メインカテゴリーを選択しなおす
今週のお題「この夏のプラン」 誰よりも夏が好きな自覚がある。 夏は暑ければ暑いほどいいとすら思ってる。 暑ければ暑いほどその暑さに挑みたくなる。 murayoshinouen.com なのに仕事ばかりで全く夏とプロレスが出来ていない。 カンカン照りの色気ムンムンの日差しを横目に、寒いくらい涼しい部屋でPCを叩いてる自分に嫌気がさす。 何してんだお前は! 夏だぞ! 外出ろよ! 日差し浴びろよ! 仕事なんて冬でも出来んだろが! 危機感持ったほうがいいよ。(ジョージ) 卵5個食ってる?(ジョージ) と、僕の中のリトルむらよしとジョージに怒られる日々。 「よし。仕事休もう」 8月の平日のど真ん中。 僕…
夏休みが始まり、6日が経つ。 昨年はほとんど夏休みがなかったが、今年は割としっかりと長めにもらえている。 どこか遠出でもしてみようかということも考えたが、後輩が久しぶりに遊びに来るというので前半は高知で過ごす。 毎日食べ過ぎて飲みすぎて日焼けしすぎて。 後輩が帰ったのが13日。 体力の回復のために14日はゆっくりのんびりと家で過ごす。 部屋の掃除と洗濯などしていくうちに徐々に心も整ってきた。 こういうのもいいんじゃないだろうか。 無理に遠出したり特別なことしなくても。 ゆっくりと本を読んで、好きな時に好きなことをする。 こんな過ごし方しちゃダメとか、せっかくの夏休みなのにもったいないとか。 そ…
最近自転車を新しく購入した。 murayoshinouen.com 新品の自転車は乗り心地もよく、久しく忘れていた自転車に乗る楽しさを思い出させてくれる。 最近は自転車と言えば『競輪』のことしか考えられなかったので、健康的になったものである。 先日の日曜日、久しぶりに快晴。 「夏、はじまりました」と言わんばかりの晴れっぷりに、僕は胸を躍らせて自転車にまたがる。 普段なら絶対通らない道を通ってお出かけをする。 夏のスタートダッシュを決めるために半袖短パンの虫取り小僧スタイル。 夏らしいキャップにサングラスをかけたら、一足お先に夏いただきます。 大通りを避けて山沿い川沿いの道を進む。 ものすごい遠…
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 WBCの余韻が残る今日この頃。 このお題に、今誰もが興味を持てないだろう記事を書いていこうと思う。 タイトル通り 『今こそ打ちたいパチスロ5号機ベスト5』 投げたいのも打ちたいのもボールじゃないのであしからず。 最初に 5号機 5機種選ぶ 1.『サクラ大戦3』Sammy 2.『SLOT魔法少女まどか☆マギカ』メーシー 3.『ひぐらしのなく頃に 祭 』オーイズミ 4.『パチスロディスクアップ』Sammy 5.『押忍!番長2』大都技研 最初に 僕はもうパチンコパチスロを引退している。 murayoshinouen.com 上の記事で引退したわけだが、正直そ…
先月末、友人が高知に来ていた。 出張で5日間くらいおれるという。 夜は大体暇だから遊ぼうよとのこと。 人生で最も頭の悪かった大学時代を、ともに過ごした友人である。 5日間遊べば無事に済むとは思えない。 ブログも書けない程に遊んだ2月の終わりのあれこれを、記録として残しておきたい。 したたかに酔った祝日前 競輪デビュー 大人になった気がした寿司飲み 治らない病 カジノバー ダーツバー 深夜の『眞屋』 激闘の終わり したたかに酔った祝日前 仕事をマッハで終わらせて友人と待ち合わせた店に向かう。 店の名は『凪』 創作中華が売りの大人気居酒屋だ。 美味い飯と美味い酒。 久しい友人と過ごすいい時間。 み…
最近、体調不良やら繁忙期やらで全然ブログ書けなかった。 なので、書けてなかったときのことをまとめてみた。 寒くなくなってきた 3月も半ばを過ぎると急激に気温が上がってきたように思う。 これまでの冬装備はもう完全にいらない。 衣替えとあわせて、この冬に着なかった服を断捨離したいな。 もう寒い日来ないですよね? いいですよね? はい。この土日にやります。 WBC終わったね 今年に入るまで、おそらく誰一人として関心を持ってなかったWBCが開幕して、急激に注目度を上げながら、日本の優勝で幕を閉じた。 とても面白い大会だったし、毎日のニュースでの報道時間もすごいものだった。 大谷翔平という選手は一体どう…
