メインカテゴリーを選択しなおす
【フリー素材】イラストで桜の背景をお探しならこのサイトがおすすめ!!
桜のイラスト背景をお探しですか?無料でダウンロードでき、商用利用も可能なこちらのサイトをご存知でしょうか?まだ知らない方はもったいない!!おすすめサイトのご紹介です。
さて。 久しぶりの「山形牛焼肉 北山」なのだ。 この季節(4月のハナシね)窓から、西宮市立北山植物園の桜が見えるのだ。 ランチに付いてくるセット。 パカッ。っとするも
桜が綺麗! ホットウィール ダットサン 240Z をレビュー!
本日はこちら!2025 ホットウィール ベーシックカー62/250ダットサン 240Z�をレビューしていきます!ミニカーのデザイナーは�Phil Riehlman�氏。初登場は2006年であり割と古いキャストですね。ちなみにベーシックでは久々の登場な模様。セグメントは�HW ART CARS�(4/10)�であ
今日も37度になると言われている大阪。 すさまじい照りつけが、職場5階から見える周囲の家の屋根をジリジリと焼いています。 6月中に梅雨明けし、そこからは猛暑の連続。 この異様な気象条件の中で、私が挑
今日はXへのpostをブログver.として魔改造した?ズボラ記事=「最近のPostから」を御送りする。2025年も半分を過ぎて7月なのに、関東では連日猛暑+広範囲での雷雨。気候変動ガーで騒いで恐怖を煽りたい奴等は嬉しい事この上ないであろう。このシリーズでは漸く4月の事を擦れ
(本話の量は文庫本換算4P程です。)或る休日の深夜。僭越ながらストーリーを制作させていただいていると、晴れの出社時に見た桜やら帰宅時に見た夜桜等、画像によって広がるストーリーの一面も有るのかな、と。それで、生成AIのGeminiに制作していただけるのか?試してみました。静かな深夜に、生成AIにそうじゃない、それは想像以上だなんて思いつつキーボードをカタカタと…。テーマとしては、桜の幻想的なイラスト。俺の記憶とし...
"飛鳥山公園"の桜は有名だが、JR京浜東北線王子駅前に早咲きの桜がひとつ。"王子駅前公園"に咲く"琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)"。 コロナ禍の...
ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。昨日は用があって娘と百貨店に行ったのだけど、ひっさしぶりに衝動買いをした。目の前にある素敵な商品に「サマーバーゲン」という言葉をみるとついつい。笑大事にしまっておかないで活用しなきゃね~4月6日の続き。カメラマンさんの写真から。女性のカメラマンさんでふわっと優しい感じに撮ってくださいます。15分でバシャバシャ撮ってデー...
今年の春の旅は1泊2日で信州松本へ行ってきました~ 長野県へは家族旅行や会社の旅行等で結構何度も行ったことあるんだけど、松本は初めて。 昨年の東北旅と同じく桜満開のタイミングと重なりそうでラッキーやったけど、天気予報はやや微妙な感じ。 特に初日はどこかで雨が降りそうだったのでそのつもりでプラン考えていきました。 当日、まずは米原駅から新幹線で名古屋へ。 なんと乗った新幹線が東京ディズニーシー「…
★蛇行して並ぶ千本鳥居はまるで龍♪桜満開の『高山稲荷神社』を観光して『しゃりき温泉』へGO★
(今から綴るのは 2022年4月29日~5月15日に出掛けた ”青森県の津軽半島最北端にある竜飛岬を目指す旅” の話です) 『道の駅もりた』(つがる市)…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は1年半ぶりの北海道旅!お楽しみください♪地獄谷を楽しみ… 地獄谷の、その先アップダウンの激しい道を進んでいく…
3月の2日間、チャリンコで見てきた桜の様子です。1日目は早咲きの桜が見頃になった神泉苑、一条戻り橋、京都御苑です。 1. 神泉苑は平安時代に花山天皇が桜の花見を始めて行なった場所とされ、桜の花見発祥地と言われています。 2. 新しく整備された敷地に植えられた若い桜の樹が咲き始めていました...
チャットGPTに励まされ、4度目の「桜の挿し木」! 〜繋げ、命のバトン〜
4月の終わりから始まった「桜の挿し木」作業。 枯れかかった桜から子孫を残そうと思い立ち、取りかかったわけですが、なかなかうまい具合には行きません。 4月26日、1回目・・・失敗。 5月18日、2回目・
ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。今の日本は恐ろしい。正しいことをちゃんと見聞きして自分で考えなければ。阿蘇の山々は太陽光パネルで覆われ、きれいな海は工場排水で汚染されていってる。利権が絡んだ政治家ばかりで信用ならん。悲しすぎるよ。4月2日の桜もラスト。ようやく。もうそろそろ帰ろうかと駐車場に向かう前。去年もここでフランの写真を撮ったなぁ・・と思いなが...
ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。ペルルの誕生日前に書いていた桜の写真がまだ途中で。誕生日前の14日にフランの月命日の時のごはんの写真もまだ紹介していなくて。どんどん写真が溜まっていくーーーー。とりあえず早く4月の写真は終了したい@@で、大好きな秘密の場所の桜の続きから。ここに到着してすぐ大好きな橋の上で写真を撮って、そのあと散歩しながら川沿いで写真を...
6月8日の日曜日に3回目となる桜の挿し木を行いました。 今回は若芽を中心に25鉢、28株を植え付けました。 それから1週間経過しましたが、今朝の時点でかなり若芽がしおれてきているのを確認しています。
ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。昨夜この間会社の敷地で撮影のあった、くりぃむしちゅーの有田さんのTV番組の放映があった。地元ローカルTV番組です。背景で会社の看板や店先がたくさん映り、すごくいい宣伝になりました^^カメラは向けられてないはず‥と思っていた、JJを抱っこした私も結構映っていて何人もの友だちからライン来たー笑熊本出身の上田、有田両氏が交代で地...
桜が見ごろの金沢城・兼六園まわりをレンタル着物で撮影してきました
3月も終わろうとしていますが、全国と同じく桜の見ごろが早い金沢周辺です。4月にまだ入っていないのに、市内中心部はほぼ満開となっているので先日は金沢城・兼六園まわりで着物撮影をしてきました。金沢城周りはご覧の通り、ほぼ満開となっています。さす...
万博記念公園 太陽の塔 参拝日:令和7年(2025年)4月9日 東大路 チューリップの花園 桜の流れ 日本庭園 平和のバラ園 見ごろの花 開園時間 休園日 アクセス 梅田から大日で乗換えて大阪モノレール万博記念公園で下車。 万博記念公園来るのは久しぶりです。 万博記念公園に向かって歩き出すと直ぐに「太陽の塔」が見えます。 入園料260円を支払い、入園すると真ん前に「太陽の塔」。 やっぱり近くで見ると大きいわ。 万博記念公園場内図 東大路 ちょっと散り始めていますがまだまだ十分お花見できます。 テントを張ってお花見されている方もいます。 チューリップの花園 太陽の塔の後ろを歩いているとチューリッ…
参拝日:令和7年(2025年)4月8日 アクセス 川崎橋を渡ったら造幣局桜の通り抜けの南門の傍です。 まだまだ綺麗に咲いています。 大阪造幣局桜の通り抜け 日中編 造幣局の現在の所在地の辺りは、昔から景勝の地として名高く、春は桜、夏は涼み舟、秋は月など四季折々のにぎわいを見せ、特に春の桜は有名で、対岸を桜ノ宮と呼ぶにふさわしく、この地一帯に桜が咲き乱れていたと言われています。造幣局の桜は、明治の初めに藤堂藩の蔵屋敷(泉布観の北側)から移植され、品種が多いばかりでなく、他では見られない珍しい里桜が集められていました。明治16年(1883年)、当時の造幣局長 遠藤謹助が「局員だけの観桜ではもったい…
ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。4月2日の続き写真を撮ろうとすると気が散ってじっとしていないのはだいたいルビィ。無理ないかぁーまだこの時5か月半だもんね。あ、そうそう、ルビィさんは今日で満8か月になりました^^そうするうちにペルルもつられて動き出す‥といった具合。だいたいこんなパターンだね。そういう時はしばらく放置。好きなようにさせる。そして再びトラ...
ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。昨日のお葬式、出棺、悲しすぎる別れでした。言葉がなかった・・・泣き過ぎて頭が痛かった。血管切れるんじゃ?と思ったくらい頭痛がしたよ。私たちは集まると必ずみんなで写真を撮った。もう十分すぎるくらいのおっさんとおばさんだけど、それでも毎回写真を撮った。夜グループラインに~年の~月・・と、それぞれに写真を送ってきた。みんな...
アガッタンを下りた我々は、今度は車で再び八ッ場ダムに移動。 ダムの上から下流を見下ろすと、先ほどのアガッタンの駅が見えます。そして赤い橋の下はずいぶん激しく水が流れていますね。 エレベーターでダムの下に降りてみましょう。 間近で見ると水音と相まって迫力が有ります。 お土産を買うべく「八ッ場ふるさと館」に寄ったのですが、母の気に入るものが無かった様なのでここではソフトクリーム休憩のみ。 “お友達に配るお...
