メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 去年の勢いは何処へやら(遠い目) ぽつりぽつりと捨て活はしておりましたが 捨てモチベがあがらないままもう10月です( ˘ω˘ ) そんな中で あず夫氏が冬支度をしながら 物置の片付けをして出た不用品を積んで 久しぶりのごみセンターへ🚙 ・・・行こうと思ったら 今シーズン最初の灯油の納品書が入っててギャーッ リッター110円だってよ。。。_  ̄ ○ 今シーズン大丈夫か。 全やる気を奪う威力のある納品書はこちら。 気を取り直して。 猫さんのいろいろで汚れたシャウエッセンの箱よ、おつされさん。 本日のお会計…
ここ最近のお弁当ですが"焼きピーマン"が美味しすぎて毎回入れていますピーマン1個を3等分にして焼いて塩胡椒ご飯の上にドーンッ��笑焼いただけなのになんて美味しいんだろう〜もうしばらく続きそうです♪♪♪↓ランキング初心者。ポチっとしてくれたら嬉しいです。にほんブ
ものを極力置いていないバスルーム。 我が家のミニマムスポット。 入居後4年経過したけれど、 その間、 カビや水垢に悩まされたことはない。 そんなすっきりバスルームを維持するためのポイントが、 ①最低限のもの ②日々のこまめなお手入れ ③換気 の、3点。 ①最低限のもの シャワーのみの時期には、 お風呂に常駐するものが、 ネットに入れた石鹸、 シャンプー、 掃除用スポンジ、 の3点のみとなる。 壁についていたトレーと、 排水溝のふたは、 掃除のわずらわしさから、 撤去。 シャワーのみですます暑い数か月、 お風呂のふたと手桶は洗面所の片隅に一時置き。 ただ、日中には、 この2点が加わる。 洗濯ネッ…
「衝動買いを防ぐ、5つの行動パターン」を覚えて、「物もお金も無駄にしない」方法
はじめに 今回は、「衝動買いを防ぐための5つの行動パターン」を覚えて、物を増やさず、お金を無駄にしないで節約できる方法を紹介します。 衝動買いがやめられないのはなぜか そもそもですが、衝動買いはなぜ、起きるのでしょうか。それは以下の3つの原因があります。 必要なものがわかっていない 自分が何を求めているのかわからない 行動が受け身である それでは次から一つずつ説明します。 1・必要なものがわかっていない 自分が必要なものがわからないと、興味を引く品物に出会ったとき、衝動的に買いやすくなります。 衝動的に買い物をしたあとは、自宅に帰宅して我に返ったとき、いらないものを買ってしまったと気づくでしょ…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。友人が来るというのでATMでお金を引き出すと・・何と残高が2700円あまりに・・27000円の間違いではないかともう一度残高照会をしてみたがやはり間違いではなくて・・_  ̄ ○泣。メインバンクの残高・・コレが現実。#質素な暮らし 節約料理+++残高が2700円だからと云う訳ではありませんが数日前 半額で売っていた鮭の切り身パックを2つ買いました。帰宅後二切れずるラップし冷...
冷蔵庫の卵収納方法おすすめは?使い勝手で選べばドアポケットもOK
冷蔵庫での卵の収納は使いやすいことがいちばん。ドアポケットか冷蔵庫の奥か、入れ替えるかパックのままか。周りの情報に惑わされず、自分に合う収納法を見つけましょう。
秋らしくなってきた 今頃やる秋しごとをリスト化しました。 毎年やってるのですが リスト化するとよりラクにできそうなので備忘録として書きました。
ようやく、一昨日から完全普通食に戻った娘です。内容も量も一人前。 バイト入れすぎの凄まじい連勤が終わって、やっと休める様子ですが、もう一日明後日にお店の掃除に出て行きます。 お隣さんのケア料理が復活して数日で夕食はほぼ普通食に戻して来ていたものの、昼食(といいますか、バイト前ギリギリまで寝ていて出掛ける時の昼)にはさすがに入りません。 それで、相変わらずの半量の消化の良い、しかも水分があり、短時間で食べられるものという条件が付いていました。 そして、冷蔵庫の食材はすさまじく不足気味。 キャベツと玉葱だけの具のスープ。 生姜を入れて活性化を狙い、体力を使うのでパスタをたっぷり。 緑色はキュウリの…
これを買いました!スリコで1000円。普通このお値段では買えません。今までのは茶色で、汚れが目立たなくてよかったんだけど今の家を建てたときからずーっと使っていたのでそろそろ替え時かな~と思っているところへスリコのこの商品が目に入ったの。コンロ回りをきれいにし
