メインカテゴリーを選択しなおす
1週間経ってまた木蓮を見に行ったら満開になって花びらが散り始めていました。週末はだいぶ暖かくなるので桜も咲くかもですね。木蓮は満開よりも開き始めたくらいの方が綺麗ですね。形のフォルムというか。いやでも白い木蓮綺麗だなぁ。ずっと見ていたいけど人の家のものなの
春到来と思っていたけど!! マイナス5℃の日 again(´・Д・)」@ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 汗ばむ日もあって...市場には冬野菜と一緒にアスパラガスも並び始め 「嗚呼、春到来(♡m♡)」と思っていた所ですが.…
庭のピンクユキヤナギ♡つぼみもとても可愛らしいです一昨日の雨のあとまた開花が進みました この時期に降る雨は開花を促す雨催花雨といいます今夜の雨も花を咲かせるた…
詩250321a🌕変らぬものは月ばかり🌕・・・🦎カメレオンちゃん🦎📱スマホケース(Android)&🐶ドッグTシャツ🦎
詩250321a🌕変らぬものは月ばかり🌕・・・🦎僕は月を見上げてる遠く異国の地にきての変らぬものは月ばかり透明のガラスケースの中でもそもそ野菜を食べる日々時々何か温かい生き物が僕を抱き上げ体を撫でるそれが僕の日常の日々だから夜になるとホッとする変らぬ月を見ることができるから遠く異国の地にきての変らぬものは月ばかり了こんにちは😊あるてみらでは『カメレオンちゃん』📱スマホケース(Android)&🐶ドッグTシャツをご紹介...
久喜市青毛堀での撮影。野鳥専門のカメラマンではないので、メジロを主に撮影するわけではないですが、やはり気になります。メジロをどの位置にしてフレーミングするか、河津桜の枝ぶりや花弁の様子は。しかし、メジロの動きは素早く、此方に考えるゆとりを与えてくれません。シャッターを数多く切ることで何とかまとめてみました。(笑)NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDご覧頂きありがとうございまし...
抱卵中のコウノトリペアの様子を見てきました。 特に問題なく順調そうでしたので安心しました。 交代する時の2羽の写真を撮りたかったのですが、 なかなか戻ってこずタイムアップとなりました。 菜の花が前回より沢山咲いていたので、 前回同様に前ボケにして春らしい雰囲気にしました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
筑波山中腹の梅林を訪ねましたいい景色が広がっています梅の種類がとても多くて驚いてしまいます足元にはポツンと蕗の薹が咲いていたり椿とのコラボも楽しい上の方には趣きのある東屋があったりもして斜面に広がる土地ならではの素敵な梅林でした梅まつりは過ぎていましたがゆっくりと楽しむことができ訪れてよかったです(*´▽`*)明日に続きます(3月17日)筑波山梅林を訪ねて🐕
いよいよ、春の園芸シーズンです。中学校は卒業式なので、私達2年生は学校が休みでした。拙い・汚いベランダ園芸ですが、花たちは綺麗に咲き始めています。 …
昨夜は変な時間に横になってしまって・・・起きたらもう深夜だったのでブログをサボったヴェルぱぱ😲💥なので昨日の様子から~休みだったけどちょっと早起きして支度して朝散歩へちょっと冷えた感じだったけど・・・🙄いい天気だったよ~朝日を浴びてスッキリさせて💩ニコニコ朝散歩して朝ごはん食べて支度して・・・昨日はヴェルぱぱ歯医者だの床屋だのいろいろ用事足しにヴィオがお供するというのでヴィオはドライブかなひとりでお留...
九倫草の自生地、春になると多くの釣り人がアマゴを求めて入渓します。嬉しくなるのは人々の足跡が九倫草を避けるように付いていることでした。新緑の季節に満開を迎えます。京都花脊の奥の源流部・・
一昨日撮った春。救世軍ブース記念病院の所の桜(今年の夏くらいにタムスグループに譲渡されてタムス杉並病院となるらしい)最近めったに風景を写していないなぁ。撮...
