メインカテゴリーを選択しなおす
ぎふワールド・ローズガーデン(2024年5月15日撮影)その1
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県可児市瀬田1584-1にあるぎふワールド・ローズガーデンです。 当園は、1995…
長野県白馬村白馬村北城地区での撮影。突然の天候の崩れ、よくあることですが、回復後、にわかに太陽の光が部分的に差し始めると、実にフォトジェニックな光景が現れるものです。ここでもそうでした。暗雲がまだ立ち込める状況で差し込んできた陽光は、菜の花や芽吹いたばかりの山肌を、実に彩り豊かにしてくれます。この自然が織り成すコントラスト豊かな光景が、風景撮影では堪らなく魅力です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUI...
〈4月7日撮影〉南側の庭の地面で2羽のスズメがちょんちょん動き回っているのを発見!蕾が出来たばかりのタイムが茂る中で何かを食べている?出窓から身を乗り出して撮影しましたが小さな虫でもいるのでしょうか?動画で撮影するとせわしなく動いているスズメの様子がわかりますが…邪魔な小枝にキレてる!(笑)そして、お食事の後は2羽で仲良く水浴びこの2羽も、番でしょうか…?春先は、野鳥のカップルが誕生する季節ですね仲良くお食事&水浴びするスズメのカップル(動画あり)
春庭花 コデマリ クレマチスモンタナ オダマキ 「サイクリングの日」
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 コデマリ クレマチスモンタナ オダマキ 少しですがお付き合いください…
群馬県桐生市桐生市宝徳寺での撮影。まるで水面に映り込む新緑。しかし、これは水面ではありません!28畳もある本堂の床です!この鏡のような床のメンテナンスは大変だろうなと推察します。床ギリギリに這いつくばって撮影しますが、寺の係の方も、撮影の方はそのように撮影された方が良く撮れますよとアドバイスされています。皆さんが、カメラ片手に這いつくばっている光景も面白いものです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUI...
どんどん気温が上がって植物がイキイキしているルナ地方ですよ〜 作物はいいんだけどね、ってことはもちろん雑草もイキイキするわけですよ… なので… 今年初の…
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 サクラソウ 芝桜 少しですがお付き合いくださいね にほん…
〈4月7日撮影〉3月に左目の手術がありその一か月後に右目の手術写真を撮ったのは右目の術後5日目でまだ、眼帯をしていました片眼で庭をウロウロして転んで怪我でもしたら大変と思いつつじっとしていられませんよねだって、春の花が次々開花して新芽もにょきにょき…ああ!昨年植えたホスタが無事に芽吹いてくれましたワイルドストロベリーのわさわさした葉っぱの中で咲く小さな白い花そして、春先の赤味のある新葉が美しいシモツケシルバーリーフの美しいアサギリソウ昨年植え付けた原種系ブルーベリー‘インディゴブルー’の小さな花芽術後の目は、しっかり見えますおなじみのクリスマスローズたちも剪定せず、そのままガーデニング仕事も術後一ヶ月は我慢ですヒメウツギの蕾植え付けてから数年経つのに初めて見るかも!白内障で低下してた目で気付かなかった植物...小さな庭の春を大急ぎで載せます①
この週末は暑かったルナ地方ですよ 昨日は夏日だったしね 今年は暑くなるって噂は本当なのかも イヤだなぁ… そしてこれは先週 そろそろかなと安平の菜の花畑を…
5月の北海道~春桜⇒初夏☀へ山菜の季節~「根曲がり竹の子」の皮抜(^^;)でも旬は短いです?!
5月の北海道~すでに桜は散ったが・・・ 先日お土産にもらった 北菓楼の季節限定品バームクーヘンも食べちゃったし・・・ 〈公式〉北菓楼オンラインショ…
栃木県足利市足利市足利フラワーパークでの撮影。首都圏で藤の花の観賞スポットとして大人気の一つここ足利フラワーパークで、くもの巣が如き芸術的な藤棚を撮影。超広角レンズを使用し、この放射状に伸びる藤色のくもの巣を強調できるアングルを探して撮影してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励...
通常、日本にないものはないので、きっと私が見たことないだけですが、私は、日本でお目にかかった事のない、この丸型の菊が大好きです。テニスボール大の菊は、鳴門...
