メインカテゴリーを選択しなおす
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。目配り気配り心配りこのことができる人。ときいたことがある。でも。どうなのだろうか?実世界では。待つことができない世界。忙しい時代。ゆとりのない世の中。なかなか目配り気配り心配りは難しいのかもしれない。にほんブログ村目配り気配り心配りこのことができる人。ときいたことがある。でも。どうなのだろうか?実世界では。待つことができない世界。忙しい時代。ゆとりのない世の中。なかなか目配り気配り心配りは難しいのかもしれない。
「FIREしたのに、なんで働くの?」脱サラした作家の“贅沢な答え”
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「ダイヤモンド・オンライン」に掲載された「FIRE達成5人衆に聞け!」の続編です。 今回は「FIR...
【TED×英語】『天職が見つからない人がいるのはどうしてでしょう?』の要約・感想
TED Talksの『天職が見つからない人がいるのはどうしてでしょう?』(Why some of us don't have one true calling)の講演の要約、感想、気になった英語表現をまとめています。
美味しい店をたくさん知っているほうだと思う。ただ、その陰では、美味しいだろうと思って外した店のほうが多い。 しかし、外したことを損したと感じたことはない。入…
松任谷由実こと、YUMINGのデビュー50周年記念ライブに参戦してきました! このライブは「THE JOURNEY」と題され、参戦した日本武道館には大きな船のセットを組まれていて、その気合いの入れ方を感じた。 船長に扮したYUMINGが新米船乗りの日記を朗読を交えながら、過...
一般的一般的 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/renge..…
仕事のことで悩んだ時、大きな夫婦喧嘩をしてしまった時、 私には相談できる人がいる。 学生時代からの友人達。 兄弟。 主治医。 役所などの相談窓口。 弁護士。 みな、私の話をじっくり聴いてくれる。 そして、様々な助言をくれる。 だけど、そこには 大前提がある。 最後の決断は私がすること。 私の人生について、他の人が責任を取ることはできない。 大事なことは、私自身がどうしたいか。 アドバイスをくれる人々も、 「私ならこうするよ。」 「こういう方法もあるよ。」 とは言ってくれるけど、 必ずこう付け加える。 「たまちゃんが選んだことなら私は応援するよ。」 彼らもわかっているんだ。 彼らのアドバイス通り…
老後2000万円問題の後遺症。人々を呪縛する2000万円という金額
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 マネックス証券のメディア「マネクリ」に掲載された老後資金2000万円問題についての記事です。 20...
Hi, ナナマルReikoです。 よく「相手の立場にたって考える」って言うけど、これがメチャメチャむずかしい。 今回集客コンサルタントに相談することになった…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。冒険心がなくなれば、人はやる気がなくなる。冒険心がなくなれば、だんだんとできないことが増えてくる。そんな気がぼくはする。冒険心があれば何かが変わる。冒険心があれば何かを変えれる。のに。このように思うのはぼくだけだろうか?にほんブログ村冒険心がなくなれば、人はやる気がなくなる。冒険心がなくなれば、だんだんとできないことが増えてくる。そんな気がぼくはする。冒険心があれば何かが変わる。冒険心があれば何かを変えれる。のに。このように思うのはぼくだけだろうか?
【ねぶた祭り】想像の上をいった五所川原の立佞武多(キャンピングカーで日本一周中)
想像の上をいった五所川原の立佞武多(たちねぶた) とにかく高い!デカい! 昨日、Twitter(X)で知り合った地元青森県の友達に教えてもらった『立佞武多の館』にやって来ました。 あの有名な『ねぶた祭り』の五所川原市バージョンです。 (青森
「大運Aランクの退職金2」に書いと~お人はんは…。あんさんは大抵、知ったはる有名人だす。このお人はんが大運Cランクやのに…。今、ものすご~エエ結果を出したはる。それは昨年まで大運Aランクだしたんで…。その運命学的「退職金」で、一時的に幸運なんだす。普
上位10%「日本のエリートサラリーマン」の肖像〈衝撃の貯蓄額〉
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 毎度おなじみ煽り系メディア「幻冬舎ゴールドオンライン」からです。 今回は高年収層の貯蓄額についてで...
