メインカテゴリーを選択しなおす
体感的な時間の流れについて こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 私はアラフィフと呼ばれる年齢で、もうすでに人生の半分ぐらい(100歳まで生きると想定)には来ているのですが...
喫煙は不幸になる!? 幸福度と関係する因子を網羅的に検証した結果
結論 最も幸福度にプラスの影響を与える因子は、「20代女性」という属性でした。逆に、最も幸福度にマイナスの影響を与える因子は「精神的落ち込み」でした。 プラス方向では、他にも既婚や、健康状態、社交性など、マイナス方向では、喫煙習慣や宝くじ、非協調性が幸福度に影響を与えることが明らかになりました。 結果 今回の結果はすべてこちらの論文からの引用になります。 佐々木健吾 行動や習慣が主観的幸福度に与える影響 この論文では、幸福度に影響を与える因子を、その人の属性や行動、地域、職業、精神性など多岐にわたる全66項目から調査しています。調査対象は日本3141人でウェブアンケートでの調査です。 影響度を…
◎2024年1月14日 いつもご訪問ありがとうございます。 サングラスをかけた顔のアイコンは注目度がアップします! 【お知らせ】プロフィール用画像アイコン(…
7歳の次男は家族の誕生日をお祝いすることがとても楽しいらしく1か月以上前から工作や絵などの手作りのプレゼントを準備しながらわくわくしています日常のなかで楽しみを見つけて日々を生きる能力があるってすばら
こんにちは、とうえのです。 最近毎晩寝る前にスピリチュアル系の動画を聴いています。 前までは全くもって興味がなかったのですが、いつの間にか生活の一部になっています。 過去に引き寄せの法則を実践していたのに、いつの間にかやめていたのですが、また始めています。 引き寄せの法則は強く自分が想うことで、いいことが起きたり、願いが叶うというもの。 今の現状から少しでも良い方向に持っていきたいんですよよね。 縋るものが欲しいんでしょう。 まずは小さなことにでも感謝することが大事、とのこと。 身体の状態異常が表立って発症してきて、自分の身体のおかしさを受け入れられなかった時期、感謝なんて全く出来なかったです…
こんにちは、とうえのです。 「引き寄せの法則」というのを実践中です。 引き寄せの法則というのは、良いことを考えていると良いことが起こり、逆に悪いことばかりを考えていると悪いことばかりが起こってしまう、という法則。 強く願ったり、信じたものは実現しやすい、ということ。 すごいよね! もしかしたらこの法則を使えば人類皆んなが幸せになれるかもしれないね。 などと思ってみたりしたけど、正しく実行していかないと悪い方向になってしまうことも。 ポジティブマインドでいることってなかなか難しいんですよね。 良いも悪いも引き寄せるのは自分 「絶対大丈夫!なんとかなる!」と常に思っていても、気を抜くと全然大丈夫じ…
売上は16200円。薄いけど利益は出た。今日からドラゴンデビュー。多分ポケモンのキャラやと思う。辰→龍→ドラゴンと言うことで、今年一年はこれを店頭に飾ろうと思う。来年引退予定。今日、自分で焼いたたこ焼きを8個普通にパックに入れてソース味にして、一食分食べてみた。お客さんと全く同じ状況で食べたらどんな感じになるのかを検証する意味で。過去の味はほとんどこうやって食べて検証してきたけど、ソースを新しくしてからま...
今日、メルカートから、能登半島の炊き出し支援募集のメールが来た。メルカートと言うのは、関西移動販売車協会のことで、出店場所を随時紹介してくれる会社。今までそこの案件に出店したことはないんやけど、登録だけはずっと残している状態。支援に行く日は1月後半頃で、まだ日程は未定とのこと。もちろん全額自己負担になるので、いわゆるボランティアとして行くことになる。もちろん、キッチンカーで食事を無償で提供してくれ...
