メインカテゴリーを選択しなおす
弁当歴17年の地味な私のお弁当を公開します。ちなみに食べるのは会社の自席です(社会人生活歴=ぼっち弁当歴)イヤホン付けてYouTube見ながら、黙々と、きっちり9分で完食します。
こんにちは。 今日は曇りです。 今日は○キンシバイ○です。 △キンシバイ△ キンシバイの実が赤くて綺麗です。 カバーはないですが「ほうづき」見たいですね。 あの黄色い花からは想像できないですね。
色々なことが起こってますが、皆さまの目にはどう映っていますか。
お久しぶりの投稿です。相変わらず、いろいろなことが起こっていますね。しかしyoutubeの動画を作成する方、増えましたね~。私もぜひやってみたいと思いながら、思っているだけ、構想だけで終わっています。。世間は、いまだコロナのことだったり、当然今は戦争だったり、食糧難の話だったり、時折起こる地震だったり・・・それがある意味、一堂に会して起こっているというのが凄いな~と思っています。食糧難の動画もすごい量です。農家の方の訴え、切実なものを感じますね。肥料が高騰する、手に入らなくなる。それは切実なことなのですね。普段、手ごろな価格で野菜を手に入れるためには農家の皆さんが、たくさんの農薬を使い、きれいな見た目の丈夫な野菜を作らなければなりません。知ってはいましたが、忘れていました。それを今の食糧難騒ぎによって思い出しま...色々なことが起こってますが、皆さまの目にはどう映っていますか。
おはようございます。 日曜日に、野菜の苗と種を買ってきました。 家庭菜園といっても、ベランダでプランターを使ってなので、ほんの少しですが、そのほんの少しですら毎年失敗をしています...
わかるかなー?? 土の中に緑の物体が!! そうです!!芽が出た〜! トトロでいうところの 夢だけど、夢じゃなかった!!状態です。 種をまいてから、毎日芽が出る夢を見るくらい待ちに...
隣の畑や野菜の様子が気になるなぁ、、、という方、いらっしゃるのではないでしょうか。家庭菜園歴3年、ブログ、Twitterで家庭菜園情報を発信中の筆者が自身の畑で育てている野菜の状況を紹介します。リアルな隣ではありませんが(笑)、ぜひ参考にし
玉ねぎが高騰して1玉90円や120円で売られているそうですが、我が家も残念ながら今年は不作のようで、大きく育っているものが少なかった。 こんな悪い事はよそ様に倣わなくてもよいのに、残念です(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ねぎを植えるのを目的として畑に行ったのですが、玉ねぎの収穫サインが出ていたので、植える時期の早かった約半分を収穫した。 ちょっと早いような気もするのですが、ついでに、じゃがいもの2回目の土寄せをしておいた。 5畝あるので、なかなか大変よ~(笑)。 畑は奥からじゃがいも、玉ねぎ、とうもろこしになります。 とうもろこしの発芽しなかったところ…
さて今回はお久しぶりに《家庭菜園記録》です! ちょっとだけね(笑)九州地方は雨が続いてましてね。なんだか蒸し暑くて少し作業するだけで汗だく〜。時期だな…
ちょっと早いですが、チェーンブロックを探していましたが、ヤフオクでレバーホイストを落札しました。米糠や籾殻は、フレコンバックで購入します。軽トラの荷台から降ろ…
・神棚の榊を取って来い ・梅を収穫して来い ・収穫できる野菜があったら採って来い ・瓢箪の様子を見て来いだそうなので菜園へ。 先ずは榊、我が家の神棚用で植えていて自給自足。 豊後の梅吉、結構成ってます。 他の生育状況は・・・ 赤しそ 瓢箪
