メインカテゴリーを選択しなおす
死生観について。 看護師の私は死と向き合う中でこう考えます。
この世界で絶対に避けては通れないこと。それは「生きているものはいつか必ず死ぬ」ということです。 現代の日本において、私たちの生活の中から死は見えにくいものになっています。最近は在宅での看取りも増え .
おはようございます。お待たせしました、今日はいよいよコロちゃんの「大腸内視鏡」の検査前日です。(おいおい、待ってないよ!)\(・Д・ )オイオイこの「大腸内視鏡検査」は、検査当日にコロちゃんは大変苦しい思いをしますが、その前日の「準備段階
願いはもう叶いました。今日叶いました。毎年、誕生日までは生きられますようにと正月が来るたびに思ってる。特に40歳過ぎてから毎年そう思ってる。自分は今日が誕生日…
死、というものが何なのか、死んだらどうなるのか、子どもの頃からそんなことばかり考えてました。 思えば私は子どもの頃から人前で食事ができないほど弱っちい子どもで…
みなさん、こんにちは。 ここにきて「暑さ」が、ぶり返している、今日この頃です。 季節の代わり目は、体調壊し気味になりますので、どうぞ、ご自愛下さいませ。 私は「テレビ」を見ない代わりに「ユーチューブ
【六角】死を間近に控えた男の声に耳を傾けろ~Johnny Cash/Desperado~【精児】
Johnny Cash/AMERICAN IV: THE MAN COMES AROUNDやっぱり何度聴いても痺れる死を間近に控えた男の声に耳を傾けろ🔥紛れもなくこれは名盤だ🔥春夏より秋冬のほうが深みが熟成するのでこれから季節にピッタリのアルバムだ🎶【収録曲】1.The Man Comes Around2.Hurt3.Give My Love To Rose4.Bridge Over Troubled Water5.I Hung My Head6.First Time Ever I Saw Your Face7.Personal Jesus8.In My Life9.Sam Hall10.Danny Boy11.Desperad...
【やがて到達する事柄】椎名誠『ぼくがいま、死について思うこと』
いつかはやってくる厄介なものです。いつ、何ぞでやってくるかわからないから。そして臨んだ形でもやってこないから。その後、どう扱われるか。
願父が選ぶ!死生観を見直し、老後の不安を解消してくれる書籍 【3選】
だれもが抱える死の恐怖。正しい死生観を身につけることで、死に対するネガティブな感情を乗り越え、残された老後を心豊かに過ごすための一助となる書籍3作品を厳選して紹介してます
「楽しみに金のかからない人が最も裕福である」、「That man is richest whose pleasures are cheapest.」-Henry David Thoreauと、ソローは言いました。そして彼は、こうも言いました。「人は死の間際になって初めて、本気で生きてこなかったことに気づく」、と。 ソローの
おはようございます^ ^ 久しぶりにノエルメインでいきます^ ^ おやすみモード^ ^ フライデー突撃(古い^ ^) なんか言い訳してる。 ん?聞いてない? 身なりを整えて〜 歌うのだ〜🎵 おつかれ様でした^_^ さて、昨日の花にコメントしてくださった方、ありがとうございます^ ^ はてなブログって返信機能みたいなんもないみたいやし、コメントにコメントしても表示されてないので無視してるようになってる気がして、ここにてお礼を申し上げます^ ^ その方のブログにコメントしても良い(過去にはそうしてみた)んだけど、内容と合わないと、気が引ける^ ^ はてなさん、なんとかならんけぇのぅ? で、昨日投稿…
みなさん、こんにちは。 「梅雨明け」と期を等しくして「大暑 (たいしょ) 」に突入いたしました。 まだまだ「湿度」も高く「逃げ場が無い」暑さの毎日です。 体を壊さぬよう「対処
U-NEXTでおくりびとを観ました。 これはかなり面白かったです。死を扱う映画なので面白いと表現するのはどうなのかって話なんですが、笑えるから面白いという訳ではなく、死生観、納棺...
U-NEXTでバースデーカードを観ました。 とてもよかったです。 映画は平成28年(2016)10月22日に公開の邦画。監督脚本は吉田康弘。 ストーリーは、紀子(のりこ)の11歳...
U-NEXTでツナグを観ました。 ツナグは平成24年(2012)10月6日に公開されたファンタジー映画。原作者は辻村深月、映画監督は平川雄一朗。死生観を扱った作品。 ストーリーは...
