メインカテゴリーを選択しなおす
ランキングに参加しています。お手数ですがポチっとお願いします。 にほんブログ村 Amazonブラックフライデーで買った物 夫に「農繁期に頑張ったから」と金一封をいただいたのでそのお金で、お米・医薬品・...
こんにちは✋ズボラ主婦の小梅です。またやらかしました。引き出しの奥から、賞味期限をかなり過ぎた缶詰が出てきました(^-^;)取り出したるはとりささみ缶詰。なんと!賞味期限が2015年8月17日! 7年以上過ぎている!製造から賞味期限まではだいたい3年が通常なので、た
ランキングに参加しています。お手数ですがポチっとお願いします。 にほんブログ村 高知から嬉しい贈り物 毎年春に、うちの山に山菜採りに来る高知の方から「野菜」と書かれた荷物が送られて来ました。開けてみる...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 災害時のために1週間分程度は食料と水を備蓄しよう!という話を聞いた事がありますが、我が家は3〜4日分くらいしか食料は備蓄してないな。。。(反省)何と言っても、収納する場所に困るから。(という言い訳。。)それにして、備蓄品の期限を切らさず、十分な量を買い足していくローリングは管理が難しいものですよね。 会社で同僚の家にあった備蓄品をいただきました。あと1ヶ月近くは期限があるけれど、どうしても食べきれないからということで譲ることにしたのだって。私がもらっただけでもかなりの量。こんなに頂いちゃってい…
賞味期限が2か月のパン、その名もコモパン。長期保存可能なパンはまずいの?駅などに設置の自販機でも買え、Amazonや楽天でもお手軽に購入できます。災害時や自宅療養時、朝食におやつに万能な買い置きできるパンのレビュー・感想です。
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 めんツナかんかんを買ってみました 私に中で 備蓄用の缶詰と言えば少し前まではサバ缶が主役だった気がします。でも、普段からあまりサバは...
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 ふるさと納税の返礼品の米が届きました 自営業で払う税金を少しでも飲食品などに変えようと何年も前からふるさと納税を利用しています。これ...
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 インフルエンザの予防接種と歯の定期健診 昨日はインフルエンザの予防接種と歯の定期健診&クリーニングに行ってきました。 コロナのワクチ...
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 ハンバーグの缶詰を見つけました 昨日のブログの続きです。 昨日の買い物 洗えるUSBブランケット 住んでいるのが田舎でスーパー・...
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 薪置き場を作りました 夫に「薪置き場については任せる」と言われたのでどうしようか悩みました。 山で薪集め 薪の保管方法 そして私...
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 山に薪集めに行って来ました 土曜日にコンクリートブロックのコンロでバーベキューをしました。 コンクリートブロックでバーベキュー 夫が...
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 水のローリングストック 前にも書いたことがありますがペットボトルの飲み水備蓄の他にこんなタンクでも水を保存しています。 この3つのタ...
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 パジャマを買いに行きました 昨日は夫が病院の日だったので私は仕事が休みになりました。なので、家から車で30分の大きめのスーパーに衣料...
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。 にほんブログ村 買った干し椎茸その後 農産市で150g入りの干し椎茸の重さが足りなかったと言う昨日の記事。 雑誌の付録のバッグを愛用してます どうし...
絶対に植えてはいけない庭木が我が家に 夕飯後の洗い物をしながらYouTubeで絶対に植えてはいけない庭木10選と言うのを聞きました。 中には大きくなり根っこも育ち家を倒してしまう恐れがあるシマトネリコ...
はちみつは腐るのか 最近、はちみつをよく使うようになったので備蓄も兼ねていろいろ買っています。 はちみつは冷蔵庫に入れてはダメで、直射日光を避け常温で保存です。なので、備蓄にも最適ですね。 はちみつは...
