メインカテゴリーを選択しなおす
この季節、山梨に行くと当然ですが、三浦でも安くあれば買うのがズッキーニ。最近は遠出ができないので近所の八百屋の特売日に4本とか買ってきます。流通する規格品ですから育ちすぎたやつがないのが残念。 ズ
我が家では、アシタバとアオジソは雑草扱いで、種蒔きもしないし手入れもろくにしていませんが毎年季節になると生えてきます。 もう何十年と世代交代をしているわけです。 アオジソというと、薬味程度にしか使
Lil Fairy Vel (Cat Version) by Azone International 1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~猫の手も借りたい?~ / ヴェル
稲垣えみ子さんの『もうレシピ本は要らない』を読んでぬか漬けを作りたくなってきました~無印の『発酵ぬかどこ』1キロをAmazonで購入しました。早速お野菜を漬けてみました(^^)v
塩麹を漬けて1週間ほど経ちまして上手いこと発酵してくれました。去年よりだいぶ早い時期に漬け始めたので少し心配だったのですが良かったです。早速、ご飯のお供になる漬物を漬けました。きゅうり1本に対して塩麹大さじ1 一緒に袋に入れて冷蔵庫で一晩。…これ二晩置いてし
朝市で買った大根。1キロほど『つぼ漬け』にしてみました。【MENU】・カボチャ豚肉巻き・玉子焼き・ほうれん草胡麻和え・ごぼうのきんぴら・だし殻昆布の佃煮・つぼ漬け・五分米&黒米&ハトムギ・味噌汁弁当を開けると『つぼ漬け』の匂いが強めだけど美味しいからアリだそうです。旬の野菜だけあって大根おろしにしても甘くて美味しい!!環境にもカラダにも良い旬の野菜。人間がわかっている栄養以外にもきっとカラダに良い食べ...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 いつもお世話になっている先輩から白菜のお礼に大根の漬物を頂きました今年の収穫した大根は、小…
三浦で買ってきた大根、3本を4つ割りにして干します。安く買えるからこんなことが出来るのですがね。 5日ほど日に当てて、夜間も出しっぱなしで干すとこんな感じになります。 だいぶ水分が抜けました。
こんにちは。 湿度が適度にある晴天です。 さて、毎日のお料理も適度にやっております。 冬野菜が美味しい時期になりましたので、農産物直売所で買…
「秋晴れ」というのがアタシの地域ではまだそんなにありません。 カラッと一日中晴れてくれたのは一度ぐらいでしょうか。でも、その時は風が強かった。木枯らしだった。 ウチの地域ではまだ秋晴れが少ない。 こうして愚痴っておけば秋晴れを引いてくれることでしょう(笑) 拍手コメントいただきありがとうございました。 秋は庭仕事の季節です。 蚊がいないのもいいし、なにしろ木にはちょうどよい剪定の季節です。 で...
TH69です。 かぶの千枚漬けが終わったので、新しい千枚漬けの素でかぶを漬け込みました。 自転車の練習帰りに天野街道の無人販売で買ってきたかぶを使います。 水で洗い皮を剥きますが、皮のきれいな部分はできるだけ残しました。 スライサーで薄切りにします。指までスライスしそうで結構怖いです(汗)。 全体に塩を振って軽く押さえて少し置き、水分を出します。そのあと手でよく絞ります。 65円やった千枚漬けの素です。これが無くなったら自分なりの味を研究する予定です。 ホーロー容器にかぶを入れ、千枚漬けの素を加えるだけです。サイズがピッタリ(嬉)。 最後にお好みで鷹の爪(赤唐辛子)の輪切りを加えれば完成です。…
秋と言えば…ナスの美味しい季節ですね。 山梨でも三浦でもナスが安く手に入る季節です。行くたびにごっそり買って来ていますが、その一部は辛子漬けにしています。夏の間はキュウリで作っていたのですが季節に合わ
TH69です。 どんどん広場に白瓜が出ていたので、奈良漬けを作ってみることにしました。 レシピはこちらです。食べるのは1年後の予定です。 瓜を軽く水洗いし、両端のヘタを切り落とします。 瓜を縦半分に割ります。真っ直ぐに切るのはなかなか難しいです(汗)。 中央にある種とワタの部分をスプーンなどできれいに取り除きます。 意外に簡単に全て取ることができました。この状態で重量は1,300gありました。 塩は瓜の重さの20%で260g用意しました。瓜のくぼみに用意した塩を詰め込みます。 最初は漬物樽に入れようとしたのですがうまいく行かず、結局ジップロックの保存袋に2枚重ねにして入れました。漏れ防止のため…
お漬物の胃分動画です。漬物ってほんと美味しいよね。作品個々解説できた〜〜〜〜〜やっぱり8時間くらいかかっちゃうなあ今回残念ながら見に来れなかった方、会場はこんな感じです。会場風景のyoutube ⬅︎クリックしてくださいiPadケースARTをザクザク日常にのコンセプトのもとに作ったARTグッズの一環のうちのひとつ。これなら満足してもらえるかな?ご購入はこちらからBASEワクを打った人も打たない人も症状の緩和と予防のため...