昨日、ギターの音出しをしようと思って、超お気に入りのMarshall アンプにつなぎましたが、音が出ず・・・ 大ショックΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンでした・・・…
読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、ルイーズ・L・ヘイ氏の著書 住友進氏訳 「私はできる!すべてをかなえるおまじない」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、プロローグより取りました。 私が印象に残った箇所は、【やすらぎを手に入れるおまじない】ですね。 いくつか紹介しますと 【すべての恐れと疑いを捨てれば、人生は私にとってシンプルで、穏やかになります。 私の心は穏やかで、感情のバランスもきちんと取れています。 私には変化に直面しても、冷静さを失わない強さがあります】 と、ありますね。 冷静さはどんな局面においても非常に重要であると言えます。 冷静さ…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ものとは、思い出すために必要なもの。思い出のもの。思い出を引出し。そんなことを言ってた人がいた。にほんブログ村ものとは、思い出すために必要なもの。思い出のもの。思い出を引出し。そんなことを言ってた人がいた。
星読み⭐︎ライフキャリアカウンセラーのYUKOです。 “どんな時でも前向きでいたい!” “どうせやるなら、ポジティブに!” 日頃から、こんな風に思うこと、素敵だと思います。 マザーテレサさんの有名な言葉(※1)にも、 思考や言葉、行動、習慣が 性格、そして運命をも変える、 とありますしね。 でも、 ポジティブで“いなきゃ”! ポジティブで“いよう”! と、 自分の中に、ネガティブな感情が芽生えるや否や 蓋をしてしまっているかも。 一歩立ち止まって、 なぜ、そう感じるのか? もっと、 その感情に、 内なる声に、 しっかり耳を傾けてあげよう! そうすれば、 不思議なもので、 自然と、 真のポジティ…
星読み⭐︎ライフキャリアカウンセラーのYUKOです。 私たちは、つい、 "普通"を求め、求められてしまうこと、 ありますよね。 ”普通”の妻(夫)であること ”普通”の母(父)であること ”普通”の子供であること ”普通”の夫婦 ”普通”の家族の形・・ でも、 人も、家族の形も、それぞれ。 結婚している人たち、していない人たち 子供がいる人たち、いない人たち 家族がいる人たち、いない人たち 実際、 どれも、一括りには括れないですよね。 当たり前だけれども、 人は誰もが、その人だけの人生を生きているし、 同じ人生はひとつもない。 (家族も、同じ家族はひとつもない) 幸せかどうか? その答えを知っ…
星読み⭐︎ライフキャリアカウンセラーのYUKOです。 よく、 「他人(ひと)は、自分の鏡」 って、言われますよね。 私は昔、 「え!?私は、どっちかっていうと、 やられっぱなしなんですけど・・(怒)」 「聖人君子目指していますけど・・(怒)」 と、思っていました(笑)。 でも、"鏡"って、 自分が相手にすることが、 返ってくるのではなく、 本当は、 自分の心の奥底にある、自分への想いや感情が 相手を通して、見えるということ。 例えば、ざっくり言うと、 自分が、自分を大切にできていないと、 相手にも大切にされていないと、感じてしまったり。 つまり、 その「聖人君子」目指しているのがいけなかった(…
星読み⭐︎ライフキャリアカウンセラーのYUKOです。 私が大切にしている言葉の一つに、 "今を生きる" という言葉があります。 "今"、目の前のことに、目一杯集中しよう、 とか、 過ぎてしまったことは仕方がない、"今"できることを考えよう、 とか、 先の心配ばかりして、"今"を疎かにしていないか、 とかとか・・ 私以外でも、 いろんな意味合いで、 この言葉を意識したり、 大事にしている方もいらっしゃるのではないかな、と思います。 さて、 "今"ってなんでしょう? 今って、 過去から未来へ続く通過点。 旅路の途中。 人生の物語の途中。 だから、 "今を生きる"ために、 目を向けるべきは、意外と …
