メインカテゴリーを選択しなおす
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。バサつかないおからの煮物昨日も買い物に行かず、あるもの食材で、晩御飯のおかず作り!合わせて、節約料理。冷凍庫に、使いかけの「おから」発見。野菜室からも、わずかに残った人参、しいたけ、い
TH69です。 夕食のおかずに卯の花を作りました。 以前、大豆とにがりで豆腐を手作りした時に、出たおからを半分だけ使い残りは冷凍していました。そのおからを使って再び卯の花作りに挑戦しました。 レシピはこちらです。前回はやや甘味が強くだしの味が濃かったので修正しました。 用意した具材とおからです。鶏肉とごぼうは在庫切れで、冷凍したものが少しだけでした。 残すのが邪魔臭いので、揚げも糸こんにゃくも全部使います。にんじんは100gにしました。 ちょっと詰め込みすぎたかも…。フードプロセッサーの蓋が締まるか心配です(汗)。 2回蓋を開けて具材の位置を変えながらですが、一応全て細かく出来ました。このフー…
油揚げとおからの組み合わせ。ヘルシー志向の人には無論のこと、ダイエットしたい人、プリン体を控えたい人、痛風ケア中の人にもお勧めのタンパク源です。 私が美味しいなと思うのは、巾着煮とパリッと焼きです。 食感は全く違ってきて、両極端の良さが際立つ気がします。 巾着はメインにも、小皿にも使えます。 我が家の場合はプリン体を控えたいので、献立全体としてはメインなら「スクランブルエッグと春菊の混ぜご飯」のように、小皿なら「豚挽き肉のロール白菜中華味」のように使うことがあります。おでんの具にもお勧めです。 今回は焼くパターン。 巾着状態にして焼くこともありますが、それよりももっと食感が良いのがこれです。 …
便秘は、健康や生活に影響を及ぼす不快な状態です。幸いなことに、自然な方法で解消できる手段があります。本ブログでは、おからパウダーがどのように便秘を改善するのに役立つかに焦点を当て、健康的な腸内環境を促進する方法を探求します。
食物繊維は健康の要として常に注目される中、おからパウダーがその中でも際立つ存在となっています。本記事では、その驚くべき効果と利用法について詳しく解説します。食事から美容まで、おからパウダーがもたらす恩恵を知り、健康的な生活への一歩を踏み出しましょう。
粗食系の地味ご飯です。つまり、ヘルシーでプリン体も控えめの体が喜ぶご飯です。 ご飯の上には昨日の記事で紹介したミョウガ味噌をのせました。 お隣さんがおかずが少なく感じても、ちゃんとご飯が進みます。 というのも……これを作った日は、前日の器が返却されて来ませんでした。 いつものパターンで盛り付けることもできません。 節約とエコのために冷蔵庫の中の残り物を使いたかったこともあり、献立にかなり悩みました。 煮たおから、そろそろ使い切りたかったので卵焼きにするなら、どのお皿に?? お味噌汁、深いものは鍋や丼物用の大きな器か、煮物鉢のどちらか。 そうなると、ご飯は……またおにぎり? それとも? 厚焼きで…
今日のお弁当 カニカマの唐揚げ しっとりおからの炒り煮 たまごとちくわのサラダ ミニトマト 👩🍳しっとりおからの炒り煮の作り方 材料 おから120g にんじん1/2弱 長ネギ1/3本 細かく切ったにんじんとネギを炒めしんなりしたら、おから、醤油大さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1、おからがしっとりする程度の水を少し入れて炒り煮する。 おからに火が通りお好みのしっとりさになったら出来上がり。 ゼスプリ ルビーレッドとサンゴールド 春限定のルビーレッドは宝石のような赤い果肉と上品な甘さが特徴、栽培が難しい貴重で小ぶりな品種です。 目の健康改善や抗酸化作用のあるアントシアニンやビタミンCが含まれてい…
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいます…
TH69です。 大豆とにがりで手作りした豆腐のおからで卯の花を作ってみました。 レシピはまだ固まっていないので、次回アップします。 なぜかおからだけの画像はありませんでした。さらし袋の中身がおからです。 おからに味をよく染み込ませるため、焦げないように乾煎りします。フライパンが小さすぎました(汗)。 乾煎りしたおから、具材、合わせ調味料です。 具材は適当に切って全て一緒にフードプロセッサーでジャーっとやりました。こいつは中々の優れモンです(嬉)。にんじん、ごぼう、椎茸、こんにゃく、ちくわ、揚げです。 鍋に油を引いて具材を全部投入して炒め、火が通ったら合わせ調味料を加えて煮ます。 こんなモンかな…
こんばんは。昨日は引っ越し先のアパートに泊まった長女夫婦。朝、まだ寝ている旦那さんは置いて長女だけ帰って来ると言うので、一緒に食べようとたらこを焼いて小さなお…
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 旨みたっぷりレシピ。絶妙に美味しい 海…
今日はセブンイレブンの「ごろっと根菜のしっとりおからサラダ」でございます。 大きめにカットしたごぼう、蓮根、人参などの野菜とおからを和えたサラダです。 だしのうま味とごろっとした...