おそまつです。6月も後半になって最高気温が常に20℃を超えるようになっていきました。最低気温も15℃くらいでやっと初夏風味wでは、水曜日恒例の自給自足生活です。焼き肉スペースの拡充を図ってきましたが、直面したのは資材の不足です。あと少しなので、こんな手を
こんにちは。 今日は晴れたり曇ったりですです。 今日は○インパチェンス○です。 △インパチェンス△ 今年のインパチェンスの育ちは悪いみたいです。 ポット苗のままで大きな鉢に植えるまでもありません。
じゃがいも101日目 左:101日目 右:99日目 じゃがいもの畝も残すところ1か所になったわけですが。 なんか急に枯れてる。。。 特に一番右側は成長が遅くって、この間まで濃い緑色してたのに。 原因は天候か蟻かなあ。 蟻がどんどん根元に巣を作っていくんですよね。 蟻対策も課題だなあ。 ミニ大根75日目 ミニ大根は残り一つ。 ここは最初芽が出ず種を撒きなおしたところなので、実際は75日も経ってませんがこのままの日数でカウントしていきます。 ピーマン51日目 左:みおぎ 右:京みどり 今日は右の京みどりから2個収穫。 京みどりは初の収穫になりました。 比べてみると京みどりの方が縦長ですね。自分のピ…
らびです。おはようございます。 今年の畑にはトマトを多めに植え付けたのですが、大繁殖してトマトだらけになっています。(;´∀`) トマトって凄い生命力ですね。(;・∀・) 5/20 さて前回の続
ブログネタが無い時ってありませんか?ネタなんてあって無いようなもの。要は書く事が全く見出せないっていうのかしら?言葉を失うってのと似てる?そーゆー時もある(-_-;)親指大の蜂!!⤵蜂は怖くないの(;^ω^)Gなら震えあがってるはず・・変よね?蜂の方が刺されると危険
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
おはようございます(酒田市29℃ ) 昨日は、穏やかな何もない平和な1日でした笑仕事もはかどりました 晩御飯も、のんびりゆっくり作れました 畑の…
雨が降る前にサツマイモの畝を作りました。熟成鶏糞堆肥と殺菌剤(石原フロンサイト粉剤)を撒いて耕転5畝出来ました。マルチを張る前に雨が降りだして撤収です。サツマ…
じゃがいも100日目 じゃがいもの種イモを植えてからちょうど100日たったので、1本分収穫してみました。1個だけ大きめのものがあり、長さは6センチ強くらいでしたね。普通にスーパーで売っててもおかしくないくらいのものだと思う! 100日前に家庭菜園を始めたんだなあと思うと長いようなあっという間だったような。 最初植えたときは、本を見ながらこんなんでいいのかなと思いながら、植えた分全部合わせて数個取れればいいかなくらいに思ってました。 芽が出るのが待ち遠しくて、なかなか出ずに浮気(ほうれん草の種を植えた)したけど、芽が出た時はうれしかったなあ。 その後順調に育ってきて、これならたくさん取れるんじゃ…
今日のガーデニング 2022・6・20 牛乳パック野菜の間引きと土壌改良
今回は間引き特集となりましたー・・・他のもあるけどね 5月28日にスナップエンドウと同時にスッキリさせた株元のニラがね・・・ 6月15日には・・・ご覧あれ~ 元通り(^-^) その隙間に、切り取ったミニトマトの葉が勿体ないので、挿し芽しておきましたとさ・・・根付くかな 種まきをしたのが5月28日のビーツですが、こんなに大きくなり、 6月16日に間引きしました・・・もっと早くしないとダメだったかな? 間引いた葉はベビーリーフとして収穫~ 新鮮野菜もお皿に盛った方が、そら~美味しく見えるさね あきらかに遅れた虹いろ菜の間引きも6月18日決行!・・・お皿に盛ってないけど💦 スッキリ~ そして! つい…