4月26日、1回目挿し木、失敗。 5月18日、2回目挿し木、失敗。 おそらくこれが今季最終戦となる3回目の挿し木。 まさに3度目の正直です。 もともと挿し木が難しいといわれている桜の挿し木。 でも私
0600 起床 気分快 晴 そして僕は、「岩船駅」に戻ってきました。あの待合室には、もう貴樹も明里も居ませんが。
血圧値 131/88/86 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 65.9キロ 運勢 The Hanged Man :R あの日、たしか仕事がお昼頃に終わって、京浜東北線のホームに上ったら、雪が降ってきたのです。 ふいに思いついて、そこから湘南新宿ラインに乗って北上し、小山駅へ。 そして両毛線に乗り換えて、この駅へ。 そう、雪が降ったら、ぜひ行ってみたかった場所。 残念ながら、ここに着いたら雪はほとんど止んでしまいましたね。 作中で、貴樹が明里に会いに行くときのルートは「豪徳寺駅→新宿駅→大宮駅→小山駅→岩舟駅」です。これはこどもにとってはかなり遠い。 僕がこの小旅行に突然出かけた、雪の…
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 案内板にしたがってお目当ての場所へ向かいます。 案内図の前にて ここは私の大…
アド街ック天国が横浜の野毛回でしたので ブログのお題を兼ねていつも通り便乗していきます。 野毛と言えば飲み屋な繁華街。 下戸ですし野毛で酒飲んだことはないんですけど。 ここにあるゲテモノ屋こと珍獣屋は多少気になってはおります、多少ね。 メニューのヒグマやリスなんかはまだ良い方で(ゴールデンカムイ感) サソリ、グソクムシ、タガメ、カブトムシ、ゴキ●ブリとかあるみたいですね😐😐😐😐 目を瞑って食べるか or 見た目を残さない調理方法ならあるいは… 怖いもの見たさや興味のある方はどうぞ。 そこはアド街で紹介されるのかな…インパクトはめっちゃありますけども。 テレビで流すには絵面がちょっとアレじゃない…
こげクロへ、ようこそ (=^・^=)数日は晴れが続くももうすぐ梅雨入り、いよいよ100均で買っておいた除湿剤の封を開けるときが来るだろう( ゚Д゚) 干せば何度か使えるタイプも有るけど、使いきりのはすぐ液体になっちゃうんだよね。 今はまだ過ごしやすいけど、これからムシムシジメジメ嫌だなー‥。🐶3月上旬に、メイプルと桜が咲く川沿いへ。天気次第では富士山も見えます。ここの川沿いには、たまに来るのですが表情がちょっと緊...
こげクロへ、ようこそ (=^・^=)100均って見るだけと思ってても、なんかつい買っちゃうんですよね~。で、必ず使うのでまたゴム手袋と除湿剤を購入。ゴム手袋は手荒れ防止で食器を洗う時に使うのですがよく売っているのは左右一組のペア、でも指先とか破れるのって自分は圧倒的に右手側が多いんですよ。そうなると破れてない左手+新しい右手→新しい左手だけが残る、それが不満だったのですがある日左右兼用(2枚)が売られている...
カミの数式「496」は完全数の一つ! 「496」は完全数の一つで古代ギリシア時代に天地創造と関係があると崇められた数価です。そしてそれが超弦理論から一般相対性…
桜が咲き始めていることに気づいたので、急遽近所の公園でお花見をしてきました!🌸 桜って3月後半から咲くものだったっけ…? 公園中が満開というわけではなかったので、写真は少しだけ。 でも、桜の下でドーナツを食べてゆっくりしたので今年のお花見はもうこれで満足です。 行きたいときに行けるとは限らないし、雨が降るかもしれないし、行けるときに行っておかなくては。 ミスドと祇園辻利のコラボ品。 ポン・デ・ザク宇治抹茶 きなこ🍩
ノートを更新しました。"憲法違反しない皇位継承を”各党・議員へのメールを公開します。新聞社・テレビ局へも送ろう!!|AkikoHS前回のノートで「次はフジテレ…
5月18日の日曜日、2回目のサクランボの桜の挿し木を行いました。 それから早2週間経過しましたが、状況は芳しくありません。 どれも葉っぱが枯れてきており、とても新芽が出始めるとは思われない状態です。
スライドマウントが届いたので残りの写真を 2025/5/30(金)
スライドマウントが届いたので現像済みのスリーブ仕上げしたリバーサルフィルムの残りをカットしてマウントに入れて完了。 1、2枚目は医師会検査センター近くの亀田川河川敷にある枝垂れ柳、5/1撮影したものです。 これはわが家の八重桜。 マクロ撮影。 そしてユキヤナギ。 3D写真も。函...
