メインカテゴリーを選択しなおす
昨夜は長女とのんびり過ごし今日は、一緒に買い物に行きました。実は私どうせ持って帰れないし…と買う気がなかったのですが買っちゃいましたこれならスーツケースに入れ…
こんにちは、おひとりさまとうえのです。 ぼっちですよ、それが何か? 今日は世間ではクリスマスイブですね。 で? なんかもークリスマスイブの夜を誰かと一緒に過ごした記憶は思い出すのも一苦労なほど年月が経ってますね。 懐かしいな〜。 うん、思い出は美化される。 いいんですよ、自分の中の記憶の思い出なので。 どれだけ美化されててもバレる心配なんてないですし。 既婚の友人は家族でクリスマスケーキを食べるんだってさ。 未婚でも相方がいらっしゃる友達はなんか有名どころのイルミネーション一緒に観にいくんだって。 独女でパートナーがいないとうえのさんは朝から仕事で、家について18時、その後は通常通りのルーティ…
【①父の想いと旦那さんの思いやりで新潟へ】【②三条市(新潟県)八幡宮~プチ同窓会?~寺泊】【③諏訪田制作所の爪切り】と書いてきたついでに両親の育った環境について少し書いてみたくなりました。【②】のブログで触れたように父は16歳まで弟妹の3人兄妹の長男として三条で過ごしていました。子供の頃から朝早く叩き起こされて家の手伝いをさせられたり、学校に行ってても店の配達を手伝う為学校に電話があって早退させられたり…。下の弟妹とは違って、鉛筆1本買うのにも文句を言われながら、何故自分だけ冷たくされるのか、厳しくされているのかを疑問に思いながらも、長男なんだから仕方がないんだと思い込んでいたそうです。店の手伝いをするように言われ中学を卒業し進学をしなかった(出来なかった)ようですが、16歳の頃、親戚の法事で酔っ払った親...両親の育った環境
こんばんは。 マダムあずきです。 最近の良かったこととして マダム子君の一般企業へのお仕事が決まったこと、なんですが 節目節目に思い出すのは やはり高校受検のこと。 azuazuazukina.hatenablog.com 昨日今日と大雪に警戒していて、 雪で思い出すのは 帰れなかった終業式の日のこと。 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com もう2年も前なんだ・・・ついこの間のような気分。 そんなことを思い出しながら 小さいころは永遠に続くように思われた子育ても もう終わりなんだな~と少々寂しく思ったり。 (しかし戻…
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
今日はバスケットボールの日だそうです。1891年12月21日にアメリカのニューイングランド「マサチューセッツのスプリングフィールドでバスケットボールのファース…
🌈Welcomeジャングルに戻ると、雨で台無しになった全てを、建てなおさなければいけなかった。全て自発的な参加で組織された、野外フェス。これまで幾度となく参加しているため、今回はオーガナイズ側として参加。世界各地から参加者が集まるイベント、沢山の手によって、いろんな構造が出来上がる。キッチン、応急センター、情報案内センター、トイレという基本施設他、チャイ・キッチン、カフェ、オーブン、劇場など。。。ちょっと...
今日は午前中に病院に行き、今から陶芸に行き、夜はテレビの前に座るという予定で動いています。 私がきちんとテレビの前に座ろうと思う番組のジャンルは、イタリアものか、美術もの、それにフィギュアスケートです。 今日からフィギュアスケートの全日本選手権。 夕食も早めに作って出してしまって応援です。 たくさんの努力をして昨年より少し上達して登場する姿に元気をもらいます。 成功、失敗、歓喜、後悔、悲しさ、くやしさなど、多くの感情と共に引退の寂しさもあるけれど、全員が次のステップへと進む姿が垣間見える全日本選手権は、こちらの心が動かされます。 子どもの頃からずーっと好きなスポーツです。 さて、そんな子どもの…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」「クリスマスリースの作り方(1)基本編」「クリスマスリースの作り方(2)応用編」夕方から福岡市内へ出かけました。Xmasのイベントが行われている天神の繁華街へ。真ん中に立っているのが私ですが、後ろのカップルがいつまでも撮影しているので、くまがしびれを切らして撮りました。いまひとつ根気がないというか、気が短いと、いうか。今年は大きな動物のイルミネーションがたくさんありました。も~う、トナカイを撮ってたら、...Xmasマーケットで忘年会★クレマチス・ジングルベル
