メインカテゴリーを選択しなおす
昨日はにこにこヨガから始まる日曜日でした。 旦那様を誘ってお連れくださった方がいらして嬉しかったです。 一人で幸せになれないからパートナーの方にも、ぜひ、ヨガをおすすめしたいです。 ヨガを終えた帰り道、足取りが軽く笑顔になるように 自分のために行いながら、それが他の人へも響いて、お互いにもっと元気になる。 身体が元気になれば心も笑います。 そんな「にこにこ」の幸せを願っています。 さて、昨日は武将のポーズに向けて練習しました。 英雄のポーズ、弓を射るポーズ、そしてT字バランスの3つのセットで武将のポーズです。 先回おこなった英雄のポーズを復習し、 弓を射るポーズ、そして簡単片足立ちまでやりました。 次回は最後の片足立ちをT字バランスまで繋げたいと思います。 脚力が問われます。 そして丹田力、腹の座った人間力を高めるポーズだと思います。 意識をできるだけ集中して行います。 そしてなんとヨガ哲学の勉強を始めた私です。 改めてヨガとはなんとスピリチュアルなのか! と思っています。 「あらゆる問題を解決する」と言われるその意味をもっと深く探究できそうです。 機会があったらお話ししますね。 気持ちが先走って色々なことに手を出して良いものかと思いつつ 小さな頭で考え過ぎないで 呑気に頑張りたいと思います。 ちなみに今日は針仕事に精を出すつもり。 小学校の時間割のようなのを作って色々な時間を楽しみたいです。 写真は近所の公園のバラです。 癒されますよね〜 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 オールフリーにして書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、ぜひ、お付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
5月になりました。 一年で最も良い季節かもしれません。 お元気にお過ごしでしょうか? さて、6月のにこにこヨガの日程です。 6月8日(日曜日)、6月22日(日曜日)です。 先日、眠れない時に行う呼吸法は?という質問をいただきました。 以前、私がそんな話をしたとのこと、すっかり忘れておりますが考えてみました。 軽く顎を引いて寝ながら行えるから入院中でもできると 先輩講師から聞いた記憶が蘇りました。 それはウジャーイの呼吸法です。 シンプルに腹式呼吸も効果があると思いますが、このことかな? ウジャーイ、大好きです。 言葉で説明するのは難しいのですが、 喉の奥でかすれ音を出しながら呼吸をします。 かすれ音とは、たとえば湯船につかり「〜〜いい気持ち」という時に出るような、 音にならない音とでも言いましょうか。 次回のレッスンで行ってみようと思います。 次回のレッスンは5月11日(日曜日)です。 お近くの方、ご興味ございましたら、ぜひご参加くださいませ。 ちょっと早起きして、清々しい日曜日をにこにこヨガから始めませんか? お問い合わせ、お申し込みはメールまたはお電話で。 hello@kyokomiyazaki.com 09089089426 写真は大空と鯉のぼり。 ヨガの後の清々しさのように広がっていました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
前回のにこにこヨガ(4月13日) 新しい方もみえたので、「私は三回ヨガに出会った」というお話をしました。 ヨガは本当に深いのです。 哲学的でもあり宗教的でもあり、スワミジは「あらゆる問題が解決する」と言っていたけど。 私は「そんな気がする」と思う程度、まだフワフワしてる。 まずは「年齢を重ねてもずっと動ける身体で、姿勢も良く、笑顔であり続けたい」という願いを込めて 重ねている、というお話だったと思います。 不思議なことに、一人でやるより、複数で一緒にやる方が効果があるように思います。 みなさん、そうおっしゃいますよね。 今回の私のフェアリーカードは表題のバケーションでした。 その意味は 「日常生活とストレスが溜まる状況から 離れる必要があります。 ゆっくりと休んで新鮮な気持ちになるために、 今すぐにでも時間を作りましょう」でした。 