ウィリアムメトロポリタンバンカー 座って半畳寝て一畳、天下取っても二合半
ウィリアムメトロポリタンバンカー座って半畳寝て一畳、天下取っても二合半 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 繰越金 1103600円 91600円 7年度の分来週2週分書きます。9月になったら備蓄品を整備しようと思っていたが突然の事件もあって お金もかかるので それも絨毯もやめることにした。、10月末まで 食品以外は買えそうにない。慣れたもので 初心忘るべからず、なお 始めて 小銭貯金...
主人が「あの備蓄品に貼ってあるシールは見やすくてよかったわ〜」と言っていたストックの収納方法
こんばんは。今日は空が澄み渡り遠くの海もとってもきれいに見えていました。前回の記事でコロナに感染して自宅療養の様子を記事にさせてもらいました。主人に移してはいけないと思い出来るだけ自分の部屋からは出ないようにしていました。なので今回は備蓄品のストックなど
モノを減らしたら、自己肯定感があがった。では備蓄はどうする?
この夏、生まれて初めて『2週間に1回、エアコンの掃除をする』というミッションをクリアしました。 (まだ夏が終わってないので、最後のエアコン掃除は済んでいませんけどね) 過去の自分からしたら、想像もできないほどマメになりました。 すげーや自分!ヽ(´▽`)ノ 自己肯定感が爆上がりしています。 でも、思うんです。 これ、エアコンが1台だからできたんですよ。 いま家族で暮らす家でエアコン1台しかないって、あまりないと思うんですよ。 リビングに1台、寝室に1台で、最低でも一家に2台はあるのでは? ちなみに、うちの実家には ・リビング1台 ・リビング隣の和室(母の部屋)1台 ・2階洋室(元寝室)1台 ・…
【50代コロナ体験談】感染前に準備出来ていたら良かったなと思った事。療養中に必要だった物。
こんばんは。朝晩が涼しくなってきましたね。コロナがなかなか終息しないですね(・・;)わたしも新型コロナウイルスに感染してしまいました💦今回は療養中に感じたことなどを体験談として書かせてもらおうと思います。熱の症状一つをとってみても周りの感染した人の話とわたし
小さく軽く高カロリーで10年と長期保存可能なクッキーの非常食
最近5年より長い保存食が多く見かけるようになりました。 特にこの10年保存クッキーはその名の通り賞味期限が10年で 90gで軽くてコンパクトなのに450Kcalと高カロリーです。 耐温領域が-20℃~80℃と広く車の中にも安心しておけます
不安を抱え込んでしまっている私 今年に入ってYouTube動画やSNSの記事で災害や食料危機、ハイパーインフレーション、最近では台湾有事に関する内容の物を検索しては見続けて来ました。 火山噴火に対する...
新生姜の甘酢漬けを作りました 新生姜が安く買えたのでスライスして3分くらい茹で、水にさらしてらっきょう酢に漬けました。 娘の分も買いに行って作ろうかと思案中です。 今朝は土砂降りだったのですが、11時...
乾物は備蓄品に最適です 晴れた日は必ず何か干すことにしています。一昨日たくさん収穫したゴーヤは昨日ときょうで乾きました。 きょうはお隣からいただいた人参も干しました。お隣には干したゴーヤを(珍しいかな...
瓶が好きです 最近、瓶の出番が多くなりました。先日のブログに書いた明治屋の瓶とか 明治屋の瓶 冷蔵庫の整理 ジャムの空き瓶に保存食を作って入れたり 保存食・備蓄品づくり また最近では余った麺つゆを...
外国の村の食事を見て 昨日は暇さえあればYouTubeでアフガニスタンやパキスタンの山間の村の食事づくりや食事中の様子をひたすら見ていました。 川まで材料を洗いに行き、泥でできた料理場で同じように泥で...
きょうも一人 寝て 起きて 干し野菜作り 17日から体調が悪かったのですが今は痰が絡む以外は元気になりました。なぜがしつこく痰が絡むので、あまりにも長引くならば肺の疾患かもしれないので病院に行こうと思...