星読み⭐︎ライフキャリアカウンセラーのYUKOです。 人生は偶然か?必然か? どっち派ですか?(笑) 正直、本当のところは誰にも分かりませんよね。 でも、言えるのは、 私たちは、 〝意味のある人生にしたい“ 〝一つひとつの経験(偶然)を、一連の物語(必然)にしたい“ と、どこか願っていて、 それゆえに、 自分の人生の点と点を繋ぐ作業を、 無意識に、もしくは意識的に行っているのかもしれません。 そして、それによって、 過去の辛い・厳しいことも〝受け入れ“、 未来への挑戦の〝後押し“を得ていたり・・。 つまり、 人生は自分で創る必然。 〝自分で紡ぐ物語“ と、言えるかもしれません。 けれど、 その…
はじめまして。 占い師で、星読み☆ライフキャリアカウンセラーのYUKOです。 こちらのブログでは、 占いを、賢く優しく人生に活かすためのベースとなる、(YUKO的)スタンス・人生観や、 星の活かし方、自身の活動内容等々、 綴っていきたいな、と思います。 今回は、まず、私の占いのスタンスを・・。 私の占いのスタンス 個人的には、 占いが当たる、当たらないは、 正直、どちらでも構わない と、思っています(笑)。 と、書くと、 「この占い師、大丈夫か?」 と思われてしまうかもしれませんが、 もちろん、私自身、 占いって本当にその通りだなぁ、すごいなぁと、 心から実感しながら、 星を読んだり、タロット…
星読み⭐︎ライフキャリアカウンセラーのYUKOです。 〝自由には、自己責任が伴う“ なんて、言われます。 自由には、憧れるけど、 自己責任って言われるとね・・ って、躊躇してしまうこともありますよね。 でも、 自分で決めたことの結果を、 自分で引き受けるって、 当然と言えば当然。 自然なこと。 躊躇するってことは、 今、何か、 環境や他人のせいにしようとしているとき、 “自分で”決めることができていないとき、 もしくは 本当は自由を求めていないとき、 なのかもしれませんよね。 〝自由と自己責任“の道。 思っているよりも、 もっと軽やかに、 選択していってもいいのかも♪ 微力ながら、 そのお手伝…
◎2024年1月12日 いつもご訪問ありがとうございます! 【新春特別企画】50代女性に人気な習い事は? 今年もよろしくお願いいたします! ≪スタジオ・ロン…
新年を迎えて、現実味を帯びてきた問題新年になってから、自分の身に降りかかっている大きな問題がいくつかあります。「なるようにしかならない」悩み悩みには、考えても…
ご訪問ありがとうございます。数字で未来を読み説く運命のプレゼンターあすかです。ある会社に勤めた時に上司に教えていただきました。心が変わると・・・態度が変わる態…
人生は無いものねだり?【かつてお世話になった恩人からの学び】
地元に帰ってくると、思い出すかつて一緒に展示会をした仲間の1人であるAくん。 おそらく、今頃奥様と家業を継いで忙しくしているのでしょう。 もう、10年以上、音沙汰ないのだけれど、多分Aくんの家業元であるお店に立ち寄れば、昔と変わらず出迎えて
年が明けて、もう13日…今年も早く時が流れる予感! 今日は、中高時代の友、Y子さんと二人の新年会🥂 梅田で待ち
あなたの心の方向性がどこを向いて歩いているのかで、未来の結果が決定していきます。予備校のCMではありませんが、「今でしょう」と、時間を悟りましょう。夢を追いかけないと、いつかまたっていう時はないのです。~今日はどんな日?~・スキー記念日・桜島の日・いいにんじんの日・いいねの日(エールを送る日)・豆腐の日・育児の日・パンの日・わんにゃんの日~今日の占い~「マニアック四柱推命★無料占い」(四柱推命(しちゅうすいめい)は、陰陽五行説を元にその人の産まれた生年月日時を10個の「干」と12個の「支」に置き換え、それにより性格や運命を推察する方法です)~メール占い~「メール占い専門館:大極貴人」(メール占い鑑定は「大極貴人鑑定ルーム」から)夢を追いかける時
人生では、比較することで幸運と不幸運をさ迷うことがあります。幸運を呼び込むのもひとつの才能ですが、努力を続けるのもひとつの才能です。運気のいい時は活発に動き、悪い時は充電することです。~今日の名言~私の数々の発明のどれも偶然に成されたものはなかった。それはただ働く事によってできたものである。エジソン~今日のことわざ~他山(たざん)の石(他の事がらを参考にして自分に役立てることです。よその山から出た粗悪(そあく)な石でも、宝石を磨(みが)くのに使えるということです。どんなつまらないこと、また、自分より劣(おと)っている人の言行でも、自分の才能や人格を磨く反省の材料とすることができるということです)~今日の四字熟語~三寒四温(さんかんしおん)(寒い日が三日、暖かい日が四日というように交互に繰り返されて春になる...努力を続けるのも才能