嬉しいおすそ分け 僕が普段買い物や、ちょっとした出かけるときに愛用しているバッグがある。 それがこれ 『 TRADER JOE‘S 』のエコバッグ。 TRADER JOE‘S はアメリカの大手食品スーパーチェーン。 そこで売られているこのエコバッグは、その使い勝手の良さとコスパの良さから日本人向けのアメリカ土産としても人気だそうだ。 僕は妹にもらったのだが、もうボロボロになっていた。 取っ手は本体からほつれてきて、かなり残念な感じに。 気に入っていたので、なんとかまだ使いたい。 ということで先日、ファッションデザイナー兼農家の友人お願いし、修理してもらった。簡単に直るうえに、補強も出来るとのこ…
今回の旅行で、すごく心に残ったことがある。 この写真を見てほしい。 これは渋谷にある無印良品の店内にあった給水機。 無印良品が2020年から、「みずから、はじめよう」というコンセプトのもとに始めたプロジェクトで設置された給水機だ。 無印良品の、水プロジェクトを開始します。 | 無印良品 (muji.com) 実物を見たのは初めてである。 そこにはこう書かれていた。 「一緒にペットボトル減らしませんか」 僕は常々こういうものが出来たらいいなと思っていた。 以前中国に行った時も、香港に行った時も台湾に行った時も、駅に行けば、無料でお湯を汲めるとこがあったと記憶している。 お茶を飲む文化が根付いてい…
旅行の間、好きなように食べて、好きなように飲んできた。 朝昼夜、常にお腹がパンパンの状態。 今日の昼は空港で軽くうどん。 からのハンバーガー。 久しぶりのフレッシュネスバーガーにテンション上がったよね。 毎日こんなんだったんだからそら太るよね。 でも自分の中では、まだ大丈夫だと思っていた。 正直まだイケてると思っていた。 今日は黒のパーカーに黒のキャップを被って行動していた。 自分を客観視出来ていない僕は、格闘家の堀口恭司選手のようなイメージで歩いていた。 ネットから拝借 世界で活躍する、最強のメイドインJAPANと言われる堀口選手になり切って、肩で風を切って歩いていた。 空港を、凱旋帰国した…
毎日忙しい日が続く。 夜も帰りは21時を過ぎる。 家でご飯を作る気力も時間もない。 必然帰りに外で食べて帰る。 開いてるのはチェーン店のみ。 必然ジャンクな夕食となる。 お腹空いてる、ストレス溜めてる。 必然必要以上に食べ過ぎてしまう。 牛すき鍋御膳 肉2倍盛、ごはん大盛り こんなにご飯が進むセットなら必然ごはん大盛りをおかわりしちゃう。 いや必然ちゃうわ。 食べすぎだろ。いい加減にしろ。 こんな頭悪い夕食を、22時にするくらいには疲れてるということで。 まぁ正直に言うと唐揚げも食べたよね。 えへへ。 胃もたれと胸やけを確定させて家に帰る。 風呂に入るともう23時を過ぎている。 さすがに疲れで…
大体100個くらいあって。 ないけど。 野菜を干すことには以下のようなメリットがあるそうだ。 ・栄養価が高くなる ・美味しくなる ・保存がきく まぁ難しいことは言えないが、水分が抜けることで旨味が凝縮し、紫外線を浴びることによって栄養価が上がるんだとか。 正直そこまでの効果や食味の向上は体感出来てはいないけどね。 まぁメリットばかりなわけだが、僕が野菜を干すのにはそれ以外の理由がある。 ウィークデイを忙しく過ごし、疲労とストレスを溜めると、ウィークエンドに爆発してしまうことが多々ある。 平日に摂るカロリーを、金土で軽く超えてしまうことも。 金土にやらかしてしまったツケは日曜のうちに払わなければ…
先日、入場曲に関する記事を書いた。 murayoshinouen.com 自分が格闘家なら何を入場曲に選ぶだろうか。 また、自分が野球選手ならどんな曲で打席に入るだろうか。 コメントなどでもそんなことが書いてあった。 僕もめちゃめちゃ真剣に考えてみた。(暇人) その結果を軽くお伝えしたい。 入場にふさわしい曲の条件として、以下の3つがある。 ・テンションが上がる ・お客さんも盛り上がる ・人とかぶらない やはり、リングに上がるにしろ打席に入るにしろ、打席に入るにしろ、テンションが上がる曲でなければならない。 アドレナリンをドバドバ放出して、集中力を高めれる曲。 そして、お客さんが一緒になって盛…
