メインカテゴリーを選択しなおす
毎日の家事や育児に追われ、「時間が足りない」「やる気が出ない」と感じることはありませんか? 実は、そんな日常の“ちょっとした負担”を減らしてくれるのが、話題のAI(人工知能)ツールです。 特別な知識は不要。スマホ1台あれば、誰でもすぐに始め
オットが帰ってきて早2ヶ月慣れました日常になりました私とオットの生活時間は3時間ほどずれていますオットの朝は早い!50代の頃からかなぁ4時でも5時でも目が覚めると起きるようになりましたそして私たちが起き出す頃には出勤してもういませんでした今は私が起きたときはすでにご飯も朝風呂も済ませソファーで📺見ていますしかも夜も早い!今では8~9時になるとタブレットを持って寝室へGOよって私のPrimeタイムは安泰❣で...
土砂降りから一転、今は空が晴れ渡っています。 カビやダニ、ゴキブリなどが出やすい時期。 今週はその対策として少し念入りな中掃除をしました。 流しの下の中掃除:引き出しも外す 浴室の中掃除:換気扇や天井も 下駄箱・靴の掃除 終わりに 流しの下の中掃除:引き出しも外す 流しの下の引き出し。 中掃除なので引き出しを抜いてそうじしました。 特にガスコンロの下。ふさぐ板がずれていたりするので注意したい場所です。 ホースの隙間は、養生テープなどでふさぎました。 引き出しを戻しました。 ガスコンロの下なので、調味料を置くと便利です。 浴室の中掃除:換気扇や天井も カビが発生しやすい浴室。 とにかく換気が大切…
掃除道具の定位置が完成!1×4材のインテリアウォールバーで床もスッキリ
無造作に床に置かれたフロアモップやワイパー、あっちに置いたりこっちに置いたり・・・少し邪魔だなぁと思いながらも、よく使うしまっいっかとそのままにしていませんか? 実は、それ全部私のことなのですが、やっと掃除道具の定位置を壁に作ったことで床が一気にスッキリ。 この記事では不器用でズボラな私でもできた方法をご紹介します! ひとこと自己紹介 この記事を書いているわたくし「かじたん」は、一石二鳥やかっこかわいいものが好きな40代2児の母、パート主婦。築50年以上の主人の実家をフルリノベーションした施主ブログです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pus…
①コロナ後遺症で休職してから聞かれて困ったこと〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症になって休職してから半年以上が過ぎてまた少し体調が良くなり通院(職場)時にアミノ酸を飲まなくても体調が悪くなることはなくなりました。(まだ疲れはあ…
あ!書斎の電気消し忘れたまま寝ちゃった!…と思うくらいの北窓の日の差し込み具合。レースのカーテンと薄手のカーテンのみなので床や壁の日焼けは大丈夫なのか多少気になりますが、書斎のお気に入りのシーンでもあります。本格的な梅雨と夏が来る前に家を整えるべく数時間みっちり家事をしました。洗い物、掃除機、ごみ捨て、シーツ洗濯、ホコリ取り、ベランダ水洗い、トイレ掃除、キッチンとお風呂の排水口掃除、コンロ拭き掃除...
知ってた?「認知症」の初期に見られる“4つのサイン”と治療法
認知症とは 初期の兆候は? 治療法は? 誰もが発症する可能性のある「認知症」。よく耳にするものの、実際にはどのような病気なのかを知らない方も少なくないか…
梅雨入りしてから、シトシトと如何にも梅雨らしい天気が続いています。 梅仕事をしたり ↑ 一昨年の梅酒が良い加減になったので瓶に入れる。 ↑ 梅干し用に熟した梅を塩漬けに ……………………… まだ雨が降らない間に外出する用事が片付けられるとホッとします。 高温多湿になると、食べ物も出来るだけ作って日を置かずに食べてもらいたいし… 人数分の オカズ は、その日に消えると作り甲斐がある! …その代わり、作り置き と言う手段が難しい人数分の量でもある💦 …洗濯物は薄物が増えて全体の嵩(かさ)は減ったように見えても,汗をかいて着替える回数が増えて結局、洗うモノは多いような… …… ……… ……… ふぅ。…
令和7年6月14日(土)雨時々曇り早起き毎朝のルーティーン終わらせます。今日は月に一度の俳句の会「えらぶの風」の日です。夫に送ってもらって和泊にある中央公民館…
【実録】乾太くんのガス使用量をガスメーターでチェックしてみたら驚きの結果に!