美味しすぎる冬の豆乳おからクッキー 季節限定🙋♀️トリプル食物繊維配合! ◆イヌリン ◇マンナン ◆おから 8種の味が入っています 置き換え食として…
手作りのおからヴィーガンチーズは、ヘルシーで美味しいプラントベースのチーズの代替品です。手作りおからヴィーガンチーズの詳細なレシピを提供します。このレシピは、基本的なベースを作成する方法を示し、その後のバリエーションやアイデアについても触れます。
こちらは先月作ったごはんから...ふわっふわのお好み焼きが出来ました~ お腹にドカッと来ずw、めっちゃヘルシーな感じ 先月の5連休初日、日系(&韓国)スー...
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラ主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フォローもありがとう…
米粉入れたり、おから入れたり、玄米の生米から作ってみたり、やっぱり全粒粉を混ぜてみたりꉂ🤣𐤔 色々試して小麦粉に頼らないパンを試行錯誤しています𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒 なかなか奥深いみたいですが シンプルでないと続かないなかぁと 生米系は...
うつろぎで蕎麦を食べた帰り、手作り豆腐店に寄りました。その時、サービスでおからを頂きました。 自宅まで2時間ほどかかると言うと発泡スチロールに氷を入れてくれました。買ったのはもめん豆腐と大きな油揚げ(厚揚げか?と見間違うほど)そして、生のおからが入ってた。 結構な量で自宅で量ったら330g。ケーキ作りが趣味ならおからクッキーなんか作ればいいけど。私はそういう趣味は持ち合わせてない。 なので卯の花を作るか・・・(人生において作ったことはない)なのでレシピを検索しました。 卯の花レシピはおから150gほど。げっ!倍はあるじゃないか・・・と思いながら家にある材料で作りました。 (人参、油揚げ、椎茸、…
女子の一汁一菜。 お隣さんの食事が不要の日には、娘のリクエストに応じることが多く、そうなると麺類かイタリアン、オムライスというようなラインナップになりがちです。 娘が食欲不振になるとそのリクエストは寿司か卵雑炊になります。 「何食べる?」「……」 食べなくちゃいけない、という気持ちが失せている、微妙に食欲不振の時は、リクエストが来ません。 そういう時は栄養があってお腹に良いものを私が勝手に作ります。 残りもののお片づけもついでにしてしまいます。 おでん(串おでん) のリメイク。 残った汁と蒟蒻に、油揚げにおからを詰めたものを入れて煮直しました。 女子の一汁一菜 おから巾着と蒟蒻の煮物 野菜スー…
今日はとても良い天気でした。アウトレットモールへ行ってお買い物をしてきました。最近ウォーキングをしているので足も痛くならず回ることが出来ました。帰りに車のヘッドライトが点かなくな...