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、前週末比191円78銭(0.74%)安の2万5771円22銭で終えた。5月12日以来およそ1カ月ぶりの安値水準。米連邦準備理事会(FRB)など主
みなさま こんばんは今日は、ジャガイモを植え付けてから100日経ったので、試し掘りをすることにしました。葉っぱはまだまだ黄色くなってませんがね。庭に出る前の、駐車場に置いてあるレモンの種から育てた苗木ですが~一つの苗木にだけ、アゲハの幼虫が
仕事の終わった午後、第3畑の茄子は、行灯仕立てですが、ビニールを取りました。beforeafterパパイヤ畝の草取りパパイヤ苗の廻りを草取りしました。株間と畝…
22日からお買い物マラソンが始まりますねそろそろお中元の準備でもしようかな⭐️4.0以上のお中元ギフト【48時間限定5%OFFクーポン】 父の日 スイーツ…
こんばんわ。毎日、実家の家庭菜園から野菜を収穫してきます。毎日のようにナス、ピーマン、ししとう、きゅうりが食卓に並びますが食卓においた途端、夫が思わず美味しそ…
こんにちは。 今日は曇り時々晴れです。 今日は○トレニア○です。 △トレニア△ トレニアを1鉢買って挿し芽していました。 夏すみれともいわれ暑さにはめっぽう強い花です。 挿し芽を取ると枝数が増え
天気予報で梅雨の中休みと言ってましたが、昨日今日と晴れたので、いくつかの野菜を収穫しました。 じゃがいも99日目 右側の畝の真ん中を引っこ抜いてみました。 根っこに小さい芋が付いてるけど、これもまだ成長したのかな。 左:種芋? 右:収穫したじゃがいも 今日収穫したじゃがいもは初めて大きいと思えるサイズのものが獲れました 今までは中くらいのサイズだったのでうれしい! 左の写真は種芋かな。出るときと出ない時があるけど、出なかったところは大丈夫なのかな?? ミニ大根73日目 ミニ大根は地面に植えた2本を掘ってみました。 良く農家さんの写真で見る変な形をした野菜、うちでもできました笑 肥料の塊があった…
水換えのみ。 メダカが15日と19日にそれぞれ産卵したので、卵を掬って紙コップへ移しておいた。 水合わせをしなくていいように、針子用の容器を作って、孵化する直前に水槽へ戻そうと思うけど、上手くいくかな~。 -------------- 土曜日は、幼稚園の父の日参観だったので参加し...
最近、ほぼ梅雨状態だったが、やっと晴れ間が来た。今日、キタアカリを収穫してきた。トンネルで早目に植え、早めに収穫した。器量良しで量もサイズもまずまず周辺の畑より半月は早い。これなら秋ジャガもやれそう。トウモロコシは雄穂切った。今のところ、アワノメイガの被
本日虎太郎はお休みしますm(_ _)mこたむぎ園芸さて、この週末のまずはゴーヤから!行灯支柱でモリモリになり過ぎて一部は摘芯してます。この週末も1つ受粉、前日受粉出来なかったのを無理矢理閉じた花弁こじ開けて花粉着けてみたけどどうなんだろう…(;^ω^)ナスはベビが2つと大きなのが1つ出来ていたので、1つ収穫しました!!ちなみにナスの隣のミニトマト、何故グリーンなのに??と言うと、この週末は夏野菜達に肥料をあげる予...