ご訪問頂きありがとうございます。 最近うっかり忘れている、が増えています。仕事でもやらかしています。夜寝る前は「ぶおぶお」と言う感じの幻聴が聞こえています。幻臭もします。統合失調症が悪化しているのかな、と思いましたが、どうも精神疾患は春に調子を崩すようです。想像ですが、天候不順だし昼夜の寒暖差が激しいので自律神経が調子を狂わせ、それにつれて脳の活動も調子を狂わせているのかもしれません。更年期も真っ盛りですしね。なるべく無理をしないようにしたいです。 今週中に面接の結果連絡があるはずなのですが、まだありません。明日連絡があるのでしょう。採用だったらすぐに連絡が来るでしょうから、まだ来ないのは不採…
3月20日の今日が、春のお彼岸の中日…と言うことは…↑の写真から↓のも、3月17日の雪景色なので…彼岸の入りに降った雪❄️!しかし、さすがに昼には溶けて…↑かろうじて山のてっぺんにだけ残ってた❄️🏔️そしてこちらは↓…昨日、3月の19日に積もった雪❄️🏔️まぁ、明るくなると溶けてきましたが…国道54号線を走ると、向こうに見える山々も雪景色↓朝の間だけ、真冬に戻った気がした昨日でしたが、昼には晴れて☀️とても暖かくなりました。あちこちに花が開き始めた桜の木も観れたし🌸卒業式やら、春休みなのかファストフードのお店は平日なのに若い子が行列してたし、色々と春を感じたお出かけ日でした。今年は春のお彼岸の入りから月曜日、水曜日と2度も雪が積もってビックリ!…昨日の外出時に観察して思ったことを書きたい気持ちと、借りてき...彼岸の入りから雪景色を観て
おはこんばんちはぁ~💕 今年の春って… 風が強い日が多くない? 雨も多い気が…去年もそうだったけ? 天気だけではなく 用事があったり…で 剪定作業・庭作業 …
今日の最高気温4.7度、最低気温-8.5度晴れのお天気でしたベランダ前から街路樹のヤナギの木が見えるんですが今日何気に見たら、ねこやなぎ(?)の様な白い蕾が…。 思わず春を感じました。とっても成長が早くて昨年くらいから我が家のベランダの前を通り越して上の階まで成長してますよ。 ずいぶん成長の早い木だわと思ってました。スマホで今日写真を撮ったらヤナギと表示されてたのでヤナギの木だと知りました。ベランダ...
春の広がり押しとどめるか、冷たい風の中。相生山のツツジ小群落に、コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)咲く。 光を透かして、ここだけは春の色。上品な赤紫、躑躅色 蕾と呼ぶにはもう少しの、花芽たちが並ぶ静寂。 陽気な幼い娘がすっくと伸び上がり、華麗に躍り出す。雑木林の落葉樹林、春の紫、染め始め。 by アイ...
小さな町のこぢんまりとした小さな公園だけれど優しい色に包まれてとっておきのオアシスになっていましたここはときがわ町可愛らしいベンチもあるから美味しいパンにコーヒーでまったりしたいところです私はパン屋「森の家」さんの天然酵母のフルーツ&ナッツのパンと大きなクリームパンがお気に入りです林側をスジグロシロチョウがひらひらと飛んでいました春ですね~ところが今朝は朝から雪! 窓を開けて驚きました午後には青空になりましたがこのような日々を繰り返して ほんとうの春になってゆくのですね (3月14日)河津桜~桃木農村公園より~
山桜のなかでヒヨちゃんがごきげんさんだってこんなに満開なんだもん歌いたくなっちゃうよお花の蜜食べ放題~♪えへへヒヨちゃんの元気いっぱいな声が聞こえてくるのですが満開の山桜さんにかくれんぼしてどこにいるのかわかりませんやっとやっと見つけました(^○^)おなじみのヒヨちゃんですが日本列島や朝鮮半島など東アジアの極めて限られた地域にしか生息しない鳥さんで日本の準固有種とも言えるそうです(日本野鳥歳時記/ナツメ社より)葉物野菜を食べてしまったり賑やかさんだったりするので嫌いな方もいるようですが海外では人気者なのです(^_^)/ (3月19日) ヒヨちゃん、山桜のなか
春の彼岸のエドヒガン(江戸彼岸)目線に 頭上高くに ふくらむ花芽の ほころぶ蕾の もう咲くはずの花を探して 昨年3月16日は こちら 一昨年3月19日は こちらあきらめきれず 行きつ戻りつ 一瞬白く 飛び込んで来た一束ことしの一番桜春分前に 節操守って 開花一輪どの樹木も 愛おしくとも起源は植栽木であろうとも春彼岸に咲く 桜は特別 by アイ ...
2025年3月19日(水)いや~、今日は朝から土砂降りの雨が……(/・ω・)/えっ雪降ってた~たいして積もってはいませんが、これで3月で4回目の降雪となりますかね⛄そして……ゴロゴロゴロゴロ~💦雷が…⚡🌩⚡珍しく大きいのが10回くらい鳴りましたかねエースはパニック状態ずっと風呂場に隠れて出てきません🛀ホント雷に弱くて困りましたさてさて、【佐久間ダム湖親水公園】で2回の山越えをして帰ろうと駐車場に戻った時……まだ歩く~とエース...