二人も体調不良者が出ると、はじめのうちは食材の残りものが出ます。 コロナで接触を断ったお隣さんは痛風ケアどころか食事の受け渡しもストップ。 たくさん食べる人が欠けると食材が残ります。 娘はというととにかく消化吸収優先の胃腸ケア。お隣さんがコロナになった時は娘も一番酷い時でしたから動物性脂肪だけでなく植物性の油分も繊維も避けたいぐらいの雑炊やおにぎりの生活で、量も一食分を二日かかる状態でした。 当然、冷蔵庫の中の食材はどんどん傷んでいきます。 下ごしらえして冷凍しましたが、ふと考えたら自分が食べるものが無い。 私だって何かは食べないと……ということに気がついて、娘の「鮪の手毬寿司 」の残りで贅沢…
寝室の窓周り。 寝室は北向きで、 他の部屋と比べると暗めの印象。 入居当初、 寝室には、 以前の住まいで使用していた、 グリーンの遮光カーテンをかけていた。 以前は好みだったカーテンも、 現在の住まいにはしっくりこない。 真っ白の壁にグリーンだけが重く、 圧迫感を感じた。 昼間にまとめたカーテンも、 暗さを助長しているような気がした。 部屋を明るく、 広くみせるには、 壁と同化させたほうがいいかな、 と、白のカーテンに変えてみた。 部屋が明るくなり、 広くなった錯覚。 息子たちの部屋のカーテンを同じものに変え、 リビングをブラインドに変えたことで、 家全体の印象は大きく変わり、 私のインテリア…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は、 ここ最近で起きた テレビ台裏の掃除革命(大げさ) の話です。 テレビ台の裏が掃除しやすくなった方法 まず、結論から。 わが家のテレビ台裏が掃除しやすくなった方法。 それは… テレビ台を壁から離す。 これだけです。 これまで、 テレビ台って壁にくっつけて置くもの だと、何の疑いもなく信じてきた私。 しかし数ヶ月前。 人が通れるくらいの隙間をあけたところ…。 (テレビ台の裏側です) テレビ台の裏側が とんでもなく掃除しやすくなりました。 もともと、テレビ台の裏の方って、 たまーに思い出してはホコリまみれなところをイヤイヤ掃…
週に1回の拭き掃除は長年の習慣 田舎に住んでいる時から習慣になっている週に1回の拭き掃除 毎日の掃除はクイックルワイパーの乾拭きと水回りだけ 週に1回の掃除は少し念入りにというわけだ。 曜日を決めているわけでもないのに、念入りな掃除は何故だ
今日は過ごしやすい一日でしたね。朝から、ちょっとご近所でいろいろあって、ドタバタしておりました。…ムダに疲れた。 さて、今週のおうちごはん。まずは9月27…
こんばんは。 メンタル低空飛行中です。 悪い主婦 負荷を軽くする いい主婦とは 鬱の怖さ azuazuazukina.hatenablog.com 悪い主婦 今日も悪い主婦の私はおやつにカロリーメイトを食べる pic.twitter.com/0W22kfqUMR — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2023年9月29日 悪い主婦のおやつ(何回目w) pic.twitter.com/s0hbColMkI — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2023年9月29日 悪い主婦の今日の夕飯🍢あぁ悪い… pic.twitter.com/j3NwKbPC2y — あずき🫘 (@azu…
おとといの中秋の名月、ニュースやネットの中継などでけっこう話題になっていたので、夕食の支度や後片付けなどでバタバタしてる合間にちらっと観つつ、ちょっと手が空いた隙に外に出て見てみる。肉眼では、ハッキリとウサギさん模様まで見えた👀のに。何故かスマホで撮った写真はただの真ん丸にしか、、😅しかも何故か空が明るく撮れてしまって?同じただの真ん丸お月さん🌕でも、まだ8月に撮った、スーパームーン?の時のほうがちゃんと夜らしく?見えるかな?と……以上、ワタシ(が撮った写真)的には、中秋の名月よりもスーパームーンだった、今年の名月🌕なのでした。。。でも。同じスマホで撮ったのに何故だろう。。。(この時は、ちょうど用事でホテルに滞在中だったこともあって…家事から解放されて気分的にも余裕を持って写真を撮れたから?…なんちって😅...おとといの満月🌕と8月のスーパームーンの時と…
家事のスケジュール管理にGoogleカレンダー*スマホホーム画面も公開
おはようございます。 月に一度とか数ヶ月に一度する家事って忘れがちじゃないですか? あれっ?前回掃除したのいつだっけ?となるのを防ぐためにGoogleカレンダーのタスク機能を活用しています。 スマホが
