メインカテゴリーを選択しなおす
キイちゃとは積もる話がいっぱいあったようで、 新横浜に移動して、備長炭謹製 焼鳥倶楽部で夕ごはんなのだ。 とりあえずの生ビ。 と、お通しと思われるスティックベジタブルを撮ったのに、生ビにピ
旧足尾町の中心地は、足尾銅山のあった通洞駅周辺で、松原地区と呼ばれていました。 古河機械金属の社宅があった足尾駅周辺もかつては賑わっていたようですが、現在ではゴーストタウンのように寂れてしまっています。この点、銅山観光の中心地である通洞駅周辺は人の往来がまだ多いようです...
【高知県の郷土玩具 縁起物】鯨車張り子:とさ民芸店ちゃまみギャラリー
入手場所:とさ民芸店ちゃまみギャラリー高知県高知市南はりまや町1-15-7TEL:088-882-0171今回は「高知県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。バナー↓をポチポチッとお願いします高知市内のホテルに泊まった翌朝「とさ民芸店ちゃまみギャラリー」へ向かった。あらかじめ予約をしていたので、快く迎えて頂いた。今から約30年前。会社の慰安旅行で高知市を訪れた際、同僚とは別行動をして「とさ民芸店」を訪れた。店内には高知県を代表と...
「五色沼」の「赤沼」まで散策してから引き返した「まるりん家」😊最後に残っている「毘沙門沼」へも行きました!「裏磐梯ビジターセンター」の駐車場から「桧原湖」の南側を走り自然探勝路の反対側の入口へ「裏磐梯観光協会」の駐車場から向かいます!「五色沼」の水の色が綺麗な青色(緑色にもみえますけど)にみえる理由が書いてありました😊「毘沙門沼」に到着ここにも駐車場がありました😅「毘沙門沼」は「五色沼」の中で一番大きい沼ですね水面に波が立っていなくて鏡のようです😊『そうだね』少し自然探勝路を歩きますだんだん日が暮れてきました夕陽が当たる「磐梯山」もみえ水面にも写っていて綺麗でした😊実はカヤックのあと「五色沼」へ来る前にも別の沼にも行っていました!「曲沢沼」といいます翌日に宿泊するホテルのある「曽原湖」に近い場所にあるんで...沼を巡って車中泊~福島裏磐梯・会津旅行⑥
朝飯抜きでまたバカだから歩いてスマイルまで途中イオンで価格調査ふぅ~んで毎度のスマイルで泡盛購入毎回思うのだがここの送料バカ高いんだよね郵便局持ってけば安く済むんだよなぁ~スマイル赤嶺
遅い午後、角館へ。華やかに、密やかに、秋色、そこかしこ。土蔵が、ふと、城下町を見守る、真面目な武士の顔に見える。暮れていく町に、懐かしく燈る灯り、そして、...
大昔の愛知旅行で行った名古屋市科学館の写真。プラネタリウムも体験したかったけれど、予約の抽選が外れて悲しかった……。 この旅行で裸の一万円札を拾って警察に届けたのはいい思い出(?)。めちゃめちゃ寒い日だった。 にほんブログ村 人気ブログランキング
十和田湖から十和田市街地へ戻ってきました。 今日の宿はスーパーホテル十和田 一応大浴場ありとのことですが、 男女入れ換え制かつ洗い場が3つしかないという、ゆっくり入るにはちょっと厳しい感じ。 そこで、ホテルから10分ほどの温泉施設「十和田温泉」に行くことにしました。 料金は...
