メインカテゴリーを選択しなおす
春というにはまだまだ寒い日が続いています。 今年は特に寒い日が続いています。 例年であれば、もっと早い時期に顔を出すはずの福寿草もやっと落ち葉の間から覗きだし…
コメダ2025年の春は「春爛漫のさくらドリンク3種!」実際に飲んだ感想とおススメは!?
コメダ珈琲店の「春爛漫 さくらドリンク」3品が季節限定で2月19日から販売でした。早速飲んできました!!かなり個人的な感想とおススメをどうぞ。※2025年3月中旬頃までの販売予定ですが、状況により変更となる可能性がございます。※販売価格は店...
阪急デパートのショーウインドウ 通りがかった、梅田の阪急デパート前。あいかわらず、ショーウインドウが華やかで、思わず写真撮ってしまいます( ´艸`)。 阪急デパート 春は近づいている 雪がちらつく天気でしたが、チューリップが元気に咲いていました。春は確実に近づいている。 つるんつるんは、スケート場 「つるんつるん」というネーミング。大阪らしいかも( ´艸`)。 [冷凍] 阪急デリカ 和風メニューアソート 1食×6種 阪急デリカアイ Amazon トイコー(Toyco) サウンドトレイン 阪急電車1000系 トイコー(Toyco) Amazon 関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか (交通新聞社新…
みなさまご訪問ありがとうございますダッフィーが大好きなみみと申します主人と娘の3人家族で、全員多趣味な仲良し家族!!ディズニーやプチプラ、ポップアップイベント…
梅の開花を押し戻す、強い寒波。それでも見つかりました。春の知らせは気づかぬうちに、ある日突然現れる。。。ネジキ(捻木)の芽鱗に赤味が差して、2枚合わさる産毛の先端に、小さな緑。コナラ(小楢)の鱗芽がゆるんで外れて、ふわふわ生まれたての葉身お目見え。 イソノキ(磯の木)の早い子は、完全に裸芽に変身。小動物の毛皮を思わせる装いと愛嬌。 「おっとお待ちなせえ」見栄切るリョウブ(令法)は、頂芽に陣笠、わき芽...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★今日もまたくまと一緒に買い物でした。別に仲が良いからではありません。まあ、悪くもないとは思いますが(笑)燃費の悪い大きな車に乗っていて、しかも1台しかないので、用事はなるべく一緒に済ませるようにしているのです。正ちゃんがいた頃からの車を(ペットは災害の時に避難所には入れな...どうなることやら★海上タクシーで★春に向けて
2025年2月16日(日)今日は暖かかったですね~(#^.^#)ポカポカ♪3月末くらいの気候だったとかわたくしお休みだった為、昨夜はエースと一緒に就寝💤💤深夜1:30に早速起こされましたが、朝7:00までに4回だけでしたね🚻🍚🚻🍚※前回は8回も起こされました💦途中で必ず、お腹の上の乗ってくるんですよ~少し苦しい時もありますが、なんとも幸せな時間ですもうカメラを置いて1ヵ月以上が経ちました⌛なのでネタが無い……という事で、過去のお蔵...
相生山緑地内の梅畑 毎年寒中に咲いて 今ごろは満開なのに 去年2月8日はこちら 2、3日暖かい日が続いて、やっと開花時期が来たようです。それでも今日の風は冷え込んで、花たちは恐るおそる。。。 畑の囲いに植えられた椿と、冬から春への受け渡し。早春の色が並びました。晴れて青空。 萼が緑の白梅と、同じく桃色のが、どちらも香り放ちます。ほんの数輪なのに、移り香を持って帰れるほどの芳しさ。 果実収獲のために植えら...