217.もう食材をダメにしない!お料理&キッチン整理術! [ 池田暁子 ]
書名 感想 稲垣えみ子さんの『家事か地獄か』を読み、お料理本や家事本、ミニマリスト本を読みたくなり物色。 池田さんの汚部屋脱出コミックエッセイ 『片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける
使い切ったもの マウスウォッシュ 詰め替えを購入。 もっと多い量の詰め替えが欲しいのだけれど、口に入れるモノなので衛生面的にこのサイズが限度なのだろうか。 メラノCC 化粧水 夏、ボディ(主に日焼けする箇所)用に使っているもの。 まだ高保湿ではなくても大丈夫なので、リピート買いした。 捨てたもの 菜箸(割り箸) ちょこちょこ増えていく割り箸を菜箸代わりに使っていたのだが、シリコン製で食洗機対応の菜箸に切り替えた。 食べ物をテイクアウトするとき、言い忘れて受け取ってしまっていた割り箸。今後はしっかり「不要です」と伝えようと思う。 木ベラ 夏場たまたま使わない日が続いてい
216.家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択 [ 稲垣えみ子 ]
書名 家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択 [ 稲垣えみ子 ] 目次 はじめに 家事なんてなくなればいい? 1 私が手にしたラク家事生活 2 あなたの家事がラクにならない本当の理由 3
自分を解放して幸せを見つけよう:家事をやめて、心の声に耳を傾ける
こんにちは、ソウルヒーリングカウンセラーのchisatoです 今日は「自分を解放する」というお話しをしたいと思います。 みなさんは誰かに対して「もっとこうして…
息子が爆睡してくれたので、その間にお掃除。 掃除道具入れの中に眠っていたピカッと輝くシート。 ざらざらしているので、傷つけないか不安だったけれど、フローリングもいけるらしいから意外と大丈夫そうです。 ステンレスのシンク、蛇口、やかん、トースターなど汚れが気になるところを磨きました。 シートが茶色になりきるまで使ったらポイ。 ちょこちょこ掃除して、大掃除いらずにしたい。 でもだからといって、毎日やる気になるかというとそうでもなく。 突然入る掃除スイッチ。次はいつ入るかな。 #キッチン掃除#掃除#掃除グッズ#ラク家事 断捨離&片づけの工夫 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし ラ…
【後悔】とっておきのビン詰め調味料は早めに使い切らんとアカン!!
や っ て し ま い ま し た … ちょっと前に買ったビン詰めの調味料が悲惨なことに……orz タコスミートを作るのに便利なソースだったんですけど、ビンの入口付近に緑色のパヤパヤが……(怯) ぬぅぅぅぅぅ……丼さん一生の不覚……(´;ω;`)
週末から急に"秋"が近づいてきました"秋"好きです^_^9月に入りお洋服屋さんも秋冬が店頭に増えて見るだけでワクワク昨日は天気も良かったので子どもたちの長袖服を一斉に洗濯♪♪♪してみました引き出しは空っぽ。薄地のロンTが足りなそうなので買い足すようかな。トレーナー
今は夫婦共働きの家庭が多いので家事も分担という感じにしているのかな?と思います。割りと周りは(田舎含め)結婚して奥さんが専業主夫になるということが多く、分担するとなるとどういう風にしているのかわかりません。我が家では今自分が専業主夫なので働いているときか
分担に役立つ!家事、育児、仕事の労働指数データ(夫婦子なし編)
さて、みんなは昨今よく話題に挙がる「家事育児の分担」についてどう思うだろうか。かつての“男は仕事、女は家事”という単純明快な役割分担がすでに崩れている現代、今後もこのテーマは常に話題に挙がるだろう。しかし結婚して夫婦で暮らしていく場合、この問題解決はそう難しいことではない。客観的かつ正確な、それぞれの労働強度指数を元に分担を決めるだけである。 例えば、家事、育児、仕事(生活費確保)の総数が100だとする。夫婦2人暮らしなら、1人50ずつ分担して行えばよい。たったこれだけで済む話なのである。そこで大切になるのは、それぞれの家事や労働にかかる強度を正確に把握して、夫婦二人で平等にこなすことだ。 そ…
【レンジでチン!】面倒な調理を楽にしてくれる、電子レンジで使える調理グッズ
メイ お料理は楽しいけれど、毎日の事となると少しでも楽したいですよね 子どもを公園に連れて行ったり、家族でお出