玉ねぎの坊主を収穫しました。排水ネットを被せて分蘖した篠原早生白玉ねぎです。小さな玉ねぎは、ネギ坊主も小さいハウスに保管しました。玉ねぎの茎にいたこの虫は?午…
真っ白だぁ~。 濃霧が南から北へ向かって流れています。 霧が晴れたら、久し振りに太陽の出番。柴わん農園のお野菜達には、貴重な陽射し。 葉っぱを大きく広げて、光合成の開始です。マリン
前回のお野菜日記から3日。めでたく充分に育ったピーマン2個を収穫(・∀・)つやつやぴちぴちなピーマン。まずは生で。フリルレタス、ニンジン、タマネギと一緒にサラダに。ピーマンらしいキリッとした苦みとジャキジャキ感に満足(๑´ڡ`๑)ちなみに。サラダの
気まぐれな土砂降りの日々。根腐れとか心配しつつも、ピーマンが元気に育ってる。あと3日ほどで収穫できそう( ´艸`)ミニトマトも次々と実ってうれしい(*´∇`*)【関連記事】にほんブログ村
たくさんソラマメを収穫するには、どうしたらいいの?こんな疑問にお答えします。家庭菜園歴3年、ブログ、Twitterで家庭菜園情報を発信中の筆者が自身の畑で育てたソラマメについて紹介します。この記事で伝えたいこと今シーズンの収穫結果種蒔きから
こんにちは。 今日は晴れのち曇りです。 今日は○三尺バーベナ○です。 △三尺バーベナ△ 実家の花壇に咲いていました。 紫色で7月から10月頃に咲くそうです。 開花がちょっと早いですね。 公園にも植
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「西の通路」の隅っこでクチナシの花が咲いています。気がつくのが遅かったので、こちらのお花は黄ばんでしまっていますが・・・「北の通路」の八重咲きは、まだきれい。蕾もできています。クチナシって、蕾がおしゃれなんですよね。「東の庭」です。ユリ・イエローウィン。奥のアジサイは西安。手前の青い花は、メドーセージです。次々開花するイエローウィン。後は西洋ニンジンボクです。このコーナーのアガパンサスが他より早くどんどん咲き進んでいます。もう少しゆっくり咲いてほしいのですが・・・西洋ニンジンボクとの共演よりこちらの方が...クチナシの花咲く★共演NG
昔カテゴリー違いで通報された事あったの(-_-;)シングルマザーカテに参加してたのですが、正真正銘のシンママだったのに?強制移動させられたのよね。出る杭は打たれるというけど?マジで怖い・・今50代カテに参加してるのですが、今月で還暦だし、そろそろ変更しないとまた
庭で家庭菜園を作っている知人から、今夏初もの収穫したからと、キュウリとトマトいをただきました。トマトは、写真撮影の前に食べてしまったので、キュウリをパチリ。 左はスーパーで買った普通のキュウリ。 右がいただいたキュウリです。 巨大です。 でも、味はみっちりしていて、大味ということはありません。 シャクシャク歯ごたえもあります。 おいしいなぁ。 取れたてのトマトは味もしっかりしていて、少し酸味がありました。 これこれ、こういうトマトが好きなんです。 甘いトマトが好きな人ばかりじゃありません。 こんな野菜を食べると、家庭菜園やりたくなります。
昨年秋から始めた玉ねぎの種採りは、種が黒く成熟してきました。「篠原早生白玉ねぎ」黒くなってます雨が上がったら、坊主ごと刈り取り、排水ネットを被せてハウスで乾燥…
メロンがカラスに齧られました。3日前のメロンです。今朝、見つけました。早速、トンネルから少し離してテグスを張りましたよ此れでカラスも諦めるでしょう。今年は、ト…
メロン(素人メロン・ころあま) 今の所順調(?)なのかまぁ普通に育ってるが梅雨時期で雨天の日は思ったほどないが曇りがちで少々日照不足気味。 害虫はまったくついてなく少々下の葉にうどん粉病が見ら
今日、仕事に行こうと思って鞄を開けたら(笑)この子が鞄に入ってました。子ども達が大きくなったけどおもちゃと言われる物たくさんあって(笑)きっとポロっとどこかか…
【2022*夏ガーデニングの記録】梅雨の晴れ間に。ユーカリ・グニーを植えました!
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 先週からがっつり梅雨入り…、かと思いきや意外とお天気がもってくれているので。 寂しくなっていたお庭の花壇に、夏のお花を追加しましたっ!! 梅雨時期に植え付けって、たぶんあんまり良いタイミングではないのだと思うのですが… すっぽり真ん中が空いてしまっている花壇を見て、いてもたっても居られなくなってしまいまして。笑 (華やかだった夢みるパンジーやネモフィラがいなくなってしまって、寂しい~!) ▽春の植え付け。 www.xoyu-nxo.work ホームセンターをはしごして、夏らしい、鮮やかな色のお花も追加。 よーやっと、何か植えたい…!!のソワソワから解放されまし…