そういえばこの頃、旅行もしていないし温泉も行ってないな。 実はちょっとお財布の紐が固い、笑。 それで出かけたのはあそこ、歩いてすぐのあの公園です。 季節が動いたので、また、違う表情に驚きました。 大変、癒されました。 どなた様か分かりませんが、お手入れされているのです。 感謝です。 小一時間のバケーションをいただきました。 草花のエネルギーも確かに感じて ふ〜っと空を見上げるだけでも違います。 分かっていると思っていても、忘れていることもありますよね。 フェアリーカードはささやかな楽しみにしていただけたらと思います。 次回のヨガは翌週、20日(日曜日)です。 皆さまとご一緒できるのを楽しみにしています。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
前回のヨガでお話ししたことです。 ちょっと恥ずかしいのですが、ダニで悩んでいた話です。 2年間くらい前のこと。 まず、私が刺されて、次に夫も刺されて 二人で痒い痒いと皮膚科に行っても治らない〜 という日々が一年以上続きました。 布団乾燥機を買って 毎日ダニ対策モードで熱処理し 更に布団用掃除機で掃除し シーツ、布団カバーなど大物洗濯は週一回。 ダニ取りマット購入してシーツの下に敷いて、、、などなど。 これでどうだ〜という感じで、何やってもダメ、かなりしつこい。 ネット情報に、布団は干すより布団乾燥機が良いとあったので それを信じて布団はあまり干さなかったんですね。 こんなに頑張ってるのに改善しないなんておかしい! と思った時に 以前、長女を妊娠した時にも同様にダニ問題が発生したことを思い出したのです。 今から約30年以上前のこと。 赤ちゃんが産まれるのにダニがいるなんて大変だ〜と思い 大学病院のダニ博士のところに相談に行ったのです。 そこで言われたことは 「赤ちゃんだからって、そんな綺麗なところで育てなくて良い」とのこと。 塗り薬をもらって帰り、さほど長引くことなく解決した記憶が引き出されました。 何が違うんだろう、と思った時に 「布団干しだ〜」と気づきました。 それからは毎日、布団を干しました。 するとやはり解決したのです! 今ではダニ取りマットの交換も忘れて ただ、シーツ類の洗濯だけは怠らずに行っています。 それで学んだことはネット情報に頼りすぎないこと!!です。 沖先生の言葉に「信じるな、疑うな、確かめよ」というのがあります。 情報が溢れているこの時代にこそ、必要なメッセージですね。 それなのに、前回のヨガで、この大切な沖先生の言葉をお話ししそびれました。 明日のヨガで補足させてもらいます(忘れなければ)。 「確かめよ」と言うのは、もっと言えば自分の実感を大切にしよう、と言うことだと思います。 そう、明日は4月1回目の「にこにこヨガ」です。 初めて参加する方がいらっしゃるので、私とヨガとの出会いをお話ししたいです。 皆様のご参加を楽しみにしています。 宜しくお願いします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達
東京はやっと桜が咲いたというのに、いきなりの寒の戻り。 寒さが堪えますが、お変わりありませんか? さて、5月の会館の予約が取れました。 5月11日(日曜日)、25日(日曜日)です。 爽やかな5月をイメージして 寒さを乗り越えましょう。 年齢を重ねてもずっと動ける身体で姿勢良く 笑顔であり続けたいですよね。 そのための小さな積み重ね、ご一緒に〜 ほどほどにお休みしながらも継続こそ力です!! 皆さまのご参加をお待ちしています❤️ 先日のこと、ちょっとカッコつけて近所のマックでエッセイ書こうと出かけたら、2階席の窓いっぱいに桜が広がっていて感動しました。 思いがけない景色を胸いっぱいに広げながら 120円のホットをお湯で薄めてもらってアメリカンにしてすすりました。 ささやかなお礼に、こちらにアップします。 武蔵野市マクドナルドグリーンパーク店、店員さんもとても感じ良いです。 Pもありますから、ぜひ、行ってください。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨日はにこにこヨガでした。 