ローソンで「お!からあげクン うすしお味」が11月14日発売、あっさり味の“おからパウダー”入りからあげクン
ローソンのホットススナック「からあげクン」に新商品が登場、「お!からあげクン うすしお味」が2023年11月14日(火)から販売が開始されるようです。価格は238円(税込)。 原料の一部に“おから”を使用したからあげク […]
陶芸の絵付けに思ったより時間がかかり、このところ接骨院と陶芸で毎日のように外に出ています。 家事だけでなく、自分のことでもカウンセリングのことでもいろいろやりたいことが増えて、なんとなく日々やることが満載。 そんなこんなで私としては遅めの時間のアップです。 体調が悪いなりにも動けない程ではないという、私にとっては通常の印象なので動いています。 体は疲れても、やることがあるほうがリズムが良い感じですが、調子に乗って止めどなくやる危険もあるので、一応ほどほどにしようと自分に言い聞かせています。 さて、お料理の話。 業務用と思われるスクランブルエッグの冷凍パックをたくさんいただいていて、冷凍庫に入っ…
またしても、娘がここ5日ぐらい調子が悪いです。 ということで、すいとんやらスープやらおにぎりやらという感じです。 丁度私も頭痛に伴う吐き気でお腹の調子がだだ落ちで食欲も無かったので問題無しと言えばそうです。 本当は二人共栄養をしっかり摂ったほうがいいので、一日2食しか食べられない所の一食をこういう軽いものにしました。 おからを入れたすいとん。 それに、小さな筒形のおにぎり。 それぞれ別の味に2回作りました。 おから入りすいとん 焼きタラコの筒形おにぎり 私は頭痛と胃腸の状態がまだよく無いままでしたが、予定通りにカウンセリングの勉強会に行ってきました。 いつものようになんとかいなしつつ、たくさん…
今日も暑い一日でした。夜寒くなると思ったら9月並みに暖かくて驚きました。土曜日は車も人も多くてうんざりだったので、買いたいものだけ買ってすぐに帰りました。家でiPadを使ってイラ...
娘が回復してきた辺りで自分がダウン、そしてまた、ここ三日ほど娘の調子が悪くなり……なんだかエンドレスな感じが漂う嫌な感じです。 調子を崩してから夜眠れないとかで、夜行性になっている娘。昼間は死んだように眠っているか、起きていても不機嫌。 ちょうどお昼ごろに寝てしまうので、昨日陶芸に一緒に行くのが大変でした。 行かなくてもいいけど、そうするとまた「社会不適合者」という方向に気持ちが傾いてメンタルが落ちてしまうので、体も余計に悪くなってしまうのが目に見えています。 メンタルケアで気持ちだでも元気にさせて、体だけの不具合にしておかないと体がどんどん弱ってしまいます。 粘り強く、彼女が動くのを待ちます…
オリオン座流星群見れるかなと思ってベランダから見てたけど目が疲れてるし寒いし*🥶💨*見るのやめて部屋に戻りました😰 🌠満腹おから豆乳ソフトクッキー 1kg …
美味しいお豆腐屋さんが近くにあるんですが、 田舎あるあるで、 近くと言っても一時間近くかかるのでなかなか行けずでして・・・ 今日は他にも買い物が有り、久々に行ってきました。 もちろんおからもとっても美味しい! お豆腐を買うと一袋貰えます。買
田舎の夕ごはんレシピ 健康おかず知恵袋 おばあちゃんのおから
おばあちゃんのおからレシピです おからの煮物でおなかの調子を整えます おばあちゃんの知恵袋レシピで身体元気に ごぼうや油揚げ残り野菜などで美味しいおかずを作りましょう 競輪GEKIOSHIは北津留翼選手です
今日はとても良い天気でした。朝はいつもよりふらつくことなく起きられて少し気分が良かったです。調子がだいぶ良い感じがしたので数週間ぶりにコーヒーを淹れて飲みました。貧血の時には飲む...