近所の八百屋さんに行ったら、漬物塩を紹介されました。この八百屋さんは、店主自ら美味しい野菜のみを仕入れている信用度の高いお店で、行くと店主が”今のおすすめ”を教えてくれます。 そこで今回は紹介してもらった「昆布森 芽かぶ入りあさ漬け塩」で漬物を作ってみたいと思います。
【生姜と大根の甘酢漬け】とんかつジーエスの「生姜の甘酢漬け」をイメージ!
【生姜と大根の甘酢漬け】先週、かつカレーを食べたとんかつジーエスの「生姜の甘酢漬け」をイメージして作りました。とんかつジーエスではテーブルに「生姜の甘酢漬け」…
望月 はな夜勤明けは、クタクタで何もしたくありません…。午後に仮眠を取り、夜更かしはせずに体内時計をリセットしなければいけません。休むことに専念し、また次の日から元気に過ごせることが、1番いいなって思います☺️作り置きおかず3品野菜の煮物ご
「赤かぶら」と「聖護院かぶら」で作った千枚漬け! 同じ皿に盛ると「紅白」のおめでたい漬物となる。 塩と甘酢のシンプルな味なので食べ飽きない。 毎日食べてきたが、そろそろ終わりそうだ。 次は何を漬けようか・・・ 「白菜」もいいし「菜の花」なんかも美味しいなぁ...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 先日収穫した、土保存の大根であーちゃんに漬物を作ってもらいました大根を切っても、まだシャキシャキ…
こんにちは、高次脳機能障がいの夫と可愛すぎる娘2人と暮らしているうさぎ🐰です。先日、大根を沢山いただいたので、自分で漬けてみました。砂糖、塩、酢のみ。大体1日で、こんなに水分が出ました❣明日ちょこっと食べてみようと思います😊まだ漬かって
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 昨日、収穫した大根で、あーちゃんが漬物を作ってくれました2か月、土保存した大根ですが、シャキシャ…
おはようございます。今朝-5℃日中4℃位の予報です 快晴です ♡ ※昨日の夕方どうしても また 「いずし」が 欲しいとの℡ 娘家族に持たせたい今まで食べた…
嬉しいいただきもの、見せびらかし…ち、違った、ご紹介第二弾、←クリックから、みかん、どーん。sii*さんのご友人が、作っていらっしゃる、みかんです。え、こ...
三浦で買ってきた青首大根を3本、割り干しにしたものが良い感じで水分が抜けました。 そろそろ良さそうです。 厚さ3~4mmにカットしていきます。干しすぎるとこれが大変になるんですよね。 漬け込み液を
今回の野菜買い出し品です。 今回はおとなしめですね。キャベツ4個とかホウレンソウ4袋とかダブるものが多いです。 アブラナ科中心の早春野菜です。 青首大根4本のうち、3本を割り干しにします。 5日間
今日は曇り時々雪と晴れ、気温5℃/1℃曇空、風速10m、めっちゃ寒い🥶昨日、収穫した大根お漬物にしよう‼️と、配合をいろいろ変えて3種どれが美味しいかは出来上…
野菜を色々一気に買ってくると、やることが多くて大変です。まぁ、好きでやってることですが・・・ 帰ってきた翌日には野沢菜を漬けます。 70℃ほどの熱湯をくぐらせた野沢菜を、水を切る意味もあって軽く干し
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます 仕事から帰ってくるとあーちゃんが夜勤で、一人晩酌タイム大好きなSUPER”DRY”を飲みながら…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます 今朝、家庭菜園で収穫した大根で、あーちゃんが漬物を作ってくれました今回は、ゆず漬の素を使いまし…
今年は、ラナービーンズを植えてみたところ、 あれよあれよと、ジャックと豆の木のごとく、天までは伸びないものの、シェッドの屋根まで伸びていって、ワラワラとラナービーンズを実らせた。 豆の木を登るほど木じゃないし、シェッドの屋根に登ったところでなんも良いことなさげだし、ここはおとなしくラナービーンズを収穫する。 トマト2個も収穫。 去年、何を血迷ったのか、福神漬けをグリーントマトで作ったのだが、(それを福神漬けと呼ぶのかどうかは謎)それはそれで未知の扉を開けたようなお味で美味しかったぞよ。 今年は、本格的に福神漬を作ろうではないかっ。ホームメイド福神漬け。 材料、お茄子、きゅうり、ラディッシュ(ヘ…
これでは、天城は越えられないなぁ・・・・ 石川さゆりの代表曲「天城越え」をカラオケで絶唱しているのを聴きながら、ハイ。 長~い夏休みだった「ふんわり」が...
