メインカテゴリーを選択しなおす
電気代高騰 もはや文化的な生活は送れないのかな..と思ったりした 節約にもほどがあるけど 少しづつ方向転換が必要だと感じる 考え方や生活の見直しってことかな *炊飯は一日1回にまとめて炊く (今までその都度その都度炊いていた) *洗濯は夜1回、朝1回の2回にする (今までそ...
お寒うございます。 今日はこちらの地方も 雨降りの寒い一日です。 今月の新着花材 第2弾のアップをしました。 スタンダードバラ オレンジオンリー+…
電力会社からメールが届いていました。 以下 メール ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー この度は◯◯電力の節電プログラム「月間節電コース」を通じて節電にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 お客さまの2023年1月分の電気ご使用量につきましては、達成特典の進呈条件(1日あたりの電気の平均ご使用量において2022年1月分と比べて3%以上の節電)を満たしていましたので、対象のご契約について、2023年2月分の電気料金から1,000円割引させていただきます。 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー そうなのです。 1月の電気使用量は 昨年の1月に比べて 45%も低くなったので…
今年度はガスファンヒーターを採用してガス代が凄いことになっていた、かたです。 金額が2.5倍になったんですよ 寒さには代えられないんですけど、この金額が3か月は続くと思うと結構、つらいです。 さて、今回は脱衣所にフォーカスします。 うちの脱
ブログを書き始めて1年が経過。家計簿公開時のタイトルに年を入れないと後で見返す時に不便じゃね?と今気が付いた。あとで全部の家計簿ブログのタイトル変更をしよう。 年末年始が過ぎて落ち着いたかな?と思われる1月家計簿… さっそく支出だぞ!ドーン
世間では何処のお宅も電気代高騰で大変だと思ってましたが、実際に身近でも電気代の嘆きを良く聞くので、こりゃ思ったより大変な事になってるんだなと。来年の冬はエネルギーが値下がりするかなと考えると、例の戦争が終わらないと無理じゃね?終わってもロシ
2023年2月10日(金)は、横浜にも久しぶりに積雪がありました。 朝から降り始めるという予報だったので、床暖房用の室外機2台に雪除けを設置しました。 エアコンの室外機も同じですが、雪除けをしないと着雪で室外機
いつも夕方なのに本日は昼間。あと1分で終わるけど。乾燥機もこの時間前におわりにした!笑少しでもポキンとになるといいな!けど、いつもはいない時間だから無理か。今…
アメトピなどで取り上げられている高騰している電気料金。めちゃくちゃ跳ね上がっていて今月の料金を見るのが怖かった先月の請求額が15,528円。例年より高いけどそ…
こんにちは そろそろ卒業式の服装を決めなければ キッズ ネクタイ ワンタッチ 子供 ワンタッチネクタイ クイックネクタイ ジュニアサイズ ジュニア 子ども 子…
年末から2ヶ月連続で、腰が抜けるほど高額だった電気代。驚愕された方も多いと思いますが、うちも漏れなくでした💦過去記事↓ 1月検診分昨日2月検針分の請求がありまして。。959kWh 30,635円でした。使用量は、先月と比べると少し増えていましたが、前年同月(令和4年2月分
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5145日 ★★ 今日は訪問歯科医さんの日 いつもとは違いキッチンでの診療 ダウンを着たままでいらっしゃる やはり我が家は寒いのだなぁ と 昨日居た部屋をカメラから見る 東京も雪だ・・・・ 我が家に来て下さる人に改めて感謝 今日は プリティヘルパーIちゃんが来てくれる日 ワタシの貼ったプチプチの効果はどうだろう 電話して聞いてみると 全然違いますよ~ 本当にありがとうございます 我が家のキッチンの扉は 上下スライドが可能 その分隙間もあるのだろう 風が通るだろう部位を二重にプチプチで覆った 喜んでもらえて本当によかった 心配は セツ子が剥がさないかってこと…
2023/02/04土江差から太平洋側へ抜け一路札幌方面へ向け移動(^_-)時間帯が丁度合いそうだったので、冬花火を見に洞爺湖温泉へおじゃま~駐車場はバスターミナルや公共の観光駐車場を利用しましょう昨年は観光客もほとんどいなくて寂しい冬花火も、今年は大賑わい!日本語以外
本日は我が家の方ではこの冬初めて雪が積もりました。朝からうっすら積もってきてたので久しぶりのテレワーク許可出ました。最近テレワーク許してくれなくなってるんですよね。うちの会社。みんなサボるからかなぁwさて、1月が1年で一番電気を使う月。今回