あんかけオムライス、シラスご飯の卵ロール、おからパウダー入り団子
その時々の胃腸の調子を見ながらの生活になると、娘が帰宅後に注文を受けて食事を作る、まるで外食店と化す我が家です。 娘のリクエスト「オムライス」ですが、これも娘は洋風の普通のチキンライスのケチャップのオムライスを連想しての注文。 ですが、我が家はケア料理専門店状態になっていますから、お客様のお口ではなくてお腹に合わせたものしか出てこない。 脂肪分を消化吸収できない、繊維が多いと消化できない、一度に普通量を食べられない等々、すべての問題を網羅してそれに合わせて調理。 「洋食風の普通のオムライスは作りません」 「じゃ、あんかけオムライス!」 「あんかけ?!さらにボリューミーになりますが、お客様大丈夫…
久しぶりのアミティ出動( ,,>ω•́ )۶遊びに行って来ます~
コロナに罹患する前の8月25日に とうもろこしを買いに行った時のお話~ 美味しいとうもろこしを求めて 奥三河・長野方面に出かける事 今回で3度目 まず…
今日は朝から日差しが強くて暑い日です。とりあえずエアコンは使わなくてよさそうですが、午後は仕事場で涼むことにします。昨日はまた寝る前に下腹痛と腰痛があって唸っていました。この痛み...
今日からお盆 両親 ゴンが帰ってきます。 いつも身近に感じていますが うれしいです。昨日も 猛暑 毎日 市からの熱中症アラートがあり危険な暑さの知らせがありますもう熱中症には こりごりで 朝散歩の後は エアコンを入れた室内に籠っていましたにほんブログ村買ってきていた お得価格のうの花が 賞味期限切れ保存食に うの花の煮つけを作りました一袋の半分を使いましたが たくさんの量なので 小分けして冷凍保存...
「コストコ」初めて買ったのは、おからを出さずに作られたお豆腐と韓国冷麺。
(๑˃̵ᴗ˂̵) きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。ドリンクタイプのR-1 を購入するようになって、10日にいちど程 COSTCO には行っています。この時に初めて買ってみたモノは「大豆まるまるおっとうふ」と「韓国冷麺」です。あとは、ちょっと久しぶりに「辛ラーメン」を買いました。 「大豆まるまるおっとうふ」は、おからを出さずに作られているそうです。味が濃くて、とても美味しかったですよ。 お豆腐、ちょっとお高いだけあって美味しかったです。大豆の風味が良くて、味が濃い感じ〜♡最初はそのまま鰹節と、お醤油をかけていただきました。あとは、もうかなり前に栗原はるみさんのレシピ本で見掛けてからよく作っている、お豆腐のうえに小ねぎと鰹節をのっけて、その上から熱々に火を通したごま油をまわしかけて、お醤油をかけ...「コストコ」初めて買ったのは、おからを出さずに作られたお豆腐と韓国冷麺。
お気に入りの豆腐屋さんがある。小さなお店だけど老舗なので人気があって、いつ行ってもお客さんがいっぱいだ。車で1時間ぐらいかかるので、しょっちゅうは行けないけど、ドライブがてらお豆腐目当てに出かける。 いろんな硬さのお豆腐を数種類、がんもどき、豆乳、豆乳プリンなどをたっぷり買った後のお楽しみは、また別にある。おからが袋1杯分もらえるのだ。できたてで、まだあったかい、ホカホカのおから。本当にありがたい。 このおからで必ず作るものが2つある。おからサラダとおからケーキだ。まずはおからサラダから。 おからをフライパンで乾煎りし、水分を飛ばしたらボウルに入れる。そこに塩もみしたキュウリ、紫玉ねぎ、パセリ…
今朝の気温は19度 白っぽい曇り空が広がっています気持ちよくさわやかのお天気だった 昨日 紫陽花もモリモリ元気に咲いていますにほんブログ村値上げばかりで 元気がなくなりますが お得価格はありがたいです うの花 170円でした。定番のおからの煮物は 保存食にもなります。早速おからの煮物を作ることに・・・・・以前にも 作り方をご紹介させていただきました 此方からどうぞご覧ください→ おからの煮物 ☆今回は ...
