メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは11月11日、ポッキー&プリッツの日、チンアナゴの日電池の日…?!数字の部分を漢字で書くと「十一十一」が「プラス・マイナス・プラス・マイナス」に見えることに由来…🔋なるほど。今日も遊びに来てくださってありがとうございますこの
私は旅が好きなのですが、つい2年程前までは「旅=車or飛行機」でした。 子供が小さい頃は車の方が、周りに気を遣うことなく自由がきくし、私も夫も休みが少なかったので、遠くに行く場合は時間節約のため飛行機一択。 そもそも、私が住んでいる地方は車社会なので、免許を取ると「電車移動」という概念が薄れてしまいます。 そんな私ですが...今では電車移動が大好き。 特に1人旅では、好んで電車を使います。 その大きなきっかけは、娘の大学受験。 (一浪したので)大学受験は2年しましたが....受験の移動は、ほとんどの行程を電車にしました。 県を移動したり、スケジュールも結構タイトだった大学受験ですが、この移動で…
ハワイのチャイナタウンには、よく飲茶を食べに行く。お腹いっぱい食べた後でも、マンゴープリンは別腹でレジェンドに行ったら、必ず食べていた。チャイナタウンは、すごい昔は治安が悪かったと聞いた。だんだん治安がよくなっても、昼間の時間帯だけ行くようにしていた。1人
赤福に伊勢うどんでお腹を満たし、今回最大の目的であったお伊勢さんの内宮へ。伊勢神宮は天照大御神 をお祀している神社です。天皇家のご先祖先にあたります。 清く澄んだ五十鈴川のほとり。雑念なんて
このたび、ローカル線を使って北関東(栃木、群馬)に日帰り鉄道旅行に行ってきました。今回を入れて全8話のシリーズで報告します。 最初の目的地は両毛線の桐生です。 桐生までの行き方は①小山までJR線(宇都宮線もしくは新幹線)で行って両毛線に乗りかえる、②北千住から東武線で...
入手場所:江島神社神奈川県藤沢市江の島2-3TEL:0466-22-4020今回は「神奈川県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。バナー↓をポチポチッとお願いします家族旅行で訪れた湘南・江の島。エスカー(屋外エスカレーター)に乗って楽々頂上へ…江の島シーキャンドルからの眺めは絶景、富士山や伊豆半島が綺麗に見えた。その後、江島神社を参詣。552年、欽明天皇の勅命により江の島の南の洞窟に神様を祀ったのが始まりとされている。鎌倉時代に...
埼玉への車中泊旅の最後には蒸気機関車「SL」の写真を撮りました\(^_^)/『ちょっと離れた野球場の近くへ行くよ!』国道140号線を秩父方面へここは「親鼻橋」先に見えるのが「秩父鉄道」の「荒川橋梁」です😊そして着いた場所は「皆野スポーツ公園」です!その野球場のそばを「秩父鉄道」が走っていてこの野球場外周の道路が絶好の撮影スポットなんです\(^_^)/この写真は「上長瀞駅」近くの踏切から撮った写真ちょうど「荒川橋梁」を渡って行く電車ですこの先に「皆野スポーツ公園」があります!公園の野球場そばから撮った写真ほんとすぐそばを電車が通りすぎていきました😊何本か上下線の電車で「SL」を撮影するための試し撮りをしました😅「SLパレオエクスプレス」は1日1往復しか走っていませんこの日は「長瀞駅」11時42分発を狙います...「SLパレオエクスプレス」を撮影!~1泊2日埼玉車中泊⑩終
秋田城からバスで秋田駅に戻りました。 帰りの飛行機まで時間がありますので、駅至近の久保田城に行ってみます。 久保田城は久保田藩佐竹氏20万石の主城。旭川を外堀とし、比高40mほどの神明山に築かれた平山城です。 現在は主郭部一帯が千秋公園として開放されており、桜が多いことから、春には花見客でにぎわいます。 下の写真は2007年に撮影したものです。 駅から歩いて5分ほどで大手門前の巨大な水堀にあたります。 大手門をくぐると、三の丸。当時は侍屋敷が並んでいたようですが、現在は高校やホールが建てられています。 内堀。 松下門は急な坂虎口です。 坂を上ったところが二の丸です。 そして、ここから本丸までが…
今日は仕事でした。職場の前に大きな公園があるのですが、今日も何かイベントが催されていて、しょっちゅうイベントをやっている気がします。この地域の人たちはイベントが好きなのでしょうか。 ヤマサ醤油工場の工場見学に参加してきました だいぶ前に次女
今日は家族で長野県伊那市に高遠そばを食べに行きました!去年も行った新そばまつりですね去年は他の会場でイベントが同時期に行われていたけれど、今年はどうやら別々の時期の開催みたい?ともかく、今年は高遠城址公園のだけ食べに行きました車で妹を迎えに行き、そこから
秋の胆沢川で、ニンゲンたちは、コーヒー猫は、ぴょんタイム(こちら☆)、そこから、そのまま川を辿り、ここは、秋色深まる、胆沢ダム・奥州湖。きょうは、この先へ...