私にとって嬉しいことがありました。 もう長く継続してる方なのですが 「花粉症がだいぶ良くなったのはヨガのおかげかな〜」って言ってくれたのです。 え〜〜、スゴイ!と思ったんだけど でも、それってエビデンスっていうか証拠っていうか、 それらがないから過大評価しちゃいけないなと思っていました。 だけど、よくよく話を聞いてみると 毎朝、太陽礼拝をして、靴下を履くときには必ず足首まわしをするようにしてるとのこと。 「もう習慣だから、やらないと気持ち悪くなっちゃった」ですって。 先輩講師が呪文のように言っていた 「ヨガは小さな積み重ねがやがて大きな花を咲かせる」との言葉が 本当に現実味を持って響いてきました。 私もここまで生きてきて、実践したからこそ頷けるのですが。 人それぞれ環境も違うし、真似できない部分はあるけれど 自分なりに重ねることが大切ですね。 生徒さんから改めて学んだ嬉しいことでした。 咲くまでわからない自分の花って、どんな花? それは結局はこころに咲く花ヨガの花。 アーサナ(身体を動かすこと)の奥にあるマインドにまで届くような そんなレッスンができたら最高だと思うのでした。 ヨーガは深い、まだまだ皆さんとご一緒に学んでゆきます。 次回のレッスンは4月13日です。 お近くの方、ご興味ある方、ぜひ、ご一緒に♪ いつでもお待ちしています。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
ヨガの後はニコニコ顔になるから、にこにこヨガと名付けました。 kyoko帽をかぶってニコニコ顔になりました、との声をいただいたし 私のアトリエがある通りは、なんとニコニコロード。 「ニコニコ」にご縁があるみたいです。 元気があって、改めていいな〜と思っています。 さて今週の日曜日は、にこにこヨガのレッスンでした。 前回からオラクルカードをシャバーサナの後にお配りしているのですが、 それをすっかり忘れてシャバーサナの心地良さに浸ってしまい、 配るのを忘れてしまいました。 それで、終了してから一人ずつ引いてもらいました。 解説を写メしていただき、帰宅してからゆっくり読んでもらいます。 その日の夕方、お一人の方から「必要なメッセージでした」 とラインがきました。 私もつい気になってそのメッセージを読んでみました。 表題の「自然の力」です。 なるほど〜〜 分かっていると思っていても、ふと忘れることがあるので カードからのメッセージは新鮮で面白いだけでなく時には有効です。 心理学者が監修しているこのカードは 自分の心の内側に気づきを見つけてゆく ヨガとどこか通づるものがあるのかな。 仮住まいの小さな庭の雨上がり バラの新芽が自然の力をみなぎらせていました。 その命の営みに目をやる時間、たった5分でもいいのですよね。 自然は神様、ヨガは神様と合一すること。 私にとっての神様は大いなるもの、八百万の神とでも言いましょうか。 たくさんの神様がいらっしゃいます。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
友永ヨガ学院の新宿校があった時、金曜夜のクラスを一つ担当していました。 その時のことを思い出すきっかけがあったのですが フェアリーカードというスピリチュアル系のカードを占い風に利用していたんですね。 アメリカ人の心理学者さんが監修していて占いと言っても 具体的な事象が当たるとか当たらない、ではなく その人にとって今一番必要なメッセージとでも言いましょうか。 自分の内側に意識を向けてゆくヨガと心理学、共通項があるのかなとも感じていました。 それを今度のレッスン(2月22日)でやってみようと思っています。 ウオームアップから始まってポーズを行い、最後はお休みをするシャバーサナという流れですが その時に私がカードを切って一枚一枚をみなさんの元にお配りします。 シャバーサナが終わって呼吸法も全部終わってから そのカードのメッセージを読みます。 メッセージは小さな冊子になっていますが 今は携帯があるので自分のところだけ写メして帰れば、ゆっくりご自宅で読むことができますね。 私も自分自身にカードを引いて楽しみたいと思います。 うまくゆくかしら?何事もチャレンジです! どうぞ、お楽しみに!!