岩波英知先生の誘導瞑想四十一回目 私は親に愛されなかった子で惨めだって、事実を認めればすっきりするんだ
肩の凝りの芯を取りたいよ~。でやっぱここも首横と一緒で、カッサや器具使うより、滑り良くしてハンドが効果的って結論。 なんか器具だと体の方が拒絶防御反応起こしちゃうのかな?自分の手使うのが一番ほぐれるし、強くやっても凝りに入っていく。それなりに痛いけどね。だけど器具だと、はじき返しちゃって痛いだけなのね。 人差し指先も中指先も想像以上に力出るし、第二関節とかグーに逆手を重ねて助けにしてもいいし…
子供とわがままに育てたくないなら いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮…
おはようございます。今日は雲ひとつない青空です。時折、雲の塊が流れてきています。昨日もエアコンは一度も入れず。金土と2日間エアコン入れずに過ごせました。今日も使わなかったら嬉しい3日目。これから寒くなるまで電気代もお安くなる季節で嬉しいです♡今朝
こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 秋バテ真っ最中で 身体のだるさが続いています。 (なのに太るという謎w) ちょっとマシになってきたところで 昨日の汚そうじ。 普段見ないようなところが目に入ってしまった🤦♀️#掃除#家事#洗濯機#ホコリ pic.twitter.com/p23gSEyQHq — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2023年9月22日 言い訳するつもりはないんですけど(でもするw) 普段家の中ではメガネを外して生活しています。 そのせいで細かいところが見えていません。 見えない = ない \(^o^)/ と、言…
秋っぽくなった桜島と空 電線が残念な景観ですが 雲が秋の水色空に映えます 今日は朝から動ける室温になったので ダイソンの塵を2回捨てるほど掃除機をかけ 一か八かでシーツ洗いです 何せこんな感じの天気。 陽射しもあったりして思わせぶりな 家事第3弾はタオル分別で 一階洗面所の...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 単身赴任中の弟や自宅を改築した父が使用してい…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。すぐに捨てない・お気に入りのルームシューズをお直しする。★←クリック図書館で本を何冊か借りてきました。お天気が悪くなったら日課のお洗濯も出来そうもないので本を読んだり ちょっと片付けしたりして過ごすつもりです。+++先日 楽天で買ったモノのご紹介です。暑い、暑いと云っても朝晩は涼しくなり始めた北海道。街路樹も少しづつ色づき始めています。ギリギリまで買わずに...
行きつけのお豆腐屋さんで お会計の時に 「これ、期限今日までですがたべてください」と時々いただくことがある。絹揚げ豆腐いただきました。外はかりっとなかやつるつる。薄四角に切って、青梗菜とささみと一緒に卵とじに。この日は、お昼にいっぱい食べすぎて、本当はご
ご飯のお供と言えば漬物が真っ先に頭に思い浮かびます。2番めは卵。自分は卵かけご飯はあんまり好きじゃないというか生の白身がちょっと苦手です。好きなのは卵黄の醤油漬け。卵黄だけ取り出して醤油に漬けた簡単な一品ですが、味が濃厚になって1個でご飯が一杯食べられます
シワになりやすい朝とレーヨン混のシャツ洗濯の工夫でシワ知らずです洗濯はネットに入れて押し洗いしました押し洗いもおしゃれ着用洗剤を使って1分以内で素早く軽く洗剤を濯いで1分くらい脱水、その後柔軟剤を入れた桶で潜らせるように洗ってまた1分くらい
こんばんは。 ダルダルな毎日を送っているズボラです。 ズボラっていうより怠け者?とか思っていたんですが これって 秋バテ - Wikipediaってやつでしょうかね。 じゃあいつなら元気なんだよと問われれば いっつも何かしら不調なんですけどね・・・。。。_  ̄ ○ ドデか無香空間 ブラーバさん パーソナルチェアの脚 いつもの家事 ドデか無香空間 そんなわけで昨日は 小さくなって干からびたツブツブの無香空間を 中身を捨てて、容器をきれいにして 詰め替えのドデか無香空間を入れました\(^o^)/ それだけw ブラーバさん そして今日は ブラーバさんのバッテリーを取り出して 購入してあった社外品のお…
雨の日の洗濯物…主婦にとっては悩みのタネですよねーっ!洗濯⇒乾燥機のフルコースも何度かした事があるんだけどなんだろう…クサイ…(笑)部屋干しも苦手でコインランドリーにも行く足がないので少しの雨ならば雨が当たらない場