【非常食】CoCo壱番屋の味を再現!水だけあればカレーが食べれる5年保存の非常食
こんにちは!ふみくん(@bunnogre @fumikun1394)です。 防災備蓄をしたいけどどうせ食べるならおいしいものがいいよね どんな非常食があるの?本当においしいの? そんな方に向け「CoCo壱番屋のカレーライスセット」について、
オールインワン!これだけで温かくおいしい料理が食べられる保存食
水も火も電気が無くても、30分程度の時間でおいしく温かい料理が食べれれる保存食「レスキューフーズ」を紹介します。 中にはレトルトのご飯とレトルトカレーと加熱用キットとレンゲが入っていて、3分ほどの準備をして30分待つと 温かくておいしいご飯が出来上がります。味も5種類と多く保存食としておすすめです。
【非常食】近所のスーパー・ドラッグストア・コンビニで買える長めの賞味期限の食べ物・飲み物
こんにちは!ふみくん(@bunnogre @fumikun1394)です。 非常時に備えてもっと保存食の備蓄をしたいな! どんな保存食があるの?味はおいしい? そんな方に向けて今回は近場のスーパーやコンビニ・ドラッグストアで購入できる賞味期
5年の長期保存が可能な「えいようかん」を実食し、レビューしています。食べるのに道具も必要なく、主要アレルギー品目28種を使用していないので安心して食べれます。何よりおいしいです!
【保存食】ブックケースで本棚に置けて違和感なし!1人3日分のアルファ化米の保存食
ブックケース型で1人3日分の保存食を一括管理ができるアルファー食品の安心米を紹介します。 この商品のメリットは色々な味の保存食を一括で購入でき、ブックケース型で会社のキングファイルと同じサイズ感なので、 本棚において管理ができます。スプーンも商品内に入っていて別途必要なものは水とお湯だけです。
マグネシウム洗濯は経済的です。 以前も記事にしたことがあるマグネシウム洗濯。 マグネシウム洗濯 私は何年も前からマグネシウムの粒を買い小さな洗濯用ネットに入れて、それで洗濯をしています。 なので今後パ...
隔離生活です 熱がなかなか下がらず、でも大した熱ではなく37.7度が最高です。 最初 のどの痛みから始まり今は咳・くしゃみ・鼻水・痰が詰まると言う感じです。コロ助の点滴も電話して断りました。 山の仕事...
お米の真空パックをしました 青森県まっしぐらと言う美味しそうなお米がドラッグストアで5Kg 1480円でした。青森県のお米はなぜかこれまで買ったことがありませんでしたが親しいブロ友さんが青森県なので買...
この記事では、断水時にあると助かるものを理由付きで解説していきます。 断水は、大きな災害が発生した時はもちろん、台風や寒波などで水道管がダメージを負った時に予期せず発生することがあります。 また、災害だけでなく、工事等で […]
「お水」買いに行きましたよ。26日21時44分に起きた、震度5弱の地震。一昨日から今日までの間に起きた余震は、今日11時57分に震度1があったのみです。ちょっと安心しています。 基本的には、プレミアムウォーターのサーバーを契約しているので、ストックを多めに持っています。それでも、もしも の時は電気が止まればサーバーは使えません。あ〜んなに重たくて、ふにゃふにゃのデッカいペットボトルを抱えて使いこなすことは難しいですよね...だから、普段から備蓄品として2リットルのミネラルウォーターの、ペットボトルを12本は揃えています。コストコのお水は初めて買ってみたのですが、これが318円でした。お安いですね。富士山のお水だと同じ容量で2倍でした。まだ飲んでいないので、買い足すかどうかはそのあと検討してみます。 お水...コストコにお水のペットボトルを買いに行きました。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ かなり久しぶりな揺れでした 、、、
結構な 揺れ でした。😱 お夕飯のあとワインを飲んでいたのですが、その瞬間オットと顔を合わせ、 ん・ん・ゆ・れ・て・ると、思ったら結構な揺れを感じました。 最近の震度状況を確認してみましたが、特に熊本での揺れの記録はありませんでした。震度5だとじゅうぶんに大きいんだけど (-。-; あれ を経験しているので、ちょっと揺れたって感じなんですよね、、、でも、そこそこな揺れなので... 次、おっきいのが来ないか警戒 しなくっちゃと、思っています。最近、備蓄品のチェックが怠慢になっているので気を引き締めたいと思います。とりあえず明日、お水の買い出しをしなくては!!!と、考えています。が!!!熊本地震 を体験している県民の皆さんは、行動がはやい のです。明日、ホームセンターやドラッグストアの お水のペットボトル コ...(●˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾かなり久しぶりな揺れでした、、、
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。買い置き食品の棚から乾物を出したときこちらに目が留まりました。賞味期限は…202…
人と話さなくても平気になっています 1カ月ほど前から2度 スイミングの友達(2歳年上のYさん)から電話がかかっていました。「自分の部屋だとWi-Fiが届かないので子機を買ったのだけれどその設定ができな...