おつかれさまです。 今日は、昨年の梅の備忘録をご覧ください。 『大森ふるさとの浜辺公園』など、三連休のお出かけにおすすめです。 大森ふるさとの浜辺公園 梅ロード 旧芝離宮恩賜庭園 東京の梅鑑賞スポット 梅の次は… 大森ふるさとの浜辺公園 名所ではなく穴場です。 梅の木の本数より人間の数が多いと、 梅も綺麗に見えないし、 梅の香りもわからないし、 メジロも逃げるし、 何を見に来たんだか… という気持ちになるので。 静かに梅鑑賞したい人におすすめ。 また、目の前には海(港?)があって、ナイスロケーション! ↓2024年2月24日の様子です。 品種にもよりますが、ほぼ満開でした! 大森ふるさとの浜辺…
カンアオイの栽培を始めてから10年以上になり、近年はいろいろと試行錯誤して自己流ながら自信の持てる栽培法をようやく確立しました。・鉢は深めにして根をしっかりと…
カフェに行く予定はなかったので一人おうちカフェヘーゼルナッツのコーヒーを丁寧に入れて,バスクチーズケーキと合わせて,ゆったりした時間を過ごしてみた暖かな日差しにうとうと‥これもシアワセ🩷今日いち-2025年2月15日
ようこそ「ちょっと凝った遊び心溢れる大人のための“動物バック」を制作ashの日記へ。バッグ店「ashの森へようこそ」⇒SNS・OnlineShop・HP「私、ash(あっしゅ)と申します」森に棲んでひっそり動物仲間のバッグを作っています←(設定)本当は東京吉祥寺の住宅街に住んで、自己中の夫と手のかかる息子に振り回され、作品制作販売だけで生きていきたいんだけどまだその目標には届いてなくて、派遣社員としても週2日働いています。それでも毎日充実した日々を過ごすことを目指し、自分の作るバッグを手にする人を本気で応援したい…と思い奮闘する日々のことを作品と共に書き綴ったブログです↑ashはこんなようなバッグやポーチをね…作ってますよこのバッグね~かわいいんですよ!地のリネンもいい色だしザラっとした感触も素敵だし。そ...ちょっと暖かいやさしい空気が嬉しい春
フクジュソウとメジロ(足立区都市農業公園 2025.2.11撮影)
引き続き、足立区都市農業公園です。梅園ではウメの花だけではなく、フクジュソウ(福寿草)の花が咲いています。ウメの木の下に黄色い花がたくさん咲いています。板橋区立赤塚植物園では咲き始めたばかりですが、こちらでは開花が進んでいます。花だけがポッコリと顔を出しています。成長が進むと茎や葉が伸びてきてしまいますが、まだまだ可愛らしいです。カンザクラ(寒桜)にメジロがやって来ました。花の蜜を吸っています。足立区都市農業公園の梅園(2025.2.11撮影)-四季優彩Annex足立区都市農業公園の梅園でヤエカンコウ(八重寒紅)が見頃となりました。ヤエカンコウは早咲きの紅梅です。早春の公園を彩ります。鮮やかなピンク色の花です。ヤエトウバ...gooblogフクジュソウとメジロ(足立区都市農業公園2025.2.11撮影)
徳水亭と赤塚城址のウメ(板橋区徳丸・赤塚 2025.2.15撮影)
板橋区徳丸にある水車公園です。茶室「徳水亭」の庭園でウメ(梅)の花が咲きました。紅梅と白梅・・・。小さな庭園ですが、趣があります。メジロもやって来ました。続いて赤塚城址です。梅園はご覧の通り、まだ殆ど咲いておりません。日当たりの良い南側で少しだけ咲いていました。見頃はまだ先の様です。徳水亭と赤塚城址のウメ(板橋区徳丸・赤塚2025.2.15撮影)
ツバキ、スノードロップ、スイセン(板橋区立赤塚植物園 2025.2.9撮影)
再び、9日(日)の赤塚植物園です。ツバキの花が続々と咲いています。ツバキの園の奥にある針葉樹の森ではスノードロップの花が咲いています。スノードロップは東ヨーロッパ原産のヒガンバナ科の植物です。小さな花がぶら下がる様に咲いています。可愛らしい花です。スイセンもヒガンバナ科の植物です。ニホンズイセンばかりでなくラッパズイセンも咲きました。ツバキ、スノードロップ、スイセン(板橋区立赤塚植物園2025.2.9撮影)
【絶対に食べて】柿の葉寿司 !2025年 春の限定品がメチャクチャ凄い
私は「柿の葉寿司」が大好きです。柿の葉っぱで包んだ押し寿司(奈良の郷土料理)。皆さんも一度くらいは食べた事があると思います。葉っぱに包まれれている特別感がいいですね。自分へのご褒美として、月に一回は食べています。このお寿司は、お客様が来..