乾太くんの乾燥時間やガス代について、実生活の中でいろいろと調べてきましたが、実際にどのくらいガスを使っているのか、正確なガス使用量までは把握できていませんでした。 ところが最近、とてもシンプルな方法でガス使用量を確認できることに今さらながら気づき、実際にチェックしてみたところ・・・まさかの結果になりました! ひとこと自己紹介 この記事を書いているわたくし「かじたん」は、40代2児の母、ズボラだけどたまに細かいことが気になるO型パート主婦。築50年以上の主人の実家をフルリノベーションした施主ブログです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…
ワンパターン卒業!AIが提案するマンネリ打破メニュー5選【かんたん・時短レシピ付き】
毎日の献立、なんとなく同じようなものばかり作っていませんか? 「またこのメニュー…」と家族に言われてショック。 自分でも飽きているけれど、忙しくて新しいレシピを探す余裕もない。 そんな“料理のマンネリ化”を打破してくれるのが、今話題のAIレ
ChatGPTに聞く「平日×時短」掃除ルーティンのつくり方【2025年版・忙しい人向け】
平日は朝から晩まで忙しく、掃除を後回しにしがち。 週末にまとめて片づけようとしても、家族の予定や疲れで思うように進まない──。 そんな悩みを抱える方におすすめなのが、AI(ChatGPT)を活用してつくる“平日×時短”の掃除ルーティンです。
AI×音声入力で“掃除しながら家事メモ”が最強に【時短家事の新常識】
家事と育児、仕事に追われる日々──。その中で、 「あとで買い物メモをまとめよう」「今思いついたこと、メモしないと忘れそう」と思っても、手が離せないことってありませんか? そんな“ながら家事”のモヤモヤを一気に解決するのが、AI×音声入力の活
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)家事しんどいって思っていたけれど、方眼ノートで整理してみたら、自分で家族を敵に回していたことに気づきました・・・!こんな嬉しい発見をご報告してくださっ
(2024年6月2日の記事をリライトしました)私は40代前半でフルタイム勤務の仕事を辞め、数年間パートで働いた後、専業主婦になりました。退職から10年ちかく経ちますが、今でも当時の同僚たちと飲みに行くことがあります。早々にリタイアしてしまっ...
毛玉が食器洗い用スポンジで簡単に取れる 快適な暮らしのワンポイント セーター・ニットの毛玉とりは台所用スポンジでラクラク!! 今回は簡単&きれいに毛玉…
父の葬儀までの日記になりますが、今は通夜や告別式が案外先でも大丈夫なんですね。自分の人生で通夜と葬儀の経験は祖父母くらいで、それも高校生の頃とだいぶ昔です。当時は他界して翌日に通夜、その翌日か2日後くらいに本葬って感じだったんですけど父の場合は5日後。これ
はじめに 現在、とにかく洗濯物が乾きにくいです。 以前の住まいは浴室乾燥機がありましたが、現在の住まいはありません。 全自動洗濯機設置は考えあって、選択肢にありません。 そこで入居して5年経過した昨年、やっと重い腰を上げました。 除湿器を1台追加→2台で洗濯物を乾かす 乾かない洗濯物は、一台の除湿器で乾かしていました。 長年使っている1台目の除湿器 【店内全品ポイントアップ! お得なクーポン配布中! 6/11(水)7:59まで】コロナ 衣類乾燥除湿機 Pシリーズ 除湿量1日6.3L コンプレッサー スカイブルー BD-6325 衣類乾燥 衣類乾燥機 除湿機 除湿器 洗濯 部屋干し 梅雨対策 梅…
梅雨前、室内のムシが増えてくる時期ですね。 年末の大掃除はあまりしませんが、この時期に「中掃除」をしています。 今回は冷蔵庫を動かして掃除しましたのでご紹介します。 ムシが増える前にしておきたい中掃除 冷蔵庫裏の掃除 終わりに ムシが増える前にしておきたい中掃除 ダニは20度以上、湿気がある場所で増えるといいます。 梅雨の時期、しめっぽくなったホコリは、ダニやカビの温床になりやすいです。 ホコリがたまりやすい家具の隙間やタンスの中などの湿気のこもりやすい場所を梅雨前に掃除しておくことは、これから増えてくる室内のムシ対策に効果的かと思います。 いつもはあまり行わない場所の例 洗濯機の裏や下部 冷…