2024.11.8(金)前日に厳島神社は行けたので本日は白蛇神社〜の予定。が、先に錦帯橋からにしました。目の前に錦帯橋が見えて来ましたよ!①錦帯橋錦帯橋 · …
Hawaiian Quilt Lei Melia です。ご訪問いただきありがとうございます。 週末は旅行に行ってきました。鳥取砂丘は想像以上の広さ!そ…
昨日のブログの補足です。 葉を取ると、 こんなふうに12品がずらりと並んでいました。 (ブログを見た息子が写真を送ってくれました) 土曜日に和食を堪能したので、日曜日はコーヒーショップに行くことにしました。 宿泊したアパホテルは朝食付きですが、うどんやカレー、ハンバーグなどの5択でした。 ふだんから、朝はコーヒーとパンの生活なので、パス。 チェックアウトして、ショップに向かいます。 街路樹が綺麗に色づいています。 (モミジバフウかなぁ?) REC COFFEE水道橋店に到着。 土日は9時開店ということでまだ時間があります。 川沿いに立地しているので、ガラス張りの店内からはよく景色が見えそうです…
東京の夕食は、神楽坂の和食店「姿」で。 私たちと息子夫婦、奥さんのご家族総勢7名での会食です。 一品目はこれ。 ワタリガニの甲羅をお皿にし、カニの身や菊花かぶの上にカブのすりおろしをかけています。 ラム酒の渋皮煮、長芋のうさぎを添えて。 卓上にも秋をという趣向でお酒を注ぐと紅葉するお猪口です。 あっという間に色が変わりました。 松茸の土瓶蒸しは、お出汁が美味しかったです。 色づいた葉を取り除くと、たくさんの小鉢が。 (写真ありません) モロヘイヤ、もずく、アスパラ、えのき、豆乳と黒蜜、ミニトマトのワイン煮、クリームチーズ豆腐、キンカン、柿、ツルムラサキ。 初めての味もあり、楽しめました。 次は…
今日は東京にやって来ました。 新幹線の旅と言えばやはり駅弁ですよね。 岡山駅で「せとうち日和」と「岡山名物大集合」を購入。 せとうちの方には何やらくっついてます。 よく見ると、山陽新幹線全線開業50周年記念駅弁ノベルティです。 開くと新幹線のキーホルダーでした。 ちょっとびっくりしました。 ラッキーなのかな? 岡山名物大集合弁当 えび飯、おこわ、炊き込みご飯。 さわら、野菜と豚の糀たれ炒め、玉子焼き、から揚げ、ままかり、とんかつ、野菜の煮物。 デザートは何ときび団子❗️ 細々とたくさんのおかすがぎっしり詰まっていて、食べ応えバッチリ👌 夫が食べました。 私はせとうち日和弁当 たこ飯、おにぎり(…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、山科、『本圀寺』に行ってきました。(24年11月8日) 『本圀寺(ほんこくじ)』は地下鉄御陵駅から徒歩約13分です。 琵琶湖疎水沿いを歩きました⤵️ 琵琶湖疎水沿いは紅葉していました。 空の青が水面に写り込んで、美しい❗ 【正嫡橋(しょうちゃくばし)】 正嫡橋を渡ると総門要付関が見えてきます。 【総門要付関】 【人形塚】 【赤門出陣関】 『本圀寺』は、日蓮宗大本山で、洛中法華二十一ヵ寺本山(十六本山)の一つです。 建長5年(1253年)に、日蓮が鎌倉の松葉ヶ谷(まつばがやつ)に創健した法華堂が発祥と伝えられています。 貞和元年(1345年)に京都、六条堀川に移…
どこかにビューーン!で行く長野旅行編のまとめリンク集 byふすまぱんブログ
このページはどこかにビューーン!で行く長野旅行編のまとめリンク集です。 準備編 どこかにビューーン!攻略のコツなど sasakumax.hatenablog.com 旅行本編 旅行1日目 ①出発編 sasakumax.hatenablog.com ②小布施到着編 sasakumax.hatenablog.com 旅行2日目 ①小布施観光編 sasakumax.hatenablog.com ②朱雀編 sasakumax.hatenablog.com ランキングに参加中です!クリックお願いします!⇩⇩⇩ にほんブログ村 ランキング参加中旅行
前回さら〜っとかいた徳島旅行の大塚国際美術館『京都旅行の次は徳島旅行 大塚国際美術館』京都に行こう!まだ紅葉には早かった家族は用事があり京都駅で別れて私おひと…