こんにちは、あまねこです(=^x^=)生きづらさを抱えている人で、特に不安を抱えているのがお金の問題だと思います。私自身も漠然とした生きづらさを抱えていて、でも生活もあるし将来も不安だからと、なかなか抜け出せずにいました。その根本的な原因は
今年も残すところあと2ヶ月。コロナ禍明けも手伝ってのことかもしれないが、あっという間の1年だ。11月だというのに、天気予報では週の後半には夏日もありそうなどと言っているが、地球温暖化のことには全く触れていない。時の流れがこれほど早いと、ひと月前にはいったい何をしていたのだろうということになる。その頃のエントリーを読み返すと、娘の結婚式の振り返りとジャニーズの問題。それぞれの問題はもはや遠い昔の過去のことで、人生の記憶のヒダの中に、他のこととともに折りたたまれてしまった。ましてや10年前、20年前は何をしていた、30年前のあの時はどうだったのか。思い起こせばいろいろ出てくるかもしれないが、かといって時の流れの向こうに何があったのかなど、朧げで、そこに戻ることはできないし戻ったところでなにもない。人生は微分と...これからの人生はこれまでの人生の払い戻し
( 。 ŏ ﹏ ŏ ) 簡単そうに見えて 実はメッチャ難しいわ それ
私が…64歳 と1ヶ月ほどになる今日は64歳 と11ヶ月で亡くなったあの人の一周忌の日と言うことになります。ひとり 人生最終期に思ふ ”あうん”今までの人生を振り返りつつ 私の生き方を綴るブログです。#統合失調症 #介護 #自分を大切に #生き方https://t.co/pp3pWnoA3R— Nantonaku (@Aguanieve_KURO) October 24, 2023 たぶんひと昔前の江戸時代とか明治時代とかなら64歳ともなれば 爺さん婆さんって感じで年寄りか...
今日は先日の精密検査のフォローということで、会社は有休をもらっている。11:00に自転車で大阪回生病院へ。何するのかわからんかったけど、診察室に呼ばれて入ったら、先生がこないだの腸の内視鏡検査の画像を見せてくれた。ポリープは2個あったけど、取ったのは1個だけらしい。一個は平べったい感じのポリープで、見た目も明らかに腸壁の組織と違うのがわかる。もう一個はそれとは違って腸壁からぴょこんと出ていて丸くなってい...
今年の4月に入社した新卒社員のフォローアップ面談をした。11:00~1時間ほど。女性の社員で、通常配属される営業部ではなく、本配属でキャリアアドバイザーの職に就いている。今年の6月頃にも1回面談したんやけど、その社員(Kさん)は非常に明るくて優秀で、周囲の人間とも良好な関係を築けていた。今回2回目の面談やけど、事前に教育担当者からKさんの業務の状況についてヒヤリングをしたところ、かなり意識が高く、ただ言われ...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は「まいどなニュース」というメディアに掲載されていた、貯金に関するアンケート記事です。 いくつ...
会津は写真撮りには素晴らしい場所だ。車で30分も走れば撮影の名所はザラにある。行動半径を1時間圏内に広げれば何も言うことはないほど。また会津の最大のメリットと言えば風水害に遭う可能性が低いことだ。一方、会津のデメリットは寒さと雪。晴れの日も霧が出ることが多く晴天率もかなり悪い。ここ数年の気象変動を見ていると気象現象が極端化していることを痛感する。つまり、暖かく湿った重い雪(筆者は悪魔の雪と呼ぶ)がドカ雪で降るようになるだろう。雪かきの大変さはもちろんのこと、車で道路を走るのも命がけ。ブラックアイスバーンは論外にしても、アイスバーンや圧雪路は、除雪されていない轍のある重雪がある道路に比べれば屁でもない。新雪の圧雪路などは夏と同じ感覚で走っても何の問題もないほどだ。近所は住民は高齢化が進み、70過ぎのジジババ...親(自分)が老い切る前に子のためにやらねばならないこと
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。現代の日本は新卒の人を優先にするような気がするぼく。人生の途中で。人間関係で壊れ。学校を中退して。新たな道を見つけるのは難しいのかもしれない。数年後年齢を重ねて目標を見つけた人々。改めて学校に通って。資格を取って。それでも新卒主義の人々より就職はなかなかできない。そんな風に思うぼく。年齢が高くなると。何かをやり直そうとしたとき。何かを始めたいとき。なかなか始めにくいのかもしれない。今、時代人生を新たに始めようとするとき。年齢を重ねてから人生をやり直そうとするとなかなか始めにくいのかもしれない。今の日本、高校大学と何事もなく卒業をした人の
こんにちは。11月9日からハワイに行きます!ただ、仕事なので毎日仕事の予定が入りまくりで、リゾート気分は景色だけってことになりそう。とはいえ、仕事する場所が変わるだけで気分も変わるので、楽しみではあります。今、荷作りが大変ですが、この時間も楽しいものです・ アメリカ本土には何度か行ったことがある私ですが、ハワイは初めてです。 56歳で初ハワイ。楽しんできたいと思います。人生初!というのは、何歳になっても楽しいもので、これからもこういう経験を続けていきたいところ。 そもそも、人生に遅すぎる!なんてことはありません。 30歳すぎたら結婚は難しいとか、転職は難しいとか、新しい技能を覚えるのが厳しいと…
【もう迷わない】毎日食べる野菜はコレで決まり。ルーティン神野菜!