時短で簡単な痛風ケアメニュー。 メインは加熱不要でそのまま食べられてプリン体が少ないタンパク源のはんぺん。 時短ですが、茹で卵を作る時間はかかりますね。 殻をむいてざっと切ってお好みの卵サラダを作ります。マヨネーズだけでもOKです。 はんぺんに切れ目を入れて詰めるだけです。詰めるのが面倒な人はのせるだけで。 もっと濃いめの味でおかずになる味なら、大葉と味噌の組み合わせもよいです。 痛風ケアにも胃腸ケアにもお勧めで、お隣さんと娘の両方に使えるケア料理です。 はんぺんの卵サラダ詰め、大葉味噌詰め はんぺんの卵サラダ詰め、大葉味噌詰めの痛風ケアメニュー はんぺんの卵サラダ詰め、大葉味噌詰めモヤシとカ…
庭でとれたピーマン道の駅で買ったしいたけと炒める。どちらも細切りにして。あっ、しいたけは干し切りにしてから一度さっとゆでると油を吸わないんだって。そのあと炒めるの。塩加減は塩麹。もう玉ねぎ麹は終わっちゃって、今は普通の塩麹を作って使ってるよ。そして少しの
カウンセリング系の集まり(勉強会、講座、お茶会)、地域のイベント会議、接骨院の通院、それぞれがここ2週間ぐらいの間に何度もありました。 合い間に買い物その他家事があり、なんとなく慌ただしい。 下の娘の体調がガクンと落ちて食事が思うようにとれないこともあり、お隣さんのケア料理と毎日が別料理。 そんなわけで、ケア料理も何日かが手抜き続きになりました。 別料理は負担が大きいですが、一部なら痛風と消化吸収不良の二つのケア料理を同時にしながら、工夫次第で作るのも楽なものを選択することも不可能ではありません。 例えば、鍋一つでできる煮物は作るのも楽です。 ソーセージと大切り野菜の洋風煮物 ソーセージと大切…
「100均・買って本当に良かったキッチン雑貨」のひとつ!〜冷凍ごはん保存容器(ダイソー)〜
(↑伊右衛門の「京都レモネード」、目につきましたので、買ってみました。あっさり目、酸っぱくなくて甘味がある、そんなレモネードです)夫が100均でこんなものを買ってきました。「テレビで見たんだけれどね」。今年の春のことです。ごはん保存容器(400mL、2個)原産国(地域):韓国材質:ポリプロピレン商品サイズ:12.5cm×10.5cm×12.2cm内容量:2個入種類(色、柄、デザイン):アソートなし二重構造でごはんふっくら解凍できます...DAISOネットストア「これ、ちょうど1杯分のご飯が保存できるみたいで」。早速、夫は前の夜のご飯の残りをこれに入れ、冷蔵庫に。なんでもやってみたい夫は、こちらが頼むまでもなく、さっさと実験していました。最近は、夕飯、夫は必ず食べますが、息子の方は不規則。帰宅時刻が10時く...「100均・買って本当に良かったキッチン雑貨」のひとつ!〜冷凍ごはん保存容器(ダイソー)〜
いつも ご訪問くださりありがとうございます。愛着のあるものだから捨てない暮らし。★←クリック北海道の暮らし・夏から秋への模様替えで小さく暮らす。★←クリックUSEDで見つけた・秋になったら着たい服。★←クリック夫が出張から帰ってくるので朝から必死にお掃除してます。( ´艸`)あああ~束の間のひとり暮らし楽しかったなぁ~。ブログを始めた当初飲み過ぎて道でツマヅキ転び仕立てたばかりのスーツを二度?いや三度だったかも...
【書評】水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び / 水谷妙子(著)
「水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び」は、二人世帯以上でそれなりの広さと収納スペースがある家に住んでいる結婚してすぐの家事初心者さんや、子育て家庭の方で「少しでもラクに家事をこなしたいな。」という方のモノ選びの参考になりそうな本です。
夏にバジルの苗をいただきました。庭に植えてあるよ。パスタもおいしいけどバジルの葉を細かく刻んで パン粉に混ぜて塩コショウ下ささみにパン粉を押し付けてフライパンでソテー。ささみだし、揚げてないから ヘルシーよね☆
いつも ご訪問くださりありがとうございます。北海道の暮らし・夏から秋への模様替えで小さく暮らす。★←クリック冬病夏治(とうびょうかちゅう)。★←クリックきのうは東北のとある人気温泉の湯の素をお風呂に入れて入浴。硫黄の香りで 目をつむると温泉気分です。とってもお肌ツルツル。ブログ村ハッシュタグ#温泉巡り#お風呂で節約+++きのうは夫がかれこれ8年ほど愛用しているジーンズのポケットに穴が開き始めていたので更...