私にとっての給食の思い出は、「鯨肉のノルウェー風」(神戸新聞NEXTより、鯨肉のノルウェー風写真) 5歳から神戸に引っ越して、小学校6年間は神戸の小学校。そ…
お題「お酒での失敗談」 大学時代 体育会系の部活 (合気道部)だったので 打ち上げは 基本 ビールか日本酒 ワインなんて おしゃれな飲み物は 一度だって出た事がなかった そして 私はビールが苦手 (後々、黒ビールなる 私にも飲めるビールに出合いはしたが その頃は 存在さえも知らなかった) ということは 飲むのは 日本酒 一択 でも お酒は ほんとは苦手 夏合宿の最終日の打ち上げは 師範も参加 師範に飲めと言われたら 絶対に断れない(そういう時代) そしてその日は なんの流れか 先輩方から Juniperコールが わんわん始まって いつもなら 「いやですよお ワハハ」と 近くの先輩の背中を バシ…
『付随する思い出』虹の橋を渡ってしまった愛犬の頭にキスした感触はしっかり覚えてる最初にそれをした時振り返った愛犬は意外そうな様子だったのだもっともそれは最初の…
2008 台湾の旅 その43月28日 今日はいよいよ故宮博物院の見学❗️ 門から建物までの間には広い通路があり、これが台湾のパターンなのかなと思う。 第2次世界大戦後、中国大陸の博物院の所蔵品が台湾に運び出されたのは1949年。 そして1968年に台北に新館を落成し、一般公開となる。 清朝の至宝がぎっしり収蔵されている特別な博物館だ。 見学時間は10時から12時の2時間。 まず白菜と角煮を見なくちゃ。 「翠玉白菜」 翠玉(翡翠)を虫が止まった白菜の形に彫刻した19cmの美術品。 白菜の葉の重なり部分など、彫刻とは思えないほどの技術に感嘆するばかり。 虫も葉と一体化してるようではっきりわからない…
2008 台湾の旅 その3 3月27日後半 九份から台北市南部の猫空(マオコン)に向かう。 標高500mの山間部にある猫空は台湾茶の産地として知られる。 移動手段はロープウェイだ。 「邀月茶房(ヤオユエチャーファン)」という茶芸店で台湾茶の淹れ方を教えてもらう。 眼前に茶畑の広がるオープンテラス席で鉄観音茶をいただく。 お菓子は必ずセットで付いてくる。 (うれしい❤️) お茶の香りとお菓子の甘さがちょうどいいバランスで美味しい。 一旦街中に戻り、お茶問屋さんに案内してもらう。 ここでちょっとスパイごっこのような体験をした。 DFSの入り口から中に入り、反対側から出てガイドの藩さんの車に乗り込む…
こんにちは。朝、どうしても起きられず10時過ぎまで寝てた。夫は洗濯干し終わってて娘は過去問やってた…。自分のグウタラ感がすごかった土曜日の朝です。この前アウト…
昨日胸が痛む出来事がありました夕方、母が電話してきて泣きながらわたしに話しました近所にわたしの幼なじみの実家があるのですが幼なじみのお母さんが昨日母に電話してきて泣きながら『実は明日引っ越す事になったなかなか言い出せず今日まで来て
2008 台湾の旅 その23月27日前半 9時にホテルを出発し深坑(シェンクン)へ。 ここは豆腐で有名な街らしい。 ガイドの藩さんが「臭豆腐食べられますか?」と尋ねてくれた。 発酵臭がかなり強いので、できればパスしたかった。 すると「香豆腐なら大丈夫ですね。」と変更してくれた。 ふっくらジューシーな串焼き豆腐で安心した。 (チャレンジする勇気がなかった) 次に十分(シーフェン)に移動。 いよいよ天燈飛ばし体験だ❗️ 十分は昭和の雰囲気が漂う街。 まず大きな紙袋状のランタンを購入し、願い事を記入する。 藩さんが持ってるけど、かなり大きいよ。 おばちゃんが根元に火をつけて膨らましてくれる。 ふんわ…
iOS17.2にアップデートしたので、空間ビデオを撮ることが出来るようになりました。 楽しみにしていた機能アップデートのひとつです。 空間ビデオを撮るために、iPhone15シリーズでPro系を選択したと言っても過言ではありません。 空間ビデオは、左目で見た映像と右目で見た映像を、それぞれのレンズで撮影して、3Dで奥行きのある動画を撮影することが出来る機能です。そのためには、iPhoneを横にして、カメラのレンズを横並びの人間の眼の様な状態にして動画撮影する必要があります。恐らく縦の動画を空間ビデオで撮影出来ないのは、このためでしょう。 空間ビデオで撮りたいのは、介護中の母親や、鹿児島のお義父…