週末3日間だけの限定価格で人気のレトルトカレーをゲット♡ 5/29まで♪ レトルトカレー2点以上購入で10%オフ!! 今回は店舗に
フードセーバーを買いました 以前の記事で干し野菜をガラス瓶に保存していました。この記事です↓↓ クリーピングタイム 調味料ラック でもよくよく調べると真空にして高温多湿や直射日光を避ければもっと長...
おはようございます!毎日食べてる備蓄米です5キロの真空パックで届きます。こちら発送が七月上旬あたりだそうです。そろそろ準備しませんか?災害時には無洗米の方が水…
朝晩の冷え込みは揺らいできました。 今日も模様です。 気温は、昨日同様大幅ダウン、、、。 本日は、花粉は少ない。 体調管理には気を付けましょう。 ・備蓄品の見直し
6月24日(金)みやぎ生協ウィズセミナー 『三上摂のおいしいごはん♪夏の爽やかランチ』 お申込み受付中です → こちらをクリック 洗い物が少なく、防災食やキャンプにも使えます 災害時に不足しがちなビタミン・ミネラル 食物繊維が摂取できます 大豆缶を加えれば、さらに栄養価...
大切にしまい過ぎて探し回りました 16日が3回目のワクチン接種です。先日届いた集団接種のお知らせの封筒の中身を確かめたところ ◎持ち物 *忘れると接種できません①新型コロナワクチン接種券一体型予診票(...
干し野菜 キノコや野菜は冷凍できますが、冷凍庫には限りがあるしもし、長期停電になった場合 干し野菜があれば便利かなと前々から思っていました。 それに誰かから食べきれないほどの野菜をもらったり農産市など...
コンビーフ&コーンのピラフ (防災食レシピ) SCOOOP!3月号
東日本大震災から11年 今月の みやぎ生協・コープふくしまの情報誌のテーマは 『 無理なく備える防災 』 今月は災害への意識を改めて高め 身近な道具でできる、いざという時の備えを学び 親子で防災について考えます ということで 連載中のスコープキッチンのテーマは 【洗い物を最小...
【楽天マラソン】5年常温保存可の備蓄品と防災グッズを買いました
今回、楽天で買ったのは、備蓄品と防災グッズです。先日起きた地震をきっかけに、考えるのを先延ばしにしてきた防災について意識するようになりました。 どんな備えをしたらいいのか…どこまでやればいいのか…正直なところよくわからないけれど、情報を取り入れつつ、今は
集じん機で落ち葉掃除をしました 庭の落ち葉が気になり出したので久しぶり集じん機で吸いまくりました。 我が家には金木犀・銀木犀・姫コブシ・ブラシの木・ジューンベリー・ティツリー・オオデマリなど葉っぱが落...