昭和レトロ感満載のキッチン友 : 戦後のヤミ市風の横浜白楽・六角橋商店街(後編)
横浜・白楽の六角橋商店街を紹介してきましたが、ふれあい通りをさらに進み、白楽駅側の終点までやってきました。 すると、「仲見世通り」という名前の路地に出ます。店先に亀のはく製のある居酒屋「かめちゃん」を右折すると 大通りに戻ってくることができます。 一方、かめちゃんを...
ファランポーン駅の近くの隠れ家的な雰囲気はあるカフェ「Langhua café」には様々な美味しそうな大福が売られています。
昨日はとてもいい1日でしたホントに久しぶりに、そう感じた。朝からジェイクのライブ配信があり久しぶりジェイクもいいな〜なんて思いながら、出掛ける準備をしながら聞いていた。あ、あまりちゃんと聞いてなかったかもいつもの、ハワイに来てくださ〜い!は聞いた(笑)アロ
今日は奥しゃまとお出かけです。三浦半島までみかん狩りに行きました。 降りたのは京浜急行・津久井浜駅。都心から70分。 畑を横切ります。この辺のキャベツは美味しいそうです。 ハウスが並びます。作られているのはイチゴ。津久井浜では冬になるとイチゴ狩りでも賑わいます。 こちらでみ...
COCO SPAコロンボからヘリタンスカンダラマまではゾウの孤児院に寄り道した事もあり、車移動は併せて5時間ほど。飛行機に同じ体勢で乗っていたり、車移動中道が悪いところを通ったりとホテルに着いたら、身体がバキバキに😢 せっかくの旅行を楽しく元気よく過ごすために、ヘリタンスカンダラ...
Heritance Kandalama以前テレビ番組で取り上げられていて、目を奪われた『ヘリタンスカンダラマ』。スリランカを代表するホテルで、建築家ジェフリー・バワという建築家の最高傑作といわれてるそうです。スリランカ旅行に行くことになり、絶対に泊まりたいと思っていました。場所を...
株主優待の西武全線乗車券の期限は11月末迄。 半年毎に送られてくるので、期限も半年毎に到来する。 全線券なので終点まで行かなきゃ損というセコイ気持ちが湧き起こります。 で、お昼に終点の本川越駅に着きました。 片道500円分。 西武線はエライ格安と感じます。 小江戸川越の一番の見どころ、
VOL.5 函館社員旅行から続いてます。函館山観光を終え夜ごはんは函館駅からすぐの場所にあるジモティに人気の居酒屋「魚さんこ」。よしえトラベル激推し店でございます。以前、羊ちゃんと訪問して胃袋小さく悔いが残っていたのだ。大人気のお店なので予約は必須!しかし、
「もうチェックインできますよ!」24時間前からだと思っていたWEBチェックイン。へぇ、2日も前からできるんだ。ITA airwaysからのメールにちょっと...
【滋賀県】『比叡山延暦寺』に行ってきました。東塔 阿弥陀堂 大講堂
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』に行ってきました。(24年11月21日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは延暦寺ドライブバスに乗ったこと、山王院、「西塔」エリアの浄土院など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西塔」エリアの釈迦堂、にない堂、椿堂など載せています。 釈迦堂のご本尊が特別公開されました。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「西塔」エリアから、「東塔」エリアに歩いて戻ってきました。 「阿弥陀堂」、「東塔」の裏側に出ました⤵️ 渡り廊下の下を通り、表側へ。 【左→東塔、右→…
*PR含みます。 こんにちはめんどくさいことが苦手なズボラー主婦shionです日々のしょうもないこと、買ってよかったアイテムを紹介しています♡前回の記事はこち…
おはようございますぴぴよんです。広島旅行記宮島編の続きです。大鳥居で記念写真を撮った後はいよいよ厳島神社へ!…と思ったらこちらも長蛇の列でした( ̄▽ ̄;)暑い中ゴールが見えなくてぞっとしたものの、10分程度で入口に到着してそんなに待たなかったので良かったです。いざ中へ!宮島の一部は世界遺産なのですよね。この前旅行から帰ってからクイズ番組で世界遺産をテーマにクイズを出していて結構答えられたのが嬉しかったで...