ふわりと軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ ところで皆さんは健康ですか❓不調を感じたりしていませんか❓ どんなに健康だとしても生まれれば必ず訪れるのが『死』😔 日本は今『超過死亡』記録更新爆走中のようで…。確かに🤔最近救急車のサイレンを聞かない日がない💦 そして生き抜いた先には…平等に『死』が待っている。その時必ず必要になるものは🤔 『お墓』🪦 皆さん『お墓』って不思議だと思いませんか❓ 人間生まれたら必ず死ぬ😨と言うことは…、 無限に『お墓』は増えていく〜😳 今は『お墓』を作らず『骨』を海に撒いたり、木の根元にまく方法もあるみたいですが😅まだまだ一般的じゃ…
【第1話】35歳で借金2,000万!完全に婚期を逃した女が決意した事!!!
お待たせしました ひまわりの ジェットコースター人生!🎢リアルストーリーを全16話の連載形式で、 信じられないような?驚き!wをお届けしたいと思います。 …
映画記録です♪(ネタバレありの感想を書いたので観てない方はご注意ください) 映画『PLAN75』監督:早川千絵主演:倍賞千恵子(角谷ミチ78歳) 超高…
社労士受験勉強中にいただいたため、興味を持ちつつ読めずにいた本がありました。 引っ張り出してきて読んだのは、樹木希林さんの「樹木希林120の遺言」 本の表紙は…
こんにちは。かっこいい女を作る開運コーチ坂本智です。※告知一粒万倍日に天赦日寅の日と重なる「ダブル開運日」スタート!いつものように吉日なので新規クライアントの…
岩波英知先生の誘導瞑想二十二回目 私、病気になってももう大丈夫なんだ!
力抜けるのやって、一巡目。何かがあって、戻ってきながら「あー」って言ってパワーストーンのクリスタルの中を縦斜めに走る線みたいなのいっぱい見える。 咳き込みながら先生経由で床に倒れ込んで、先生の「咳は緊張して入ったから」みたいな声聞こえてる。理性でおさえようとしないで動物的にする咳って、こういう感じなんだって私はちょっと感動してた。 席戻って床で、体って線(経絡)がいろんな方向にいっぱい走って…
立春の日に85歳のお誕生日を迎えた母ですが 関連記事(スーパーで節分フェアをみる母) 『ついにきました85歳』2023年2月4日 立春 母は、おかげさまで…
姿勢よくしたいんだけど、肩甲骨寄せるようにすると背筋に力入り過ぎな気がするし、肩を後ろに引くと胸筋に力入り過ぎな気がするのね。 よい姿勢の作り方を、カサハラ式フットケアで浮き指先生に聞いてみた。私が肩を後ろに引いたのは、反り過ぎですって。先生によい姿勢作っていただくと、丹田にいい感じに力が入る! 踵重心になってるのを、膝をゆるめて前に持ってくる。それで大転子含めてサラシ巻くか
「カレーライスに干しぶどう」へようこそ♪お時間ありましたら是非→自己紹介とブログのご案内こちらも是非♪ 全19話です→トラウマ脱出物語今回は母方の祖父が亡くなった時の話を書いてみようと思います。数日前から祖父はおなかの調子が悪いとい...
ベランダ菜園の姫落花生がね、お花がひとつ地中に潜っていったのは見届けてたんだけど、あんなにお花咲いてくれたのに他のはダメだったかなーって思ってたの。立ち枯れたみたいになっちゃって。 今日もう春用の土にしようと思って、例の愛しい一粒種は、落花生のあみあみの殻がちゃんとできてて感激。割ったら落花生出てきて夢のよう。で、籾殻燻炭すき込もうとして土にスコップ入れたら、ん? 地中にざっくざく落花生の殻…
岩波英知先生の誘導瞑想十五回目 答えも薬も自分の中にあるんだ
先輩方のブログを読んでると、肩甲骨ゆるゆるは大事っぽい。だけど私、岩波先生に教わったストレッチが五十肩が痛くて思うようにできないの。 ある先輩が、先生に体をゆるめるマッサージをしてもらって肩甲骨の所に指を入れてうんぬんかんぬん、すごくゆるんだみたいなこと書いてらっしゃる。私も肩甲骨はがさなきゃ。 立甲できたらきっといいよな、って思って取り組み中。私、猫背巻き肩過ぎて肩甲骨が完全に前に滑り出し…
駅の広告で見てから行きたかったんだけど、最寄り駅を葛西だと勘違いしてたもんだからどう検索しても出てこなくて、もう終わっちゃったのかなーって思ってたの。コンラッド東京に行ったとき汐留駅にまた広告あって、豊洲駅が最寄りだったんだーって判明。その足で行ってきたよ。 下調べなしで行っちゃったから、水で膝下濡れるから裸足で・床が鏡のとこ…
先日から楽しみに見ていたYouTube日経テレ東大学の 『社会人の為の「死」入門、なんで最後にそれ呟いたんですか?』の最終回が先日配信されましたよっ(๑˃̵ᴗ˂̵) 以前もここで書きましたが、この番組は日本人独特の「辞世 ...
