メインカテゴリーを選択しなおす
「今の季節になると昔からつい聴いてしまう曲3選」「ふざけ過ぎた季節の後で」「人混みに流されて変わって行く私を」「You were the dawn break…
2025.03 春景色(糸島市波多江)春日和を感じるにはもう少し時間が掛かりそうですので、昨年の写真より菜の花と牧場の光景を描いてみました。1か月後のいつもの散歩道の桜並木(池田川)が満開になるのを楽しみにしています。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓
《意外と知らない「春掃除」のコツ。網戸、掃除機…ポイントを押さえて効率的にTips for cleaning in spring in Japan》
こんにちはお掃除ブロガー歴12年のよしママです。Hi. I am a Yoshimama who lives in japan. I have been a cleaning blogger for 12 years.お掃除方法や時短アイデア、片づけ、節約についてつづっています。It is written about cleaning methods, time-saving ideas, tidy
2025年のもう3月ですか。新年度目前にしてますけど寒さもだいぶ和らいで過ごしやすいですね。春ですね。今朝ラジオで川本さんの「桜」が流れました。毎年何かしらでリクエストだったり、選曲されたりでこの曲がかかります。MVをどうぞ。川本真琴「桜」MV
3日続きの雨。もうそろそろ上がる頃。 コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の葉芽と花芽。ウスノキ(臼の木)の芽吹き。 中日新聞県内版、自然観察関係「愛ラブ自然」欄には、この土日≪春探し≫企画がいっぱい。 冬の間に育った冬芽たち、早春の樹林の小さな変化。 咲き誇る梅畑の奥に、ひっそりと冬鳥=シロハラ(白腹)が旅立ちの準備。「相生山の四季を歩く会」も歩きます。 by アイ...
フキノトウがたくさん採れ出すと本格的な春はすぐそこに 水仙はそっと微笑みリュウキンカは陽を映す 虫たちも土から顔を出し春の鼓動が響きだす----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの
白梅のなかでジョウビタキの女の子に出逢ったのに後ろがボケすぎてこれでは梅林のなかだとわからないですよね…でもでもモデルさんがキュートだからまぁ、いっか~(^o^) (2月28日)ジョビちゃん~白梅のなかで~
初めての湖でユリカモメさんを見かけたら何かを咥えて飛んでゆきますドングリのようです海なし県人の私ユリカモメがドングリも食べるなんて知らなかったですそれに埼玉にこんなに海を感じさせる場所があることも知りませんでした遠くにカンムリカイツブリの群れが見えました(^ー^)啓蟄の今日は寒の戻りで寒~い1日となりましたこの春もたくさんの昆虫さんに出逢えますように…(道満グリーンパーク2月18日)春の予感~ユリカモメ~
もうすぐ春です。今年も水芭蕉が見れる時期に行きたいと計画中です。
紹介する水芭蕉は、群馬県片品村の湿地に咲いている水芭蕉 だったと思います。(水芭蕉の里) 今回は12点中6点紹介します。 水芭蕉の開化には地域差があるため、撮影地を計画することは 難しいです。 また、気候の変動もあり、一番良い条件に出会うことはほとんど ありませんでした。 水芭蕉は、4月~5月の中旬に見られ…
殆どいつでもしているけれど不安恐怖緊張のドキドキだから困っちゃう🤯雨で真冬に戻った寒さだけどこの冬殆ど雨が降らずに野菜等への影響もあったから有り難いよね☔🙏にほんブログ村人気ブログランキング...
雨露の花、鏤めて光の春花木点景:李スモモ雪ではないけど寒い雨の朝、雨も楽しめたらなあと↑こんな写真。山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れも早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.4】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春露、春三月
雪の中より顔いだしフクジュソウ春まだ浅く雪見小福(ひろかず)暖冬で、雪降らない12月、1月でしたが、今月3月に入りいきなり雪が舞いこの通り白い世界に。フクジュソウ祭りが今週から始まるのに、フクジュソウたちはほとんど雪に埋まってしまいました。けなげに春を待つ黄色いお花たちです。にほんブログ村写真日記ランキング...
先日は 神戸の綱敷天満宮に出向きました綱敷天満宮は 学問の神様である天満大神菅原道真公を祀り 地元では須磨の天神さまと呼ばれ学業成就にご利益があります⛩️今の時期は 境内に植えられている梅が咲き毎年 多くの人々がお参りされます🌸梅の中でも いち早く開花する黄色い蝋梅を見たいとの事で…友人達と朝からお参りいたしました紅梅は、3分咲きでしたが…蝋梅は 満開💛小雪舞う寒い日でしたが一足早く★春★に出会えた幸せな...
春はまだ遠い気がしていたが先日から窓ガラスをトントンする野鳥…あっら〜、またアメリカンロビンがやってるのぉ?やっぱり春ねえと思ったら…コヤツだった↓ブルー...