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は1年半ぶりの北海道旅!お楽しみください♪ 睡眠の重要性を感じた朝イビキをかく夫もおらず、ぐっすり8時間以上の…
長野電鉄、村山橋の桜が4月中旬満開になりました。今年も綺麗に満開になりました。朝一番最初のスノーモンキーは側面に日が当たりました。同じ桜を道路に上がって撮影村山橋南側にも桜がありますのでこちら側でも撮影してみました。飯綱山と桜と長野電鉄村山橋は長野電鉄長野線と国道406号線の併用橋です。この位置からですと国道が手前ですので、 大きなトラックが来ると被ります。トラックが来ないよう祈りながらの撮影でした。...
読みは「じんせんじ」。正式名称は「金龍山 深泉寺」。室町時代初期に開山した、曹洞宗の寺院。 本尊は薬師如来。延命地蔵尊や聖観世音菩薩も祀る。 1395年(応永2年)の開山と伝えられる。室町時代から長い歴
こげクロへ、ようこそ (=^・^=)メイプルも連れてマカロニ市場へ行き、そのあと4月に桜を見ながら散歩をした引地川親水公園の同ルートをまた一周したのですが、あんよと尻尾はてんぷらの衣のように桜のガクがそれはもうびっしりと‥ ;つД`) 近所散歩でも未だに木の下に落ちているのでそこは抱えてワープしてますが、ここは桜並木になっているのでそこだけワープどころかずっと抱っこになってしまうのでもう覚悟を決めて最後まで...
年が明けてからはSeestar S30でばかり星を撮ってましたがそろそろ重い腰を上げて経緯台と鏡筒で星を見たくなりました。装備の量がSeestarの10倍くらいになります。設置するだけでも一苦労。 今夜の機材は以下の通り 経緯台 SkyWatcher AZ-GTi 鏡筒 Sk...
先月慌ててこちらのカフェマットを前日に作りタリルクと向かったのは国営昭和記念公園🌱チューリップ🌷が翌週だと見頃を過ぎるし翌日は大雨予報だったから土曜日お昼頃か…
里で出逢ったキビタキの男の子芋虫さんをゲットしました♪でもでも里の森はもうこんなにも緑陰が濃くて撮影は大変!そこで高原に出かけることにしました実は2年前に撮影したオオヤマザクラとのコラボに味を占めオオヤマザクラの開花時期に合わせて出かけたのですが…鳥さんはさっぱりやって来ずやっと近くまで!ととりあえずパチリかぶりまくりの高~い位置でただの証拠写真です(*T^T)その後桜には寄り付かず飛んでいってしまってそれっきりちなみに前日は群れですごかったそうなのですとほほ…こちらが2023年のGWに写した味を占めるきっかけになった写真ですこの時は他にルリビタキさんコサメビタキさんも撮りました来年こそは!と期待して高原を後にしたのでした(上4枚埼玉県4月30日)(5~6枚目栃木県5月13日)里のキビタキ高原のキビタキ
今更ですがリバーサルで撮った桜が現像上がって来ました 2025/5/26(月)
中古で買ったCanon EOS Kiss III にリバーサルフィルムを入れて4月末に撮った桜の写真現像が今日、仕上がって来ました。連休をはさんだので1か月近くかかってしまいました。通常は2週間です。 リバーサルフィルムはスライドにしたものがそのまま作品になります。LEDトレ...
毎年この季節になると桜を絡めて貨物列車を撮影しています。岸辺駅南北自由通路から撮影したかったのですが通路近くの桜は既に葉桜になっていたので諦め吹田貨物ターミナ…
ハイエースで巡る春の岐阜。メインは根尾谷淡墨桜、その凛とした美しさに息を呑みました。道中では、桜咲く景色に癒され、歴史を感じる街並みや温かな郷土の味にも出会えました。車中泊ならではの自由な旅スタイルで、岐阜の春を深く楽しんだ夫婦旅の記録です。
春の景色まとめ見。3〜4月の花と風景|写真さんぽアルバム 2025#02
今年の春に撮った桜や散歩道の写真を、記録としてまとめておきます。 40枚超あるので、よかったら、ゆるりと写真だけ眺めていってくださいね🌸 地蔵院 (2...