今日から福岡旅行に行く。中部国際空港セントレアから1時間半弱のフライトだ。 僕と妻の詰子は小腹が空いたので、搭乗前に軽く食事をとることにした。何を食べるか悩んだが、ココイチのカレーを二人で半分ずつ食べることにした。 詰子がメニューを見ながら
自戒の念を込めて書きます。 私がよく利用している駐車場。 うっかりミスで10倍以上の料金を支払う事になってしまいました。 通常1日駐車して500円~600円。3日とめたので1700円支払う予定でした。。 が! 9000円超える支払いになってしまいました。 毎年春と秋に訪問する旅行先。定宿の駐車料金が2000円/日なので、ホテルから2.5Km離れた安い駐車場を利用しています。今回もいつも通りその駐車場に停めたのですが、、、うっかり但し書きを見落としていました。。「特定の日、特定の期間は最大料金の設定が無くとめた時間だけ上限なしに料金が積み上げられる」と言う事。。 330円/30分なので、、昼に入…
よくキッチン付きのコンドの滞在って、こんな感じで書いてあるよね。キッチンがあるから、自炊が出来る〜と。今は、日本のおいしいお米が売っているお店があるみたいだけど、昔は・・・日本で見たこともないよえなお米が、日本語で書かれていて普通に炊いたら、不味かったそ
🗼備忘録としてー東京滞在6日目(1) 🐅「虎屋菓寮 赤坂店」 🥀「草月会館」 🦊「豊川稲荷東京別院」
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 6日目、連日わたしに付き添ってくれていた長女も、そうそうリモートワークでは仕事が追いつかないので、出勤して行きました。(笑、次女が、午後から休暇を取ってくれて「迎賓館赤坂離宮」に連れて行ってくれるとのことで、午前中はおひとりさま観光となりました。👀娘たちがとっても心配してくれましたがちゃんと地下鉄に乗車し、降りてからはGoogleマップを利用して赤坂まで行けましたよ。 最初の目的地は「いけばな草月流の草月会館」です。えっと、青山通りになるのかなぁー?草月会館は、日本の近代建築を牽引した建築家・丹下健三により、1977年に竣工されました。世界的なアーティストである「イサム・ノグチ」による石庭が大変有名ですよね。1977年にイサム・ノグチは、勅使...🗼備忘録としてー東京滞在6日目(1)🐅「虎屋菓寮赤坂店」🥀「草月会館」🦊「豊川稲荷東京別院」
宮城・山形の旅の記録。 11/4(月曜日) 3日目。(2日目はこちら) ホテルの窓からの早朝の眺め。雲海のように雲が流れていました。 2泊目はお安いビジネスホテルに。温泉浴場があり気持ち良かったです。 8:45 出発!マンホールがかわいかっ
ヨコハマ滞在3日目のランチは「横浜クルーズ・クルーズ」でランチバイキング。 スカイビルの上層階にあるレストランなんだけど、今はもうない。 ジュースとサラダ、パスタ、 ローストビーフ、
帰れマンデーにも登場した「ヒロ2世」でランチ:北関東鉄道の旅⑦
足尾銅山の観光を終え、出口を進むとレストハウスに出ます。かなり老朽化した建物で、1階にある大食堂スペースは営業していない模様で、全く人気がありません。2階にある物産店も営業していません。 唯一営業していたのがカフェ兼食堂の「ヒロ2世」です。 実はこの店、「帰れマンデー...
福島旅行のブログ再開します😊「五色沼」の自然探勝路を散策してきた「まるりん家」次は「竜沼」へ!これが「竜沼」です!すごい水の色ですよね😊さっきの場所に来るまでの「竜沼」ですが手前の水の色はそんな緑じゃないですよね~『すごいね』でもこの辺りに来るとこんな緑色に見えます不思議ですね😊いや~鮮やかな色でした!天気もよくて気持ちいいし最高の散策日和です\(^_^)/『まだあるよ』この次は「みどろ沼」なんです!ちょっと起伏がある道になっていましたでも冒険なので楽しいのです😊こちらが「みどろ沼」小さめの沼でしたね!さらに先へ次は「赤沼」「赤沼」という名前ですがこの写真だと水の色は緑に見えます😅赤い感じには見えなかったですが光の加減で赤色に見えるのでしょう!この先に「毘沙門沼」があるのですがそこまで行くと元の場所へ戻る...わんこと「五色沼」散策(後編)~福島裏磐梯・会津旅行⑤
