メインカテゴリーを選択しなおす
お題「今まで食べた外国の料理で一番衝撃的、もしくは美味しかったと思うものを教えてください」 基本的に なんでも 美味しくいただきますが 中でも 中華料理は 大大大好きです ただ、自宅で揚げ物はしない事に 決めているので (母が揚げ物で 酷い火傷をしたのを 見てから怖くって) 油で揚げる調理法の多い 中華料理を食べたかったら 基本的に お惣菜を買ってくる もしくは 外食 と 決めています デュッセルドルフで 毎週のように通っていた 今もあるのかは わからないけれど イマーマン通り(Immerman Straße) から 一本入ったところにある 中華料理のお店 いつも チャーハンと酢豚と 八宝菜と…
思い出の旅シリーズ。 (いつのまにシリーズ化した?) 母娘旅行2008 その1 2月21日木曜日、10:20高松発のANAで東京へ。 お天気は快晴。 横浜のホテルには13:30頃チェックイン。 みなとみらい線でランドマークタワー付近へ行く。 まず「ドックヤードガーデン」を訪れる。 日本に現存する商船用石造りドックとして最も古い「旧横浜船渠第2号ドック」を後世に伝えるべき資産として復元したものだという。 独特の形と大きさの中で、商船のサイズ感を想像してみた。 下から見上げるランドマークタワーの姿は圧巻だった。 写真を撮りながら元町へ移動し、山下公園や中華街を散策する。 可愛らしいハリネズミまんを…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」気温が下がるという予報でしたが、昨日は暖かくてとても良いお天気でした。午後から買い物出かけたときは22℃もありました。ピラカンサがまだきれいです。季節感の乏しい緑のうさぎガーデンで、オオベニタデの花が終わり、まだ残っているコキアが終わった後は、秋らしさ感じるものはこのピラカンサとシランの黄葉くらいでしょうか。でも、なぜかここ数年、暖かいせいか、なかなかきれいに黄葉しなくなったシランです。冬は地上部は枯れ...サンシモンとビオラパンジー★正ちゃんの七五三
暑さの影響も寒さの影響もわたしたちの生活には及びますね最近物価が落ち着いてきた感じがします一時期はどこまで値上がりするのかと思いましたが特に野菜は...安くなって来た上にデカくないですか?白菜も今年は育ちすぎてたくさん
おはようございます!何を書こうか悩んだので自分史の続きを三十代は顔と名前を覚えてもらえるような出会い多かったそして今も繋がってくれている方もたくさんいます【夢…
バリ島ツアー 2007 その5 12月30日 朝、ホテルで30分間マッサージを体験した。 とても気持ちよかった。 でも朝からお腹を下し気味で、体調は最悪😭 昼食も半分ほどで終了。 あれほどパクパク食べていたのにどうしたんだろう? (考えてみると、パーム油が体に合わなかったのかも) 16:00にチャックアウトして免税店へ。 一旦ホテルに戻り、19:40にガイドのイカさんがお迎えに来る。 (5日間お世話になりました) 空港に行っても気力なし。 0:35にデンパサールを離陸する。 とにかく機内では眠るのみ。 12月31日 目覚めるともう6:30(日本時間) よく寝られたけれど、首やお尻が痛い。 関空…
今、テレビでは しきりに パレスチナ ガザ地区について 報道していて 隣国によるウクライナ侵攻は まだ続いている *** 今から何年も 何年も前 カナダで学生寮に入っていた時 寮内が急に しんっとした事があった 娯楽室を覗くと 生徒達が集まって テレビ画面を 食い入る様に見つめていた 「どうしたの?」と 近くの子に聞けば 「さっき カナダが参戦を決めた 軍隊が派遣される」 と 「あの子達の家族は 軍隊に所属してるから」 その場にいる 誰もが カナダの参戦を 自分事として受け止めていた 自分や自分の家族 親戚や 友人の 生活を 脅かす 事態が起こっているのだと 体で感じていた その時 私は 日本…