毎日取るものだけに悩んでしまう野菜。 身体に良いと言われていますが、何を選んで食べたら良いのでしょか? そんな時は、 『キャベツ』一択で解決!(総合評価で) キャベツの千切りをメインにしましょう、サプリ、高級食材、女性なら化粧品などなどいろ
なぜ不幸に?FIREに成功した人が打ち明けた「まさかの本音」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は「ダイヤモンド・オンライン」に掲載された記事からです。 2023年出版の注目マネー本『JUS...
その他一般館へようこそ!館長です。昨日はコーヒー豆を売っていて、お客さんに言われたんですけど、人生の楽しみって何ですか?と問われましてとっさに答えられなかったんですが、あとでゆっくり考えてみたら…。書いてみます。 クリックありがとうございま
余裕のある老後にしたいので年金を毎月30万円受給できますか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は「ファイナンシャル・フィールド」に掲載された記事です。 タイトルを見た瞬間に「?」となったの...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。どれも同じ。そんな言い方をするから違いがわからない。のかもしれない。どれも同じ。だから違いを見つけようとしない。のかもしれない。にほんブログ村どれも同じ。そんな言い方をするから違いがわからない。のかもしれない。どれも同じ。だから違いを見つけようとしない。のかもしれない。
【書評】ホスピスで人生の最期に食べたい思い出のおやつは?「ライオンのおやつ」を読む
今回は、小川糸さんの小説『ライオンのおやつ』をご紹介します。数ヶ月振りに読んだ小説は、涙がとまらない物語でした。2020年本屋大賞で第2位を受賞し、NHKでテレビドラマ化もされました。それでは早速読んでいきましょう!こんな方にオススメあたた
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 人生、同じ送るなら楽しく有意義に過ごしたい。 努力していること、習慣にしているこ…
来年から新NISAがスタートします。非課税期間が無期限かつ限度額が1,800万円に拡大されるなど、遅ればせながら日本も国民総投資時代の到来を予感しています。投…
20代・30代に告ぐ!60代以上が後悔している「お金の使い道」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「kufura」という小学館が運営しているメディアに掲載された記事です。 若い人たちは人生の先輩た...
AmazonのKDP(キンドル本出版)から「 米国の税に関する情報の有効期限が切れます」というメールが来たので税務情報の更新をした
ここ最近、本にする文章を全然書いてませんでした。 ブログの更新もぼちぼちですが(^^) なので、「米国の税に関する情報の有効期限が切れます」なんていうメールが来ても「何のこと?」という感じでした。 さて、僕がKDPで初めて電子書籍を出版したのは2020年のことです。 本にする文章を何とか完成させ、出版できる先を探してるときに、Amazonの「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(略してKDP)にたどり着きました。 出版するにあたり、僕の個人情報をKDPに登録したのですが、そのときに米国の税務情報を入力するところがあったような無かったような・・・。 3年も前のことですし、そもそも登録時はテ…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分の心を満たすためにいろいろ買うのかもしれない。心を満たすために。どうしても必要なのかもしれない。でも。これが未来の自分を困らせ生活を圧迫するものになるのかもしれない。金利の良いころの借金が、過払い金。となって。にほんブログ村自分の心を満たすためにいろいろ買うのかもしれない。心を満たすために。どうしても必要なのかもしれない。でも。これが未来の自分を困らせ生活を圧迫するものになるのかもしれない。金利の良いころの借金が、過払い金。となって。
資産を増やせる人と増やせない人「考え方に決定的な1つの違い」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 世界で累計100万部突破した大ベストセラー『トゥー・ビー・リッチ 経済的な不安がなくなる賢いお金の...
