メインカテゴリーを選択しなおす
先日届いた実家からの小包▽▽▽数日後に今度はレターパックで荷物が届き中身を開けてみると。またそら豆が前回の記事で今度は「豆板醤を仕込みたい」とぼやいたからそれを見た母が追加で送ってきてくれたのかな?と思ったら父が育てたそら豆でした。よく見るとさやの端の部
タマネギの収穫 2022.05.15 先日、タマネギを収穫。 周りの畑では病気になって収穫できなかった方もいるようだけど、自分のところは幸いにもまだ病気で収穫ができなくなったということもないのでありがたいです。 収穫後は、本当は数日このまま天日干しにしたいところだけど、今は週末...
こんにちは。家庭菜園で育てていたじゃが芋を収穫しました。 馬鈴薯も植えているのですが今回収穫したのは、従姉妹に種芋をもらって植えた『インカのめざめ』と言う種類…
パーフェク豚です。私は、鹿児島県に戻り、フリーランスの仕事を始めて現在3期目です。家庭菜園をやってます。前回の100㎏では足りなかったと連絡があり、2回目の牧草を出荷しました!!5頭の育成豚(母豚候補)で1日15㎏食べるそうです。当分の間は、放牧してゲージに入ります。ゲージに入ると、母豚専用の飼料になります。白豚さんは1回の出産で12頭ほどの子豚を生みます。黒豚さんは1回の出産で8頭ほどです。白豚...
私が家で育てている野菜は、無農薬野菜。最近では、化学殺虫成分不使用の農薬スプレーなども販売されていますが、どうも使う気にならず、毎朝イモムシチェックしています。しかし、それではやっぱり時間が掛かる!そんなわけで、天然成分の虫よねスプレー始め
さて今回は《家庭菜園記録》のブログです。以前より植えておりました『一寸そら豆・お多福豆』この2種類を収穫致しました。 どちらも言ってしまえば空豆!ほぼ同時…
ウッドデッキの落下防止策を考える|ラティスとベンチを設置しました!!
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 今年の春先に、新居のお庭にウッドデッキを設置しました。 www.xoyu-nxo.work あたたかくなってきてから毎日のようにお庭に出ており、大活躍しているウッドデッキなのですが… 我が家の土地の関係上、ウッドデッキに少々高さが出てしまいまして(;´A`) せっかく部屋の中と外を繋げるウッドデッキを作ったのに、子どもたちを自由にさせておくには、少し…というかだいぶ!不安!!一瞬たりとも目が離せないっ!! という状況が続いておりました。汗 で、先日…といってももう2週間以上も前になるのですが…(゚Д゚;)早いっ! GWに実家の父母が遊びに来てくれている時に、や…
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村前回から、だいぶ成長してきました紫アスパラガスまだ、にょきにょきと出てきています!アスパラガスの花毎年咲いてくれ...
ポットに撒いておいたヒマワリが発芽、出番です。 雑草だらけで土もカチカチなので昨年と同じ場所に植え付けるスペースを確保。 順調に育てば草丈が2mは悠に超えるジャンボヒマワリ、今年はどうなるでしょうか? 午前中は時折雨もパラついていたが・・・、暑
第3畑のソラマメを撤収しました。支柱を外して株を切りました。最後のソラマメ収穫種蒔きから始めたパパイヤを第3畑に定植しました。小さな苗は、ホットキャップ大きな…
【B1】~夏を迎える準備~ 夏野菜の支柱立て、美味しいお裾分け。
我がミニ農園のきゅうりは相変わらず細々としたまま、、、毎日、目が離せない。 一方、トマトや茄子は順調に育っており、特にトマトは支柱を立てないといけないほどに。 地中深くに支柱を押し込むには結構な力が居るので一苦労なのだが、幸い今年は「助手」(B3)がいるので怖いものなし(笑) 麦わら帽子を被ったB3とヤメ夫の古いスニーカーを履いた私、いざ出陣。 二人掛かりで力の限り、支柱を地下に突き立てる。 地形のせいか、狭いスペースでも地中深くまで押し込める場所もあれば、岩盤に当たってしまう場所もあり、まちまちだ。 豪雨や強風を考慮し、あれこれ意見を言い合いながら支柱の補強を行う。 昨年は何とか一人で済ませ…
今日はとっても暑かった~この間、種を撒きました。大葉とベビーリーフ種、DAISOで買ったからどうだろう?2つで100円だったから芽が出で来ました。大葉ベビーリ…
5月17日(火)作業そら豆を収穫をします( ´艸`)4月28日に最後の摘心☆ 『そら豆の最終摘心☆』4月28日(木)作業4月16日にそら豆の実を確認☆ 『そら…
5月17日(火)作業オクラの種蒔きをします(*゚▽゚)ノ去年のオクラはこんな感じでした☆ 『オクラの様子とささげ豆』オクラ【ピークファイブ】の様子↓だいぶ下の…