ゲイ友のAkkoから牛丼を貰ったから冷凍してたのよ。で、先日ダーリンと食べたんだけどメッチャ美味しぃぃぃ〜♡♡(> ਊ ↑見栄えも美味しそうでっし…
いつものごとく、落ちたら拾って漬けるということの繰り返しのお気楽梅漬けが、梅雨も明けたしそろそろ干さないと・・・ 二樽漬けてありますが、まずはひと樽目です。梅酢はたんまりと在庫があるので廃棄処分で
2022年2月3日に仕込んだ白菜の一発漬け。その後ごわごわの毛の子とふわふわの毛の子が相次いで旅立ち、、、あっという間の1年半。 1年間保存できるってことだけど、クローゼットから引っ張り出したら、表面は、うーん、産膜酵母だといいんだけどな、カビも生えてるのかな?塩の結晶も出てるのかな?よくわからない。 匂いはビーフシチ…
最近せっせと漬物を作るtopotiby黄昏おとぽ大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バレエ講師×整理収納アドバイザー…
シソの葉が育ってくると、必ず作るのがシソの葉漬けです。 あの人気番組「孤独のグルメ」の川崎の焼肉店編で食べていたあれです。もっともオリジナル状態を知らないので自己流なんですけどね。 柔らかめの部分
買い物に行くと、ラッキョウが目につくようになりました。 出始めだと1㎏で¥900近かったりするので手を出しませんが、徐々に値段が落ちてきました。さらにブランド品で無ければかなり安くなってきています。
今年も恐怖の季節がやってまいりました。 何が恐怖なのかというと・・・・ これです。梅の実です。今年は春先の強風で甲州小梅サイズのころにだいぶ落果したので安心していたのですが・・・・。そうはいかずに
初夏のお楽しみ。摘果メロンを産直のお店で発見!20個入って500円でした。 小さな綿毛をたわしなどで水洗いできれいに落とします。 両端を切り落としたら縦に皮を剥きます。 今日は縦に16等分(等分ではないけどね)したのと、縦に4等分して輪切り
コゴミはワラビと違って収穫できる期間が短いですね。ぱぁ~っと伸びきって終了というような感じです。ですからタイミングか、もしくは標高差で探すか…です。今回はジャストタイミングでしたので助かりました。
実家に帰った。 時々、老親の様子を観察しに行くのだ。 母は、絵を描いていた。80を過ぎて習い始め た”己書道”は、まだ続いていた。 「すごい、上達したね」と褒めると 「そうでもないよ、先生のほうがうまいよ」と 返してきた。当たり前だ😓 父は、仙骨部にできものがあって皮膚科を受診 したそうだ。座り過ぎなんだと思う。 しかも、いつも座椅子から腰が滑った状態でい る。腰痛の原因になるからねと話すと 「大丈夫なんだよ、毎日1万歩も歩いているん だから」という。歩けば総じていいことばかり だと話しできたのはあたしだけど・・・、 ちょっとこの歩数はヤバイ。故障の原因になり そうだ。歳を考えて半分の5000…
こんにちは。こももです。 今日の午前中にずっしりと重い荷物が届きました。 伯父夫婦から古漬けのお裾分け 先日、母みっちゃんの三番目のお兄さんから電話がありました。 みっちゃん兄 古漬け食べるかい? みっちゃん 食べる! 嬉しい! 保存食であ
漬け込んで3週間ほどたったところで、酸味はこれくらいでいいかなぁと密封容器に移し冷蔵庫行にしました。 バゲットに乗せてばかりでは面白くないので、夕食用にちょっとアレンジしてみます。 ザワークラウト
美味しくていつか自分で漬けたいと思っていた高菜の漬物。けれどスーパーや八百屋でフレッシュな高菜を見かけることがなかったので諦めかけていたら!!ここに売ってた▽▽▽▽▽はじめて出会えた\生高菜/#伊都菜彩高菜といえば漬物の姿でしか見たことがなかったので手に
お正月に作った水菜のお漬物が美味しかったのでまた作ってみました。昆布が早煮昆布しか無かったので(汗)それを入れ塩と昆布+辛子、顆粒昆布ダシ少々加え乾燥柚子...
年末に仕込んだ「大根寿司ver2023」の報告をすっかり忘れておりました💦 仕込みについては・・・ www.sakuya-golf.work こちらの過去記事を読んでいただければ幸いですが、魚は実家からパクって頂いてきた、自家製塩漬けの「鮭」を使用しています 漬け樽の世話は毎日毎日の水捨て、重たい漬物樽を台所まで運んで毎日水を流しました んで、ちょうど大晦日の31日が漬け込み1週間のため樽開けをしましたが、手塩にかけて作った、今年の大根寿司はなかなかの出来栄えでしたよ (*'ω'*) 金沢に生まれてよかったー!と思うくらいめちゃめちゃ美味しいです💋 魚が若干塩辛めの漬けだったので例年よりしょっ…
YouTubeでキムチ作りをしていたのを見てこれなら出来る! って思ってチャレンジしてみました。 本場のキムチ作りは白菜を洗って色々な調味料などをって寒い中 樽に漬けたり何か大変そう... 大変な割に上手くいかなかったら勿体ないし... と