今朝のコテツのケージ回りの温度は18.5℃でしたぁ…。(エアコンフル稼働)さてぇ〜ここ数日は寒暖差が激しいですがぁ…。春がそこまできてるせいかぁ…。換毛が激し…
耳鼻科に花粉症の薬をもらいに行きました。ここ数日の春めきと強風のせいか、一気に花粉症症状が酷くなったままちゃん💧一番には目がヤられています(;´Д`)とにかく痒いのと充血が酷くて、まぶたも荒れているのか水に濡れたりするとピリピリとしみます(;´Д`)くしゃみ
お昼はローソンへ、買い物に行きました。明るい天気でした・・・。 太陽の光が眩しく、なんとなく、春の陽射しのように感じました・・・。 いつものようにコロッケ…
久喜市青毛堀での撮影。パステルの春の色合いに、まるで抱擁されるかのように、優しくやわらかく咲く花弁。春光の透過光で、一層清楚な雰囲気を醸し出していました。この雰囲気を大切にするため露出設定に気を配りました。ご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
春の彼岸入り 午後からは麗らか雪が減った 御岳山の春姿 満開の梅畑から 伊吹展望地へ ビル街の向うに 微かに稜線は明るい 意外 北の奥に能郷白山の雪姿が望めましたきょうの伊吹山 西からの前線の影響で 春霞に包まれて by アイ...
青空だと気持ちいいよねご飯もはかどるね(^○^)いっぱい食べたらそろそろさよならだね…嘴の付け根に気持ち赤みがあるので男の子の若ちゃんかな? (2月11日) ベニマシコ~いっぱい啄んで♪~
あきらめかけてもう帰ろう…と思った時シロハラさんが現れてなんか変なのがこっち見てるけど 気にしない気にしないなんて思いながらかどうか可愛らしい水浴びを披露してくれました♪フィニッシュ!さっぱりしたかな(^ー^)今日の本命はトラツグミさんでしたでもでも待てど暮らせず来てくれずあきらめかけた時姿を見せてくれたのが大好きなシロハラさんだったのですめちゃテンション上がりました♪(森のオアシスで3月18日)シロハラ~水浴び~
2025年3月18日、黒部市若栗、「松桜閣の庭園」にやって来た。 もちろん春を探しに、もちろん「ふきのとう」を確認しに・・。 夕刻にやって来た。まだ開いていた。
暖かくなったり寒くなったり温度変化がなんだかジェットコースターのような2025年の早春。そうかと思うと花粉はしっかり例年通りに飛び交いやがって(おいおい)みなさま体調管理は大丈夫でしょうか?そんな状況ではありますがなんとか春の息吹は記録しておきたいもの。
この冬は、鳥さんたちが少なかった。ヒドリガモも、オナガガモもいつももっと多かったのに。ツグミは結局、見なかった。 (来なかったってことなのかなあ)いつもは群れで来てたのに。ジョウ君、おジョウとは何度も会えて嬉しかった。でもそれも、ほんのしばらく。今朝、久
3月もいつのまにか後半花粉と戦いながら月末の仕事に追われています(^^;)少しお出かけの用事があってついでに珍しく並んでいないスタバに入ることができたのでつかの間の休息今って桜カラーなんですね🌸こういうとこがスタバはうまいな~っていつも思います。春になると新し
今日は外来もない、往診もない請求やレセプトの時期でもない要はとってもヒマな1日なのですそして仕事終わりに長男夫婦を見送りに新大阪へ向かいますこの前元だんが言っ…
気温は若干低めの、お彼岸2日目の湘南地方。でも、春は確実に訪れています。冬の間、茶色一色だった近所の広場も、ちょっぴり春色柵越しだけど、貫太 & 菜の花でした♡にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押して、応援して
さてさて…時々、口笛が吹けないという方がいらっしゃいますが…特に女性の方が吹けないというケースが多いような気がする… でも…簡単に吹けるようになる方法がありま…
月曜は朝からとんでもない暴風でした💦もう玄関ドアや窓がドッカンドッカンいう位に凄くて午後にニノさんと外に出たのですが、ニノさんはさすがに酷いな、と思ったのか隣の草地でオシッコをしただけですぐ足早に家に向かっていました💦それでもあさんぽは20分程度楽しみ(*
茨城県つくば市筑波山梅林での撮影。白梅と紅梅のコラボは、梅林ならではですね。ここでは、白梅を主に紅梅をぼかして背景に紅色を添えてみました。また、紅色が強調されないよう、背景にパスレル調の玉ボケも含め早春の明るい雰囲気を演出してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
久喜市青毛堀での撮影。メジロは、花の蜜を好むことから「はなすい」、「はなつゆ」などと呼ばれ、この日も集団で河津桜に群がっていました。でも、ヒヨドリが来るとあっという間に追い払われてしまいます。落ち着きのないメジロですが、蜜を吸おうと花弁を狙うメジロの姿を捉えてみました。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みにな...
ローマ市1週間のお天気☀️「キチガイ3月!17日(月) から23日(日)♪」2025年 @地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
今日の地元ローマ市、3月17日(月)の空で♪ってなことで...
書斎が完成して半年、いまだにカーテンがありません。(画像はデスク設置前のもの)北窓とは言え日差しも入るし、床もほんのり日焼けしてるのでレースカーテンじゃないのをつけなければと思いつつ、半年。当初は素敵な布をクリップで挟んでカーテン代わりに!と思っていたけど、その素敵な布にあまり出合えず。お、と思うものは大きすぎるか高すぎるか。(うちの書斎の窓は普通の窓の半分程度)じゃあいっそ提携してるカーテン屋さ...