メインカテゴリーを選択しなおす
暴風後の第1畑朝一、トウモロコシの風上に風避けネットを被せてました。少し傾きましたが大丈夫です。スイカのトンネルは、大丈夫でした。ミニキュウリの葉っぱは、遣ら…
5月22日(日)作業間隔が空かずにとうもろこしの様子になっちゃいます(ノ^^)ノ前回は定植から3週間が経った記事を☆ 『定植から3週間・とうもろこしの様子☆』…
5月20日(金)作業はいっ!いんげん豆の様子をではなくてですね…タイトルにもあるとおり長ねぎの記事になるんですねぇ…(^o^;じゃあなんでいんげん豆??もうで…
5月22日(日)作業ピーマンを定植してから2週間経過しました☆5月6日に定植をして♪ 『ピーマンの植え付け☆』5月6日(金)作業ピーマンの植え付けをします(*…
5月22日(日)作業定植してから2週間経過したきゅうりの様子です(*゚▽゚)ノ5月6日に定植実施☆ 『きゅうりの植え付け☆』5月6日(金)作業きゅうりの植え付…
5月22日(日)作業ナスを定植してから約2週間経過しました(・∀・)5月6日にナスを定植☆ 『ナスの植え付け☆』5月6日(金)作業ナスの植え付けをします(*゚…
5月22日(日)作業トマトたちの様子です(*゚▽゚)ノ5月6日に定植しています☆ 『トマトたちの植え付け☆』5月6日(金)作業トマトたちの植え付けをしました(…
5月21日(土)作業キャベツの様子です(*゚▽゚)ノ前回の記事は☆ 『定植から10日経過・キャベツの様子☆』5月11日(水)作業 5月1日に定植したキャベツ☆…
今日は風がとても強かった! というより今も強い>< 家庭菜園始めてから一番強かったと思うので、野菜たちが心配 写真は朝風が強くなる前に撮ったものです。 じゃがいも85日目 このまえ2株収穫して、残り8株です。 2列植えた方の下の方は蟻に浸食されたせいかもう枯れかかってます。 ミニ大根59日目 残り7株です。アオムシがまだ湧くので早めに収穫したかったりします汗 ピーマン35日目 実は増えてきたけど、あとちょっとだけ大きくなったら収穫したい。 えだまめ34日目 支柱で支えてなかったけど無事かなあ!?
メロン(素人メロン・ころあま) 今日関東甲信地方は梅雨入り宣言されたみたいなのだが、昨日の内に雨よけをつけといて正解だった。 行燈仕立てに沿うようにくるっと雨よけ防水シートを約60㎝の高さ
一昨日午後、前北②③もみじ3号と前中①もみじ3号を収穫。 昨日はキス釣りに行く予定でしたが日曜に雨が降る予報が、それで午前中に野東①②もみじ3号と③吊り玉パーフェクトの収穫をすることに。 そのため朝早くまずはズッキーニ、しかし雄花ばかり4個・・・それを採って冷蔵庫に入れ、北と前の畑に水やりを。 5時過ぎに家を出て野東の畑へ。
昨日夕方北と前の畑へホースで水やりをしたので今朝は水やり無し。 その時に水を撒いておいた北⑨北1ミニレタス収穫の後と南1ゴボウの所へ種蒔きを。 まずは北1のミニレタスの後(最終的にはゴボウの4回目の種蒔きをしますがそれまでに)にホウレンソウの種蒔きを。
家庭菜園、落花生オオマサリがレースの下で窮屈そう、でもQナッツは・・・
今日のキス釣りの帰りに野西の落花生オオマサリのレースをめくってみると、芽が出て伸びてる!窮屈そうにしてます。 これは大変、帰って用意をして出直さなくっちゃと帰宅。 そさい3号、カラス避けの釣糸(要らないのたっぷりあります)、支柱、草取り用具等、まずは野東へ。 今年はタマネギの倒伏が早い!、しかしとう立ちは極早生黄の2個だけ!、非常に優秀です。
畑仕事、ホウレンソウ収穫とネットトンネル、スナップエンドウがうどんこ病に
昨日はキス釣りから帰った後にスナップエンドウの収穫を、一時花が咲かなくなってましたが雨が降り?また咲きだしました。 その後北の畑の草取りをして夕方にホースで水やり、前の畑はジョウロで水やりを、その時スナップエンドウが白くなってる!うどんこ病!これは大変だということで今朝処置を。 今日も早朝から畑仕事、まずは北⑧南の残っていた法連草、