うちの家は親戚付き合いとか冠婚葬祭にあんまり力を入れていない家庭。(のはず。) 父77才。喜寿のお祝い。 みんなで集まりました。(母が孫に会いたい理由づけではないかとも推測される。) お祝いに合わせて弟夫婦が遠い所から帰省しました。 むかし耳が遠い父は補聴器を作った。大事にしないのですぐ聞こえなくなった。ガラクタとなり修理にも出さずにずっとほったらかしてあった。何年も何年も前に購入した物なのに今になって修理に持っていった。直せないと言われる。新しい補聴器を勧められていた。そして購入したらしい。 補聴器は高い物なので相談もせずに新調し母が怒っていた、いつも使ってないくせに!と。聞こえない父にイラ…
バリ島ツアー 2007 その4 12月29日 日本にいたら、大掃除の真っ最中というところ。 朝食の時突然のスコール! 水飛沫が室内に入り込んでくる激しさに驚く。 私は今、南国にいるんだと改めて思う。 10時発のダルマシャトルでウブドへ向かう。 ウブドはバリ島の内陸部に位置し、雄大な自然の中、緑の美しい田園地帯だ。 芸術の村としても世界的に有名なところ。 ネカ美術館に着いたのは11:45。 美術コレクターだったネカ氏が個人で収集した絵画や彫刻が多く展示されている。 ウブドの歴史を物語る作品や、外国人アーティストの作品もある。 また休憩所からの眺めが絶景だった。 自然と共に存在している美術館だった…
22年前の今日私はおばあちゃんになった。成人した孫は自由に飛び回っている。私も負けずに飛び回りたいけど羽根が痛んで羽ばたく事すらできない。にほんブログ村
11月…エリックは、半強制的に私に会いに来た。私は、正直迷惑だった。そして、もう会う事はないだろう…と空港で見送った私はホッとしていた。まさか3ヶ月後に結婚す…
バリ島ツアー 2007 その3 12月28日 朝はゆっくりプールサイドでくつろぐ。 10時にホテルのシャトルバスに乗ってクタ中心部へ。 「テロ追悼モニュメント」を見学する。 2002年10月12日にクタで起こった「ジェマ・イスラミア」による爆弾テロ事件の被災者を追悼するモニュメント。 日本人2名を含む202名もの人々が犠牲になったという。 訪れる人が絶えない場所だった。 Lunchは中庭に水の流れるのんびりしたお店でカレーを食べる。 カレーにはえびせん(クルプック)が添えられている。 いろんな料理にちょこっと登場するので病みつきになってしまう味。 夕方から「ケチャックダンスと宮廷料理」というオ…
バリ島ツアー 2007 その2 12月27日 バリ島観光の始まり! 6:30起床、7:00朝食。 8:45にホテルを出発し、バトゥブラン村へ。 バロンダンスを鑑賞する。(9:30-10:30) バロンダンスは、善と悪の象徴として獅子の形をした聖獣バロンと魔女ランダの戦いを、ガムランの調べに乗せて描いたもの。 ガムランとはインドネシアの民族音楽で、大中小さまざまな銅鑼(どら)や鍵盤打楽器による合奏。 もともとは各々の村で災いを防ぐための神聖なものとして神事の際に催されていた舞踊だが、現在では観光客用にわかりやすくアレンジされたものを鑑賞できる。 獅子の表情がユニークで愛嬌がある。 日本の獅子とは…
今日も点滴終わったらグッタリしてしまい小一時間ほと寝たら少し楽になりました~点滴は先日、増悪を起こした持病のめまい症の為なのですが…お薬と点滴の甲斐あって...