はじめに 怖い夢1日目 怖い夢2日目 怖い夢3日目 怖い夢4日目 はじめに 昔から夢をよく見る。 寝つきはよくないし、夜中に何度も目を覚ますくらいには寝るのが下手だ。 だからなのか、ほぼ毎日のように夢をみる。 だが、そのほとんどは起床後20分もすれば忘れてしまう。 昔からそうだ。 しかし、ここ半年の間に、何故だか記憶から消えていかない夢を見ることが何度かあった。 そしてその夢は全て繋がっている。 少しばかりよくないように思うので、聞いてほしい。 怖い夢1日目 はじまりは今年の3月。 夢の中で、見たことあるようで見覚えのない海沿いの道を歩いていた。 地元の道にすごく似ているが、どこか違う。 限り…
5時45分起床。 カーテンを開けて、まだ昇りきらない太陽を眺める。 ストレッチをして朝食を準備。 ゆっくりと食べ終えたら、コーヒーを淹れてゆっくりと読みかけの本に手を伸ばす。 7時。 テレビから流れる『シマエナガのうた』を合図に職場へ向かう。 冷たくも清々しい風を浴びて、力強く自転車のペダルを踏み込む。 「さぁ、今日もやるか!」 いやいやいや無理だから。 こんなん絶対ないから。 どんなポジティブな人でもこんな風にはならないから。 仕事前の朝にこんな爽やかな風吹く人はいない。 現実はというと 5時45分起床 「いぃぃぃぃやぁぁぁぁぁぁだぁぁぁっっ!!しゅごぃい゛きた゛くないぃぃぃぃ!!」 zzz…
お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」 僕は島生まれの島育ち。 毎号『POPEYE』を読んでいるが、どうしたってシティボーイにはなれそうもない。 murayoshinouen.com どんなに着飾ろうと、ひとたび服を脱いで裸になれば、そこには隠しようもないほどの「島感」が匂い立つ。 だからどうだということではない。それが嫌だとも思わない。 僕はそういう島に生まれたんだ、というアイデンティティの一端を担っているとすら思っている。 僕は大学生になるときに島を離れた。 島には大学はない。 遠く離れた、縁もゆかりもない高知に進学した。 遠すぎるゆえ、簡単に家探…
「脳過労」という言葉を知っているだろうか。 簡単に言うと、脳の使い過ぎによって脳機能が低下している状態のことだ。 原因はいくつか考えられるところではあるが、最も身近に脳過労を引き起こすものがスマホらしい。 スマホを見る時間が長いと、それだけたくさんの情報をインプットし続けている状態になる。 その状態が長く続くほど脳は疲弊し、その機能を低下させる。 そしてこの脳過労の状態を放置していると、脳の老化が進み、認知症になりやすくなってしまうそうだ。 脳過労の代表的な症状は以下の通り。 ・物忘れの増加 ・判断力の低下 ・感情のコントロールの困難 ・ケアレスミスの増加 ・自律神経の乱れ ・体調不良 完全に…
今日、新たな扉が開いた。 これまであまり踏み入れたことがない世界への。 『器』である。 兄から、小包が届いた。 少し遅くなったが、誕生日のプレゼントらしい。 それが上の器である。 松原竜馬さんという作家の『粉引6寸リム鉢』というものらしい。 まずはこの器が送られた経緯から。 昨年の夏に帰省した際に、兄の家で昼ご飯を食べていた。 その日のメニューはシンプルな汁なしのうどんだった。 味付けが好みだったこともあるのだが、妙に美味しいなと思っていた。 そこで気付いたことが、器の良さである。 うどん うどんとネギだけ。 白と緑しかないこの料理がこんなに映えて見えるのは、器の力に他ならない。 「この皿なん…