5月17日(火)作業レタスが大きくなってきました☆少しずつ結球も…(*゚▽゚)ノ前回の記事は… 『急激にレタス成長中☆』5月5日(木)作業レタスが大きくなって…
5月17日(火)作業玉ねぎの肥大が進みました☆まだ葉は倒れていませんが新玉として数個収穫しようと思います♪前回5月5日に少しばかり肥大☆ 『玉ねぎの肥大開始☆…
5月17日(火)作業いんげん豆の定植(1番手)と種蒔き(3番手)をします(*´∀`)4月21日に1番手の種蒔き☆ 『いんげん豆の種蒔き☆』4月21日(木)作業…
5月17日(火)作業とうもろこしの周辺が草だらけになってきたので除草していこうと思います(・∀・)4月26日に苗を定植☆ 『とうもろこし苗を定植☆』4月26日…
さび病で早く枯れてしまったニンニク畑。 根っこがダメになり倒れてしまい枯れているニンニクのうち、完全に葉っぱがダメになっているものを中心に抜いてみました。 前回同様に半分くらいはダメですが、残りの半分
こんにちは。 今日は晴れ時々曇りです。 今日は○ニオイバンマツリ○です。 △ニオイバンマツリ△ 隣のニオイバンマツリが咲いています。 毎年、咲きます。 花の咲いている期間が長そうで良い感じです。
kumin 初めて知って驚いたことがる。 人生55年便利な世の中になったな~って。 凄く思った。 知ると知らないでは大違い‼ こんな田舎にいてもコンビニが1件あるだけで 生活は変わるなぁ。。。 kumin
⋆⋆今年も遂にその時が!!わたしの憧れの暮らし(*´︶`*)♡ & 仲良し母娘(時々息子も)⋆⋆
今日はこの写真から息子が買ってきてくれたクリスピークリームドーナツ 娘達が遊びにきて各々が話したいことを喋り一通り話したら去っていきました・・・ #楽しい時…
小さな野菜工場 押入れで野菜栽培 2022-3END きゅうり育てる
今年も水耕栽培できゅうりを作っていきます 趣味と実益を兼ねた家計節約術自家栽培!!タイムラプス撮影すると植物が動いているのがよく分かりますきゅうりと水耕栽培は相性がイイ早めに収穫すれば水っぽくないのです。過度な期待をしない方はチャンネル登録お願いいたします m(_ _)m↓ 動画を御覧ください ↓↓ 動画再生リスト 適時追加予定↓◆◇◆ あふぇりご利用感謝です♪ ◆◇◆ 家庭菜園ランキング...
おおまさり、ひよこ豆の発芽と蒟蒻生子の萌芽とカラス対策その2
第2畑に植付けた、のじ蒟蒻生子が萌芽していました。(植付けから40日)おおまさり発芽ひよこ豆発芽カラス対策その2は、テグスを2段張りました。支柱の女竹は、第2…
やっと色づいてきたトマトを食べられてしまいました 水耕栽培を始めてから3カ月が経ちました。木製ベンチに並べていた野菜は来客時にベンチが無いと困るのでこうなりました。 手前の背丈が高いのはトマトです。 ...
5月17日(火)作業長ねぎたちの土寄せと草取りをしていこうと思います(・∀・)前回の記事では…4月26日に土寄せ実施☆ 『4品種・長ねぎの様子☆』4月26日(…
5月11日(水)作業超絶大悲報……もうね…あまりに悲報過ぎて写真撮り忘れて必死になっていました…(´・ω・`)なので途中からの写真しかありませんが(_ _)ま…
5月11日(水)作業 5月1日に定植したキャベツ☆ 『やっとキャベツの定植☆』5月1日(日)作業キャベツの植え付けをします(*゚▽゚)ノ4月6日に春キャベツ終…
5月11日(水)作業わけぎが休眠に入ったようです☆一度掘り起こして晩夏まで保管しようと思います(*゚▽゚)ノ4月19日に最後の収穫☆ 『再び!大量収穫わけぎ☆…
5月11日(水)作業人参が順調に育っています☆今回は2回目の間引きをします(^^)/こちらは前回の記事☆ 『人参♪順調です☆』4月28日(木)作業4月16日に…
5月11日(水)作業 ついに!きました!!にんにくの収穫でーーす!!昨年の9月12日に植え付け☆ 『にんにくの植え付け』今日はにんにくの種蒔き種蒔きって言い…
プランター栽培を始めて3年目になりました。 豊作はまだほど遠く、収穫した野菜の量よりも、肥料や土代のほうがかかっている状況です😅 それでもめげず?懲りず?に、今年は オクラと枝豆(おねえちゃん
ベランダで野菜を育てたい! と 意気込み、トマトの苗、バジルの種などなど 購入し、毎日ストーカーのように様子を見ていますが お店で見るような、またはネットで見るような 成長を見せてくれない。 少
4月に何日か暑い日があったけど、5月はなんだか気温が低い日が多く、なんなら、先週までこたつが出ていたsacco家です。今週、やっとピオニーが咲きました。4株あるうちの1株だけ。後の3株のつぼみはまだ固いまま。バラも、ラ・ローズ・ドゥ・モリナールのつぼみがやっとふくらんできました。来週には開くかしら?家庭菜園も、土日は雨やら田植えやら練習試合やら忙しく、耕して、マルチをして、苗は買ってあったけど手が付けら...