クーポンで75%オフ!秋の旅行にはこれがオススメ♪<PR含>
先月、帰省した後に届いたスーツケース 笑帰省前だったらガッツリ使ってレポできたんだけどねーと書いていましたが・・こちら↓お買い物マラソン中は全商品対象で\ 75%オフクーポンが出ています /#PRメーカー希望小売価格19,800円が14,600円で、そこか
初穂曳からの外宮を得て、三重交通のバスに乗り内宮入り口までやってきました。バスも満員です。土砂降りでは無いものの雨が振ったり止んだりだったので傘を1本購入しました。 内宮に行く前に、まずはおかげ
【youtube公開】車中泊の旅(西日本編②)2022年リメイク
サブチャンネル動画をアップしました。宜しかったら見てください! 3日目の動画になります。1~2日目はブログ下段西日本編まとめよりどうぞ! ※何篇かに分かれます…
こだわり店主の珈琲文明 : 戦後のヤミ市風の横浜白楽・六角橋商店街(中編)
前回、横浜の白楽駅周辺の六角橋商店街を紹介しました。しかし、興味深いのは六角橋商店街と並行して走る「六角橋ふれあい通り商店街」です。今回は、この商店街を紹介します。 人がすれ違うのがやっとで、自動車も通れない細い道が伸びています。もちろん、建築基準法上再建築は不可能と思...
入手場所:伊豫稲荷神社愛媛県伊予市稲荷1230TEL:089-982-1060今回は「愛媛県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。バナー↓をポチポチッとお願いしますこの日はJR松山駅の近くでレンタカーを借り、宇和島~四万十川~高知市内へ向かう旅程。最初に訪れたのは「伊豫稲荷神社」松山自動車道の伊予ICから車で約3分と、アクセスしやすい場所にあった。伊豫稲荷神社は弘仁年間(810~823年)に創建。京都の伏見稲荷大社から御祭神を勧請して祀...
たぶん12月6日に発売予定のアロハエクスプレス。私はいつも近所の本屋さんに予約しています。近所の本屋さん、ちょっと前に店舗を改装して、レジがあったカウンターがなくなり、セルフレジになりました。いいのか、悪いのか⁇お店のスタッフさんは店内から消えましたそしてお
【仙台イベント情報】日本三景・松島の秋が幻想的に輝く!2024年紅葉ライトアップ完全ガイド
松島紅葉ライトアップ2024|宮城県松島離宮 松島は日本三景の一つで、特に秋になると紅葉がとても美しく彩られます。今年も宮城県松島町の円通院で「松島紅葉ライトアップ2024」が開催され、幻想的な景色を楽しむことができます。 イベントは2024年10月26日から11月17日まで開催され、昼間とは異なる紅葉の風景を堪能できます。 ライトアップは日没後に始まり、色鮮やかな紅葉が浮かび上がります。昼間の光の下で見る紅葉も美しいですが、夜の紅葉はまるで別世界のような神秘的な雰囲気を醸し出します。庭園を包む紅葉がライトの光で輝き、訪れた人々に深い感動を与えます。 Table of Contents 円通院…
VOL.4 函館社員旅行から続いてます。ホテルにチェックインし、しばし休憩。再度ロビー集合し、函館山の夜景観賞にまいります!バスもロープウェイも激混みらしいので観光タクシーを予約し、運転手さんに連れて行っていただきます!▼こちらの函館山夜景コースでお願いしま
都会と田舎、住むなら断然田舎派!どうも夫です! 今年は秋らしい気候が長いですね。 紅葉🍁を見に行きたい、でも人混みは避けたい!という方向けに過去の旅行先についてご紹介いたします。人混みが嫌いな私たちセレクトなので、有名観光地より比較的快適に過ごせるかも? 文章を読むのが面倒な方は、過去に作った動画の方が見やすいかもしれません。(動画編集素人でお恥ずかしいですが) ①めがね橋(碓氷第三橋梁) 国指定の重要文化財です!紅葉が綺麗に見られますよ!ハイキング(アプトの道で検索)もできちゃう!近くに駐車場やトイレもあります!また軽井沢から近いのでついでに寄れる! ②碓氷峠鉄道文化むら(碓氷峠の森公園交流…
日時:令和6年7月18日 06時30分ごろ 住所:島根県江津市有福温泉町 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:主要地方道田所国府線 ※有福温泉大橋から東に約100m ...