今週のお題「カバンの中身」 先日、僕が普段持ち歩いている鞄の中身を紹介したが、今回は僕が普段キャンプのときに持っていっている鞄を紹介したい。 まぁ鞄っていうかなんて言うか・・・ カゴだけどね。 デイキャンプでも泊りでも、とにかくこれを持っていく。 必要なものを詰め込んでいるので、クーラーボックスと、このカゴをがばっともっていけば、とりあえずなんとかなる。 僕が普段キャンプに必ず持っていくマストギアを紹介したい。 カゴの中身 カッティングボード ナイフ ガスト―チ ホットサンドメーカー 火器 コップ・食器 メスティン カゴの中身 雑に放り込んでいるように見えるでしょ? まぁそうだけど、意外とたく…
正確には割れた。 久しぶりにやっちまったな。 まだ現役バリバリの競技者時代に歯を割った以来かな。 あの時は、かなり力の入る場面での接触、強い衝撃とともにバキッと音がして激痛だった。 世の中の歯が折れた(抜けた)エピソードを調べると、おもしろい話がたくさん出てきた。 「ガム噛んでたら抜けた」 「ハイチュウ噛んでたら抜けた」 「リンゴかじってたら歯が刺さってた」 「ホテルの使い捨て歯ブラシの袋を噛み切ろうとしたら前歯持ってかれた」・・・『BRAHMAN』ボーカルTOSHI-LOWのエピソード。 このようにみなさんなかなかに面白いエピソードを持っている。 今回の僕のエピソードも負けてないように思うの…
平日忙しく働き、土曜日も仕事が入った。 本来ならゆっくりと過ごすことが、日曜日のあるべき姿だろう。 しかし、僕の日曜日は6時前に始まった。 バッチリと目が覚めてしまったから仕方ない。 早朝のゴルフ番組を見ながらブログを書く。 書き終えると、洗濯と掃除。 快晴の日曜日は、窓を開けるだけでワクワクしてくる。 気持ちがいいので布団カバーなどの大物もやっつける。 洗濯と掃除を終えて、図書館へ。 借りてた本を返し、面白そうなのを3冊借りる。 そこからそのまま日曜市へ。 相変わらず盛況ですごい人だった。 『市』なので、当然『商い』がメインのはずなのに、ここではあまりそんな空気はない。 どの店の人も、生活の…
最近、加齢によるものかは分からないが、体の変化を感じることが多い。 夜中には何度も目を覚ますし、疲れやすく、疲れも取れにくい。 体型は緩やかに丸みを帯びてきている。 髪の毛は明らかに量を減らしている。 枕はお父さんの香り仕様。 また、ジムでのトレーニングでも、本当に入念に準備運動をしないと、体を痛めてしまう。 トレーニングするためのトレーニングが必要なレベルだ。 全く情けないことである。 気持ちは若いままなので、なんとも受け入れがたい現実から目を背けたくなる。 しかし、まださすがに早すぎるので、なんとか抗っていきたい。 この10月は色々と試していこうと思っている。 そろそろ変えていこう。これま…
絶対にゴルフ上手くなる。 以上。 と、ここで終われると僕のブログも大分あっさりとした、読みやすいものになるのだが。 なんせねちっこい性分ゆえ、もう少し書かせて。 本格的にゴルフを始めて、かれこれ6年が経つ。 打ちっぱなしにはラウンドの前にちょこちょこ行くくらい。そして、年に3~4回くらいしかラウンドしない。 これが僕の最初の数年のスタンス。 それでも次第に上手くなっていき、3年ほどでスコアは90まで出せるようになっていった。 過去のブログにも書いたが、この調子で上手くなっていくもんだと思っていた。 murayoshinouen.com しかし、そんな甘いもんではないのがゴルフ。 うまくなったと…
早朝に起床し、弁当を作った。最近は毎日そうしている。 朝食を食べる。 昨日の不燃ごみ回収の際に、大量に断捨離をしたおかげで、少し広くなった部屋は気持ちがいい。 天気も悪くないし自転車通勤だ。 自分の中にいい風が入ってくる。僕はこの風を 『丁寧な暮らし風』と呼んでいる。 なんとなく、体にいいこと。 なんとなく、環境にいいこと。 なんとなく、意識高いこと。 これらのことをしていると、吹いてくる。 そしてその風は飲み会の帰りにラーメンを食べることで、一瞬で止む。 職場について午前中の仕事を忙しく終える。 さて、昼にしよう。 自分で作った弁当なので、お弁当の中身はなんだろうな~という遠足チックな楽しみ…