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回は皇居春さんぽの続きです☆ 『【皇居】春さんぽ♪(外周)その1』みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回は前々…
長野県大町市大町市中山高原での撮影。2011年4月から放送されたNHK連続テレビ小説「おひさま」のロケ地となったところ。冠雪の北アルプスをバックに春にだけ現れる「幻の池」と高原の斜面に咲き誇る菜の花を撮影。春ならではの景がここにあります。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになりま...
〈4月4日撮影〉花梨の蕾が膨らみ始めた頃鳥の気配がするので覗いて見ると2羽のヒヨドリが枝にとまってました!この子たちは番になったのかな?上にいる方は雄のキーちゃん?じゃ、この子は雌のピンちゃん…?前から入れ替わりで来てたけどやっとツーショットが撮れました!しばらくして、バードバスに現れたのは口ばしに花粉を付けてた方の子ねやっぱり、目がキョロっとしてるからピンちゃんかも…そして、せわしなく水浴びする動画ですが…ふわぁ!!最初はつるっとした細身だったのに君は誰ぇ!?って感じで最後はこんなにバッサバサになっちゃうのね(笑)花梨の木とヒヨドリのカップル(動画あり)
近所のディスカウントショップで、サントリーの期間限定商品、-196℃ 春の白ぶどうチューハイというのを見かけたので買ってみました。 -196℃って、ほぼイコールでストロングゼロのイメージだったのですが、こういうのも出ているんですね。 調べて
雨続きだったルナ地方、やっと晴れてスッキリですよ〜 この時期の北海道はあちこちの学校グラウンドで運動会の練習をしてまっせ 長女の中学校の体育祭も最後だし見に行…
長野県白馬村白馬村四十九院での撮影。白馬のシンボル、冠雪の白馬連峰を背に、コブシの木が咲き誇ることで人気のスポット。その満開のコブシの花を水面一杯に投影して、遅い春の白馬村の景観に文字通り花を添えていました。ここでは、ワンポイント黄色い菜の花畑を左に添えて画面構成してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ を...
2024.05 窓辺の薔薇この季節に合った窓辺の薔薇を想像して描いてみました。我が家では実現できない光景ですが、それでも薔薇の美しさと清々しさが伝われば幸いです。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
栃木県足利市足利市足利フラワーパークでの撮影。薔薇の花びらをフィルターにしての撮影。薔薇の花びらにレンズを寄せて大きくぼかし、被写体となる薔薇にピントを合わせ、絞り開放で撮影。こう言う場合、やはりフルサイズデジタル一眼は威力を発揮します。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほ...
桜【無料ダウンロード】(フリーイラスト/フリー素材/無料イラスト/お絵描き/ラクガキ)
全てのイラストは無料ダウンロード可(商用利用も可)!めんどうな手続きや登録なし!「こんなの描いて」のリクエストも喜んで!「町内のちらし」や「店内のPOP」「社内報」「ホームページ」「ブログ」などなど、どうぞご自由にお使いくださいませ! (初めての方はこちらをお読みください。) ここからほしい絵を検索 ↓ ↓ ↓ 春めいてきましたので、桜を描きましたー(*´ω`*)ノ 桜の木(背景白) 桜の木(背景透過) 桜の花(背景白) 桜の花(背景透過) かわいい桜の花(背景白) かわいい桜の花(背景透過) かわいい桜の花2(背景白) かわいい桜の花2(背景透過) さくら サクラ 櫻 お花見 春 春の花
5月、ゴールデンウィーク後半戦。 その中の1日を使って、桜を見に行った。 北海道の桜は見ごろが本州と比べても遅いが… 今年は北海道でも「今更」な時期である。 本来であれば、この時期がちょうどよかったり するのだが…今年は早めに桜の見頃が訪れ、 そして去っていった。 結局(というか案の定)、見頃の過ぎた桜 ばかりであったが…見ることはできた。 けれども、この日は強風が吹き荒れていた。 桜の枝がブランブラン。 桜の花もブランブラン。 私のコートもブランブラン。 色々なものが、風で荒れる始末であった。 ただ、それが悪いことばかりでもなく。 散歩途中で鯉のぼりを見つけたのだが、 これは
長野県白馬村白馬村四十九院での撮影。遅い春を迎えた山里白馬村。九十九院のコブシの花越しに望む冠雪の五竜岳春景です。山頂直下に現れる4つの菱型を組み合わせた雪形は、「武田菱」と呼ばれ、春の五竜岳の象徴です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
今日は半田山自然公園って所行ってみたんですけどあ~なるほどね(^^;)入口から砂利階段で台車も使えず・・・沼一周コース5.7km笑これでは鳥カゴ持って機材持っては無理だな~やっぱりあづま総合運動公園だな(^^)新緑の木がいい感じシロツメグサが少し咲いてきた!鳥語で会話中、楽しそうです♪まだシロツメグサの丈が低くて埋もれないからいいかもねうわー顏ズー子シロツメグサ来週いい感じになりそうですね(^^)いつも応援ありがと...