こんにちは!山口では、時折冷たい雨が降っておりますが、東京では、雪が積もったみたいですね。今年は東日本での積雪の影響がスゴイですよね。こちらでも電気代でヒーヒー言っているのに、あちらはもっと大変でしょうね。さて、本日は関 己珠恵(せき こずえ)さんの作品
【200ah⇔400ah】増量おすすめ リン酸鉄リチウムイオンバッテリー入れ替え
「ソーラーパネル・MPPTチャージコントローラー・バッテリー・正弦波インバーター」ソーラー発電停止からバッテリー充電ストップして入れ替える。リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V200ah⇔12V400ah交換記事
こんにちは、みお(@miocatebig)です。先日、1月2日~2月1日の電気利用明細が届きました。結論から言うと、金額は12月分よりも2,800円程度お安くなっています。これぞ政府の負担緩和策のおかげ!この支援が9月まで続くと思うと、少し
8時起床 朝ごはん コーヒー、甘酒 ピーナッツ、デーツ ・ ・ ・ お昼ごはん ごはんに ひじきの煮ものを混ぜて ゴマ、しらす、紅生姜をのせて、 おみそ汁と もし 最後のごはんに 何を食べたいかと 聞かれたら、 こんなのがいい ・ ・ ・ 夕ごはん 五分づきごはん おみそ汁(玉ねぎ、エノキ) 人参しりしり 炒めもの (椎茸、キャベツ、ニンニク ソーセージ、粒マスタード、ソース) 煮もの(じゃがいも、ベーコン、玉ねぎ) ・ ・ ・ 2月の初めに、 1月分の光熱費の お知らせが来ました 電気代は、 207kwh 使用して 5827円 去年の 同じ月も、 207kwh 使用して 5818円 今は 国…
電気・ガスが安くなる【電気・ガス料金激変緩和対策】始まる。軽減金額、手続き等はどうなるの?
最近、電気代やガス代が高くなっていますね。そんなこともあり、2月から政府(資源エネルギー庁)が電気・ガス料金激変緩和対策を始めることになりました。今回は電気・ガス料金激変緩和対策について解説していきます。
節電対策★お得8選♪【楽天お買い物マラソン】注目のクーポン&アイテム!
注目アイテム1位■最大3939円OFF;節電カーテン【最大3939円OFF】2/4 20:00〜2/11 12:59省エネ節電カーテン リビング階段や間仕切…
2023年2月1日に引き落とされた電気代は、12,603円でした。1年前は9,972円でしたので、26.4%の増加です。冷蔵庫などは当然1年中使っていますが、暖房に使っている主な電気は、コタツ2つとホットカーペットです。コタツは冬の間中毎日使いますが、ホットカーペットは来客の時
冬の八ヶ岳南麓暮らしは電気代がかさむ 最近は電気代高いですよね。八ヶ岳暮らしでも電気代は高くなっています。しか 移住/二拠点生活 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/02/electric-bill-winter/
おはようございます 今朝も、朝起きたら、電気がつけ放しでした😨 電気代高騰で、日々節約しようと心がけているのに、なんたる情けなさ😭 毎日のように、夕ご飯食べると、ぐったり。。。激しい眠気。。。 いつものようにお風呂で溺れかけながら、なんとか自室へ。 お仕事での、やな事などを忘れるためのドラマを、見る体力もなく。。。 一応、みようとして、見逃し配信をつけているのですが これも、10分もすれば、眠りに落ちています。 そんなわけで、部屋の電気だけではなく、iPadも、つけっぱなし状態です😭😭 ドラマをつけていなければ、勝手にオフになるのですが、 なぜかドラマは次から次へといろんなドラマを律儀に流して…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年1月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年1月(1/1~1/31)のエネファームの電力自給率は49%(総使用量849.9kWh、発電量420.9kWh、購入量429.0kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年2月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が1月11日~2月4日 14,045円 90㎥、電気の使用期間が11月25日~12月24日 12,743円 296kWhとなっていました。 2022年12月7日~1月10日(35日間)の光熱費削減効果は、かなりのものだと思います。毎月この位の削減効果があれば、十分に元が取れるのです…
蓄電池4.9kWhの効果を検証、やっぱり蓄電池はやめた方が良い?