出発時0度、途中マイナス2度まで道路脇の温度計が表示していた土曜日の早朝。 少し寝坊して出発がずれ込んでしまいましたが、それでもいつもの早朝プチツーリングを終えて帰ってきました。 寒さはまだもう少し
【宅配クック123】隣の梅はチラホラ・・・うちはまだ冬?朝食
2025.2.14夜139-84-36.3 2025.2.15朝120-78-36.1 朝食 宅配クック123 刻み普通食 いわしかつお節煮 花形人参 蓮根そぼろ 高野豆腐の含め煮 小松菜のお浸し 刻みたくあん
【スタバ春の新作】「白桃と桜わらびもちフラペチーノ」が登場!桜スイーツ&グッズも見逃せない!
2025年春限定の新作ドリンクが2月15日から登場! 今年もスターバックスから春の訪れを感じさせる限定ドリンクが登場!注目の新作は「白桃と桜わらびもちフラペチーノ®」と「いちご桜ソイラテ(Hot/Iced)」。 Table of Contents 白桃と桜わらびもちフラペチーノ®(Tall ¥700) いちご桜ソイラテ(Hot/Iced)(Tall ¥600) 桜スイーツも充実! 桜モチーフのグッズが登場! まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 白桃と桜わらびもちフラペチーノ®(Tall ¥700) 春らしいピンク色のフラ…
今日は随分と暖かく、春の訪れを感じました。 うちの猫も窓際のソファーで陽射しを楽しんでいるようです。笑 にほんブログ村 美術 水彩画へ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
菜な畑ロード 1万坪の広大な菜の花畑 今年も満開に(千葉県鴨川市) 2025年2月10日
房総の広大な菜の花畑が今年も満開になっていました。一面が黄色に染まり菜の花の香りが広がっています。一足早く春になったような鴨川市です。(2025年2月10日)菜な畑ロード開催期間 2025年1月11日~3月9日...
マルシェの準備~エプソムソルトとアロマの調香シリーズ~黄色(イエロー)~春をイメージ~
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
排雪が済んだというのに昨日までに、又かなりの雪が降りました。 春はまだ先のようです。でもね、積もった雪が、さらさらじゃなくて、湿って足跡がくっきりつくのです。…
タンポポの綿毛は、風に乗って散布されますが、その飛距離は一定ではありません。一般的に、風の強さや方向、綿毛の形状や重さなどによって異なります。一部の綿毛は数メートルから数十メートル以上飛ぶこともありますが、他のものは近くで地面に落ちることもあります。結局のところ、綿毛の飛距離は多くの要因によって左右されるため、特定の距離を決めることは難しいです。
「相生山の四季を歩く会」2月9日 参加者の感想コメントから《良かったこと》一言ずつ *冬芽の観察がしっかりできた。(ひとみ)*季節の変わり目の自然の変化。(ジョージさん) *冬芽の多さ(明子)*色々の新芽が見れた。(いち)*何回も名前を教えて頂いた事(武) *じっくり観察できたこと。(kiku)*冬芽が色々見れたと思います。(純)ホームページの活動報告、更新しています。当日配布の資料もどうぞ。こちら by ア...
新潟県旧湯之谷村の春を訪ねた時の新緑の渓谷です。 清流・光と影・緑が映えている風景は、どこを撮影するか 迷うこともあります。 シャッタースピードを変えたり、縦位置や横位置そして 上下位置と
体ゾクゾク心ゾワゾワ嫌な感じだ~音楽か笑いで打っ飛ばすまでは行かずとも吹っ飛ばしたいねぶっとばすって漢字では打っ飛ばすなんだね~🧐にほんブログ村人気ブログランキングへ...