【オーストリア】下オーストリアの春 ( Spring in lower Austria)
春のドライブを楽しんだ。 I enjoyed Spring driving.
中山道赤坂宿お茶屋敷跡のボタン園(2024年4月29日撮影)
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住む岐阜県大垣市には、中山道赤坂宿があって、江戸時代に将軍家の宿泊に使用した宿、お茶屋敷跡があり…
お疲れ様です今日は旭市にて、M様邸の新築工事の地鎮祭を執り行いました昨日は、一日雨模様でしたが、今日は一転して朝から晴れ地鎮祭日和となりました敷地内には、昨日の雨が残ってましたが、無事に地鎮祭を執り行うことができましたM様のこだわりの住まいをしっかり建築させて頂きます。仕事の作業スペースも兼ねる住まいです。お子様たちも完成をすごく楽しみにしてるようなので私も気合い入れて工事を進めていきますもちろん、専属大工職人による墨付け、手刻みした構造に高性能断熱材でしっかりと外張り断熱しますGW明けから工事着工ですそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...祝!地鎮祭M様邸
こちらの続きです。散歩道の不思議な形 ヒメコウゾ(姫楮)。同じ枝の上の方に雌花、下の方に雄花が咲きます。白が雄花ぽわぽわの丸いイソギンチャクのような形は雌...
里山散歩、こちらの続きです。ゆっくり歩くといろいろな形に出会えました。丸い葉が特徴のサンキライ(山帰来)、猿も引っかかるようなトゲがあるのでサルトリイバラ...
最近は出かける先々で、イヌバラ(rosa canina)が花盛りで、ピンク色のかわいらしい花を咲かせています。今週は、ゆっくりと足を止めて写真を撮る時間...
長野県白馬村白馬村野平地区での撮影。北アルプス白馬連峰の絶景スポットとして有名な、「野平の一本桜」の撮影が一段落した頃した頃、道沿いに咲く水仙が朝陽を受け、黄色くその存在をアピールするかのように光耀いていました。その朝陽に映える水仙越しに、ローアングルで白馬連峰を捉えてみました。快晴の抜けるような青空が、水仙とまだ雪を頂く白馬連峰を一層コントラスト豊かにアピールしてくれました。OLYMPUS OM-D E-M1 O...
すっかり桜が終わり、青森県は菜の花が真っ盛りです。空き地があると必ずと言っていいほど菜の花の黄色で彩られています。ウォーキングに出た川沿いの風景です。たけのこ…
ラストお花見!ピンク色を背負うと女子になるシベリアン(*^o^*)
晴れ間が出ると暑くなってきたルナ地方ですよ 20℃を超えだすとルナには常夏っぽい そしてこれはGW後半ですが… お気に入りの桜が満開だったのでお昼に2回…
長野県白馬村白馬村北城 八方駐車場周辺での撮影。白馬村の春は遅く、ゴールデンウイークが終わる頃に田植えの準備が始まるそうで、田んぼにも水が引かれ、それが水鏡となって田んぼの中に冠雪の白馬連峰を見事に写し描いていました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
いや それよか事態が全て急転好転せんかなーと例の如く全くもって叶わぬ事を考える一応頑張っては来ただから神様~~~👸👸👸にほんブログ村人気ブログランキング...
今日もいい天気な朝ですよしかも快適気温ですよでもね・・・強風ですなので気温の割に寒く感じたよ🥶ちょっと休憩してオヤツタイム😋オヤツ貰って満足したらお散歩再開して強風でヴィオの耳がパタパタしてるよ~🤣そんな感じで帰宅したら朝ごはん🍚しっかり食べて😋ヴェルぱぱをお見送りですお仕事が早く終わったので夕方散歩はのんびりと北幸公園を🤩今朝の強風で散っちゃったかと思ったけどまだしっかり咲いてる桜です🌸数日気温が低か...
まっすぐがいっぱい キツネの背比べとかくれんぼ 里山でみつけた光景
里山散歩で見つけた光景キツネアザミ(狐薊)の背比べまっすぐがいっぱいルノアールの絵画のような色調かくれんぼしているキツネのボタン(狐の牡丹)黄色いお花が見...