一昨日、昨日とズッキーニの雄花が咲き始め、今日は黄色い花がたくさん咲いている!。 それで雨が小降りになって来たので傘をさして見に行きました。 すると雌花がいくつも咲いて居るじゃないですか。
畑仕事、ズッキーニ受粉・タマネギ収穫・スナップエンドウのうどんこ病再度酢の20倍液を
朝起きて畑へ行き、まずズッキーニ。 今日は雄花と雌花が1個づつ。 まず雄花のおしべを取り出して
畑仕事、ズッキーニもう少しで収穫・トウモロコシ背が伸びてきました
今日は朝早く釣りに行ったので、妻がズッキーニの受粉を2か所。 先日より受粉させた実が実り始めもう暫くで採れそうです。
畑仕事、今日は雨ズッキーニのめしべに駄目もとで一昨日のおしべを
今朝早くから待ちに待っていた本降りの雨、一昨日に採って冷蔵庫に入れておいたズッキーニの雄花を処分しなければと思いつつ、5時過ぎに傘を差し北⑮のズッキーニを見に行くと、1と3と4と6に雌花が各一つづつ・・・雄花が無い・・・。 さすがにダメかと思いつつ冷蔵庫から出してきて、おしべを取り出して
あばばさんの畑で作ったお野菜が採れ始めました☺︎玉ねぎと間引いた小さな人参。採れたての野菜は美しくて、手にするたびにうっとりとしてしまいます。玉ねぎはスライスして冷水へ。生のままサラダで食べるのが一番美味しいので、ほぼ毎日こうして頂いていま
今日はBリーグ で5年ぶりに優勝の宇都宮BREX祝賀パレードが10:00amから県庁 → 市役所のシンボルロードで開催とあって無料で車を止めようと9:00amに城址公園へチンタラと行ってみたが考えることは皆同じ。入庫大渋滞なので諦めて菜園作業をすることに
ロトンディフォリアをトリミングした。 下葉がボロボロになってきてるので、そろそろ植え替え更新かな。 -------------- 日曜午前は、公民館で行われたコンサートを鑑賞。 ちなみに、ピアノを担当してるのは、息子のピアノ教室の先生。 -------------- 日曜午後は、...
僕の名前は、はっぴぃ君。今日は、柴わん農園で作ったお野菜をいつもお世話になっているご近所さんへお届けするんだよ!みんな、準備はいいですかぁ???・・・・。 ・・・・。ようやく準備が出来
仕事が終わった午後から唐辛子と茄茄子の畝を作りました。雨が降りだす迄の作業です。潅水ホースを敷設してから黒マルチ唐辛子畝は、左の二畝です。マルチが風雨で飛ばさ…
English-daisy さんに頂いた紫蘇とニラの種を育てるのにガーデンセンターに植え付け用のポットを見に行って、見ているうちに今年はハーブの苗を買ってポットに植えるよりもう少し本格的に育ててみたくなり、あれこれ種を買ってきました。 種から育てる用の小さいトレーも買ってきました...
3月9日の記事「● 新居で園芸~苗、植付け~」で、新居の北側にできた空地を開墾して ”畑” にして、じゃがいもなどを植付けしました。 5月2日の記事「● 畑日…
じゃがいもとミニ大根を初収穫しました。 じゃがいも83日目 じゃがいもは不織布ポットで育てたものと地植えでもう形もなくなってしまった部分の2本を収穫しました。 あまり土寄せをしなかったので出来てるか不安でしたが、 数はそこそこでしたが、大きさは小ぶりですね。 じゃがいもの収穫時期はだいたい100日前後らしいので、収穫するにはまだ早かったと思いますが、茎の状態からこれ以上成長しなそうな感じだったので仕方ないですね。 引っこ抜いた根についていた種芋? 梅干しみたい( *´艸`) ミニ大根57日目 こちらもポットから1本と地植え1本ずつ。 左ポット、右地植え 地面から出ている姿がかわいい。 左の写真…
今日も記事ネタがありません。ネタがない時には我が家の庭をネタにして記事を書いている今日この頃です。家庭菜園と言えるほどのものではありませんが、今回はプランターで栽培しているイチゴが実をつけたことを報告します。我が家のイチゴについて我が家の庭で実がなるものはブルーベリーとプランターで植えているこのイチゴだけです。このイチゴの種類はサントリー本気野菜シリーズのひとつ「ローズベリー・レッド」です。プラン...