『大豆田とわ子と三人の元夫』。大豆田とわ子と三人の元夫 関西テレビ放送 カンテレ U-NEXTの見放題で。 離婚についてずっと悩んでいる私には、とても良かった。 途中、心がヒリヒリするシーンもありつつも。 全体的にほのぼのしていて、最後もハッピーエンドで終わって後味が良いドラマ。 セリフ回しが軽妙で面白い。 「カルテット」みたいだなーと思ったら、同じ脚本家さんだった。 そういえば松たか子さんは「カルテット」にも出ていたっけ。 好きだなぁ、松さんの演技。 声も良くて、歌も上手で。 三人の元夫達の中では、私は最初の夫、田中さんが好きだなぁ。 松田龍平さんも「カルテット」に出ていたんだね。 ここ…
幸せのドアについて「幸せの扉は一つが閉まると別のもう一つが開くのです。ただ、閉まった扉をいつまでも見つめていて開いた扉に気づかない、そういう人が多いのです…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分ではわからないから。自分では決められないから。そんな人はもしかしたら多い。のかもしれない。わからなければ手を出さなければいい。のに。自分で決められなければわかる人に相談すればいいのに。わからないから専門家に相談するのはいいが専門家の言いなりになってしまう。そんな人をぼくは何人か見ている。にほんブログ村自分ではわからないから。自分では決められないから。そんな人はもしかしたら多い。のかもしれない。わからなければ手を出さなければいい。のに。自分で決められなければわかる人に相談すればいいのに。わからないから専門家に相談するのはいいが専門家の
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。過去のことにこだわる人は多いのかもしれない。過去のことばかりにこだわる人は未来が暗い人。新たな楽しみを見つけられない人。なのかもしれない。過去はよかった。あの頃はよかった。と。にほんブログ村過去のことにこだわる人は多いのかもしれない。過去のことばかりにこだわる人は未来が暗い人。新たな楽しみを見つけられない人。なのかもしれない。過去はよかった。あの頃はよかった。と。
先月給与明細と一緒に源泉徴収票をもらいました。 源泉徴収票には給料の総支給額が記入しており、今の職業の平均年収は一体どれくらいだ?という疑問が湧いてきて、速攻検索しましたよ。 「ケアマネ 年収 平均」というキーワード。 今更ながら調べて愕然。 平均月収は約35万円、そこから推測される平均年収は約420万円。 え? えええ? 自分300万円にすら届いていないのですが。 なぁぜなぁぜ? 地域差、事業所差しか原因が思い当たらないんですけどもね。 うーーわーー、同じ8時間働いていてこんなに差があるなんて。 というか○ーキャンのサイトを見たけども、他の介護系職種の平均月給を見てもうちの地域ではまずないな…
うず高く 積み上げられた 年月は 残る畢生 わずかと示す 畢生…一生を終えるまでの期間、人生のきらびやかな時期 ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みに…
お久しぶりです。 あれからいろいろあって、なかなかブログを更新できませんでした。 不在の間もコメントをくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 さて。2024年になりましたね。 今年のお正月は大きな災害や事故が起こり、被災された方々の苦しみを思うと胸が痛む日々が続いています。 募金やチャリティなど、私なりにできることに取り組んでいます。 そして、あらためて人生の時間は有限であり、今は安泰でも、次の瞬間に自分は存在しないかもしれないと、気づきました。 対岸の火事では決してなく。明日は我が身。一寸先は闇。 だからこそ、今こうして生きていられるこの時間を大切に過ごそうと思いました。 自分でコント…
今なら 何とか なる かも 知れない (๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧
今年になってから自分の危機管理のなさに、改めて反省しています。(数年前に撮った写真*この写真大好きなのよね)2024年1月1日 元旦早々に発生した令和6年 能登半島地震誰もがそうだろうと思うけどもナカナカ衝撃的すぎて心が痛いそして自分の立場に置き換えてみる。今のままじゃ、私は大型震災が来たらもう、どうしようもないぐらいダメかもと本気で思えたので色々な事をもっと真面目に考えて、行動すべきかも ・・・...