8日(土曜日)高校のクラス会がありました。 母校近くの祐天寺をお参りしたり シンボルツリーの前で記念撮影したり 校歌を歌ったり 当時の写真を見ながら「可愛かった自分たち!!」を確認したり 内容も盛りだくさん。 翌日のにこにこヨガのために、二次会までの参加で帰宅した私。 体力を温存する必要がある今日この頃です。 9日(日曜日)クラス会でのひと時に元気をもらって、いざレッスン! ところが、私的その日のメインと考えていた「究極の太陽礼拝」何と忘れてしまう。 なぜだろう、なぜかしら、そんな事がアルアル、ライブだもん。 次回はきっと、反省点は常に次へ引き継ぐ。 10日(月曜日)洋裁教室で田端まで。 三鷹発の電車を一本早く乗れたからとゆっくり駅でトイレに行って 「うさぎと亀」のうさぎになっちゃう。 徒歩をやめてバスで向かっても10分遅刻。 意識を心にしっかりのせて丁寧に暮らしたいから 予定を間引いてスローダウンしたいのに、つい、忙しくなる。 先週末に納品したKYOKO帽も春色がかって 春の先っぽが光となって、あっちこっちに降っている。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
気のせいか、少しずつ空に明るさを感じ 風が冷たくても日差しに春を感じるようになりました。 お元気ですか? 3月のヨガの日程が決まりました。 3月9日(日曜日)、23日(日曜日)です。 年末の引越しから腰痛をひきづっていた私ですが やっと普通に戻ってきました。 セルフメンテナンスで治すと言うことは 本当に時間が長くかかるな〜と実感しています。 少しずつ日差しに春を感じるように そのゆったりしたリズム感が本来の私たちのリズムなら 当たり前のことですね。 さて、次回のヨガは2月の1回目、2月9日(日曜日)です。 前回、腰痛を意識しながら別メニューでアップローチしたそれが気に入ってます。 なので、もう一度、その流れでメニューを組んでいます。 具体的に言うと ネコ→五体投地(左右)→日輪拝の抜粋→バッタ ここから立位になって体側をストレッチする優しい三角→立位で腰を捻るネジバナのポーズ それから、究極の太陽礼拝と命名したいオリジナル太陽礼拝をやってみようと思います。 その後、片足開脚で体感を活性化する連続ポーズで仕上げます。 究極の太陽礼拝は、朝散歩の途中で見た、名も知れぬ人の深呼吸から端を発しています。 太陽に向かって行うそれを見た時、究極の太陽礼拝だと感じました。 その印象が頭の隅に残っていたのでしょうか、朝、洗濯物を干し終わった拙宅の庭で 自然に体が動いた一連の簡単な動作です。 簡単と言ってもヨガ歴38年の私ですから、単なる深呼吸ではなく立ち前屈を軸に動きます。 朝の太陽に向かって外気に触れて行うことで、とてもリフレッシュできます。 病気が遠くに逃げてゆくような気がしました。 簡単でスペースもマットも不要で、暮らしの中で行うことができるので とても気に入っています。 (そう、私は洗濯物を干しながら、太陽とタイミングを合わせて一人で行ってます) ご一緒に行うことでパワーアップしますし みなさまにも気に入っていただけたら嬉しい限りです。 お近くの方、ご興味ある方、ぜひ、ご参加くださいませ。 ヨガは小さな積み重ねがやがて大きな花となってあなたを支えます。 写真は孫の学童のお迎えに行った四谷コモレの裏庭から。 夕方5時、ついこの間まで、真っ暗だったのに もう、春が近いよと明るい空が広がっていました。 なおヨガレッスンの内
もうすっかり出遅れてのご挨拶となりましたが あけましておめでとうございます。 三が日は腰痛のおかげでまったりと過ごしました。 こんなにゆっくりしたのは久しぶりな気がします。 少しずつ良くなったり悪くなったりの腰痛ですが 改めて腰痛の方の気持ちが分かるっていうか 良い学びになっています。 足首回しなどはもちろん、三角とラクダを毎日やっています。 神様に「もっとしっかりアーサナを行いなさい」と言われているのかな。 つまりヨガって還暦を超えてからが本番なのかな、 ありがた味も深くなる気がします。 お若き方々、どうぞ還暦をお楽しみに。 これからも自分の経験をもとに、のびのびとレッスンをしてゆきたいと思います。 また、今は家を建て替え中なのでアトリエ活動は思うようにできず休眠中です。 だから外部出展の企画も無いのだけれど、それが結構気に入っています。 なんて気楽でしあわせなんだろう、ってね。 それは、色んな枠をできるだけ解き放って、もっと楽しく製作しなさいって事かと思う。 ちょっと自分を泳がせて、何を作るのか作らないのか、自分で自分が楽しみです。 もう一つ、このブログやエッセイ、 書くことが好きで、書くことで自分自身を元気にしているこの活動も大切です。 