「一番大切にしたいことは何か…?」なぜそれをやらない?この本はそう問いかけてきます。そして次に…「自分だけがよければいいのか?」とたたみかけてきます。まだ2ページ目なのですが… この時点で私は既に答えを出していますが、『一番大切にしたいのはもちろん自分』自分が幸せであれば周りもある程度幸せ…。私にしては珍しく対抗意識を見せています。しかしこの本は、「自分の本心と出会うための32の質問をプレゼントします…」人生は、どんな質問を自分に投げかけるかで決まります…とある。そしてこの作者は「これからあなたを死の世界に誘おう…」と始まりから投げかけてくる。私自身も随分自分と向き合ってきました。死の世界を考…
「明日死んでも後悔しない自信がありますか…?」私はしない自信があります…と言いたいですが、もう一度確認は必要かな…とも思いました。別居し、家を出る際にごちゃ混ぜに詰め込んだ箱の中📦から…今日…(^_^;)こんな本が見つかりました。 タイトル「明日死んでも後悔しないためのノート」 買っても読んでない本が以外に多い私です…。この本(^_^;)半分が質問の書き込み式なのですがもちろん今は真っ白… 最初のページを開くと1行目から、 『究極の不幸って何だと思いますか?』 それは… 『死が間近に迫ったときに、自分の人生に後悔することです。』 そして… 『しかし、それを避ける方法がたった一つひとつだけありま…
【アニメ映画『ペンギン・ハイウェイ』】陽気なタイトルと侮るなかれ。表面上はこましゃくれた少年の成長譚だが、奥底に秘められた真意があまりに深すぎる名作アニメ。
アニメ映画 ペンギン・ハイウェイ ペンギン・ハイウェイ 『ペンギン・ハイウェイ』とは アニメ映画『ペンギン・ハイウェイ』とは あらすじ 陽気なタイトルと侮るなかれ 表面上はこましゃくれた少年の物語 物語の終着地はどこだ? 物理と死生観がキーワード? さり気なく引かれる伏線の妙 賛否は両極端 テーマ曲は宇多田ヒカルの隠れた名曲 美しい映像美は一見の価値あり 『ペンギン・ハイウェイ』とは 『ペンギン・ハイウェイ』は、森見登美彦先生の小説。 2010年5月、角川書店から刊行。 第31回日本SF大賞受賞作。 2018年にアニメ映画化。 ペンギン・ハイウェイ (角川文庫) www.youtube.com…
今週のお題「最近おもしろかった本」 心に響くよい本を読んだ。日本での出版は今から20年前の、結構古い作品だ。タイトルは「老女の聖なる贈りもの」で、インディアンの老女と白人のセラピストとの心の交流を描いたお話だ。ケビンコスナーの映画「ダンス・ウィズ・ウルブズ」を思い出す。 主人公は心理学博士のメギー。仕事では成功したが、夫の暴力のため15年間の結婚生活に終止符を打つ。心の傷を癒すためニューヨークを離れ、田舎の丘陵地帯へ引っ越し、診療所で働きながら、家の修理などの肉体労働も一人でこなしている。 ある日、ひとりのインディアンの老女ウィノナがセラピーを受けに無理やり連れて来られる。彼女は2ヶ月後に死ぬ…
こんにちは。らっしー&シナモン(らっしなもん)の飼い主Aです。【らっしー】と出会って1年が過ぎ、【シナモン】と出会ってそろそろ8ヶ月になります。寒くなってきたからか、シニア犬の動画を見たからか、少しセンチメンタルになっています。いつかこの子
みなさん、こんにちは。 この方の訃報が、各方面に波紋を広げています。 「元気ですかー」「元気があれば何でもできる」 「元気の象徴」でしたから、ショックを受けておられる方が多い