おはようございます早速ですが昨日の取り消し『今日のお弁当 美味しいリピ決定もずくのスープ』おはようございます今日のお弁当鯵しそ巻きミニトマト卵焼き切り干し大…
バリ島ツアー 2007 その1 また旅の思い出に入ります。 みなさま、どうかお付き合いくださいませ。 なぜバリ島なのか? アジアを代表するリゾート地として有名なので、家族でのんびり行きたいなと思っていても、早めの予約をしないとなかなか行けない島。 (2000年8月はペナン島ステイになった) 今回は9月にパンフのチェックをし、女子4人でバリ島行きが決定! おばさん3人と私の娘の4人組。 (若者にいろいろ助けてもらえるといいな) 美しいビーチ、歴史ある寺院、風光明媚な棚田、伝統舞踊など独自の文化や風習が数多く残る島は「神々の棲む島」と呼ばれている。 私たちは主に伝統舞踊を楽しみたいと思っている。 …
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ 急に寒くなり、とうとう猫も布団に潜り込んでくる季節がやってきた❗️可愛いんだけど…😓潰さないか心配で寝不足に…😅 さて先日職場の本棚で懐かしい小説を見つけました♪表紙が猫💕前に読んだことのある本📖 人間って不思議です…🤔 前に読んだ時の感想=大事なものが消えていくことが哀しい 本を見つけて感じた感想=そこ(消えたもの)に付随した人との繋がりや思い出もなくなることに対する何とも言えない切なさや寂しさ その時の気分もあるけれど、同じ本でも時間が経って見直せば感想は変わるらしい😳 例えば、子供の頃に読んで…
ご訪問ありがとうございます!こちらのブログは大好きなことや愚痴ꉂ🤣𐤔、色々思うことなどをつらつら~と綴っておりますまだまだ今週も始まったばかりで、週末の休みは…
いやー、昨日からびっくりするぐらい寒いですね! 慌ててコタツ、出しましたよ。 そして今日は部屋の温度が20度ということで、エアコンの暖房を入れました。 うちは…
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 ちょっとしたことで、自分がポチッた購入履歴を調べる事になりました。 そこで直面した黒歴史。 ある日、普段使っているマウスが故障したようで動かなくなりまして。 予備マウスがあったのですぐに困る事はありませんでしたが、そういえばいつ頃買ったんだったかな~と。 ネットでポチッたことは覚えていたので、何の気なくAmazonや楽天の購入履歴を覗いたんです。結果、買ってから4年近く経っていたので買い換えることにしました。 マウスの話はここで終わるのですが、マウスの購入履歴を探す過程でいろいろと今まで買った物たちを見直すことになってしまったの…
私の万年筆遍歴 その2 一目惚れしたけどご縁のなかったモンブラン
ドイツに住んでいた時に 一目惚れした 万年筆 モンブランの マイスターシュトゥック (Montblanc meisterstück) モーツアルト ソリテール コーラル (Mozart Solitaire Coral ) 小ぶりで 持ち運びにちょうど良さそうな この万年筆 深みのある真っ赤な ボディに ゴールドが とっても美しくて うっとり ところが この万年筆 小さいくせに お値段はジャイアント ショーウインドウ前を 無理よ無理無理 と ため息をつきながら通り過ぎるのが 常 ある時 買い物ついでに アンティークフェアを ひやかしていたら なんと あの 真っ赤なモンブラン が 万年筆、ボールペ…
今日はフランス女性っぽいやつです。ゴーフレット・・・。少し古くささをかんじますが、たまに食べるとすごくおいしいですね。クリーム、なめらか。前回ビックリマンの話をしました。今回はその続きです。というのも、前回はビックリマンを禁止した小学校の話でしたけど、ビックリマンにはほかにもたくさんの思い出があって、全然語りきれてなかったからです。ロッテのお菓子の話をブルボンの記事でするのはどうかという気もしますが、そこはまあご愛嬌ということで。ビックリマンシールの一番人気はヘッド。キラキラシールです。これが封入されてる確率は低いから、みんな必死で手に入れようとするのです。よくジンクスで、「ヘッドが入ってる場所はどこか」みたいなことが言われてました。お店に置かれてる、ビックリマンのお菓子の箱。50個くらい入ってて、25個...ブルボンロアンヌバニラ