書くことで心が整理されて、元気になるので辞められません。 そしてブログという形で少数ではあっても読者がいることも励みになっています。 そしてお洒落。 私たちの時代は「チャラチャラしないで」などとお洒落を否定的に捉える雰囲気がありました。 見かけばかりに気を取られてもいけませんが、お洒落を楽しむことも人生の幸せの一つです。 「お洒落は元気を連れてくる」というキャッチフレーズで自分らしいお洒落を楽しみます。 また、帽子と洋服でお洒落を応援します。 2025年が始まりました。 たくさんの引き出しをコツコツと重ねてきた私ですが キーワードは「元気」だと気がつきました。 自分自身に内蔵されている創作のエネルギーを イキイキとのびのびと、そしてゆっくりと表現してゆきます。 そのことで自分自身をもっと元気にし、周りの誰かさんにも響かせてお裾分けする事で、 小さな幸せ運動をしてゆきます。 ご一緒に元気に今を楽しみましょう!!! どうぞどうぞ宜しくお願いいたします。 写真1枚目:ギャップの
12月22日(日)は今年最後のにこにこヨガでした。 ところが、引越しで重たい荷物を持ち上げたから? 久しぶりの腰痛が始まった。 (年齢を重ねると色々と出てくるというそれを、おかげさまで体験しています。) 寒いのもよくないですね。 というわけで、腰痛を意識したメニューになりました。 まず、真珠貝のポーズから始めて、骨盤を左右に揺らして前後に揺らしてすべり台のポーズまで。 それからシバナンダアシュラムでは腰痛はラクダと三角で治すと聞いたのを思い出して ラクダからウサギへ、そして三角のポーズへと繋げました。 敬虔な気持ちで終えたかったので 五体投地と太陽礼拝を入れて、私的にはとても気持ちよく終わりました。 反省点は自分として少し喋りすぎ。 その原因はヨガに対して新たな発見がありワクワクしているのです。 それらが、ついおしゃべりに出てしまった気がします。 それは一言で言うと意識です。 今までも私のレッスンでは言葉によるイメージを大切にしてきました。 それは意識を集中させるためでもあります。 意識がキーワード!なんですね。 まだまだ勉強不足と思うのですが、その気持ちを意欲につなげて 来年も新鮮で神聖なエネルギーいっぱいに頑張ります。 さて、話は腰痛に戻って。 その日は大して改善を見れなかったけど翌朝に腰の軽さを感じました。 姿勢も大事ですね。 年齢とともに体幹が緩んでくることも原因の一つでしょう。 生活の中で姿勢を整えることをチョコチョコ意識して精進してみます。 お洒落も姿勢が大事です。 年初のクラスは1月12日(日曜日)です。 皆様にお目にかかるのを楽しみに、かなり良くなった〜と言えるように頑張ります。 今年も一年間ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 美容と健康とお洒落のために、来年もヨガをご一緒しましょう! 宜しくお願いします!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨日はにこにこヨガの日曜日でした。 先週の日曜日に無事に引っ越しが終了して 毎日が片付けや用事で目が回る忙しさ。 ヨガレッスンの準備の時間が取れないどころか 毎日のセルフメンテナンスの時間も皆無に近かったのです。 どうしよう、、、と思った時に思い出したのが 友永先生の「好きなように動けばいいのよ」でした。 それで、12月という締めくくりの月でもあるし ご褒美ヨガにしようと思いつき 自分の好きなポーズを並べました。 五体投地、太陽礼拝、時計のポーズなどなどです。 「好きなように動けばいいのよ」なんて言うおおらかさが 友永先生の魅力の一つであると同時にヨガの魅力なのかな、と思います。 ところで引越しで感じたこと。 業者さんの若者達がパッパと重い荷物を運ぶ姿、 洗濯機の取り付けに往生しながらも丁寧な仕事をしてくれた若者、 ネットの工事に来てくれた方も丁寧に説明してくれて、 皆さん、誠実に良いお仕事をしてくださり感謝でした。 ホワイト案件などと物騒な報道に気持ちがざわつきますが まだまだそれ以上の多くの真面目な人がいるのだと感じました。 写真は仮住まいの近く、競技場へ差し込む朝日を浴びながら 手を広げて深呼吸を繰り返すご婦人がいらっしゃいました。 ああ、これこそ一番素朴な太陽礼拝かなと思いました。 次回のヨガは12月24日(日曜日)です。 のびのびと動いた後の心地よさをご一緒しませんか? 皆様のご参加をお待ちしています! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
