メインカテゴリーを選択しなおす
我が家の庭が、🦌鹿の獣道になって久しいのですが、花植えの楽しみを諦めた中にも、シュウメイギクは旺盛な繁殖で心を和ませてくれていました。とこ...
次女の保育園連絡帳。 おしまい。今日も見ていただき、ありがとうございました。 ブログ村の「子育てブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
春を代表する食い物というと、山菜類や筍、ホタルイカ、春キャベツ辺りが思い浮かぶか?そこから初夏にかけてはアスパラガス、新玉ねぎ、蚕豆、グリーンピース更には新ジャガイモ。4月位はやたら筍を買っては自分で下茹でして料理するのが定番になった。今年だが、春キャベツ
次女3歳の誕生日パーティをした。 プレゼントを渡した。 ローラースルーゴーゴーことキックボード。 ママの世代ではローラースルーゴーゴーだったみたい。 屋上で試運転。 長女がぶんどってしまい、次女はちょっとしか乗れなかった ...
ciliegie さくらんぼ5月10日。店頭にもさくらんぼは並びだしましたが、4月には白い花↓を楽しませてくれた木の実がhttps://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7377.html赤くなってきました!(*゚∀゚)っ こちらのスーパーで販売しているタイプは、ワインカラーのような暗いレッド系が多いですが、このさくらんぼは、よくイメージするタイプの赤ですね~σ(*´∀`*)まだそれほど甘くはないですが、もう少し待っていると熟...
お天気は春らしいのに、気温が今ひとつな本日。毎週6万歩を達成するためにお散歩に行ってきました。今回の散歩場所は、もう20年くらい行っていなかった公園。ここには池があって、ボートにも乗れるので、息子が小さい時はボート乗りにきたこともありました
前回1月にあらかわ遊園へ行った。 その時は大行列に圧倒され、入り口前まで行って帰ってしまった。 今回はちゃんと入園してきた。 平日だと全く並んでない。 メリーゴーランドが貸切状態。 BGMがTUBEのシーズン・イン・ザ・ ...
長野県八千穂レイクの春を今年も訪ねます。どんな出会いがあるか楽しみです。
春の撮影旅行は新緑に期待しています。今までは、ぶな・しらかば・からまつの新緑を 撮影していましたが、今回から雑木林の新緑も視野に入れるようにしました。 天候に左右される山の自然ですので行ってみないと分りませんが、1枚でも多く満足のいく風景が撮れれば
次女が泣くと腕に歯形がつくようになった。 歯形は青たんになっている。 保育園の先生も心配している。 そう犯人は、長女だ。 ことある毎に嫌なことがあったら、噛みつく。 気性が荒い。 ちょうど噛みついた瞬間を見つけたので、注 ...
ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑) ハルジオンのくるくる探し
十日ほど前のことです。ハルジオン(春紫苑)がたくさん咲いている里山でちょっとしたハルジオン探しをしました。咲き始めの花びら(舌状花)がくるくる渦巻きになっ...
毎年、4月頃から噂され、5月ともなると「もう食べた?」となり、6月になると「早く食べないと!」と話題になるのがシュパーゲル(アスパラガス・Spargel)!ドイツでアスパラガスといえば、新鮮な白アスパラです。shirousagi最近はグリー
次女と保冷剤で遊ぶ。 次女がぼくの顔に保冷剤をくっつけてくる。 ぴたっ。 ぼく「ちめたいっ!」 次女「へっへっへ」 ぴたっ。 ぼく「わぁー!」 次女「がはっはっは」 ぴたっ。 ぼく「ふぁー」 次女「はっはっは」 ぴたっ。 ...
昨夕、雷、雹をともなう豪雨だった。ココは雷を怖がり震えどうしで身の置き所がない様子。こういうことは初めてではないが、そのたびに気の毒だ。みあが一日来ており...
風の強い春サイクリング ~ 行きは追い風、帰りは向かい風 ~
春のサイクリングへ。走行距離・・・約16km行きも帰りもいつものルートでありつつ時々路地裏などをウロウロと。行きは追い風寄りでしたが帰りは向かい風が強くて大変でした(笑)サイクリング日記( 2023年 )
クロウタドリ(Amsel)の幼鳥がやってきた〜春の庭【動画】
春です!って、もう5月も中旬ですが。やっと春らしいお天気に恵まれた週末となりました。春といえば、新しい生命。春といえばイースター(1か月以上前だったわ)、イースターといえば鳥の卵!春には野鳥たちが巣を作り、卵を産み暖めて、その卵から雛が生ま
フィルム時代の作品です。今から30年以上前になりますが、カメラ雑誌で新潟県松之山町(現在は十日町市)の棚田とぶなの森 を見ました。3泊4日の予定で、夜中に出発して朝早く現地に着いてポイント探しを したものです。当時は、情報入手が難しく現地で聞くしかあり
5月の花は美味しそう? 満開を迎えるりんご🍎 洋梨🍐 さくらんぼ🍒
ようやくデンマークにも暖かい春が到着しました! 今週末の最高気温はなんと20℃ ☀️ あまりにも陽気がポカポカ
次女の保育園連絡帳。 おしまい。今日も見ていただき、ありがとうございました。 ブログ村の「子育てブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
MARELLAのピンクのパンツスーツ&ニットXノースリーブトップスXパンツのトータルピンクコーディネートのショーウィンドー☆
vetrina di MARELLA con completo rosa con pantaloni e abbinamento rosa totale di maglia, top senza maniche e pantaloni MARELLAのピンクのパンツスーツ&ニットXノースリーブトップスXパンツのトータルピンクコーディネートのショーウィンドー4月27日。モノクロームというと、白黒を思い浮かべるのですが、一色だったら、他のカラーでもそう言えるのですかね。1Colour 1Look 1Minute をテーマにした提案...