おはようございます(酒田市18℃) 最近寒い20℃超えない気温で、今日も結構寒いかもです 昨日は、午前、息子も手伝って、旦那は会社へ行って、 お昼…
2022/06/04 サツマイモとトウモロコシに防除散布、唐辛子、イチゴ
昨日のブログは、 『落花生「おおまさり」定植』第3畑のニンニク、ソラマメの跡地を畝立てして「おおまさり」を定植しました。育苗棚徒長苗トラクターで耕した時に肥料…
5月22日(日)作業じゃがいもの試し掘りをします(・∀・)前回の記事では…… 『じゃがいも3回目の土寄せ☆』5月6日(金)作業じゃがいもの様子です(*゚▽゚)…
5月20日(金)作業そら豆を全て収穫して片付けまでやってしまおうと思います(・∀・)5月17日に初収穫☆ 『祝♪そら豆初収穫☆』5月17日(火)作業そら豆を収…
5月19日(木)・20日(金)作業やって参りましたーー!!さつまいもの植え付けです(*´∀`)今年は苗を手に入れるのが例年になく大変でした(>o春に小松菜やカ…
5月19日(木)作業さぁ、いよいよ終焉です(>oameblo.jp4月13日に初収穫してからおよそ1ヶ月間ほぼ2日に1回のペースで大量の絹さやを収穫してきまし…
5月19日(木)作業ニラがやっと伸びてくれたので収穫しようと思います(・∀・)前回4月16日では…… 『ニラの刈り取り(泣)』4月16日(土)作業いや~~(^…
5月17日(火)作業シカク豆の種蒔きをします(・∀・)変わった豆ですよね~♪育てたことある方いますか?ここ最近、流行ってる?らしいです(^o^;初めて育ててみ…
ゼロウェイストとミニマリストの両立と健康維持を頑張りたい、家庭菜園が好きな主婦です。今年もプランターが賑わう季節になってきました。ホームセンターも野菜苗でいっぱいですね、値段にびっくり(高くて)ですけど。苗は買わん!と思ってはいますが、見切
ゲリラ豪雨予報でしたが、思ったより大したことなくてよかった。 じゃがいも82日目 地植えしているじゃがいも(写真左上)の右下のじゃがいもが枯れてます。 原因は蟻。蟻が根元に大量発生し、巣を作っていました。 酢がいいと聞いたので薄めたのを撒いてみたものの匂いだけで効果がでず、熱湯をかけてしまったのです! たぶんそのせいで枯れてしまいました涙 蟻本当に影響ないのかな~どうしても気になってしまいます。 ミニ大根56日目 明日か明後日ちょっと収穫してみます~ ピーマン32日目 実はたくさんできてるんですが、最初にできた実があんまり大きくなってない気がする。気のせいだといいけど。 あと支柱を3本にしてみ…
2021年9月下旬からスタートした、わが家のニンニク栽培。 残されていたプランターの8株を抜いて、洗って、干して・・・これで完結です。 120株近く育てていたのですが、終盤に来てさび病にやられて壊滅状
昨日の続きは、スイカとメロンの蔓の遊び場に藁を敷きました。その前に施肥をしてレーキで整地して藁を敷きました昨日、整枝した蔓、頭を持ち上げていますよ。ミニキュウ…
前回のお野菜日記から5日。ミニトマトにつづいてピーマンも順調に育ってる。このコたちが食卓にのぼるには、あと10日くらいかかるだろうか。生サラダ、天ぷら、青椒肉絲、ピーマン肉詰め、その他いろいろ楽しみ。((o(´∀`)o))ワクワク【関連記事】に
おはようございますいいお天気〜朝も早くから水やり大きくなってきてどうしていいのやら...でもでもん?ん〜わぁお♪実がなってた!!!お花が咲いたら、自家受粉す…
今回は《家庭菜園記録》カテゴリーにて、ブログを書かせて頂きます。 今日は〘6月2日〙ってことで、Twitterでは『ローズの日』となっておるようでございま…
テレビでよく紹介されている掃除グッズを記録しました。マルチクリーナー 鬼剥離の粉 手ごわい換気扇・コンロから、衣類・住まいの汚れまで、鬼のように強力剥離させる粉 汚れがペロンと落ちる!油汚れから衣類の汚れ、しょうゆ等調味料の汚れ・油性ペ
ミニトマトにリボ細ネギ!今年もやるぞ!コンパニオンプランツと一緒に野菜を育ててみよう
トマトのコンパニオンプランツであるネギ類は根に共生微生物をもっていることから、病害虫の撃退に効果があります。