一昨日は11月2回目のヨガでした。 あっという間に来週からもう12月です! レッスンの反省をしながら、しみじみと1年間を振り返りました。 月2回のレッスンなのでできるだけ まんべんなくポーズの組み合わせを考えているつもりですが 記録を見ると、偏りがあるんですね。 改めて、バラエティ豊かにしたいなと思いました。 でも、難しいポーズを完成させて達成感を得ると言うよりは ゆっくり動くことで元気回復、自己肯定感を高め健康寿命を伸ばす事 を大切にしたく思っています。 だって、人は普通にしていると、心と体はどんどん硬くなると友永先生も言ってました。 写真のポーズはよこぶねです。 三角のポーズで体側を伸ばしてからのこのポーズの流れが好きです。 簡単なのですが、久しぶりに行うとふらふらします。 年齢もあるし、睡眠不足とかも影響しますね。 鍛えてる感は少ないけれど確実にインナーマッスルに効いています。 さて、今週末はいよいよ引越しです。 家中に段ボールが積み重なってヨガ部屋も然りです。 なんだか落ち着かない毎日なので 次回12月8日のレッスンは「私のお気に入り」と言うテーマで行うかもしれません。 まんべんなくを少し気にしながらですね。 12月、一年の終わりの気忙しさをヨガで払いましょう♪ 皆さまのお越しをお待ちしています。 引越し作業の気晴らしにチョコっと書いてみました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
11月になりました。 来月のヨガの会館の予約ができましたのでお知らせします。 12月8日(日曜日)、12月22日(日曜日) 今、引越しの準備をしています。 ちょっと用足しに街に出るとハロウィンの子どもに出会いました。 とても可愛かったので後ろから写真を撮らせてもらいました。 「かっこいいね、最高だよ〜」と言葉をかけてね。 アトリエの荷物が多くて何から手をつけて良いやら四苦八苦していますが ボタンの整理をしつつ、つい帽子にトッピングしました。 ハロウィンの男の子の残像が残っていたみたいな色合わせですね。 そこをちょうど垣間見た夫 「余裕だね〜〜」と。 いえいえ、忙しいからこその心の遊びが欲しいのです。 そして、だからこそヨガは外せません!! 相反するベクトルのバランスとって自分を保つ。 今日もがんばらないでがんばりましょう♪ ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今年から参加するようになったMさんから葉書が来た。 ちょっと前のこと、暑中見舞いである。 綺麗な花火の絵に添えて「ヨガはおまもりです」とあった。 柔らかいが芯のある直球にしばし撃たれた。 ズッダーン!!! ヨガ講師として、こんなに嬉しくて励みとなる言葉があるだろうか。 こちらこそ、その葉書はおまもりだ。 落ち込んだ時に、そうーっと出して眺めようとおもう。 だーれが生徒か先生か🎶 生徒が先生を育てることもあるのだ。 明日はヨガです! 金木犀かおる良い季節に 皆様のご参加お待ちしています!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
暑い日が続いております。 そんな中、今日はヨガで始まる日曜日でした。 ちから抜いて頑張りました。 暑気払いをヨガでできたらいいな〜と思うのです。 それで考えたメインメニューは日輪拝とやさしい太陽礼拝です。 そう、ギラギラと照り返す太陽さんにお手柔らかにお願いします みたいな気持ちでしょうか。 連続ポーズは体も心もシャキッとするから好きなのです。 今日もシャバサーナで始めました。 会場に来るだけでもお疲れ様ですよね。 夏はこのスタイルが好きなんです。 暑い時には十分に休憩をとりながら、でもサボらないで、と言うヨガマインドです。 それから、この時期に行う呼吸法として涼しさを呼ぶシータリ、シートカリがありますが 私はあえて腹式の呼吸法を行いたいのです。 温かい飲み物を好む私でさえ、冷たい飲み物に手を出してしまう今日この頃 お腹が冷えているのでは?と感じているからです。 メインメニューの他に行ったのは 写真1枚目:首を鍛えながら膝裏を伸ばすストレッチ 写真2枚目:片足のワニのポーズ 写真3枚目:やさしい鷲のポーズ などです。ポーズを完成させると言うより 満遍なく身体を動かす心地良さで、心身をリフレッシュしようというのが目的です。 ご興味ございましたら、ぜひ、ご参加くださいませ。 身体は動かすことで、もっと元気になります。 気持ちも明るくなって仕事も捗りますよ。 次回のレッスンは7月28日です。 8月は11日、25日です。 宜しくお願いします。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