趣味ジョギングいや好きではない体調維持のためやねんでも起きられんの5時起床宿からちんたら走れば超スコールでびちゃびちゃ(笑)にしてもこの日はピーポー君大忙しであちこちで処理してましたそんなんで国際通りから58号に戻れば日が昇りあぁぁ~波の上のラジオ体操に間に合わん~なのでのんびりと泊大橋を走り海見て黄昏るがこいつは絶対いらんとおもうんだよねそして波の上は誰もおらんかったとさ寝起き悪しのジョギング
泡盛plusいやアワモリプラス今日の終着点マイスター同期のお店この龍泉酒造の2024が今年の一番かもしれぬコスパ良し味良しまぁ素晴らしいと玉友閏家に何本もあるのだが開封してないので飲んでみたが旨いねこれ腹は減ってないがここでこれは食べないといけません~の肉すいそして棒線があるへぎ蕎麦いいからつくれと言えば作ってくれます(笑)ここの肉すいマジで旨いよだからそば入れても旨いのよまぁでもうどんの方が合うかなへぎ蕎麦も締めにはとってもいいのね~といろいろと暴言を吐いてご馳走様~(笑)帰り道若狭の交差点手前でソープいかがですかとキャッチが寄ってきたので酔ったおっさん首根っこつかんでお前の取り分はなんぼや半ぐれのあれか親玉んとこ連れてけ~とか人がいないことをいいことに恫喝したらすっ飛んで逃げていきましたとさ泡盛plus
まぁ基本歩きますタクシーなど乗りませんタクシー乗れば生一杯分の料金取られるしねここも名店アァァァ~ごめんなさいのオニのうで素通り課題店一回は寄りたい(笑)見て俺はしつこいぞ~の店見て相変わらずの足立屋(笑)でうんこタイム公設市場もぅインバウンドしか買わないでしょ(笑)腹が減らんので見て楽しむお店を通りチャイナタウンを通り(笑)ここも1回行きたいのだがから~え~並んでる(笑)散歩しながら美栄橋へ
そして毎度のおとん30分1本勝負まだ飲みに行かねばならぬのでね池田さんキッチンさんにご挨拶リセット生で腹パン(笑)でもへしこは食べるのである沖縄で(笑)そしてポチギの卵炒めどんだけポチギ好きやねん(笑)から~ハイボール3杯???飲んで酔うたわおとん
観光客ゼロ地元民御用達こんちゃ~と入店すると笑顔でお迎えほんまか(笑)もう22周年ですよ!素晴らしいで1000円セットオリオンで喉を潤してつまみ頂き色ワインにチェンジにんじんしりしりすぐできるよ~で頂く優しい家庭の味でおいしゅうございますそしてつまみオーダーいぶりがっこチーズとポチギ1本初めてフォークとナイフでポチギ食べたわ(笑)白ワイン頂いて2000円以内で収まります素敵なお店ですがオーナーは好き嫌いしますのでご注意を(笑)嫌われたらそれまでです。たかおちゃんの脇にいたきもいのは。。。そりゃヤバいはたかおちゃんって話が聞けます(笑)あ!記念のボトル頂いちゃいました!!超中身ヤバい奴です波ぬ花
ひゅーがるでん飲みにたかおちゃん元気でしたが脇にいる奴キモイ次の店で分かったのだがヤバい奴らしいそんなんでひゅーがるでんを注ぐたかおちゃんワシにばかり話しかけてくる(笑)結局ぱかっ話で4杯も飲んでもうたわだがキモイのがいる(笑)そりあーの
三笠へ行く途中選挙。。。ミキオ(笑)結局落ちたか赤嶺も問題あるんだがなぁ~と思ってると牛肉ととうふのニンニク炒めを頼んでたやっぱりあれだよ肉変えたよ絶対に旨味ないもん(笑)次回焼肉食べてダメなら考えよまたまた三笠
わしゃ那覇産業まつりと呼んでるが毎年恒例の泡盛買い付けそう買い付け業者です(笑)明け方まで雨でOPEN時間も小雨がちらちらでも大降りはなくなんとかなりそうな天気デニーの開幕の挨拶など見る気も聞く気もなくまずは山川酒造へこの限定の若い番号が欲しくてね9:45で既に3名知ってる方2名(笑)そう金曜は県外のマニアックな方が多いのですそんなんで無事購入して各酒造メーカーご挨拶廻り(笑)写真一杯ありすぎて割愛(笑)今年も面白い商品が多々ありますね~試飲しまくりまぁまぁ購入してダンボールに詰めて郵便局に持っていって発送~試飲し過ぎて酔ったわあ!デニーおったわから~の落ち着いてオリオンタイム個人的にはIPAが好きと飲食のお店は笑えますさらにやばいあんぱんまんも笑えます神社なんてハロウィンだし(笑)あなたは神を信じますか...沖縄の産業まつり
ギリ30代の主婦です小学生の子供を3人育児中ディズニー大好き子供の教育費とディズニー旅行のため日々節約に励んでいます月の食費はお米代を入れて70,000円目標…
先週末に新型コロナとインフルエンザの予防接種を同時接種インフルエンザが流行し始めたと聞き、風邪が治るのを待って医者へ迷いましたが、1日の関節痛の副作用です...