今週のお題「書いてよかった2023」 すぐ忘れるマンとしては写真も文もあると思い出せるから日記・ブログっていいものですね。 昔行った所を書いてるので、書く時点でも大して覚えてなかったりするんですが🙃 初期の日記も久々に読むと文体や書き方が違ったりして面白かったりする。 改めましてこのブログは基本的に旅行先で行ってきた古民家、蔵、洋館(カフェ・レストラン)など多めで書いてます。 mori-soba1868.hatenablog.com まー万人受けするもんじゃないし、好き放題書いてるだけですが… それでもちらほら見てくれる方がいるのは嬉しいものですね。 ここでこんな事したっけと懐かしくもなります…
昨日12/13で、ブログ開設1周年となった🎉 気がついたら1年経ってたなんて信じられないけれど「継続は力なり」なので、2年目も頑張ろうと思う。 まず、台湾リベンジツアーから始まり始まり。 2008 台湾の旅 その1 2007年10月に台風のため泣く泣くキャンセルした台湾旅行。 3月にようやくリベンジする機会が到来❗️ 2008年3月26日 5:42発のリムジンバスで関空へ。 10:30発の日本アジア航空で台湾へ。 12:45着(現地時間)なので、時差は1時間。 空港ではガイドの潘さん(男性42歳)が私たち二人をお出迎え。 背が高くて人混みでもよく目立つので助かる。 そのまま車で台北市内観光に出…
子供たちの秘密基地作りの話で思い出す自分の幼少期。これからの時代も秘密基地は必要だ
どうも、スマホの写真がたまりがちで大変なことになる二児パパの達也です。 すんごいの、写真のファイル数が。PCにも定期的に移すんだけど、何万枚とあるの…。恐ろし…
母と買い物に行っていると電話あり…。「よっちゃん来たから帰ってきて」急ぎ帰宅すると香典返しを持ったよっちゃんが…。よっちゃんは私の従兄弟。会うのは20年ぶりく…
今日の紅茶をいただいて長女とデート上野で待ち合わせて…デート先は国立科学博物館好きで時々、行きます特別展でもちろん、行きましたよその後常設展示にも行き何度見て…
『高齢者の実家じまい』 80代母、90代父と、川上麻衣子さんとで、実家じまいをしたそうです。 一番困ったのは 、人形だったそうです。それは 思い出があるものだ…
先日「仕事で仙台に行ってたので」とお土産にお菓子をいただいた『萩の月』って名前はよく聞くけど、食べるのは初めて どんな味かなー 開けて2つに割ってみると ふわふわの生地とカスタードクリーム美味しい♪ 卵をいっぱい使ってる感じの優しい味 これかなり好き家族も気に入って 6個入りがあっと言う間に無くなりました1個づつキレイな小箱に入ってて バラしてもギフト感があるから 職場などで配るのにも良さそう最近、親しい...
今日は孫3号のお誕生日今ではすっかり大人びて…孫は成長しているのに私は老化しておりますだったらせめて優雅にいただきましょう今日の紅茶はにほんブログ村
復刻版あずきバー。先月買って楽しみに取っておいたもの。↓詳細はこちら。https://www.imuraya.co.jp/news/2023/details326/現在のあずきバーに使用されておるのはグラニュー糖。昔のあずきバーは上白糖が使われていたそう。糖度や甘味度等も昔の配合に近づけられていて食塩量も今より少し多いとか。【あずきバー50周年記念サイト】https://imuraya-cp.jp/azuki-bar/50周年って…キミ、私と同い年だったのか。子供の頃は皆がソーダ...
🌈Welcome🌈先週、冬至に向け開始した、大掃除。家具の裏側、色々溜まってる。同時に模様替えと断捨離。クローゼットの後ろ側、色々溜まってる。記憶にあったものを探しながら、日常の景色を変える。記憶にないものを発見しながら、捨てられないを抜け出す。デコレーションコレクションファッションいらんもんちりも積もれば、ハイテンションな不協和音記憶は、実に頼りないものである。時に人間は、都合がよいように、自分の記憶を...
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、おはようございます。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 以下は、…
前にも言ってったよね もう、何度も聞いてる! とか言わないでさ 黙って聞いてあげようよ いや、黙ってじゃないな、うんうん相槌ち打ちながら、 聞いて(るふりして)あげようよ。 みんな、(年寄り)仲間じゃないか。 文句つけてるあなたも、同じ話いっつもしてるよ。 しかも、自慢話、...
↑一年に一度UPする、ちわりとの旅、前回まではこちら。そして、旅は、続いています。2013年冬の、ストーブ列車へどうぞ。♪ストーブ列車はね、ここ、五所川原...