よく、「お金持ちの家は物が少なく整理整頓されている」と言われます。 確かにまあまあの小金持ちになった自分はそうですが、人にもよるんじゃないでしょうか。 ウチの母もそこそこ金持ちのようですが(実際いくら持っているか知らない)、部屋は物であふれかえって、足の踏み場もありません。 しかし、そのあふれかえっている物を見ると、比較的高価な物が多いので、「お金は持っているんだろうな」と推測しています。 こないだ7000円のジャンパー買った話をしたら、「そんな安いもの着て」と怒られましたし。笑 自分の家に物が少ない一番の理由は、掃除という家事を自分が好きじゃないからです。 物が多ければ、当然、家の中の表面積…
ご訪問ありがとうございます。心地よい暮らしを提案している暮らしのアドバイザー 瀧本真奈美です 【はじめまして】→ ★ 【今後の夢】→★ メディ…
毎日 引っ越しですか?って云うほど片付けをしています。数日前に二階の部屋のカーテンを取りレースのカーテンは夫が最初の結婚の当時からかれこれ25年近く前から使い古びて何なら破けてしまっているので処分することに。*今朝のごはん♪ 糠サンマの焼き魚・トマトとスナップエンドウのサラダ・たらこレンチン蒸し麺つゆ椎茸。#あさごはん+++最初 ゴミ袋に入れ処分しようとしましたが「あッ、確かニトリで回収してた!!」...
30年ぶりに傘を買いました・梅雨の時季も待ち遠しくなる。★←クリック+++お掃除は苦手ですが捨てるの大好きです。空間が空くのが堪らない><いや、買い置きの洗剤やトイレットペーパーの類は押し入れにありますが それは使っているうちに無くなるものだし・・困るのは夫が捨てず手放さない書類なのです。#晩ごはん+++先日から ずっと夫が溜め込んで放置しっぱなしの書類を処分しています。具体的に書類の内訳は何かってい...
パーフェク豚です。介護優先になり、自分の事が後回しになり出来ていない事でストレスが溜まっていた。2023年、24年と4月~9月頃までメンタルダウンしていた。だが今年はそう言う事もなく、畑仕事も介護も精力的にやれている。だが、日曜日に実家の庭の剪定をしながら、自分の家が出来ていないのにやるのがストレスに感じた。その後家に戻り、妻に手伝ってもらい自分の家の庭の手入れを行った。砂利をしいている所が、雑草...
物価高対策 日用品費を月5000円ほど減らした!達人が実践する「ムダな買い物を防ぐコツ」
物価高時代を乗り切る「ムダな買い物を防ぐコツ」 物価高でなかなか貯蓄が増えない、みんな同じ悩みを持つと思いきや、こんな時代でもしっかり貯めている人…
ルンバ【衝撃】ルンバが5万円以下で水拭きも!?「ルンバ コンボ Essential」が家事を変える!ルンバ
ハッピー主夫ライフ老後まで楽しむために・・・皆さん、こんにちは!毎週火曜日更新しますので宜しくお願い致します!たまに不定期です・・・ 兼業主夫が楽しく暮らす為の情報を発信していきます。まだまだ不確定な部分は多いが、計画を立ててPDCAを回し
このドラマは、「家事」のみならず仕事、家族(親子・夫婦)はたまたひとり親家庭ときにはこどもに対する虐待?に至るまで人が暮らしていると避けられないようなさまざまな(多くは小さく、互いに無関係に見える)問題をひとつひとつ丁寧に取り上げて考えさせてくれる作品だ
【雑記】お湯を沸かすことを料理だと言い張っていた女がリュウジのバズレシピを見て料理を作るようになった
こんにちは、ねぎしまです。 私の中では「料理」とは、食材に物理的または化学的な変化を与えたものと定義しています。なので、米を炊くのも、カップラーメンを作るのも、お湯を沸かすことすらも料理なのである。*1 基本、家事はしたくないので料理もやりたくないのですが、そんな私が世間からみて「料理」と呼べるようなものを作るようになったきっかけが「リュウジのバズレシピ」。 今回は我が家の食卓にしょっちゅう出ているバズレシピの紹介です。 なお、この記事は生活力0の人間が書いていることを前提にお読みください。 リュウジおにいさんと出会いは「鯖缶」 ある日、実家から食料物資として送られてきた鯖の水煮缶。食べたこと…
フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方
と申しましても直接ワタクシが教わったのではございませんので悪しからずっ! 結論から申し上げると簡単、美味しい、後始末がラクワタクシ的にはこの「後始末」がポイン…
今週もやっと折返し地点! 平日が本当に長い… 昨日彼氏はお休み。 ゴミ袋はパンパンのまま、洗濯回して乾燥かけたかと思えば終わって畳まずそのまま。 昨日チョコレート食べられた事件を書いたけど 私「チョコ食べたでしょ😡」 彼氏「ごめんね!同じの買ってくる😢」 1日1個で2週間分って計算して買ってんのに なんで勝手に食べるんだか。 ていうか自分で買ってくればいいのに 小さい事にイライラする自分もイヤ。 心穏やかに過ごしたいだけなのに なんか、もう疲れた ポチッと応援よろしくお願いします🙇♀️ にほんブログ村
丼さんはもうヘトヘトですよ……。明日の午前中に来客の予定があるもんで、今日は夕方から家中お掃除しまくっていたんですよ! 別にそこまで一生懸命やらなくても問題ないんですけど、
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、朝から雨でした。 午前中は、 大雨の時間帯もあって、 息子殿が、事業所へ行く時
本日2回目の更新です。週末 様々なものを車に積み込んで都会に遠征に行ってきましたー♪+++今回はきちんと価値の分かる人に見てもらって値段をつけてもらおうと着物やレコードや雑貨類(掛け塾とかさ)を持って都会に1泊で行ってきました。*素敵な景色に包まれながら深呼吸。*自分がちっぽけに見えます。+++結果から言えば1泊したのでプラスにならず赤字ではありますがそれよりも色々な意味で充実していました。リサイクル...
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/5/30
使い切ったもの ルルルン(赤) 紫外線ダメージが気になる季節になてきたので、同じくルルルンの黄色・ビタミン系に切り替え。 LuLuLun ルルルン ハイドラ V マスク フェイスマスク 28枚入 amzn.to 2,396円 (2025年05月30日 17:17時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 日焼け止め美容液。 一年中、必需品。紫外線対策は季節天候関係ありません。 リピート買い。 ナイトクリーム。 乾燥特化のナイトクリームだった
「食費を削るのは限界がある」 続く物価高に節約アドバイザーがすすめる2025年の節約キーワード「ストパ」とは 2025/01/11 11:06 (Hint-…
ナスの葉にバッタが来ていた。 小さい頃は虫とかカエルとか平気だったのに、いつの頃からか「嫌なモノ」になってしまった。なんでだろう。バッタさんを観察。よくよく見ると可愛い。ミモザが好きなモンキチョウもよく舞っている。 今日は31日、土曜日。今月25日にお給料が振り込まれなかった。辞めたのだから当たり前なのだけど、お給料の入らない25日に戸惑う。 収入が減ったこともあって、最近、外食がめっきり減った。頑張ってお家ご飯に励んでいる。ここ数年、夕食はずっとたくちゃん飯だったので、キッチンもたくちゃん仕様だったが、段々と私仕様になっている。料理が楽しい。昔と違って、ネットで何でも検索できるし、動画もある…
カーテン、洗ってますか? カーテンには外からの土埃や手あか、 目に見えないホコリ、 何かをこぼして飛び散った汚れなどがついています。 だから定期的な洗…
【ランドリールームいらない派の結論】2.5畳の脱衣所で洗濯完結!成功する間取りと収納アイデア大公開(2025年版)
こんにちは、いろパパです!マイホーム計画で、「ランドリールーム、あったら便利そうだけど、うちの間取りだとスペースが…」「そもそも、本当に独立したランドリールームって必要?」そんな風に悩んでいませんか?この記事では、2025年6月現在の最新情...