多寄神社の概要所在地とアクセス多寄神社は、北海道士別市多寄町34線西3番地に位置しています。最寄りのJR多寄駅から北へ約1㎞のところにあります。また道北バスを利用する場合は「多寄神社前」で下車し、すぐ到着できます。多寄神社の歴史多寄神社 社
十和田神社参拝後、 お昼ご飯を食べに十和田食堂へ行きました。 十和田食堂ではひめますのお刺身か 塩焼きを食べようと思ってましたが、 雨の中、十和田神社まで歩いて体が冷えきっていたので温かいものが食べたい! ということで、バラ焼きを食べることにしました。 バラ焼きは十和田の名...
ヨコハマ滞在2日目。 赤レンガ倉庫に行った(らしい)。 そして、突然夕食の写真になるのだ。 「わん」。 まずは、生ビやな。 パリパリの麺が乗る(たぶん)サラダ。
二日の弾丸旅行でしたがそこそこ楽しめました。 とにかく神護寺で疲れ果てて、脳が働きません。ぎぎぎぃぃぃって変な音が身体からしそう 脳が働かないからせっかく…
調べるのが面倒なので、行き当たりばったりで西武秩父駅に昼頃到着。 踏切で蒸気機関車に遭遇。 良い写真を撮るには、踏切のなかに進入したくなる気持ちがわかりました。 〇秩父神社 子育て虎の彫刻。左がお父さん。 若者には心を離すなという教訓付き。 見る聞く言うのお元気3猿。 北辰
【旅行記】青春18きっぷ3日間で、年末に「電車で行く、山陰(島根・鳥取)一人旅」に決定!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今冬からリニューアルした青春18きっぷで、 年末に旅行す…
10月26日、8時40分頃に金谷駅に降り立ちました。 隣接する大井川鐡道は1976年に観光用にSLの運行保存・運行を開始したパイオニアで、最近は「ゆるキャン△」の放送により聖地としても注目されるようになりました。 ただ経営が厳しく、設備、車両の老朽化が進み廃止のうわさが以前から絶えない状況。加えて、2022年9月の台風被害により川根温泉笹間渡~千頭が今も不通になっています。 金谷駅を出て、旧東海道の石畳を登ります。 江戸幕府の命により近隣住民の手により石が敷き詰められたものですが、これは舗装によって失われていたものを1991年に復元したものです。 表面が滑りやすく、踏面も一様ではないので、少し…
午後遅く、♪ぬくぬくだぜ。…深く傾く陽射しの中、ちょっと眩しい…里を走り、山を越えて、秋の小京都へ。続きます。ランキングに参加しています。クリックしていた...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『神泉苑』、「神泉苑狂言」に行ってきました。(24年11月3日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 24年1月31日に『神泉苑』を訪れたときのブログです。 くわしい説明や、境内の写真もたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【御幸門】 『神泉苑』は平安京造営と同時に、天皇のための御遊地として造られました。現在は東寺真言宗の寺院です。 門をくぐりました。 【法成就池】 【御幸門】 【大黒天、恵比寿神】 【本堂】 【弁天堂】 神泉苑狂言 24年11月2、3日 13:00~17:30頃 神泉苑狂言堂に…
シギリヤロックを間近で見れる岩山ピドゥランガラ Nov 2024
Pidurangala Rock超有名シギリヤロックのすぐ近くに、ピドゥランガラロックという岩山があります。こちらも有名で、シギリヤロックを見るために登る価値のあるの岩山です。シギリヤロックは複数の地層で岩肌に綺麗な模様があるので、全景が見たくて早朝行ってきました。ちなみに、この...
入手場所:徳島眉山天神社徳島県徳島市眉山町大滝山1TEL:088-652-3564今回は「徳島県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。バナー↓をポチポチッとお願いします徳島県郷土玩具&授与品ツアー。続いて訪れたのは徳島眉山天神社。創建は文化6年(1809年)天神社の起源は潮音寺の鎮守として祀られた渡唐天神木像にある。文化6年に現在の場所に移され徳島藩主蜂須賀家によって保護されてきた。ご祭神は…菅原道真公(すがわらのみちざねこう)...