寒すぎて 頭いたい限界パート主婦ゆゆです最近撮った写真モール505エモい高校のときよく行ったゲーセンなつい和楽も白石書店もフルールもまんがらんどもイタトマも…
母娘旅行2008 その3 2月23日 せっかく首都圏に来たんだから、普段会えない人に会っておこう。 横浜に住んでいる弟をホテルまで呼び出し、ロビーラウンジでしばらくおしゃべり。 ホテルをチェックアウトし、東京に向かう。 品川駅で友人と待ち合わせをし、原宿へ。 2年前に誕生した「表参道ヒルズ」に行ってみる。 ちょうど、嵐の大野くんの個展が開かれていて、外まで続く大行列だった。 人気者だからファンだけでなく、たくさんの人が並んでいるようだ。 この表参道ヒルズは安藤忠雄さんが設計を手がけ、旧同潤会アパートの建替事業として店舗と住宅で構成された複合施設だ。 安藤さんは表参道の景観と環境との調和を考え、…
私のモーニングルーティン 朝食前 母のモーニングルーティン 朝食 朝食後 最近のデイリールーティンはブログのリライト 私のモーニングルーティン 朝食前 朝は大体6時半には起きます。月曜だけはゴミ出しのため6時少し前には起きて身繕いしますが、それ以外は6時半です。とはいえ、最近は起きるには起きても布団の中でゴソゴソとして、布団から出るのは日に日に遅くなっているので、正確には7時前に起きているというべきなのかもしれません。 起きたらまず、うがいをしてマウスピースを洗浄します。それから、前日に沸かしおいた白湯を飲むのです。沸かし立ては熱すぎるし、お水は冷たすぎるので、保温ポットに入れておいた前日の白…
2007年のワン公たち 😌🐾😄💕🐶 フォト蔵さんのおかげで沢山写真の思い出ありです
やんなるよなぁ~クロ・クマ・イチロー・茶々丸のひとりごと。&埋もれる殺意~39年目の真実~ 第1話 眠れる遺体2019年07月09日04時28分30秒 ワン公たちアクセスされたページに上っていましたのでワン公の顔を見てみようと開いてみましたら残念なことに画像が✕✕ばっかしになっていましたのでどうしたものかとフォト蔵を覗いてみましたら只今かいつからなのか色々不都合が起きている様子でした。くまちゃん1歳なのかしら?10月でまだ夏毛状態なのか幼いせいなのか今よりもずいぶんと短毛ですえへへ本人はおすまししている気分かもですがしょうこの足を見よ!穴掘ってたとこさこのブログは削除されましたなんのお知らせもなくだれかがTwitterばかり毎日うっとうしいと言いつけた様子でしたけれど・・・自動でTwitterをこのブログ...2007年のワン公たち😌🐾😄💕🐶フォト蔵さんのおかげで沢山写真の思い出ありです
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてねおはようございます。静かな土曜の朝を迎えたホノルルです。去る日本時間の11月24日に 直木賞作家・作詞家の伊集院 静さんがお亡くなりになりました。私は、スマホのニュース速報の表示でご逝去のことを知ったんですが、思わずハッとしました。それと同時に、四半世紀前の記憶が脳裏に蘇りました。今日は私的な覚え書きを記したいと思います。あま...
母娘旅行2008 その2 今日は鎌倉観光をする。 実は鎌倉に来るのは初めてなので、見るもの全てが新鮮で面白い。 JR北鎌倉駅で下車すると、そこには円覚寺が。 山門は、夏目漱石の『門』にも登場する美しい門。 円覚寺は禅宗寺院で鎌倉五山第二位。 執権北条時宗が宋より招いた無学祖元により1282年に開山。 質素に見える造りだけれど、屋根の内側の木の組み方は複雑で芸術的だ。 境内の白梅が満開で華やぎを添えている。 茅葺き屋根の建物は「佛日庵(ぶつにちあん)」 北条時宗の廟所として建立されたという。 シンプルながら重みを感じる。 この鐘は「洪鐘(おおがね)」と呼ばれ、1301年北条貞時が鋳造、寄進したも…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」寒くなるということでしたが、風がないせいか、暖かく感じます。「東の庭」のエンジェルストランペット。菜園中央あたり。ラベンダーセージの青いお花が相変わらず目をひきます。霜が降りないうちにと思うのですが、なかなか満開にならないレモンマリーゴールド。ドドナエアの紅葉が美しい穏やかな晩秋の「東の庭」です。昨夜からまた耳の具合が悪くなっていますが、昨日アリッサムの安いケース売りを見つけて買ってきたし、ビオラ、パン...穏やかな晩秋の庭★フツーが好き★思い出の唐津
去年の今日は雨で雨の日処に散歩していたんだね。まだ太郎さん歩けてた はじめましての黒柴ちゃんに出会った日 今日は勤労感謝の日ですね。もともとは皇室行事の「新…