とうとう11月です。そんな印象を持ちます。今月と来月で終わりなんですよ、今年。つい先日、(高橋)幸宏さんがお亡くなりになったような気がしてなりません。鮎川誠さん、信藤三雄さん、松本零士さん、そして、坂本龍一さん、ほかにももっと。最近でも、谷村新司さん、もんたよしのりさん。こんなにも人の死に敏感になった年もこれまでなかったのではないかと思います。こんなにも昔から興味のあった先人の皆様が多く亡くなられた年もなかったと思います。残念感が極まりない。それと、自分より歳の若い方が亡くなられることも多かったです。それも優秀な方ばかりです。なぜ、優秀な人ばかり、良い人ばかりが先に逝ってしまうのか。優秀だからこそ現世での修行を終え天上より結願したと認められたからなのか、そして、自分はまだまだ修行が足りないのだろう、と想う...11月になりました。(2023)
【90話】ギャンブルがやめられない人のための回復施設に入るのか?
ギャンブルや借金がやめられない夫。夫は病気だという話になりました。ギャンブルがやめられない人のための回復施設への入所を検討しましたが、様々な理由から、現実的ではありませんでした。
老齢基礎年金をもらえる歳に近づくと「何歳まで働くの」 と聞かれることが増えましたので「で き れ ば 生 涯 働 い て い た い わ」と答えると 「それはなんで」と、次の質問が来ることもありますが(。◕ ⩊ ◕。;) まぁそうよね興味アリアリよね…多少、似たような考え方の人が居たとしても その人の生活環境とか金銭問題など色々あるから働く理由は様々私の周りで、頑張って働いてる高齢者の人の話をたまに書いてたりするけど...
20代・30代に問う。お金がないことの「最大の欠点」は何か?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「mymo」という見慣れないメディアに掲載されていた記事です。 「Wallet+」というお金管理ア...
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 晩御飯 トンテキ トンカツ用に買ったんですけど、揚げるのが面倒で、、 焼きました!(笑) 今年も2か月で終わり 早いね、、一年あっとゆう間 寒いね、暑いね、涼しくなったね~と言ってる間に年の瀬を迎える事に 芸能界の...
「定年後にお金で苦労する人」に共通する“ざんねんな特徴”とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 定年後のお金に関する「ダイヤモンド・オンライン」に掲載された記事です。 と思いきや今回も2023年...
人生を変えたい!って思ったことありませんか? 普通は、そんなこと正面切って考えることは多くないはずです。でも、生活のちょっとしたことの積み重ねが、人生を変えたい願望をむくむくを成長させるのです。それは、毎月お金が足りないと感じることだったり、思ったように時間が取れないことだったり、仕事がうまくいかなかったり、人間関係に悩んだりすることだったりします。 そんなとき、人は一気に問題が解決してしまうことを期待します。 極端な例を言えば、「収入が10倍になったら問題はすべてなくなる!」そう思ってしまうんですね。 でも、実際のところ、来月から収入が10倍になったとしたら、めちゃくちゃ戸惑うはずです。きっ…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。今生きている世の中の人。後ろ向きの人が多い。ように思うのはぼくだけだろうか?もったいない。ただ生きてるだけ。死ねないから生きてる。とそんなことを言っている人。ぼくの街には多いのかもしれない。後ろ向きの人を観察していると。猫背。コチョコチョ歩き。歩幅は狭い。猫背。肩を揺らして歩く。腰や肩が痛そうに歩く。なぜなんだろう?身体のあちこちが痛い痛い。といいながら歩くのか?後ろ向きの人の特徴なのか?猫背だから後ろ向きの考えになるのか?後ろ向きの考えだから猫背になるのか?ぼくは知りたい。にほんブログ村今生きている世の中の人。後ろ向きの人が多い。よう
『一般的』波乱万丈な人生の話なんてわざわざ遠いところで探さなくてもあなたの周りにいくらでもある話だ何でもない顔してみんな生きてるランキング参加中!にほんブログ村
本当に本当にたくさんのメッセージをありがとうございます。順に必ずお返事致しますので、もうしばらくお待ち下さい💦💦ブログを書き始めて11年目です。最初はもちろん…
同じ状況下にあっても感じ方が様々なように、その反応も人それぞれ違ってきます。それは性格によるものとも言えますが、人生において何が重要かというような、生き方の違いともいえる根本的な話なのかもしれません。
録画してた音楽番組のプリンス特集を見ていてあ、このひともうこの世にいないんだなってプリンスは早世だったけど人の一生って意外と短いなって思ったわたしもどう考えても半分超えてるし元気でいられるのってあと15年とか20年くらい?やば、何しようってちょっと思ってしまったアンパンマンのマーチの歌詞でなんの ために うまれて なにを して いきるのかこたえられない なんて そんなのは いやだ!ってあるんだけどちょっとまだ...