こんばんは、今日はヨガのお知らせです。 6月9日(日)、30日(日) 7月7日(日)、28日(日) 先日、電話で問い合わせをいただきました。 今度の日曜日に参加してくださるとのこと嬉しいです。 他にも何人かフレッシュなお顔が増えて 私もまた新しい気持ちで頑張ります。 ぜひ、継続して自分のものにしてください。 近所のお寿司屋さんのトイレにフライヤーを貼らせてもらったこと 息子の家の塀にもフライヤーをポスター代わりに貼っていること このブログにも以前より積極的に投稿していること レッスンも精一杯の気持ちを込めて行なっていること などなど小さな努力が少しずつ形になってきた感じがします。 コロナの時には少ない人数が救いでしたが これからは適度な人数でエネルギーの交換をしたいと思います。 自分を元気にしながら、他の人にも元気になってもらおうと 趣味以上、ビジネス未満でやっています。 ご興味ございましたら、ぜひ、ご一緒に!! お気軽にお問い合わせください。 写真はアトリエのクチナシ。 芳しい香りと共に、今年もひっそりと咲いてくれました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
風のように時が流れています。 週末は葬儀のため山梨県まで行っておりました。 地方によって悲しみの儀式が違うのですね。 その土地と言うよりは、人により習慣や考え方、それぞれが違っていい訳だけど 順応してゆくことも大切なのかな。 急遽、喪主になった夫が一生懸命に任務追考する姿はカッコ良いと思いました。 まずは一生懸命、それが人生の基本、改めて。 いろいろと学ばせてもらいました。 さて、5月のヨガのお知らせです。 5月14日(日曜日)、28日(日曜日)です。 東京の一番良い季節にゆったりと体メンテナンスいたしましょう♪ お近くの方、ぜひ、ご参加ください! ほったらかしマイリトルガーデンのお花たちも一生懸命咲いてくれてます♪嬉しいですね。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨日、冷たい雨のニコニコヨガの日曜日、朝の地下鉄に傘を忘れた。 三鷹駅で気がついたけど戻るわけにもいかず レッスンを済ませて帰りがけに荻窪駅で問い合わせた。 若い駅員さんに詳細を話す。 何時の荻窪行き丸の内線の一番後ろの車両に乗って 緑色の地に本の模様がたくさん描いてある綺麗な傘なんです 思いの外、具体的な説明ができる。 ちょっと待っていてくださいね、と言われて数分後 これですか?と私の傘が差し出された。 なんと見つかったのだ!! 何回も駅員さんにお礼を言って、私も彼も一緒にいた夫も喜んだ。 小さなご褒美、諦めないで探して良かった。 傘も心なしか喜んでいるように見えた。 さて、ヨガ。 若い頃は微動だにせずにできたバランスのポーズだが この頃、フラッとしちゃう。 年齢のせいかな、、、だからスルーしたくなるのだけど こちらも、やっぱり諦めないでやらなきゃね。 そんなこんなのさじ加減が難しいけど、やればやっただけのことがある。 お近くの方、ヨガのひととき、ご一緒しませんか? ゆっくりゆったり優しいヨガですが 80代で差をつけようと思ってます。 お問い合わせはこちらから。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
良い季節になりました。 今日はヨガで始まる日曜日、ニコニコヨガでした。 今朝はちょっと冷えたけど、静かな日曜の朝、会場まで歩くのも気持ちの良いものです。 80代のお姉様方が今日もお元気においでくださり嬉しかったです。 そうです、ヨガをすることで70代80代で差がつくのでは?と思います。 少しでも健康寿命に貢献できればと思います。 今日はスタッフ(夫)に写真を撮ってもらいました。 三角のポーズです。 骨盤がシャキッと整う感じが好きなポーズです。 そよ風の三角と折りたたみの三角と、私の中では2パターンあります。 今日は久しぶりに折りたたみの三角で行いました。 骨盤から脇腹、脇〜と体側が気持ち良く伸びて「ああ気持ちいいな」というところで パチリと撮ってもらいました。 帰りは足取りが軽くなりますし 帰宅してから、仕事がはかどります。 肩こりや腰痛もセルフメンテナンスで改善できるし お若い方はもちろん還暦すぎたら、ぜひ、ヨガをして欲しいと思います。 月に2回のヨガ教室、大切に継続してます。 お近くの方、いかがですか? ご興味ございましたら、ぜひ、ご参加をお待ちしています。 お問い合わせはこちらから→ ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング