メインカテゴリーを選択しなおす
育休中は、ある程度は自分のペースで家事も子育てもできましたが、仕事に復帰すると時間や心に余裕がなくなることも。私が実践している家事の時短方法や、1日のルーティンを紹介します。時間は有限なので効率重視です。
6:30 起床今朝は秋らしい肌寒さ。曇り☁️ワンコに起こしてもらい起きる。近所のオシャレなコーヒースタンドさんでいつも買うコーヒー豆。口切りたては香ばしい☕️…
朝活を始めてから朝起きるのが楽しくなり すっかり習慣になりました。 仕事がある日は、8時ごろ出かけますので 朝5時から7時の2時間。 仕事がない日は、5時から8時の3時間は、 朝活ゴールデンタイムです。 仕事、字の練習、読書などに使っていますが 頭が冴え気持ちがよくとてもはかどります。 この充実感が気持ち良く、1番努力していることは、 夜早く寝ることです! そのため生活で変えたのが、基本テレビをつけないこと! 見たいものだけその時間だけテレビをつける。 それだけで時間の使い方が一変しました。 もともとあまりテレビを見ないタイプですが、 朝は、なんとなく朝ドラまでついていたり 夜も食後何となくつ…
京都テレビの水戸黄門を見てるとGI外科クリニックのCMが良く流れるんですが...https://www.youtube.com/watch?v=qZg_QmxtiiQ最近字幕が出るようになって♪そけいヘルニアだいじょうぶかな~って歌ってると思ってたのが、実は♪そけいヘルニア脱腸かも~と、(軽快に)歌ってることが発覚。しかもダチョウと脱腸が掛けてあることが分かって一気に恐ろしげなCMに変貌しました。◇◇◇10月16日の日曜日VTRで軽く朝のおさんぽ。南下して...
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)一年間山登りをし続けた結果‥通勤時、自宅から介護老人保健施設まで。一年…
特に予定のない日曜日。早く起きた日は、朝散歩に行きます。2kmちょっとのアップダウンのあまりないコース。20分位です。重くなったカラダにはちょうど良い距離。思ったより紅葉が進んでいて気持ちの良い季節です。帰ってからの水分補給は紫蘇ジュースで。
最近、加齢によるものかは分からないが、体の変化を感じることが多い。 夜中には何度も目を覚ますし、疲れやすく、疲れも取れにくい。 体型は緩やかに丸みを帯びてきている。 髪の毛は明らかに量を減らしている。 枕はお父さんの香り仕様。 また、ジムでのトレーニングでも、本当に入念に準備運動をしないと、体を痛めてしまう。 トレーニングするためのトレーニングが必要なレベルだ。 全く情けないことである。 気持ちは若いままなので、なんとも受け入れがたい現実から目を背けたくなる。 しかし、まださすがに早すぎるので、なんとか抗っていきたい。 この10月は色々と試していこうと思っている。 そろそろ変えていこう。これま…
ダイエットは、知識が必要です。何も知らない状態で、ダイエットを始めても、やみくもに運動したり、食事を抜いてみたりしますが、一気に痩せようとして、最初からハード…
先日の三連休は、夜明け前に家を出発アラフィフの朝は早い 笑朝早くから一仕事終えてランチのオープンと同時に海の見えるイタリアンへ。前菜の地タコのサラダにポルチーニ茸のリゾットポークグリルデザートも頼みたかったけれど、お腹のキャパを超え頼めず💦食後に海を少し散歩シーズンオフの海は誰も居なくて静かで心地良い風が吹いていました。最近2,3ヶ月に1度こんな週末をすごしています。そのときに地元の美味しいお店に行く...
10月に入りさすがに秋になってきましたね。 夏は朝5時は明るかったけど、今は暗いです。 いつも5時半ぐらいに起きます。 簡単に家の片付けをしてしっかり朝食、化粧をして NHKの朝ドラを見て1日始めることが常でした。 しかし、最近娘に勧められて読んだ時間術の本で少し変わりました。 1分1秒争って過ごすことは、自分には合っていません。 どちらかというと鳥の声を聞いて、深呼吸して時の流れを 感じながら生きたいタイプ。 でも1日を有効に過ごしたい! この精神科医の樺沢先生の時間術は、 時間の使い方で人生が変わると。 朝起きて2〜3時間は脳のゴールデンタイム、 1日で最も集中力の高い時間帯だそうです。 …
おはようございます♪ある日の朝、2度寝から起きて起き抜けにふと始まった片付け。2021年11月23日(結婚記念日)から【シニア】カテゴリーへ参加♡【シンプルな…
3連休はあんまりお天気が良くなさそうですね。晴れる土曜日(の朝)は今日の雨でウエットだろうし。そういえば近年の10月はあんまり晴れてる印象ありません。◇◇◇10月2日の日曜日昨日に引き続きいいお天気です。今朝はVTRを稼働また369号線で東へ走ります。みつえ高原牧場爽やかです。秋の朝ススキが目立ってきました。朝露の季節そして曽爾高原まだ日陰です。なびくススキ見頃はまだまだ。でもこれぐらいも良い。朝の鎧岳そびえ感...
第一子の育休明けからずっと4:30に起きて、家事やブログなどの時間に充てていました。が、3ヶ月ほど前にその習慣をやめました。早起きとは何だったのか、そして現在の朝の過ごし方について書きます。早起きしてやっていたこと家族が起きてくるのは6時過
こんにちは ☀ いまたの です ♩ 皆さん、朝活してますか わたしは朝型ではなく夜型なので 基本的に朝活は苦手なのですが・・・ 最近、日曜の朝8時からジムに行ってます ★平日と同じ7時に起きるのが目標 ★8時じゃ朝活とはいわないよ!とか言わないでー笑 これまでは、夜にジムに行ってたし 近いのに車で行ってたんですね! でも日曜の夜に予定があったので 朝行ってみよう!と行ってみたら 最高に気持ち良くてびっくりしました 明るいから自転車で行ってみたら もう!! 風が気持ちよくて・・・°˖✧ 秋の空・・・☁ 綺麗ですよねー✧˖° 30分弱しか筋トレできてないし ウエイト10kgとかでしてるけど 身体を…
健康診断が今の時期なのは食べ物が美味しい季節を狙ってなのか。◇◇◇9月25日の日曜日この日もいいお天気予報なので朝寝坊などしてられず。思ったより雲が出ています。雲が出ていると焼けたときのスペクタクルさが際立つ。多武峰を越えて大峠トンネルは完全ドライ。今朝はグリ蔵を稼働します。眩しいそんな日の出の位置になりました。宮奥ダム湖今朝はいい水面です。大宇陀を越えて開路トンネルの手前電光温度計の表示は7℃昼間はまだ...
さて家族旅の2日目9月24日の土曜日です。一人だけ5時前に起床。宿の自転車を借りて近所を少しウロウロします。台風一過のいいお天気っぽい!東の空は不思議な光景空に青い線というよりも、影でしょうか何かの。逆薄明光線そして風伝おろしなんとまた見れました。台風一過さいこう。まぁプチっぽいですが。宿全貌そう、この宿は尾呂志地区にあります。周りにはなーんにもありません。でもそれが良い。9時半ぐらいにチェックアウト県...
こんばんは原田千里チーフトレーナーの朝活♪お立ち寄りありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー おんだ柚希美です あなたのポチっとをお願いし…
浜名湖へ1泊旅行⑨2日目の朝。お日様が出てとてもいいお天気でした。6時前に起きてお散歩・・・う~ん。どうせならドッグランへ行きたいねって歩いて3分ほどの場...
おはようございます。 本日のウォーターフラワー2022.6.29夏の朝活毎朝、お花のお手入れから始まります。(夫をお見送りしてから)2021年11月23…
【Splatoon3】ぬりぬりするでゲソ~~~!!!!【ホロライブ/夜空メル】+朝メル#15】食欲の秋!!!かぷかぷかぷかp🍄
【Splatoon3】ぬりぬりするでゲソ~~~!!!!【ホロライブ/夜空メル】+朝メル#15】食欲の秋!!!かぷかぷかぷかp🍄 Yozora Mel
【フルタイム共働き】1日の仕事・家事・育児のルーティン【ワーママ】
ワーママ歴10年、限られた1日を効率よく、機嫌よく過ごせるようにと心がけていると、自然と毎日の動きが決まっていきました。現在の日々のルーティンについて。起床は4:30~5:00の間だよ早起きの理由は、前職の社畜時代(24時間いつでも電話が鳴
私は筋トレを毎日1年以上続けています。費用負担なく習慣化を達成した私のメソッドを紹介します。なお、メソッドは目指す目標や環境によって異なります。私の場合は適正体重維持、毎日実施を目標に自宅で自重トレーニングをしています。同じ様な目標および環境の方向けの情報となります。
今の自分を変えたい、人生を変えたい・・・でも何をしたらいいんだろう? そんなあなたにオススメの本 20カ国で翻訳され、ベストセラーになっている ハル・エルロッドさんの著書『人生を変えるモーニングメソッド』を紹介♪ この本を読み、モーニングメソッドを始めて朝の1時間の過ごし方を変えることで、 あなたの人生が動き出す・・・!
なかなか早起きができない・・・そんなあなたの悩みを解決できる記事です。 夜型人間だった筆者が実践して効果があった早起きできるための朝の過ごし方のコツをご紹介! この記事を読めば、夜型でなかなか早起きできない人もスッキリと起きて爽やかな気分で1日のスタートを切れるようになるはず!
朝4:30起床💦激変した私の生活。。。 こちらに来て、とにかく大きく変わったことについてお話しさせてください🙏 子供2人が通う学校は家から車で30分くらいのところにあります。 通常はスクールバスで通学される方が多いのですが 私たちが住むコンドミニアムはエリア外の為、通学にタクシー🚙を利用しています。 姉弟で下校時間が異なる為、2人のドライバーさんと契約しています。 小学校の登校時間が7:30〜7:40で(早いよ〜。。。) タクシーの送り出し時間が6:05💦💦😭 お弁当を作り、朝ごはんを食べさせてということになると 結局、私の起床時間は4:30ということになりました。。。(きつい。。。涙😱) し…
こんにちは!ユキミとタキビのポスティングブログにようこそ🔥⛄私たちはポスティング歴10年以上のベテランポスティンガーです。このブログでは、私たちの経験をもとにポスティングの魅力やハウツーを発信しています。運動不
シルバーウイーク前半はロンツー計画してたんですが、またしてもの台風。そしてこの平日の晴天つづき。なんだというのだ。◇◇◇9月10日の土曜日。この日も前日の夜に沢山雨が降りました。お山はウエットだろうということで、たまにはリトルカブで朝駆けします。グダついて6時出発。いい空なんですけどねーカブツーは主要道を避けて走ります。遅いので寄り道が進む。「宮神社」との幟が立っていた先建って新しい一角どうも妙だなと思...
こんにちは昨日はウォーキング行こうか迷って9時を過ぎていたけれどやっぱり行こうと出かけました途中、ウォーキング終わりのママ友Tちゃんにばったり会って30分ほど付き合ってくれ一緒に歩きましたTちゃんは私が朝のウォーキングをしているのを知って自
ご近所を歩く時に気をつけていること★防災視点の早朝散歩★ 本日は、今朝の朝活の気づきから。 今朝の朝活の空はまさにっ、アート!! このゆった…
150日継続中の【朝活の効果】は山盛りです! 4時台起き朝活を初め本日で、150日を迎え4時台には自然と目が覚める身体になったやまぐちです。 寝…
断捨離を進めたい方ご自宅サポート zoomサポートご相談を承ります。お問い合わせ無料ご相談はこちらからどうぞ。↓↓↓サポート内容に関するお問い合わせごきげんさ…
朝活で、仕事前に1万歩を既に歩きました。 地下街は信号がないからイイネ! 今後の生ビールを美味くするため、 空腹オーバーアクションで働こう。 まぁ暇になってもブログを書けるくらい 活動的に生きたいものだ。 引退後の老後は長い。
フルタイム勤務で、家にいる時間が短いからこそ集中して取り組む家事。起床後の2時間で私がしていることと、その意味を書きます。前回の記事にも書いたように、うちでは夫婦の家事の分担を決めていないけれど、私に出張などの予定がなくフツーに過ごす日の朝
シルバーウイーク前半またなんか怪しいよね台風が◇◇◇9月4日の日曜日の記憶この日は晴れた空を求めて南下します。TDMで5時20分出発。今朝の169号線は空いていました。伯母峰までは曇り空池原ダム水位が低いのは豪雨に備えてるんでしょうか。見下ろすとキャンプ場キャンプが流行る前は一張りか二張り程度だったんですが、けっこういますね。それでも空いてる方なんだろうか。42号線に出て佐田坂を下ります。鬼ヶ城の入り口いい空!い...
朝活が続く鍵!朝の時間を充実させるために実践している3つのこと?
朝の時間、どう過ごしていますか?朝、いいスタートをきれたら、1日がスムーズになる気がしています(^^)今日は、朝の時間をスムーズにするためにしている3つのことについて、書きますね(^^)/*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+子育ても仕事も、もっと充実させたいママ
こんにちは今朝は霧雨の中一時間、ウォーキングに行ってきました雨粒を付けた植物がきれいです✨以前、テレビであるカメラマンの方がいろいろな角度からカメラで覗いてあ、これいい✨って思う瞬間を撮るといいって言っていたのを思い出してカメラをちょっと傾
みなさん、朝活していますか? 「 朝活 のメリットは?」「朝活したいけど、何をすればいい?」「続けられるか心配・・・」 今回はこういった疑問・悩みを解決します! ✔本記事の内容 朝活とは朝活の効果朝活のおすすめ3選朝活を無理なく続けるコツ 朝活とは いつもより早く起きて活動を行うことを「朝活」と呼びます。朝の時間を有効
朝から●●●2頭に遭遇、そのスピリチュアルな意味とは? 今朝は朝から、娘と電車移動で神戸の方へ 私はヨガの母の映画を観に娘は友人達と遊ぶ為に …
朝活ジョギングの効果【朝の眠気覚ましに効果的】身体が目覚める✨
GWのダラダラした夫にガッカリしてから 夫婦ネタが続いていましたが(笑) みなさまに聞いてもらったおかげで 少しずつ夫への接し方がやわらいできた❓ ~相変わらずツンデレだけどね~ ということで 今日は日常つ
ダイエットブログなのに、更年期で体調不良になりダイエットは休憩中です。 7月からは無理ない程度の室内ウォーキングとヨガは続けていました。 そして、夏休みに突入して自分の時間など皆無!( ̄▽ ̄;) 必ずどこかで、「ママー!」と誰かが呼んでいる…。幻聴なんだと聞こえないフリもしてみるけど、やっぱり呼ばれてるなぁ。 なので、夏休み中は時間を見つけては、短時間のヨガをしていました。 基本的にはリラックスするためや、疲労回復が目的ですが、人間って欲が出てきますよね。 ヨガのポーズをもっとキレイにやりたい…難しいポーズに挑戦したい… そうすると感じるのが筋力低下。(T-T) そこで、最近やってなかった筋ト…