簡単にコンビニおでん?大根おでん!! 120kgのデブでも我慢できるほどのがっつり感! 皆さんもぜひ試してみてください!!
ひじき・春雨の卯の花!作り置きに便利!! 120kgのデブでも我慢できるほどのがっつり感! 皆さんもぜひ試してみてください!!
最近おからのお菓子にハマっています。以前にご紹介した「ろっから堂」は、甘辛い味でした。過去記事はこちら ↓ 今食べているのは、「おからだだいずに」というお菓子。しょう油味ではなく塩と砂糖の味。原材料は、小麦粉(小麦(国産))、おから(大豆:遺伝子組み
ミズキ目アジサイ科ウツギ属。 別名卯の花。 木に見えるけどアジサイの仲間なんだ!と思ったら…。 そもそもアジサイ自体が「落葉低木」。 木なのでした。 ただ、ユキノシタ科とする説もあります。 「うの花」は、おから(大豆から豆乳を絞った後の繊維質。大豆たんぱく質が豊富)の別名で...
今日は雨のち晴れで肌寒い一日でした。昨日から寒くて半そでからまた長そでへ逆戻りです。体調を崩さないよう気を付けたいです。 とある日のご飯 とある日の朝ごはんは、ヨーグルト+オール...
アップサイクルという言葉を最近よく耳にします。スーパーのレジ横で見つけたこの「ろっから堂」というお菓子は、アップサイクルなお菓子なのだそう。 パッケージの説明書きはこちら。…………………………………………… 本来は捨てられるはずだったものに 新しい付
今日はちょっと肌寒い一日でした。ダラダラしていたら一日終わったという感じです。また明日から忙しくなるので頑張ります。 釣った魚でごはん マルチーズのイラストも頑張って描いています...
今日はセブンイレブンの「根菜たっぷりおからのサラダ」でございます。 風味がよくしっとりとした食感の生おからと大き目にカットし食感も楽しめるごぼう、れんこん、人参の根菜がたっぷり入...
今日も、糖質を制しておいしく、いっぱい食べます! 糖質制限ダイエット中は、ごはんやパン、めん類など主食だけでな
先日頭痛でダウンした日にまた、鯛のアラを買っていました。 倒れるギリギリまでかかってほぐして、身と出汁を確保して冷蔵庫へ。 余裕が無かったので今回は焼く工程をしないままで、香ばしさに少し欠ける感じです。 その翌日も不調でしたので鯛は冷蔵庫で二晩寝かされることになりました。 三日目にやっと炊くことができました。 上の娘がやってきて「欲しい」というので多めに炊いて、帰り際に持たせました。 残りは下の娘のバイト用おにぎりにして冷凍庫。今日のバイトに持って行きました。 鯛アラから出た出汁(プリン体)がご飯全体に入ってしまいますが、白身魚なのでOKとします。 さて、毎度の鯛飯なので、新しいものはそれでは…
前の日、ジャガイモ一袋の半分弱を使って肉じゃがにしたんですが、残りをどうしよう?考えた結果、ポテサラとコロッケを作ることにしました。中サイズだったので数があるんですが、ゴシゴシ洗ってひたすらピーラーで皮をむいて。耐熱ガラスのボウルに放り込んでレンジ加熱。その間にきゅうりや玉ねぎをスライスして塩もみして。次に玉ねぎ半分はみじんにして合挽き肉と炒めて。私はこんな具合に工程を詰めて作業するのが好きで、手持ち無沙汰なのは性に合いません。←クリックするとブログランキングに移動します。おからを炊いたのが残っていて、二つの小鉢に盛ってもまだ少しあるので、コロッケに混ぜたところタネが330gに。55g×6ヶできましたので4ヶ揚げてのこりは冷凍しました。コロッケはトマトソースをかけて。付け合わせはポテサラ、菜花の辛子和え、...おからミートコロッケ@我が家