みなさん、おはようございます。今日も寒いですね。みなさん、体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「人生にはやるべきときにやらないといけない覚悟がある事と自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. 覚悟の必要性 人生には、学びと暮らしの2つの大きな柱があります。学びとは、自分を成長させ、可能性を広げるためのものであり、暮らしとは、その学びを活かして、幸せに生きるためのものです。学びは、人生を豊かにするための礎となります。学ぶことで、知識や技術を身につけ、視野を広げ、考え方を深めることができます。また、学ぶこと…
感じている事が現実になる 巷では、「思考は現実になる」と言われていますね。私もこのフレーズは聞いたことがあります。 何かに取り組むとき、成功するイメー…
ブログ村のプロフィールを少し変えました。サイト紹介文30代後半から介護生活・姑を看取り、離婚12年後に息子に代わって元主人を介護・看取りやっと責務を終えたので第3の人生を楽しもうと思っています。自由文誰かのために頑張ることが、とても楽しかった人生でしたが自分のために頑張る事も、なかなか楽しいかもよと自分に言い聞かせ私は絶対に…この先、誰にも迷惑を掛けたくないから 残りの人生…最後まで ”ひとり” で頑張...
FIRE達成後、充実した第二の人生を歩むための4つのポイントとは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 昨年末「ウォーカープラス」に掲載されていたFIREに関する記事です。 当ブログでも何回か登場した"...
ひとり暮らしひとりで暮らしていると…たまに聞かれることはひとりだと不安でしょう とか ひとりって怖くないの とか…色々だけど夜の京都駅最近気がついたことは、「 ひとりで寂しくはないの 」 … と 聞かれなくなったこと。(。✪ 。 ✪。) あぁ 今の私は 色々あった あの頃と違ってもう、そんなに 不安そうな顔を していないんだろうなぁって … 勝手に思ってみた。忙しくしてると ひとりなのを忘れる というかやりたい...
ーーー同じく参戦を拒否するにしても、恐怖心の一種である
昨日は会社が出勤日で、今日と明日が休み。今日はみんな集まって、我が家で新年会を行うことになっている。今日はそういうことでたこ焼きの出店はなく、明日も入れてない。何にも予定がないので、朝は9:00まで寝た。子供らは必死でYouTubeを見ている。夕方まで家でじっとしてるのもなんかアレやから、ちょっと大神神社に行くことにした。今日も割と暖かく、バイクで走るのにはちょうどいい気候。大神神社の手前500mあたりから、お...
【うんざり】社内政治がくだらない理由と屈さない方法【生き方】
こんにちは!運営者のSOSSUです。今回は「社内政治がくだらない理由と屈さない方法」を記事にしたいと思います!いつもと文体とか雰囲気変えて書いてみます。プロフィールはこちら ググったらまぁ色々な記事が出てくる。 「社内政治は重要」「社内政治
冬咲きクレマチスのシルホサ10月くらいから蕾が現れて長い期間咲き続けてくれる、しかも冬に!素敵なクレマチスですよね^^花は小さいけれどベル型で、揺れるかのようにぶら下がって葉も細かくて繊細な雰囲気。そして花後のこんな姿も⇩私にはとっても素敵に見えちゃいます💛シルホサを買って育てるとき「日向でも半日陰でも」と書いてあっても日向で育てるのをお勧めします。シルホサって、本当にお日様大好き!前にも書ているのですが半日陰で育てた時は、花付きが悪くてもうこれ諦めようかな~、って思うほどだったんです。いろいろ検索してみたら「日照時間6時間を確保できれば最高に良く育つ」みたいな情報があってそれだとウチの場合、西日もガンガンだけど夏大丈夫???って半信半疑で場所替えしたんですけど真夏もその場所で大丈夫!グングン育って、花付...クレマチス・シルホサを育てるなら
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。元日に大地震が起こった。石川県で。こんなことが起こると。平和の大切さを改めて感じる。日常の大切さを改めて感じる。人間は。平穏でつまらない世の中でも。平穏で楽しみが少ない世の中でも。いつもと同じ日常が送れるありがたみがわかる。平和の大切さを。日常の大切さを。残念ながら人は何かが起こらなければなかなか感じられない。のかもしれない。にほんブログ村元日に大地震が起こった。石川県で。こんなことが起こると。平和の大切さを改めて感じる。日常の大切さを改めて感じる。人間は。平穏でつまらない世の中でも。平穏で楽しみが少ない世の中でも。いつもと同じ日常が送
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。刺さる言葉。とはどんな言葉なのだろうか?落ち込んでいるときに支える言葉。頑張ってもらいたいとき使う言葉。知ってもらいたいときに使う言葉。などなど。と。にほんブログ村刺さる言葉。とはどんな言葉なのだろうか?落ち込んでいるときに支える言葉。頑張ってもらいたいとき使う言葉。知ってもらいたいときに使う言葉。などなど。と。