名古屋に久しぶりに、まとまって雨が2日連続で降って。もうそろそろいいでしょう・・・・ヒサカキ(姫榊)の花。相生山でいつも一番早く咲くあたり。1枝1枝のぞき込んでいきました。・・・・雨に包まれて、一番花が見つかりました 傍にヒイラギ(柊)の晩花が残っていました。冬の名残り。 春一番のヒサカキ、昨年の開花は10日以上早かった こちら のです。今日はやっと雄花しか咲いていませんでした。匂いも立たず。 毎年3月の「...
山口農園さんの梅林にお邪魔しましたこちらには300本ほどの梅の木があるそうです急にぽかぽかになった陽気に花粉症の私だって気分が弾みます♪ミツバチさんも元気に飛び回っていましたよ(*´▽`*)キタテハさんも飛んでいました🦋越生町としての梅林祭りにも向かったのですがお花見渋滞で断念たくさん楽しませていただいた山口農園さんに感謝です越生梅林は水戸の偕楽園熱海梅園と共に 関東三大梅園と言われている場所です(3月1日) この日とはうってかわり 今日は夕方から雪になりました昨日に続き2度目の雪です☃️越生梅林🐝お花見びより
越生の梅まつりが始まっていますお豆腐店藤屋さんからの案内で坂戸のカフェCOUCOU(くくう)さんのランチボックスが日曜限定で藤屋さんにて購入できると知り早速いただくことにしました根菜そぼろ弁当と塩麹唐揚げ弁当の2種がありそれぞれ650円ですこのお弁当お味もボリュームも大満足\(^o^)/たいへん美味しくいただきました写真の左端は藤屋さんの梅ジャムのゼリーがけお豆腐のフロマージュで女子栄養大とのコラボ商品です梅は越生の名産品でもあります藤屋さんでは他にもお豆腐スイーツがたくさん販売されていて通りを走り抜けて行く自転車乗りさん達に大人気です お弁当をいただいたら梅まつりを満喫です 梅の花の足元を飾っていたのが小さなおひさまのようなたくさんの福寿草さんでした ちょうど見頃で幸せな気持ちになりました梅の花については...福寿草~太陽がいっぱい!~と、カフェのおべんとう
信号も赤が圧倒的に多かったしなまあそういう日なのでしょう都心へライヴ等で出向けば往復だけでそれくらい掛かるもんそれにしても寒かったな~連日35℃以上の夏が嘘の様だねにほんブログ村人気ブログランキング...
熱海で春🌸を迎えませんか?梅と大人気観光スポットを巡る1泊2日モデルコース①
東京からすぐ行けるリゾート温泉地「熱海」で春を満喫!熱海梅園の梅まつり、来宮神社のパワースポット巡り、絶景の熱海城などを楽しむ1泊2日モデルコースを詳しく紹介。貸切露天風呂の予約方法やおすすめカフェ情報も!熱海旅行を計画中なら必見です。
きょうは雛祭りですので可愛らしい色のこの方の登場にしてみました♪でもでもほんとは男の子だョ★もうひとつの赤い鳥オオマシコさんは2月24日の記事にいます… (2月22日)ベニマシコ~桃の節句に赤い鳥~
見頃をむかえた白梅にメジロさんの小さな群れがやってきましたどの子を撮ったらいいか迷ってしまうけれどお花の中にかくれんぼしてなかなかむずかしいのですモデルさんになってくれてありがとね(*´▽`*)昨日とはうってかわって今日は冷たい雨…されどひと月ぶりの恵みの雨と思っていたらなんと 雪になっていました初雪です☃️(北本観察自然公園3月2日)メジロ~白梅と遊ぶ~
3月3日 ひな祭り 桃の節句 相生口の紅梅の花は雨の中 8本並んだ一番奥だけ 一番紅い この畑の持ち主さんにお願いして、少し頂いて梅酒にしてみました。花の色が違うと、果実の色も違うのかどうか知りたかったのです。はたして・・・・ほんのり赤いお酒になりました。花の色の濃淡はあるけれど 今日は同じように匂っていました桃の節句の 梅の花」 by アイ...
今となれば持っていなくてよかったと思うけれども子供の頃は悲しかったし惨めだった本当に欲しかったのは物じゃあないんだけどさ4月4日にでもクイア祭をするかな🤭にほんブログ村人気ブログランキング...
桜 大郷町【粕川稲荷堂で道端に見かけた桜】 (宮城県の桜090)
春に大郷町を車で走っていたら、道端にいい桜を見つけたので写真を撮っておきました。ここは大郷町粕川稲荷堂というらしいです。道路より少し高い所にあって、晴天なこともあってきれいに見えたのかな。まだ小さな桜ですね。
昨日の休日水温を見ると、15℃もあるやん活性も高いし…こりゃ、水換え祭りだ!祭りだ、祭りだ、水換え祭り〜♪と言う事で水換え開始越冬明けなので、簡単方式ね①容器から飼育水を抜く。1〜2割くらいかな。この時、メダカを掬ってしまわないように注意ね...