8日(土曜日)高校のクラス会がありました。 母校近くの祐天寺をお参りしたり シンボルツリーの前で記念撮影したり 校歌を歌ったり 当時の写真を見ながら「可愛かった自分たち!!」を確認したり 内容も盛りだくさん。 翌日のにこにこヨガのために、二次会までの参加で帰宅した私。 体力を温存する必要がある今日この頃です。 9日(日曜日)クラス会でのひと時に元気をもらって、いざレッスン! ところが、私的その日のメインと考えていた「究極の太陽礼拝」何と忘れてしまう。 なぜだろう、なぜかしら、そんな事がアルアル、ライブだもん。 次回はきっと、反省点は常に次へ引き継ぐ。 10日(月曜日)洋裁教室で田端まで。 三鷹発の電車を一本早く乗れたからとゆっくり駅でトイレに行って 「うさぎと亀」のうさぎになっちゃう。 徒歩をやめてバスで向かっても10分遅刻。 意識を心にしっかりのせて丁寧に暮らしたいから 予定を間引いてスローダウンしたいのに、つい、忙しくなる。 先週末に納品したKYOKO帽も春色がかって 春の先っぽが光となって、あっちこっちに降っている。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
相生山の四季を歩く会*2月は~立春、育った冬芽に春を見よう~のテーマで、しっかり冬芽観察をするために[冬芽・葉痕人気コンテスト]を試みました。ノミネートされたのは31種の樹木 こちら 先月の参加者に推薦してもらい1票でも入ったものは全て対象として回るコースを計画しました。 相生口をスタートして、西端の周回道路入口から北尾根半ばまで、ただ歩くだけでも60分くらいかかるところを31種の樹木を観察し、各人持ち点3ポ...
昨日の予報では、もっと雪が降るはずだったのに今日は、ほとんど降ってない。 お家を建てた時に設置した、2階のファンコン(暖房のね)が壊れたので(もう古いからしょ…
午後、久しぶりに散歩へ出ました。道はアイスバーン。雪が融けた所もありますが、風がないので体感温度はそんなに冷たさを感じません。青い空、澄んだ空気、天気は上々。歩くのに気持いい。ところが、半分の距離くらいで、アルジが腰が痛くなったと・・・
今日は、家庭菜園で作業をしました。冬の間変化がなくて正直少しつまらなかった家庭菜園ですが、最近は暖かくなってきたのか、目紛るしく変化しています。 最初に…
「相生山の四季を歩く会」2月は31種の樹木の冬芽・葉痕を観察し、みんなが自分のお気に入りを披露しました。集約の場所はシンボルコナラ前。関連記事:こちら幹の一番近くでいた人が「コレって新しい芽じゃないですかね?」「ホントだ!!樹皮の色が違う」「嬉しい❢」「やっぱり生きてたんだ!!」「復活してくれるだろうか」時は春。芽吹きの季節。相生山へ行く期待が一気に増えました。 by アイ...
白梅少し遠回りして帰ろーーーっと廻った山の麓で咲き始めていました。田舎に住んでいてもなかなか見かけないものです。( *´艸`)↓よろしくおねがいします!...
おはようございます。(^^) Good morning. ニット服の収納はたたむ派?掛ける派?When storing knitted clothes, do…
ワタシのプロフと登場人(犬)物の紹介です↓↓↓いつもご訪問やいいねありがとうございますにほんブログ村モンティ地方夜はまだまだ寒いけどお昼間は春今日はここ数日の…
讃岐国府跡付近で春の到来を少し感じる のんびりサイクリングです
今日は久しぶりに晴天で気温も少しだけ上がったかな?と感じます 明日から仕事の1週間が始まるので、午前中だけ無理せずのんびり讃岐路を少しサイクリングしたいと思います! 坂出市の府中町にやって来ました。僕は何かのんびりしたい時や悩んでいる時いつもここにいるんですよね この辺りは律令制度の時代に讃岐国府のあった場所です 平安時代には菅原道真公も国司としてここで仕事をしていたんですよ なんかロマンを感じますね・・・・ この辺りには綾川が流れこんな立派な橋もあります 春になると桜並木も見事です 桜並木の写真を載せんか!!! すいません・・・ 見つかりませんでした しかもこの辺りはJR予讃線が走り鉄道も楽…
2月8日、トニー区の天気予報は、夜には雪だるまのマークがついています。でも、ほらね、トニーの散歩時間は晴れていてトニーは眩しそうでしょう。 今日は公園に行こう…