メインカテゴリーを選択しなおす
今年のクリスマスの晩餐(?)も、なんとかクリア出来た。(いや、大幅に手抜きだったけど)思えば1年365日、三度三度の家族の食事を用意するのも大きな仕事のひとつだとつくづく思う。生前の長姉が、いつか言ってたけど「人数がひとり増えるごとに、考えないといけないメニューも増えていくのね。」いつもは母と2人で食事を取る毎日だった長姉、たまに皆が集まる時の献立や食材への気の使い方も、自分が主になってみて(それまでは母が主に、長姉は手伝うポジションだったのだろう)初めて大変さがわかった時?…かもしれない。人数が増えるごとに、メニューを考える大変さも増える。まさに、(もう50年以上、皆の食事係をしてきた)私もそう思っていた。だって…家族や身内、親しい間柄であればあるほど、それぞれ1人1人の体質や好き嫌い、体調などに気を使...とりあえず身体が動くことに感謝
←ここをクリックにほんブログ村29位/2156にほんブログ村にほんブログ村21位/1964にほんブログ村このブログはランキングに参加しています50位以内をお役…
去年はほぼ毎朝行ってた散歩、再開しようかな、と💦 フォローさせていただいてるブロ友さんの複数名の方が最近まるで示し合わせたように(シンクロニシティっていうの?…
今日の体重、他(医師の指示体重は62kg)腰痛と肩・腕痛がまさかの再発。トレーニングは全て中止。全く出来ない。増える体重と脂肪対策のため食事制限に入った。かな…
師走に入り、何かと忙しくてウォーキングもままならない日が続いた。 そんな中、久しぶりにウォーキングへ向かう事に。 ちょっと行かない間に、すっかり木々が葉を落としていた。 近年は松喰い虫や楢枯れや台風などの影響で伐採された切り株を良く見かける。 かなりの巨木を連想させる物もあり驚かされる。 そんな切り株の中に、キノコが群生しているのを見つけた! 近付いて観察すると・・・・? 「えのき茸」だった! ...
老後の節約術は、快適な年金生活を送るために欠かせない知識です。 多くの方が退職後、収入が減る中で生活費や医療費の増加に直面します。 この記事では、そんな年金生活において役立つ節約のコツと具体的な方法を
東京駅近く京橋のあたりで検診提携先選べるので初めてのところ行ってみたシンプルなつくりでさくっと終わったわシンプルで好み〜まるでこたつの靴下いらんかった...体…
今日は、歯のメンテナンスの基本となる歯の健康診断 何をするのかと言えば、1️⃣ 歯周病精密検査 点数400針状の器具を使って歯周ポケットの深さを調べる 歯の同様を調べる 歯肉の腫れを調べる プラークの有無を調べる 2️⃣ レントゲン撮影 P画像点数50 診断点数48✕9上の歯4枚 下の歯4枚 +再1枚 撮影3️⃣ その他費用再診点数56 再外来環1点数3 明細書発行体制等加算点数1歯科疾患管理料点数100...
数日前から 雪が降り続いて、 庭に どっさり積もってます 昨日は だいぶ 吹雪いてましたが、 今朝には ようやく 青い空が 顔を出し・・ 日差しが 雪に反射して、 部屋の中まで 明るい日が入ってます^^ 今日も 一日 家にこもることに なりそうですが、 部屋が 明るくなると やっぱり うれしい〜 ・ ・ ・ 11月に入って ダイエットを始めて、 ちょうど1ヶ月半くらい 目標の ー2kg を ようやく 達成しました^^ 体重の推移は、 減ったり 止まったりを 繰り返し・・ 停滞期には、もうずっと このままなのかな〜と だいぶ モチベーションが 下がり気味でしたが・・ それを 越えると、 また す…
冬至の前後に雪が降っては溶ける、を繰り返して今年の雪は、ここら辺ではホワイトクリスマスになる前に溶けてしまう様子です。風邪気味の状態が長引く人も周囲に多いし、今必要なのはやっぱり、身体の中でどの部分を温めると効果的か?決して冷やさないように特に気をつけなければ…お腹・首の後ろ・手首足首・背中・腰…(私の実感としては、座ってジッとしている時など、膝の裏なども温めると血流が良くなってポカポカ温まる!…あの、乗り物の座席のヒーターで心地よく温まるのと同じ感覚☺️…眠くなってくるけど😅)部分的にカイロなどで温めても良いし、衣類や小物も化繊よりも、やはりウール100%が暖かい!…以上,自分でも忘れがちな温める大事な部分の覚え書き_φ(・_・外で寒い時、耳たぶをもみほぐすと不思議と全身がポカポカ温まる感じがするのはや...首の後ろと手首足首・背中など温めたい部分
老後の健康管理は、セカンドライフをより豊かで活動的にするための鍵です。 この記事では、健康で充実した老後を送るための基本的なポイントと具体的な方法を紹介します。 食事、運動、メンタルヘルス、社会活動と
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )なんだか12月頭の記事(→★)を思い出しますが、こはるちゃんがやっとまた自力で給水ボトルから水が飲めるようになってきました。しかも結構飲んでいます。いやぁ…ここまで回復するのに3週間弱かかりましたよ(~_~;)今回は薬がどうのというより、通院前にせっかく回復していたのに通院のダメージで調子をくずしていたような感じがするので、なんとも悩ましい…。そしてせっかくここまで回復...
