メインカテゴリーを選択しなおす
前略:酒田より発信現場で調査。境界沿いに土留めが築造されている。敷地奥まで辿っていく途中凹みの箇所があった。所有者に聞いてみた。「この土留めの凹みはお隣さんと行き来するためにですか?」「ああこれはね、お隣さんが自分の敷地に土留め工事した際家の扉が開けた時ぶつからないようにしてくれたんです」なるほど。それはとても親切なお隣さんですなそいえば・・以前・・同じように境界付近に扉があったうちで「隣の家が塀作り直したら引っ掛かって開けれなくなったわ」と文句を言ってたオッサンを思い出した。。小さな事がトラブルの基になる。。高熱。。土留めの凹み
今朝は寒かった〜、車には薄らと雪が残っていましたタイヤ交換してないのですが、日中は大丈夫と思いお出かけでしたそして、ショックな事に狭い道でブロック塀に車を擦っ…
晴れ 気温28℃ 朝はヒンヤリしてるけど、日中は暑くなりそう・・・ う~~ん、ウォーキングは涼しくなってきてからね。 陽に焼けそうです。 晩ご飯 鶏モモとキャベツのトマト煮 餃子 食べちゃってから、写真の撮り忘れに気付きました。 初めて、あーちゃんの長い残業・・・帰ったの...
夏の今しか見られない透かしブロックと植物のコラボ。植物が透かしブロックの間から伸びて、今しか見れない夏の透かしブロック風景が楽しめます。常緑の植栽と合わせると更に奇妙なアートのようです。
人気ブログランキング今日も曇り時々雨のすっきりしないお天気玄関前フェンスはクレマチスの新枝が伸びグリーンの壁になりつつありますクレマチスメアリーローズ↓つぼみが見え始めました↓他のクレマチスにもつぼみが(*^^*)↓カンカン照りの真夏が終わり雨も多くなった9月壁面を覆っているつる性植物ヘンリーヅタの果実が色づき始めました↓今年はよく果実がなっています果実と言っても観賞用食べられるわけではありません12月頃になるとグリーンの葉が真っ赤に紅葉し果実は黒に近い紫色になります果実=種なのでこぼれてその後発芽してくるものもありますこのつる性植物ヘンリーヅタは東北の角の鉢からつるを左右に伸ばしブロック塀をグリーンの壁にしています↓東側の塀↓東北の角↓北側の塀↓赤っぽい枝や葉が新しく伸びたもの↓日当たりのよい場所の...壁面緑化とヘンリーヅタの果実
夏場はなぜか窓際でぼんやり寝るのが好きな正吉君冬場は隙間風が入るのか行きませんが夏はこの場所が好きですねちょ~ボケボケになってもた(汗)いつも同じ場所でこんな風にカーテンを通り抜けるのでこの場所だけカーテンが真っ黒になってしまってます梅雨明けしたらカーテンの洗濯をしなくっちゃ!です。おまけの話夕方散歩してたらブロック塀に何かが・・・?よく見たら蝉の抜け殻が・・木とかではなくこんなところで脱皮したんやね他になかったんかい!しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします夏のチワワの居場所は・・・
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
うちのブロック塀に見かけます (^^;) 。 あとはお墓周りでもみかけるなぁ。 赤いクモかと思ってましたが、 ダニなんですね~。。。 5月に入ると、家の塀やベランダ、公園の階段などさまざ
千葉・木更津震度5強、プレート内部で発生か…専門家「1週間程度は同じ規模の地震の恐れ」
地震で屋根から落ちた瓦(11日午前6時25分、千葉県木更津市で)=帖地洸平撮影11日午前4時16分頃、千葉県南部を震源とする地震があり、千葉県木更津市で震度5…
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。朝の散歩。快晴ですが、風が強く、寒かったです。はなちゃん、耳が風に流されてます。散歩から帰ったらジンベイザメでひと暴れ。今日は、パパごんもママごんも出勤。パパごんが家に帰ると、はなちゃんとママごんは散歩中。散歩から帰ってきたら、ハンカチ遊びで狂喜乱舞でした。今日の晩御飯。おととい作ったミートスパ。これでなくなってしまいました。おいしかったので、毎日でもいいんですけ...
こんにちは。 今日は久しぶりに雨も降らず、次男が朝からお外遊びを楽しみにしていました。少し風が強めだったので、『目に砂が入らないように気を付けて』と言ったら、…
ブロック塀は、生活の中でプライバシーの確保、防犯や防火など、あらゆる用途で役立っています。特に外からの視線をシャットアウトしたり、敷地の境界線をはっきりさせたりと、何かと役に立つエクステリアの一つです。しかし、ブロック塀は経年劣化していくため、そのまま放置していると地震が発生した際に倒壊する危険性があります。自宅や身の回りのブロック塀が基準を満たしていない場合は、業者に依頼をして、撤去・解体や基準に合うような補修・補強をする必要があります。補修だけで済むのか、交換した方が良いのか、少しでも参考にして頂ければと思います。
ご近所を歩く時に気をつけていること★防災視点の早朝散歩★ 本日は、今朝の朝活の気づきから。 今朝の朝活の空はまさにっ、アート!! このゆった…
昨日 挑んだブロック塀の補修。いよいよ養生を外してみる。ちゃんと波型の形も綺麗に出てたし、赤みのいい感じに再現できました!DIY部部長(旦那さん)頑張りました!千円以内でここまで補修できたら御の字だね。ただ、旦那さんとしては一つ心配事があるみたい。それは赤みを再現するために行ったことによって配合が変わってしまったこと。これが強度に影響するかどうか。しばらく様子をみてまたレポートもします。とりあえず補修は成功でした。
運転6年目の私。油断した頃に…やってしまった。家のブロックにタイヤをぶつけてしまい、ブロック塀に亀裂と穴が。DIY部部長(旦那さん)の出番です。材料費もそんなにかからずに修繕できそうとのこと。あくまで素人ですが、部長さんが修繕してくれたのでその様子を記事にしました。