香港から出発を決意した僕。 どこへ行くにも中国を通らなければならない。ひとまず南寧という都市を目指しバスのチケットをとった。 しかし、そこは中国、そう簡単な旅にはさせてもらえそうにない。
今週のお題「マイルーティン」 基本的に毎日ほぼ同じ生活をしている。 平日忙しく働き、週末に飲み散らかす。 先週は金曜日飲み会からの土曜日はキャンプだった。 疲労困憊で日曜を迎えた。 こういう時はダラダラと過ごしてしまいそうになるが、こういう時だからこそ自分の生活のルーティンは崩せない。 ルーティンというほどではないが、僕は毎週日曜日は洗濯と掃除と部屋の換気をすることにしている。 毎日やれやという話ではあるが、仕事終わりにはなかなか厳しいのが独身サラリーマンの現実である。 だから日曜日なのだ。 ゆっくりと休める日曜にこそ、小忙しく動くのがマイルーティン。 なにかをリセットしたいという気持ちで行っ…
9月は台風の影響もあり、雨が多かった。 しかも3連休を台風が直撃し、多くの人が連休にステイホームを余儀なくされてしまった。 基本的にはいつだって晴れてほしい。 ゴルフ、SUPなどのアクティビティは晴れでなければ楽しめない。 アンチ雨。 そんな人多いと思う。 しかし、雨の日には雨の日のよさがある。 過ごし方次第で、雨の日はとてもよいChill timeへと早変わりだ。 いい雨曜日、教えます。 まずは雨の日を用意してください。 出来れば1日中降るようなしっかり雨がいいですね。 それが難しいなら、そうですね~半日でも構いません。 突発的な夕立やゲリラ豪雨などではダメです。 しっかりと数時間は止まない…
僕は自分が保守的だなと思うことが多々ある。 外食先は同じ店を選ぼうとするし、ましてやその店でも普段と同じものを注文してしまう。毎回違うものを食べるのは『かつや』くらいのものである。 これではいかんということで、自分の嗅覚を信じて新規開拓を意識して行っている。 murayoshinouen.hatenablog.com murayoshinouen.hatenablog.com しかし、食に関してより、もっともっと保守的だと感じるものがある。 それが『音楽』だ。 僕のYouTube musicに入っている曲のほとんどはずっと昔から聴いてる曲ばかりだし、ジャンルもかなり偏っている。 最近の曲などほ…
僕はわりかし、「なんとなく」という感覚を大事にしている。 明確な根拠はないが、こうした方がいいだろうなというような。 なんとなくこの店よりこの店の方が美味しそう。 なんとなくこっちの服の方が活躍してくれそう。 というように。 今まさに、なんとなく思っていることがある。 それは、ペットボトル買うのなんかダサくなってきたなということ。 勘違いしてほしくないが、ペットボトル飲料を買う人をディスっているわけでは決してない。 あくまでも自分のことだ。 家では毎日お茶を作って、ハリオのポットに入れて冷蔵庫に冷やしている。 自分の好きなお茶しか淹れていないのでとても美味しく飲んでいる。 なのに、出かけた先で…
僕はひとつ歳を重ねた。 おじさんになったとは思わない。 自分に言い聞かせる。 大人になったのだと。 そんな日の過ごし方はクールでなきゃいけない。 僕は何をしてたかというと、 『断捨離』である。 この期に及んでという話だが、こういう節目には断捨離を行うようにしている。 歳を重ねれば重ねるほど、人間はより頑固に、よりややこしくなっていくのは、近年の高齢者の起こすトラブルを見ていても間違いない。 もちろん歳を重ねるほどに円く、柔らかくなる人もいるので一概には言えないが。 僕は出来るなら後者を目指したい。 そのためには、「軽やかさ」が必要だと考える。 人間は歳とともに、様々なものを背負っていくことにな…
実は、歳を一つ重ねてしまった。 もうこの歳になると、おめでたいことでも何でもないのである。 またひとつ歳をとってしまったという寂しさと、大人としてまた一歩成長できるぞという楽しみとが混ざった、なんとも言えない気持ちなのだ。 なんというか、喜ばしい記念の日としてではなく、新しい決意を抱くための節目の日というポジション。 新しい歳を迎えるにあたり、僕は生まれ変わるんだ。 あんなことやこんなこともするんだ。 もっとずっとしっかりと生きるんだ。 そんな新たな目標を胸に、頑張ろうという気持ちで誕生日を迎える。 だからこそ、その前日は大変なことになる。 明日から僕は生まれ変わるから。 明日からはホントにホ…