先日、夜にテレビを見ていると、猫の腎臓病の治療薬を研究している人が出ていて、薬が完成すれば、猫の寿命が飛躍的に延ばせるかもしれないと言っていた。 元来、猫は腎臓病で亡くなるケースがとても多いらしい。 それは、猫が体内に溜まった老廃物を濾過する能力が弱いからだという。 そこで、開発中の試薬を投与すると、老廃物が濾過されて猫が腎臓病にかかるリスクが軽減されるとの事だった! 将来的には人を含めた様々な動...
ふぅ助くん 3ヶ月ぶりの病院です😊 朝ドームベッドに入っている所をすんなり捕獲 リュックに移動させて第一ミッションクリア 今日はいちこ父1人でふぅ助と病院です 黒いネットの中に入っています😊 診察はおとなしく注射💉も無事に終了して あとはいつものノミダニの薬と 爪切りも良い子でクリア出来ました✨ 体重はまた増えていましたが問題無し(5.3→5.9kg) 元気な証拠💮 お利口さんだったのでたくさん誉...
先週末は体調が最悪でしたまず、土曜日に久しぶりに友達と忘年会をしたんですが、始まるや否や、ものすごい汗がでてきて、急に貧血になり。。。緊張したからか、更年期なのか、ストレスからくる不安症なのか、まったくわからないけどしんどすぎて横になってましたなので、話
「自分を甘やかしてね」という金言をもらって、2023年の病院じまいを1件、1件
新宿の病院から、地元の病院へ持っていく診断書をもらったまんじゅう顔。一応心臓の状態が落ち着いているので、日頃の診察と薬は、近くの病院でということになりました。元気な間は、新宿への用事がなくなった形です。年末にその診断書を持って街のお医者さんへ。女医さんです。これまで新宿でわたしがかかっていたのは、とある大学の教授だった方で、紹介されて行った街のお医者さんは、その大学の出身者、その教授の教え子。なんと抜群に優秀な生徒だったということでお墨付き。そういう意味でも安心して身を委ねられるかな。診察を受けて、心臓は落ち着いているということでしたが、その女医さん曰く、「当たり前のことで、何度もお聞きになっていると思いますが」と前置きして、「とにかくストレスを溜めないように」「自分のストレスだけでなく、周りからのストレ...「自分を甘やかしてね」という金言をもらって、2023年の病院じまいを1件、1件
今日の体重、他(医師の指示体重は62kg)リハビリながらもトレーニング再開。まあまあ動いたのでガッツリ食べた。しかし増えてはいない。早く本格的なトレ再開をした…
【健診/コロナワクチンプラットフォーム】マーソの業績推移や将来性は?
2023年12月のIPO案件で、関連会社が12/21(木)に東証市場に上場します。 【企業名】マーソ株式会社、MRSO.,Inc(証券コード:5619) 2023年12月は他にも多数銘柄がIPOで上場を果たしています。
【勤怠管理システム】ヒューマンテクノロジーズの業績や将来性は?
2023年12月のIPO案件で、関連会社が12/22(金)に東証市場に上場します。 【企業名】株式会社ヒューマンテクノロジーズ、Human Technologies, Inc.(証券コード:5621) 2023年12月は他にも多数銘柄がIPOで上場を果たしています。
「ボディライン」まさかの慣れない仕事により長引く腰痛。さらにボルダリングで傷めた肩・腕痛。もう湿布は要らないレベルなのでトレーニング再開。もちろんリハビリトレ…
(↑なんとか予定通り、国内向けのクリスマスはがきを書き終えました。月曜日か火曜日には投函します。海外へのクリスマスはがきは、13日(水)に投函完了!)この日、ほぼ1年間通い続けた「Dr.ストレッチ」の次の予約を取らずに一旦終了しました。2022年までお世話になっていたマッサージ室の馴染みの整体師さんがお店を辞められたこともあって、一度違うところで身体を診てもらおうと思い、「Dr.ストレッチ」に出向いたのが、昨年の終わり。それから1年。今まで経験したマッサージ系の施術と全然違って、肩甲骨周りの柔軟性を高めるための施術や、身体のあらゆるところを伸ばしたり、ツボを押したり、回したり。わたしにとって新しい施術方法だったので、本当に色々勉強になったし、やってもらった後は程よい疲れ感と血の巡りも良くなった感じで、爽快...2023年は「Dr.ストレッチ」にお世話になりました!