最近、どうこの先を過ごしていくか悩むことが多い。というより、還暦を越えた辺りからずっと考え続けている気がする。サラリーマン時代は、株で資産を増やし、その配当金…
娘と私の生まれ月、3月がやってきた。 途端にテンションが上がり、元気になる私だ。 勤め先は3月が年度初めで少し忙しかったが、お客様で賑わって 気持ちの良い疲れを久々に感じた。 今は娘の誕生会の企画中だ
こんにちは、わんこブログです🐶 今日のわんショットは、くぅです✨ だんだんと暖かくなり わんこにも春の訪れがきたようです🤭笑 今日一日 ねむたくて... あくびばか
弥生三月ともなれば岐阜の山奥といえども、もう少し春めくはずなのですが。薄曇りの朝、目覚めたばかりの春を起こしに、裏山へ登ってみました。 まずはシロモジ(白文字)の花芽と葉芽。真っ黄色に美しかった葉が赤茶色に枯れ残って、バックアップ。 ここへ来たら必ず訪ねる子がいます。間伐後に現われたオオカメノキ(大亀の木)はブナ帯の随伴種。標高380m以下のクリ帯に生育するのは、寒冷期の生き残りと思われます。 花芽は無...
日曜日。昨日、今日とここ松戸では暖かな日々が続きました。今日の松戸駅前です。 でも明日から数日間は、急に冬に戻る天気予報が。雪も降るかも、と言われています。実際に雪になるかどうかは別と…
【全機種対応】革の花いろスリーブスマホケース【spot/すぽっと】#花カラー #桜色 #ベージュピンク #春色
毎日使うもの。 しっとりやわらかなヌメ革を使用したスリーブスマホケースです。 いつも使うスマホのケース。 毎日きもちよく 手ざわりをたのしめるものはいかがでしょう。 毎日使うことで...
【全機種対応】革の花いろスリーブスマホケース【spot/すぽっと】#花カラー #ラベンダー #ペールパープル
毎日使うもの。 しっとりやわらかなヌメ革を使用したスリーブスマホケースです。 いつも使うスマホのケース。 毎日きもちよく 手ざわりをたのしめるものはいかがでしょう。 毎日使うことで...
土日とも母と運転の練習をしてきました。教習所の普通車と母の軽では感覚が少し違うけど、二日練習したら少し思い出したし慣れました。とは言っても、実家の近くとか、知ってる道のみですが笑今年になってから運転してなかったし、先生が隣にいない状態で運転するの初めてだし、最初は結構ドキドキしていたけど、意外と何とかなりました。ひやっとするシーンも無くはなかったけど……いい緊張感をもって、運転を楽しみたいと思います...
なんか暖かい庭を見れば、ほら桃の花が咲きそう沈丁花が一輪咲いてるこの2枚は朝の写真午後から見たら桃が咲いてる~明日は久しぶりにお天気崩れる予報花粉症も絶好調-…
昨日の夕方、お祝いの集まりがあり、渋谷から少し離れた場所に行った。行きも帰りもお仲間がいたので、Googleマップも開かずに済んだけれど。モアイ像から駅の高架が見えるところまで行き、目的地に向けて連れと別れた。道路を渡っていけば、JRの入口があるとわかっていたけれど。人も多いし、いつものマークシティ横の地下道がすぐ目の前に見えたので。地下に入れば、表示通りでいいだろうと、階段を下りて、JRの表示を追いかけた...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/浅草淡島堂、針供養の日の紅梅です。今日から三月に入りました。寒波が去ると、いきなり春爛漫、日中は半袖Tシャツで行きかう人も。せめて三月、四月は、春でいてほしいです。先週の俳句曜日「バレンタインデー」記事にしたあとで、ちょっと後悔しました。俳句では「××したから〇〇になった」という原因・理由と結果...
タイトルは自動変換??いのち←まで打ったら自動的に”命短し恋せよ乙女”って出て来たのw(*゚o゚*)w命短し←これは納得よ💦恋せよ乙女←コレ無縁なんですけど?で、ソレ使わせてもらいました^^;多分春はあっという間よ←あるだけマシ?数年後は冬⇔夏のパターンになるかも?
Er ist‘s! 歌曲では”春だ!”と訳しています。 今日から早いもので3月( ゚Д゚) そして、ほんとに春を通り越しつつあるような陽気でした。 我が家の、お雛様のところに飾っていた桃の花も 開きました。
断捨離をしました。てゆ〜かムラムラの使い方が特殊 笑土曜は福島のニノさん地方も春の陽気となり、晴れて気温が上がりました。こうなるとままちゃん、土から這い出す虫のように(?)元気になりゴミ袋片手に玄関からグルリ部屋を回り出して急に断捨離をしはじめ(^O^;)ニノさ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★水栽培のヒヤシンスが一気に咲きました。丈が揃いませんでしたが。赤と書いてあったのですが、咲いてみると濃いピンクでした。友人が好きな色だわ。送ればよかった。ヒヤシンスを植えたのは初めてではないのですが、こんなに可愛いお花だったのねと、今頃気がつきました。確か一昨年も水栽培を...ヒヤシンス咲く★サーカス犬に?★2本のミモザ