今年も北関東に住む、釣り仲間から山菜が届きました。大好きなコシブラとタラの芽ちょっと摘むのが遅れて葉が出ているけど、なんて言ってたけど、私はこのくらいのタラ…
2023年03月09日派遣求人の落選続く。新バイトか採点か、ゆれる春。2023年03月30日悩みつつも在宅採点に応募。2023年05月12日春採点しつつ夏採点への応募検討、悩む理由3点。採点バイト・在宅採点の日記( 2006・2021~2023年 )【会場・在宅ワーク】
春の撮影旅行の準備を始めました。天候に恵まれることを期待して。
5月18日~約3週間春の撮影旅行に出かけます。 行き先のルートは、 自宅(千葉県)⇒山梨県⇒長野県⇒新潟県⇒山形県⇒福島県⇒ 栃木県⇒群馬県⇒茨城県⇒自宅…
「ごはんいっぱいたべないと大きくなれないし、大人になれないよ!」 ご飯を残すときについ言ってしまう言葉。 親からもよく言われてた気がする。 「おとなになりたくない!」 「だっておばさんになっちゃうでしょ!」 「おねえちゃ ...
残雪の中で霧に包まれたぶなの森で癒やされる風景に感動しました。
新潟県十日町市松之山の天水越で撮影したぶなの森です。 今から30年以上前に、スライドフィルムで撮影したものです。 フィルムスキャナーで読み取りデータ化して…
新潟県十日町市松之山の天水越で撮影したぶなの森です。 30年以上前にスライドフィルムにより撮ったものです。 フィルムスキャナーで読み取りデータ化してあります。 残雪の中で霧に包まれたぶなの森は、静寂な癒やしの風景を 見せてくれました。 誰もいない独り占めの風景でした。 デジタル変換したことで、色合いがフィルムとは異な…
草刈りをしていたら何か飛んだので見ると多分殿様バッタんだよねまだ若いね~この時期に出逢ったのは初めてかもなぁここ数年だからなぁ春から刈り始めたのは😅カマキリの卵も幾つも見掛けたからもう少しで産まれるかな~ にほんブログ村人気ブログランキング...
日本脳炎ワクチン接種。 長女が接種しないといけない。 ママは仕事なので、ぼくが連れて行くことに。 周りは「おんぎゃー、おんぎゃー」と泣く赤ちゃんばかり。 長女は絵本を読みながら、注射を待つ。 先生「あおいさーん!」 保育 ...
10日午後行きたい気持ちを抑えられずばればれのナイショで北邦野草園へ行ってきましたマスクなしで歩く自然の空気は新鮮で胸の奥まで沁み透る清々しい喜びいっぱいの散策でした夫が気がかりで1時間くらいの散策だったがタクシー待ちが長く帰宅したら3時を回っていた気配でわかったのだろう夫にはバレてしまい文句を言われるがうわの空野草園付近でのクマの出没情報はないが今年は特にクマ出没が多いので心配なのだろう山野草の女王優美なシラネアオイ
北邦野草園の儚いサンカヨウ今年も出会うことができました散りかけの花散ってしまった花時期は少し遅かったが野草園から帰るとまもなく仲良し二人の友がお見舞いに来てくれました夫は大喜びで機嫌も直りエネルギーを沢山いただいたようです忙しい中いらしてくださった二人に感謝!感謝!儚いサンカヨウに出会うことができました
応募するか悩んでいた春採点に取り組んでいる現在。採点しながら夏採点に応募するか検討。採点慣れしていても悩む理由は3点。(1)採点期間が始まらないと 担当設問が自分にとって 採点しやすいものかどうかわからない。(2)採点ばかりやらず
朝になると枕元にママの髪の毛がすっごい落ちてる。 原因は次女。 ぶちぶちぶちぶち髪の毛を引っ張りながら、寝るのがくせ。 なんども、なんども「やめて」と言ってもやめてくれない。 次女は決まって「いいでしょっ!」「くすぐった ...
今年はスケジュール的に、タケノコ堀に行くのは難しいかなと思っていたのですがどうしても新鮮なタケノコが食べたいという女房の願いをかなえるべく仕事の合間を縫って…
朝苦手な問い合わせ電話を掛けた時割合軽く声が出たので自分で驚いたその後ちょい買物してちょい草刈りしてちょい調理してちょい弾き語った・・・大丈夫かぁ~あたしー😅にほんブログ村人気ブログランキング...