中学の入学祝いに 父がくれたのが PILOTだったかセーラーの 万年筆 臙脂色のボディに 金色のペン先の 万年筆は すぐさま私の お気に入りになった 家で 父はいつでも 黒い軸の万年筆を使っていた その父から 万年筆は書けば書くほど 自分の癖に合わせて 書きやすくなっていくのだと聞き 私も真似して 何かというと 万年筆で書くようにしていた 年賀状や 手紙を書くときは 勿論 メモまで 万年筆 そのおかげで とっても書きやすい お気に入りの一本になり どこへ行く時でも バッグに入れて 連れ歩いた ちなみにインクの色は 父をまねて ブルーブラック それは今もずっと 変わらない ところが ある時 万年…
2年前の今頃のことを思い出していた日でした。入院中の義母から私に向けられた言葉が辛くて、涙していた頃のこと。今は意識がないまま病院で眠っている義母の心の中に、私たちはいるのでしょうか。
2007年 直島滞在記 その2 2007年11月24日 直島の玄関口宮浦港で人々を出迎えてくれるのは「赤かぼちゃ」。 言わずと知れた草間彌生さんの作品です。 彼女は「太陽の『赤い光』を宇宙の果てまで探してきて、それは直島の海の中で赤カボチャに変身してしまった」と語っています。 真っ赤な外観に施された黒い水玉のうち、いくつかは穴が開けられ、中に入れます。 上の方の穴から顔を出してパチリ❗️ 人気のある作品は2006年に制作されました。 今日は「地中美術館」に行きましょう。 (安藤忠雄設計) 2004年に「自然と人間を考える場所」として設立され、瀬戸内の景観を損なわないよう、建物の大半が地下に埋設…
2007年 直島滞在記 その1 また昔の思い出語りです。 2007年11月23日、高松港12:40発のフェリーで直島に向かいました。 13:30宮浦港に到着。 50分の船旅でした。 宿泊先のベネッセハウスまでバスで行きます。 ベネッセハウスは「自然・建築・アートの共生」をコンセプトに、美術館とホテルが一体となった施設として1992年に開館しました。 半年前に予約してなんとか取れたので、わくわく気分でチェックイン。 「ベネッセアートサイト直島」というアート活動は、1985年に「瀬戸内の島に世界の子どもたちが集える場を作りたい」福武哲彦さんと、直島に教育的な文化エリアを開発したい当時の町長の思いが…
おはようございます。 朝晩はひんやりですが 日中は 本当に暑いですね。 陽気が悪い11月ですね。 異常気象のせいでしょうか? 本来なら ぼちぼち 暖房器具の準備をしないといけない時期なのにね。
日本シリーズが盛り上がってます試合のある日のテレビ中継はじっくり見る訳ではないけどチラ見をしますよっちゃんの好きな阪神タイガースだから勝ってるの?負けてるの?勝ったの?負けたの?『おぉ!勝ってるやん!良かったな!よ
写真をネット注文でプリントしようかな。画像を見ては閉じる。多すぎて選びきれない。そんなことを数日している。 枕でくつろぐいなりが多いこと。 まとめてみよう。14年まとめようと思ったけど多すぎるのでディスク1だけ。 他人から見たら同じ画像。けど全部かわいい。かわいくて選べない…。 まあいいか全部載せちゃえ。 2012.12.17.3才 残ってる写真の最古の枕使い。上手。 2013.03.05.3才幸せそう。 2013.04.11.3才 枕に寄りかかりすぎて奥へ奥へ。 2013.4.14.3才 いつも同じ向きなので違う角度で撮ろうとした1枚。 2013.04.18.3才 埋もれ具合が素晴らしい。 …
昨晩は、テレビ中継で日本シリーズの第7戦を観ました。 第7戦だけでなく、第1戦からずっと観ていました。 59年ぶりの関西ダービーということで、関西地方は盛り上がっていました。 59年前は、昭和39年になります。 私は小学生でしたが、けっこう当時のことを覚え
この前スーパーから実家に向かう道で久しぶりに昔通っていた幼稚園と小学校の前を通りましたお昼過ぎ幼稚園からは元気な歌声が聴こえてきて小学校のグラウンドからは昼休みで走り回っている賑やかな声が聴こえましたこんなに低かったかな~とい
ハンカチを収納している引き出しの奥に、一度も使ったことのない、一枚のハンカチが眠っています。30代の頃に背伸びして買ったエミリオ・プッチのハンカチ。確かBEAMSで買いました。ハンカチとはいえ結構なお値段でした。でも、すごく欲しかったのです。プッチさんのサイン、
北海道〜大阪・京都3泊4日夫婦2人72000円で行く節約旅行思い出はプライスレス
北海道から大阪・京都3泊4日夫婦2人72000円で行く節約旅行についての詳細です。思い出はプライスレスです。
指輪をもらった!と、昨日、話させていただきましたがその続き…エリックは自分の娘にお母様から受け継いだネックレスをあげたそうですでも、エリックの娘が言うにはその…
エリックが銀行に行くと出て行った。帰宅すると「これ」と私に小箱をくれた。「開けて」そう言われて開けてみたら「これなに」聞くとエリックがお母様から譲り受けたそう…