シニアになり色々なことが縮小傾向です。今まで猫の額庭は夫シンジさんが季節の花を植えていましたがこれからは『野菜』にシ
第2畑は、発芽ラッシュです。ヤーコン大生姜蒟蒻芋ですがカラスに齧られました。ウコンとみとみ早生里芋を定植しました。binocenturyさんから頂いた紫ダイジ…
イチゴを撤収した跡地を管理機で耕しました。beforeafterスイカの蔓を伸ばす、蔓の遊び場は草マルケです。今のうちに管理機で草叩きします。beforeaf…
金曜夜間の売買でも悪い流れは止めらていない。一度崩れた精神バランスは未だ戻らず。気落ちの土日はしんどいだけだった。 月曜の日中にエントリーできる気力があるかどうか。 イチジクは順調。細い枝先からの穂木が2,5倍ほどに伸びた。この株は今年はここから倍程度になってくれれば十分。 また後々写真に残すかもしれないけどイチジクは全部で40株ほどあって置き場がない状態。 お互いでそんな話は一切することはないが、どうやらうちの兄もこの街の底に穴が開けられらたことに勘付いているようで、近い将来にイチジクを持って市外へ脱出を試みようとしているからだけど、自分はイチジクなんかでは無理だろうと見ている。何の資産にも…
昨夜は待ちに待ってた雨が降り畑はちょっと潤いました。 ホウレンソウ、3回目の収穫 ネットトンネルを外すとかなり育ってます…
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
【B1】70代の高齢者講習。我がミニ農園の野菜や花達。そして、大相撲千秋楽!
免許更新に伴う高齢者講習、無事に修了。 先に受けた認知機能検査の方は、90点以上取るつもりが80点台に留まり少々がっかり。 リベンジしたい気分だが、次は三年後。 実際にハンドルを握るか否かはさておき、そのときまで認知機能が衰えないよう頑張りたいものだ。 例の書籍『80歳の壁』曰く、”記憶力は年齢ではなく、使わないから落ちる” と。 子供の頃から暗記が苦手な自分からすると、何となくぴんとこない。 英文の暗記なんてストレスフルで辛かったし、今だと歌の歌詞が覚えられない、電話番号も覚えられない、ないない尽くし。 数年前に行った脳MRI検査では異常なしで海馬の状態も良好らしいけど ..... もともと…
朝7時に目覚テレビがつく。年寄は暗いうちから目が覚めている。最初は、決まったように、ウクライナのニュースが流れる。人間が争う本質は、何千年も前から、何も進歩していない。ニュースの内容が変わるころには、また眠ってしまう。1時間後、テレビが自動的に消える。そ
今日はロアッソ熊本VSジェフ千葉とのJ2第17節を応援にスタジアムへ。昼食もそこそこに出掛けたが、結果は1:1の引き分け。(スタジアム)(ジェフ千葉のサポーター席)結果は1:1の引き分けだったが、中味は結構濃い試合だった。両チームとも暑さの中で走り切った。後半40分くらいでロアッソがゴールを決め、決まったかに見えたがアディショナルタイ反則のFCからの流れでゴールを奪われた。熊本地震の際は、スタジアムが使用できない状態となり、千葉でホームゲームをさせて貰った間柄のチームなので親近感はある。そういうことで、試合終了後は両チームに惜しみない拍手が送られた。はい、ここでおしまい・・・という訳にもいかず、引き分け試合に因んで、合わせ技で家庭菜園のニューフェース紹介。(パセリ)1株だけ植えた。(バジル)2株植えたが、何やら...ロアッソと家庭菜園の取り合わせ
【家庭菜園の救世主】安心安全!人に優しい天然成分100%「アーリーセーフ」で病害虫駆除
収穫前日まで何度でも使える人にも環境にも優しい有機農薬「アーリーセーフ」と「サンクリスタル乳剤」のご紹介♪野菜を最後まで立派に育てて収穫の喜びを味わいましょう!
今日は朝から次男と2人でカットへ。その後、次男の運転でお買い物。母に頼まれた重い物なんかを買い込み実家に行って来ました。実家で今日は玉ねぎの収穫家庭菜園、助か…
自作苗のイチゴ畝を撤収しました。葉っぱがワサワサで花も咲かなくなりました。ネットと支柱を撤収しました。撤収しました。引き抜いた「章姫」「とちおとめ」ランナーか…