昨日は雪が降ったり雨が降ったり荒れたお天気でしたが・・・今日は青空でいい天気みたいですよ~~寒いけどね😂でも久しぶりのこんな青い空と日差しで寒さを忘れてニコニコ散歩近所の公園の桜がまだ咲いているのでお花見散歩ですよ🌸もう満開は過ぎちゃったけどそれなりにきれいですよヴェルヴィオもいい表情しています💕青空に桜少し散って葉も出てきてるね~でももう少し楽しめるかな帰宅して朝ごはん待ち・・・朝ごはん食べて😋今日...
こちら↓のクイズの答えです。最初は今ベランダに咲いている花。トキワツユクサ(常盤露草)ですがこれが3です。11月に芽を出して12月にはこうなりました↓。こ...
仙台も新緑の季節に入りました。 あちこちでツツジが咲いていますね。 新緑も綺麗ですが、ツツジも綺麗です。 春本番という感じがします。 空気も爽やかで、と…
昨日の天気予報は・・・👀5月だというのにバリバリの雪予報😲💥これはもしかして朝は雪道散歩になるのかなんて思いながら今朝になり・・・気温は2℃🥶さて積雪はどれくらいなのか雪・・・あるね・・・👀まぁ5月のゴールデンウィーク明けで雪なんてそれほど積もる訳がないか😅でも山間部などではそれなりに積もった所もあるみたいですよ~ヴェルヴィオ地方では薄っすらですけどね🤣と言うわけで・・・雪道散歩にはならなくて普通に寒い雨...
お寺の裏山に咲いていた一輪。チゴユリ(稚児百合)。ここに咲くのは初めて見ました。つやつやの葉が美しい。今だけのこの色。小田急線柿生にある浄慶寺を訪れました...
"バラのまち中央区"として売り出している"埼玉県さいたま市中央区"。町の玄関口・与野本町駅前もバラに囲まれて、花も多くの観賞客を迎え入れる準備中。 埼玉...
凛と咲く一本桜!濃いピンク色に染まるうちのハスキー( ´ ▽ ` )
5月といえば山菜採りのシーズンですね ママは冬に怪我をした足の小指が未だに完治していないので今年はパスしたのですよ←斜面で踏ん張れない でもね… 採りに…
深い青空の下に海のように広がる菜の花畑 風車よ春の風に吹かれて夢の海を漂え 静かな時の流れに海のように横たわる菜の花畑 私の心よ春の光を浴びて夢の海を漂え ----------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFireタブレットなら大丈夫ですが、アマ…
長野県中川村中川村望岳荘での撮影。望岳荘は、中川村によって小学校跡地に設置された宿泊施設望岳荘の駐車場には、小学校時代からの桜の古木が並ぶ絶景ポイント。この桜越しに冠雪の中央アルプス(左から:仙涯嶺、南駒ヶ岳、赤梛岳、空木岳)を捉えてみました。ここでは、駐車場に駐車されている車をフレーミングから避けるため、高いアングルが必要になりますが、先着のカメラマンから、望岳荘脇の小高い位置を紹介されそこから...
新年度を迎えたと思ったら4月もあっという間に終わりを迎えようとしています。釧路も気温も上がり、春らしくなってまいりました。そして、気が付けば日照時間も長くなり時間的に余裕をもって遺品整理作業もできるようになってきました。 この釧路においても5月の連休中に桜の開花予想がでてお
「植物に学ぶ生存戦略」でカラスノエンドウと蟻の関係が取り上げられていたがおおー本当だ、おりました。ちょい画像はボケましたが。そうだ、今度カラスノエンドウの蜜の味を確かめてみるかな🙄にほんブログ村人気ブログランキング...
右手首が痛みます。草刈りの勲章?です。その前に傷めた左親指はだいぶよくなってはいるのでその点では少少安堵しています。心は・・堕ちるだろうと予想していたので浸り過ぎずに居られます。皆さん、如何でしょうか。怠かったり重かったり沈んだり…でしょうか。勿論元気な方も居られるでしょう。取り敢えず、今日、一日生き延びてみましょうか。にほんブログ村人気ブログランキング...
2022年5月に春の開田高原を訪ねました。 天候見恵まれ、木曽馬との出会いがあり高原に遊ぶ様子を 撮りました。 何回か来たことがありますが、このような風景…