猪苗代町・磐越自動車道 クマ目撃出没情報 [2024.11.8]
日時:令和6年11月7日 21時00分ごろ 住所:福島県猪苗代町壺楊 状況:ツキノワグマ1頭の徘徊情報 現場:磐越自動車道(猪苗代磐梯高原インター〜磐梯熱海インター間) ※関都トンネル~鞍手山トンネル間 ...
ラーマ4世の王位を予言したお寺:ワット・マハー プルッターラーム
「ワット・マハー プルッターラーム」は王室管理3級寺院でアユタヤ王国時代に建てられた古い歴史を持つお寺です。
今回は昨年の11月に行ってきた福岡旅行について紹介しています。 今回はオススメのお土産と旅行のまとめについて。 バラまき
戦後のヤミ市風の横浜白楽・六角橋商店街を散歩してきました(前編)
先日、東急東横線・白楽駅周辺を散歩してきました。 白楽の地名は、近隣に神奈川宿の伯楽(ばくろう。馬喰、博労とも書き、馬を治療したり仲買したりする人を意味します)が多く住んでいたことに起因します。その後、伯楽が転じて白楽(はくらく)となったものです。東京の「日本橋馬喰町」...
少し遅くなってしまいましたが、11月2~3日にかけてアーバンドックららぽーと豊洲で開催されていたマレーシアフェアに行ってきました(私が行ったのは11月3日でした)。 開催場所は館内ではなく シーサイドデッキでした。 マレーシアフェアは2018年より開催されており、今年...
なんか秋はホントになくなってしまった⁇暦の上では立冬だけど、だけど急に寒すぎるよ〜!そんなに寒くないかな〜と秋服で表に出たら、風はビュービュー後で知ったのですが、東京は木枯らし1号が!寒い訳だカウカウハワイさんの記事を見たら、12月のイベント情報が載っていま
「長瀞岩畳」の散策の続きです!岩畳の散策はここから少し川から離れていきますこのあたりは川から結構な高さがある場所で少し脚もすくみます😅大きな岩を降りて「哲学の道」と呼ばれる散策路を「月の石もみじ公園」の方向へ!公園の駐車場から再び「荒川」の河原へ降りて行きますこのあたりは川の水が飲めるくらいのほんとうの河原となっている場所ですね!「長瀞岩畳」で岩の上ばかり歩いてきたのでここで砂があったので腹ばいを楽しむ「りん」😅ちょうど「荒川」が90度近く曲がっているところから上流方向には「秩父鉄道」の鉄橋がありました!「荒川橋梁」と呼ばれる鉄橋でここを通る電車と鉄橋を真横から写真に撮れる場所ですね😊しばらくここで休憩して「長瀞ライン下り」の船が来るのを待ちました!鉄橋のさらに上流国道140号線の「親鼻橋」の近くに船乗り...川下りも楽しそう(長瀞岩畳散策)~1泊2日埼玉車中泊⑨
淡路島『グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ』でオールインクルーシブ体験レビュー♪
淡路島の『グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ』に宿泊して来ました YAPPYが実際に宿泊したことをしっかりレビューしていきますので、あなたの旅行。宿泊ホテル選びの参考にして頂けたら幸いです 『グランドメルキュール淡路島リゾート&ス
大沼国定公園に向かう途中に見かけた駒ヶ岳です大沼国定公園には超有名な大沼だんごがありましたが見学時間が短かったのに対しもの凄い数の人が並んでいて(店の中…
京都に着きました。京都でJRに乗り換えです。今回の旅は列車の乗り継ぎがものすごく多かったけれど、そのぶんいろんな列車に乗れて楽しかったです。京都駅では京都のごはんをゆっくり食べたかったので、あらかじめ時間を作っておきました。京都のおばんざいのお店で、軽くちょい飲み&旅の打ち上げ…って、「家に着くまでが遠足」なんですけれどね。私は京都のお漬物が好きなので、お漬物のお茶漬け膳。お出汁をかけて、お漬物だけでいただきます。だーりんは、ごはんなしで、生麩や九条ネギの出汁巻きで飲んでいました。焼き銀杏。これがあれば永遠に食べ続けられるほど好きです。でも銀杏って食べすぎるとダメなものらしいですね。(◎_◎;)一本食べた後の写真ですが…銀杏の天ぷら。こんな食べ方もあるんですね。今度家でもやってみようと思います。伊賀も楽し...旅のしめくくりは京都ごはん