散歩しまくった。 疲れたから池袋駅で電車に乗って帰ることにした。 改札を通った。 インスタを見ながら、電車が来るのを待っていた。 なんか固まってる。 スクロールできない。 ホーム画面にも戻れない。 「シュン」 えっ。落ち ...
散歩道でみつけた愉快な実、ヤブタビラコ(藪田平子)です。柿生の浄慶寺で撮った写真をよく見たら実がはじけたようになっていたので⇒☆☆☆実物を見てみたいと思い...
「つけて〜つけて〜」 ゴンゴンゴンゴン。 なんだろう。夢か。 「パパ〜つけて〜」 ゴンゴンゴンゴン。 「やめて!」 ぱっと目を開けると、次女が座っていた。 ぽぽちゃんでぼくの頭を殴っていた。 ぽぽちゃんはウェディングドレ ...
昨日寝る前にヴェルヴィオのトイレに外へ出たら~ちょっときれいな月が出てました🌜今朝のヴィオは・・・👀近くてピントが・・・鼻の穴に🤣珍しくヴェルがすぐにお散歩行くって起きて来た今日は10℃くらいあって寒くない朝でも空模様は微妙🙄公園の桜は場所によってはまだ見頃できれいに咲いてますよ🌸ちょっと青空見えてきたけど・・・👀太陽が雲に隠れてるので薄暗い感じ~でもヴェルヴィオの笑顔がステキなのでいい写真になります💕←...
お祝いの気持ちを込めて…紅白ツツジ(アザレア)☆街中お花見散歩♪
azalee rossa e bianca 紅白アザレア/ツツジ4月27日。今日、ちょうど誕生日の友人・知人などの人が数人いるので、お祝いメッセージをしたところですが、紅白アザレア/ツツジの画像をあげてお祝い♪♪(人*´∀`)。*゚+アザレアの花言葉は、「節制」「禁酒」「恋の喜び」赤いアザレアの花言葉は、「節制」「節度の愛」 白いアザレアの花言葉は、「あなたに愛されて幸せ」「充足」「満ち足りた心」とのことで、純白の...
今日も雨ですねぇ~☂午後から止むかも、と言ってるのでそれまでブログをば!(^^)!カモミール自分でも畑と庭にカモミールを植えたけどこれは南側の庭に生えてきたやつ👇よく見ると左側に藁っぽいのが見えるけどあれってうさ子のトイレ用の牧草🐇しかも、使用済みのやつね😅
今年も沢山咲いてくれそうだ⚘⚘⚘毎年重い心身で収穫するんだよな…軽い心身でやってみたいもんだよ😅にほんブログ村人気ブログランキング...
長野県八千穂高原にある「八千穂レイク」の春を、昨年の5月23日に 訪ねました。 白樺と唐松の新緑が湖面に映えて、心なごませる自然の風景でした。 長年、八千穂高原に通っていましたが、春に来ることはほとんど ありませんでした。 今までは、こだわりがあったことや時間的な余裕がなく、八千穂高原の 白樺林に重点をおいてきました…
華やかで気高い雰囲気のクンシラン(クリビアミニアータ)☆お花見散歩♪
Clivia miniata (?)クリビアミニアータ/クンシラン4月1日。歩いていて、床屋さんの前に発見♪σ(*´∀`*) クンシランの花言葉は、「高貴」「誠実」「情け深い」「気高さ」などとのことです☆参照サイト↓https://hanakotoba.net/kunsiran/雰囲気が夏っぽいとも感じましたが、春先の開花で、今はもうお花は終わっていました( ´◡‿ゝ◡`)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(人*´∀`)。*゚+人気ブ...
楽しみにしてたGWもすぐに終わってしまいました。仕事でがんじがらめです。青少年の森で出会ったウグイスのよう↓なにしてるの?おじさんが来たので、隠れてるんです絡…
語尾に「うんち」。 これが面白いらしい。 こどもたちは、ぼくにうんちの言葉を浴びせてくる。 ぼくは、うんちを食らった後に「だめだこりゃ」を返した。 「〇〇うんちー〇〇うんちー」 「だめだこりゃ」 次女が笑いすぎて涙を流す ...
北欧も春の日差しが強くなり始め、屋外の生活が始まった様子です。こういう時期にストックホルム市内の水辺や公園に行くと、 この国にこんなに人が住んでいたのかと思うほどの人出を感じます。陽も長くなり、 今日5月8日の日の出は4時31分、日の入りは20時59分。 明るい時間が増えると1日沢山の時間を貰って得をした様な気になり、行動範囲も広がります。久しぶりのセールアップ、第1回目の今日は、これからの明るい...
ピンク色→白と緑→カラフル☆中国河南省開封市の春4月から5月へ植物(花・実)の変化
こんばんは。 18時現在の開封市、気温24℃ 湿度26%です。良い天気の一日でした。 今日の日の入りは19時12分なので、まだまだ外はかなり明るいです。まだ16時頃かなあと思ったら もう18時!とビックリしてしまいます(*^◇^*) さてさて、 今日は開封市の4月から5月の植物の変化について書きたいと思います。