結婚してから 家事についてもっと 理解を深めたくていろいろ本を読んだり していました。 その時に読んだこちらの ワーママの家事・家計系の ライフハック本で鍋帽子の存在を知り それからずっと愛用しています。 使い始めてから もう5年以上になるかな。 ふわふわの台座と 同じくふわふわの大きな帽子。 ↑ こういうの。 Amazonだと、これともう1種類くらいしか 見つけられず‥ 私は、お気に入りの北欧柄のモノを メルカリで見つけて買いました。 鍋帽子の中にお鍋を入れて 保温調理できるので鍋物、煮物、スープなどを 調理するときにとても便利。 火を入れて味付けして 後は余熱でじっくり火を通したい という…
ご飯の硬さに満足がいかなかったり、ご飯がべちゃべちゃになってしまったり……。炊飯に失敗したことがある人は多いのではないでしょうか。今回は、炊飯に失敗…
①ペーシング(生活療法)する際に参考にしたもの〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症で休職し、6ヶ月近く経つ頃にコロナ後遺症の生活療法であるペーシングを知り、実践し始めました。ペーシングについてや方法、有効性についてはコチラ 『豆…
家族が断捨離してくれない?まずは自分を整えたら、夫が自然に動き出した話
こんにちは。家族と一緒に暮らしていると、こんなふうに思うことってありませんか?☑️「夫が全然物を捨ててくれない…」☑️「家をすっきりさせたいのに、自分だけが頑…
古い「カセットボンベ」を使うと“ガス漏れ”の恐れ 使用期限は何年? 災害に備え、カセットボンベを備蓄している人もいると思います。そんな中、古いカセットボン…
快適な暮らしのワンポイント 天然素材の重曹はエコ洗剤! 今回は「重曹」についての知恵袋です! 【油汚れやコゲに】少量の重曹をスポンジにのせ、軽く湿らせて洗い…
共働きにおすすめ!家事を自動化できる家電10選【2025年版】
仕事、育児、家事に追われる毎日。 「もっと家事がラクになればいいのに…」 「夫婦でケンカになる前に、何とかしたい!」 そんな悩みを抱える共働き家庭は多いのではないでしょうか? そんな人の悩みを解消できるよう、 共働き世帯が本当に導入してよかったと感じている「家事自動化グッズ・サービス」を厳選して紹介! 実際の口コミやリアルな使い方のコツも掲載しているので、購入前の参考にしてみてください! 共働きの家事自動化でラクに!おすすめ家電10選 ① 掃除の手間ゼロへ!【ロボット掃除機】 おすすめ:ルンバ コンボ j9+ SD(iRobot) ② 食後の家事から解放!【食器洗い乾燥機】 おすすめ:パナソニ…
【主婦】家事を放棄しても消えてなくなるわけではない/日持ちしないという理由で朝に食べたもの
日持ちしないという理由で朝に食べたもの今日の朝食のミスド。昨夜の夫のお土産で、日持ちしないので朝頂くことに 手前のはほうじ茶フレーバー どれも美味し…
夫婦げんかをしてでも守りたい個人情報・処分はしっかりシンプルに。
通帳と各種カード。★←クリック父の関係書類も少しずつ処分しています。実は父が亡くなって4か月ほど経った今でも父宛ての関係書類が役所などから届きます。*先週末 出掛ける時に作った夫好物のザンギ。塩が効き過ぎて失敗。なので昨日はザンギ利用で甘酢炒めに。#夕食の献立+++書類は段階的に処分しています。各種生命保険の関係書類や高齢者施設からの書類など。捨てる時は資源無料の紙ゴミとして収集日に出しますがひとつ、...
【レビュー】バスマジックリンエアジェットをズボラ主婦がガチ使用|夫の家事参加に変化が!
こんにちは。毎日のお風呂掃除って、正直めんどくさくないですか?毎日使う場所だから清潔に保ちたいけど、しゃがんでゴシゴシ…となるとついつい後回しにしたくなったり…
使い物を、できるだけ最小限に。 できるだけストックは持ちたくない。 捨てるためのモノを買いたくない。 そんな思いで数年前、キッチンの水切りネットを処分した。 水切りネット、それは「ゴミを捨てるためのゴミ」 市区町村指定のゴミ袋は仕方がない。 でも、水切りネットは手放したかった。 「あると思ってたのに、水切りネットのストックがない!」 と、夜のキッチン掃除の時に絶望する。 かと思えば 「あれ?水切りネットって家にあったっけ?」 と安売りの日に買ったら、家にまだ3袋もあって仕舞いきれない… なんてこともあった。 何より、捨てるためのモノにお金を払いたくない。 お金を捨てているよう