12-3-30 ワークアウトとは?女性のための新しいフィットネス
12-3-30 ワークアウトについて解説。心臓血管系の強化、脂肪燃焼、筋力アップ、ストレス軽減の秘訣を紹介。
《ご飯がすすむカボチャの煮っころがし》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマはスパイシー!南瓜のカレー煮っころがしレシピ 私は、自営業で家…
☝ ポチッとお願いいたします🙏 はい、どーもーこんにちは🙋 今回はご飯好きのあなたにおすすめの記事です。 今回は米の炊き方についてです。 お米って日本人の主
自分の足腰の弱さに嫌気がさして今年はできるだけ歩くようにしました。そのせいか、一日の平均が昨年より1,000歩増えていました^^ことし一年の記録。暑くなるにつれ見事に歩数が減っている(笑)こんな分かりやすい人いる?根性の無さ、バレバレ。整形外科の先生には8,000歩を目標に、と言われてるから来年はもう少し頑張ろう。昨日の生暖かい空気から今朝は一機に冷え込みました~皆さまもご自愛くださいね。にほんブログ村...
こんにちは。こももです。 今週水曜日はこの時期恒例の人間ドック受診の日でした。 前回が今年のはじめだったので1
アロニア:注目のスーパーフードが美容と健康にもたらす効果とは?
アロニアの健康と美容への効果とは?アンチエイジング、肌の健康、心臓病予防など、このスーパーフードの多面的な利点を紹介します。
今日の体重、他(医師の指示体重は62kg)厳しく出るchocoZAP計でも医師の指示体重台に減って来た。タニタ計だとほぼ指示体重。トレーニングが腰痛他で封じら…
ごきげんよう、萬勤誕です! 今朝も5時に起きたら、室温は18℃。 道後は、まだ寒くなりません。 明るくなるのは7時を過ぎてからだけど、窓から見える外の景色…
こんばんは。シーズウォーキングスクール講師のみなえです。 12月に入って本格的に寒くなってきました。 建物の中や電車の中は暖かいけど足元だけ寒い・・・とか、1日仕事をしていて 足がむくむわ〜とお悩みの方におすすめしたいのがやっぱりウオーキング。 筋肉をしっかりと使ってあるく正しい歩き方は冷えやむくみの改善には最適です。 筋肉つかうとか疲れるし嫌だ!と思われる方も多いかと思いますが、 必要な筋肉は使わなければ脂肪に変わります。 筋肉と違って脂肪は体温も下がり、代謝も落ちます。 すなわち【痩せにくく】【風邪や病気にかかりやすくなる】というデメリットが! むくみも放置していると足が太くなる原因になり…
今年の漢字は「税」に決まりました。森貫主が揮毫されている写真を見た時に、最初「悦」だと思って、ああ、様々な催しも通常開催になって、日常が戻ってきたからその悦びなんだな、と勝手に思っていたのですが。。。悦じゃなくて税、だったんですねーーーーっパッと見、似た字ですが、えらい違いです。私の今年を漢字一文字で表すと、「流」かなあ。まわりで起きるいろんなことに乗って、沈まないように一生懸命に時間の川の流れに乗ってきたという感じでしょうか。流されてきたという意味ではなくて、流れに乗ってきた、と思いたいです。さて。まだまだ川の流れは続きます。来年もまわりの風景を眺めながら川の流れを楽しんでいけたらいいな。*****************************今日は一年間がんばってくれた体のメンテナンスに出かけてきま...川の流れに乗るように
ごきげんよう、萬勤誕です!納豆はほぼ毎日食べています。 ↓これは、しらす納豆の海苔添え。 普段は納豆と卵だけのことが多いけど、もずく納豆やおくら納豆、キム…
ビタミン不足を感じた時に食べるものは?季節の果物や野菜食べていれば最低限のビタミンは摂れると思う。今の時期ならミカンとリンゴ。夏はトマトやキウイ。小粒のミカン…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村 健康診断大事です。きちんと受けてきました。日本でも受けるけどという駐在員と違うのできち…