電気代額削減には蓄電池の効果が確認できました。しかし、それはあくまで電気代の話。蓄電池の設備代を含めたらどうなるか?導入した蓄電池(4.9kWh・ニチコン)の稼働状況をもとに、設備費用を含め蓄電池の効
15 の 余生ようこそ おいでくださいました全ての皆様に ありがとうIXION 拝 -------(-_☆)-キラリ!★IXION★ご挨拶揚げ物のお話です不快…
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。電気代がたいへんなことになってるんだ、、 1月分の電気料金がジャッキー家始まって以来のスゴイ金額に~ 怖すぎて公開…
我が家の電気代、世間の皆様と同様にかなり高騰してます。 12月の前年との比較はこちら↓ こちらが1月の前年との比較↑ 1月は、なんとまさかの4万円越えです(T_T) 前年と比べて・・・ 使用量は 1,382k
こんにちは、リーズンです。 自由への扉がまだ見つからないわたしです。 仕事の人間関係に辟易して違う生活をしてみたいと思っています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイア資金を貯めるために 少し節約+少し資産運用をしています。 しかし12月~1月と支出が増えてしまっています。 特に不要なものにお金は使っていないんですが 突発的な出費が重なってしまいましたね。 そのように支出が増えてしまうと 投資にまわせるお金が減ってしまう・・入金力が低下してしまうことになります。 投資で利益を出していくためには何が大事なんだろう・・と思ったときに 買い続けていくこともひとつあるのだろうと感じます。…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌最低気温、-8.7℃ 最高気温、0.1℃かろうじてプラスの気温でしたー 周りの皆…
電気代高騰が気になるので、オール電化&全館空調の自宅で使用電力量と電気代について1年分のデータで検証してみました。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 電気代の請求がやってきました・・・ 高いです・・・・ 【電気代】 使用量を比べると 昨年同時期より少なくなっているのに・・・ この感じだと、次回の請求も1万円超えますね_  ̄ ○ 【ガス代】 ガスも同じく、 使用量が減っているのに 金額が上がっている(T_T) まぁ、仕方ないけれど。 大きな無駄遣いはないと思いますが、 何か節電につながりそうなことがないか、 たまには考えてみたいと思います。 それでは、また('ω')ノ
【2023年1月】過去最高更新…床暖付けっぱなしで衝撃の電気代…一条工務店で建てた我が家の電気代と太陽光で稼いだ金額
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて3年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働を含む)の電気代・1月に太陽光発電で稼いだ金額について紹介します。ディーン電気代の高騰の波が収まる気
お花屋さんで買った桜の枝。 花が咲く前に、葉っぱが出てきたのはなぜなの? 窓辺が暖かすぎるから? 花芽もかわいいけれど、新緑の芽もかわいい。 新鮮で清々しく…
ご訪問ありがとうございます小4(娘)・年長(息子)の2児の母です。 育児・雑記ブログ ☞ えりゐのEveRy diaRyライブドアブログ公式ブロガー おうちブ…
今回は節約?について書き綴ります。 我が家の一軒家も築16年と半年ほどになりました。 その時から、継続している設備もまだまだ たくさんあります。 その代表的な電気設備が、 エコキュートです。 修理しながら、 延命を続けてきました。 しかし、この前の最強寒波の 最中に、またエラーコードを吐いて、 機能停止してしまったのです。 忘れもしない エラーコードF027 パナソニック 正確には、ナショナル時代の HE-37K2QSS を使用しています。 これはまずいということで、 修理センターへ連絡 繁忙期と推測して、 なかなかつながらないかなと 思いましたが、ひとまず 連絡ついて、折り返し連絡するとのこ…
【前提】 ・在宅勤務をしているはな本人と小学生高学年の子の二人暮らし(昨年4月から登校再開し日中不在) ・3LDK築29年中古マンション住み(陽当たり良好) ・東京ガスの「ガス・電気セット」を2022年4月分から利用(使用は2月中旬) 前年
いらっしゃいませ~気になる方、初めての方は ご覧ください ↓ こちら いちごです 2月に突入で~す 今年も12分の1、終わってしまったわ ほんと、ぼ…
2月電気代6,619円!!!!【節電効果があったものランキング6選】4人家族一戸建の節電方法
マメカは電気代の節約にひとの3倍、力をいれています!理由はこちらの記事に書いています↓↓子供たちの冬休みも終わり節電に励んだ一か月!いろいろな工夫をしてついに!2月の電気代請求がきました!金額は・・・6,619円!!!なんと電気使用量は2.
リタイア生活22ヶ月目 2023年1月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活2年目も データが欲しくて2種類の家計簿をつけていきます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 1月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活1年目の同月と比べました。 (家計簿をつける…
電気代がおしっこチビりそうなくらい爆上がってますね。連日、ニュースで電気代が10万円超えたとか去年の3倍だとか聞いてたから我が家も請求がいくら来るんだろうと思ってたんだけどさ。なぜか1月の電気代ちょっと下がってんだけど。(棒グラフが今年、折れ線グラフが去年)い