45
*散策日和♪*
本日も晴天で 最高だったわ♪旅2日目の今日は 大分県の『タデ原湿原』を歩く♪
2024/02/18 18:48
梅林へ…帰りのお土産はとちあいか。
こんばんは。いつもご訪問いただきありがとうございます。ご無沙汰いたしました。例の如く、体調が不安定で家族も具合が悪くなったりでなかなか落ち着かず、、、気がつけばあら、もう。年も明けて2月も半ば過ぎでした2024年もほんとうにのんびりペースの更新となりそうですがどうぞよろしくお願いいたします('-'*)*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*さてさて。春一番が吹いて気温も高め、でも曇り空だった昨日大倉山記...
2024/02/16 21:48
団地周辺公園の河津桜咲き始め
濃いピンクがかわいい まだほとんどが蕾です ここの公園のが、一番咲いてる。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 自分らしさランキング
2024/02/16 18:40
小石川後楽園と、チョイ飲みのはず。。。
みなさま こんばんは 昨日の続きです。 スマトラカレーを食べて後楽園近くのシビックセンター展望台に行った後、向かったのは小石川後楽園。 入場料金は300円です。 小石川後楽園は、江戸時代初期の寛永6年(1629年)に水戸徳川家初代藩主・徳川
2024/02/09 09:34
次のページへ
ブログ村 501件~550件