本記事で、このブログを始めて400日が経過してしまいました。 驚きです。 つい最近300だと思ってたのにもう。 murayoshinouen.hatenablog.com ちょっと月日の流れおかしくなってない? 少しでも面白くて読みたくなるような記事が書けるように頑張ろう。 これからもよろしくお願いします。 土曜日は久しぶりにお街まで飲みに行くことになった。 18時ごろお店に到着。 2時間半ほど飲んで、次の店へと移動した。 次の店へ向かう途中、街がえらい静かなことに気付く。 土曜日のこんな時間にほとんど出歩いてる人がいない。 いるのはキャッチのお兄さんばかりだ。 なんだか自分が悪いことをしてる…
健康診断に行ってきた。 この日のために体の調子を整えるのも変な話で、ありのままの自分の体を見てもらうのが一番だと思う。 なのに人間は変な生き物なので、この日のためにせっせと体調を整え、体重を落とそうとする。 もちろん僕もその一人。 そんな短期間に人間の体は大きくは変わらないのに。 無事健診を終え、特に大きな異常もなく安心した。 まぁ本格的な結果は数週間先だが、体重が落ちていただけで安堵するのは誰も同じだろう。 職場の何人もが同じ日に健診を受ける。 僕らの会社だけでなく、他にも団体で来てるところもあり、なかなかの盛況ぶりだ。 みんなどこか浮ついたような緊張したようななんとも言えない面持ち。 少な…
少し遠出して昼食を食べた帰り、ゴルフウェアを見るためにゴルフショップに立ち寄った時のこと。 電話がかかってきた。 画面を見ると、見知らぬ番号。 高知県内の固定電話からかかってきていることは分かるが、全く見覚えがない。 また、何か連絡が来るような心当たりもない。 普段はあまり知らない番号には出ることはないが、高知県内の番号だしなぁと思い、出ることにした。 「もしもしむらよしです。」 「もし・・・し・・・よし・・・の電話・・・・・しょうか・わたくs・・・・・の・・です。」 ちょっと聞き取りづらいにもほどがある。何者なのかも聞き取れなかった。 この人の滑舌と、こっちのゴルフショップの店内BGMのボリ…
あの娘の日曜日は昼から始まる パパの知らないタバコに 火をつける 時計代わりのテレビ 寝ぼけて見ながら ジーンズ穿いてなんとなく 考える 1日ゴロゴロ して過ごすのも悪くはないよね SPARKS GO GO 『Sandy's Sunday』 僕が日曜日になると聞きたくなる曲だ。 www.youtube.com こんなセクシーな声で僕も歌えたらな。 「うぅぅぁああぁぁァ」 セクシーな声とは程遠い僕のうめき声が部屋中に響き、6時に起床。僕はSandyのように昼まで寝たりはしない。 『早寝早起き朝ごはん』この小学生のような目標が僕(33歳)のこの夏の目標だ。 ハムトーストサンド だが大人なので、日曜…
暑い。 朝からものすごい日差し。 どうやっても汗をかく。昼前には気温は35℃を楽に超える。 テレビをつければブラスバンドの演奏に金属音が混じる。 夏本番だ。 毎日熱中症警戒アラートが発令されている。 この暑さをみんなどんな風にとらえてるかは分からない。 異常気象とか、温暖化とか、うっとおしい、不快、ムカつく・・・ そんな風に思っても仕方ないだろう。 でも、僕は暑いの大好きなんだ。 暑ければ暑いほどいい。 汗が噴き出し、肌をじりじりと焼く日差しが好きなんだ。 Mかもしれない。 とにかく暑ければ暑いほどテンションも上がるし、何かをやろうという気持ちが湧いてくる。 そんな僕の人生で唯一、熱中症になり…
ブログを開設して1年が経ちました。 どのくらい自分は成長できたのかな。 どのくらい文章力は向上してるのかな。 基本的には何も変わってないが正解です。
まだ若いから、運動してるから、ビールより焼酎の方が好きだから。 はい。だから何って話です。 僕が、初の痛風の発作が出るまでの生活を振り返ってみたいと思います。