8時起床 朝ごはん コーヒー、甘酒 ナッツ、ドライプルーン 外は 生温かい風が吹いて、 カーテンを2枚 洗濯した 小学校から ピッピッピーッと 運動会の練習の音が聞こえる ・ ・ ・ お昼ごはん 煮びたしに ひーちゃん卵を落として ぬか漬け、おみそ汁と ・ ・ ・ 夕ごはん 五分づきごはん おみそ汁(玉ねぎ、えのき、白菜) ぬか漬け、ささげの胡麻和え 炒めもの(卵、じゃこ、ネギ、ピーマン) 煮もの (鶏、ごぼう、蓮根、人参 こんにゃく、干し椎茸、インゲン) 連日、運動会の練習で、 娘は くたくたになっている様子 仕事帰りの夫も なんだか くたびれている ・ ・ お風呂上がりに、 ざくろジュース…
昨日、考えてみたら娘のバイトが休みだったんだし、外食すれば良かったなぁ…。寿司食いたい 『理不尽なクレーマーか、はたまた妥当な正論か』私はたまに店員やスタッ…
本当にこんな電車があったらいいのに。旅行するような気分で人生最後の旅立ちが出来たらいいのに。あ、死に急ぐわけではなく、ね(・ω・) ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村にほんブログ村うつ病ランキング絵日
半年ほど、ホームレスの方々が集まる地域の近くで勤務していたことがあります。当時は皆さん忙しそうにダンボールや空き缶などを集めたりしてた。明らかに目つきがおかしい人もいれば、こざっぱりとして何でこの人がホームレス(たぶん宿泊施設のようなところで
すぐには無理でも、近い未来には、せめて死ぬ自由も保証される世の中が訪れるといいな、と私は思っています。もちろん厳しい審査は必要だし、制度を使う使わないの選択権はあることが前提で。難しいかな(ー_ー;) ⬇️ポチっていただくと喜び
エンディングノート、私は作ってます。まだ未完成だし、たぶん毎年、削ったり書き足したりとひと手間かけたり、作り直したりしなきゃいけないと思うけどね。絶対変えないだろうと思う部分は、【無駄な延命治療等をして欲しくない】、ってとこだけかな。姉以
こんにちは、潜在意識プロデューサーの市華です 先週末は、夫と三峯神社に参拝しました。 4年前に戴いた氣守り、本当は翌年お返ししないといけなかったのですが、 …
水の中。水中から見上げる太陽は、何て美しいのだろう……。揺れ踊る波間をすり抜けた光の帯が、幾重にも重なり合い、宝石の矢のように降り注いでいる。その時、アタシは、薄れ行く意識の中で、うっとりと水面を見上げていた。あれはまだ、アタシが小学校低学
八又神戦《縄文時代 八ヶ岳には世界最古の文明があった!? ヤマタ文明の謎と縄文時代の土器による造形言語、縄文人とは異なる"元人"という日本民族について:その2》
神謡にて度々語られる"八又やまた" これは、八ヶ岳一帯を表す"万年前の地名"です。 万年前の日本列島というと、縄文時代にあたります。 それでは縄文時代の八ヶ岳はどのような地だったのか……それを調べていくうちに様々な真実が明らかになりました。 縄文時代
八又神戦《神を創ったのが人類最大の過ちだった「死は循環であり再生であった」縄文死生観から「死はケガレである」という弥生死生観への転換と影に潜むユダヤ教の宗教観:その6》
◇ 縄文死生観から弥生死生観への転換 縄文時代は〔死〕を自然の循環であり、〔生〕から〔死〕へ、そしてまた〔生〕に転換する状態移行と捉えていました。 ゆえに集落の中心に墓地を創り、死者を弔い、死してなお友として愛いつくしんで参りました。富士見町にある藤内
死ぬために生まれる。そう思うと生命って儚いのかもしれないけど、もし命が永遠ならそれはそれでツライと思う。生を受けるということには意味があると思いたいけど、出来れば死ぬまでにはその意味に気づけることを祈る。 ⬇️ポチっていただくと