メインカテゴリーを選択しなおす
育苗ハウスに入れて育てているかぼちゃとスティックセニョールの苗ですが、よく観察してみるとちょっと気になる異変が・・・最近の寒さが影響しているのか?特に、ほっこり姫の苗が枯れそうです。 ◇ランキングに
プラグトレイを使って玉ねぎ苗の栽培にチャレンジしています。第1弾ハイパワーゴールド植え付け119日目、第2弾てまり詩113日目、第3弾フォーカス100日目、第4弾ネオアース他87日目! 極早生品種のハイ
極早生玉ねぎのハイパワーゴールドを収穫しました。1個です。直径8cmになっていました。白菜も収穫しました。残り1個となりました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります
1月に稼いだゴールド【2025年1月の月次報告】【ずごっくのおサイフ!#9】【DQX Ver.7.3】【ドラクエ10】
おはようございます。ずごっくです。さて、早速ですが、先日のこちらの配信。この配信の中で、1月の実績 をまとめました。そしてその内容をまとめましたので、月次報告 をしていきたいと思います。1月末のBS(貸借対照表)と現金残高の推移まずは、1月
明日は雪が降るというので、家庭菜園で急いで作業をしました。因みに、明日は黒豆で味噌を作ります。 雪雲らしい、白っぽい腐ったような雲の下、今日は意外と多く収穫…
今年は三日ではなく二日が節分( ゚д゚)ポカーン一日早いとなんかせわしい恵方巻 豆 イワシ 買ってきました売り場は人が多くて 寿司はどんどん作って運んでくる 賑わい凄いお母さーん 今日節分だよーいわしです「イワシか」キライだったか嫌そうな 焼いてあるからレンジして食べられるから「食べなあかんな(笑)」ウンウン♪ こっちはウナギの恵方巻「それはおいしいな」鰻は好きだね福豆も分けていくから食べて晩ごはんしっか...
こちら からの続きです。画像はコメントに適したものを「相生山の四季を歩く会*1月」の記録や最近撮ったものから探しました。27.自然のままがいいです。街の中に楽しい場所が残っています。大切にしてください。いつまでもヒメボタルが住めますように。24.相生山の森を大切にしてほしい。切り倒したりしないで。...
令和7年2月2日(日)雨が残るかと思ったら上がって曇り空「一坪農園」に出動です。朝寝坊したのでお仲間さんに連絡を入れ30分ほど待っていただきました。夕べ夫が楽…
冬になると、畑の夏みかんを猿が食べに来ます。 というわけで、猿が食べに来る前に、今日は夏みかんを収穫しました。 収穫した夏みかんをひとつ食べたのですが・・・ま…
プラグトレイを使って玉ねぎ苗の栽培にチャレンジしています。第1弾ハイパワーゴールド植え付け115日目、第2弾てまり詩109日目、第3弾フォーカス96日目、第4弾ネオアース他83日目! 今回も2日続けての
今年は寒さが増している 長い冬だ。明日は節分、月曜日は立春だというのに、もっとも寒くなるらしい。東京も雪が舞うかもしれないとのことなので、天気の良いうちに畑に行ってきた。残り少なくなってきたネギとダイコンを今日も持って帰った。いただきます。
育苗ハウスは、保温してくれるのでありがたいのですが、注意点があります。それは、結露がすごい所です。それと朝方は、意外と気温は下がります。対策が必要かもしれません。よくわからないけど工夫してみたいと思い
「アレはいくら何でもやり過ぎだナ」時々出会う撮影好きのオジサンがつぶやきました。他所の緑地で活動もしている人と聞きました。「人によって考えの違いはあるだろうで、どういうふうな緑地にしたいかは、それぞれだろうが」 「畑にして里山景観。。。その限度超えてるわな」「いつの間にか遺跡の発掘現場みたいになってますもの」「一人でご苦労さんなことだと、いつも見ておったが・・・」草や昆虫や野鳥たちの居場所を奪って...
前略:酒田より発信先日も我が畑の前の松の木のテッペンから木が折れて落下してました。なんとか引っ張り農道脇には寄せましたが。。。以前にも書いた・・倒木案件。やばい木が農道沿いに数本あったゆえ・・伐採をお願いしてまして。。先日行ったら伐採されてました。。但しお隣さんの畑の前ですが伐採したお陰で見通しが良く日当たりも良くなった感じ。。我が畑の方もお願いいたいのだが。。何故そこだけ??予算の都合?はたまた、まだ倒木の恐れ無しと判断?年々日当たり悪くなってるんですが風速。。我が畑の前の松の木等も伐採して欲しいのだが
以前お伝えした母が植えたグリンピースですが、何と花が咲いてきたような?気がします。この寒さの中、花が咲いて大丈夫なのでしょうか? サツマイモの苗がピンチです。ニンニクもホーム玉ねぎもいまいちの調子です
プラグトレイを使って玉ねぎ苗の栽培にチャレンジしています。第1弾ハイパワーゴールド植え付け111日目、第2弾てまり詩105日目、第3弾フォーカス92日目、第4弾ネオアース他79日目! 2日続けて少しずつ
「相生山の四季を歩く会」では、名古屋市が示した届いた相生山緑地基本計画=ビジョン(案)に関して、会の資料 こちら でも骨子を紹介し、みなさんの意見を求めています。前回の観察会や、その後のメールで寄せられたコメントを紹介します。こちらからの続きです。画像は緑地の園路から撮った最近の樹林内のようすです。現況図:緑地と「道路用地」 10.「自然と人が共生」とは、人が自然に手を加えて破壊するとき使う、自分に都合...
秋ジャガイモのメークイーンを種イモにできないかとチャレンジしていましたが、ちょっと遅くなりそうなので、中止し、二種類の種ジャガイモを購入しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更
お母さーんお届け クロワッサンと冷凍ごはんですこれから畑で草取りする 玉ねぎ植えたのに雑草だらけだからね「えー がんばるんか」笑っている(^_^)うん 草取りを半分残して気になりながら一日遊んでから行ったら ナントすっかりきれいになっていた🤣先日抜いて放置した雑草の山も片付けてあるスンマセン ありがとうございますH氏仕事が早い 朝から来てたのかな お母さんが家から出てきた おお珍しい寒いよ 起きて何か食べた?...
今日は、味噌を仕込むための樽を買うついでに、家庭菜園に行って作業をしました(樽を買ったホームセンターに自転車を忘れかけました..)。季節は春へ向かっているよ…
プラグトレイを使って玉ねぎ苗の栽培にチャレンジしています。第1弾ハイパワーゴールド植え付け108日目、第2弾てまり詩102日目、第3弾フォーカス89日目、第4弾ネオアース他76日目! てまり詩が、外側の
下仁田ねぎの栽培にチャレンジしています。気づいたら、ちょっとした変化が、よく見ると玉ねぎの苗と違ってふっくらと膨らんできています。ネットの情報をヒントに土の上において栽培を続けることにしました。 ◇
暖かいのは今日まで週末また寒くなるらしい予報草取り行こ🏃 左畝 H氏の玉葱は雑草なく手入れされてもみ殻で保護してある きれい右畝 私が植えた玉葱は緑に囲まれて埋もれて元気そう 雑草がね⤵私家から園芸用コロコロ椅子を持ってきて 座ってちまちま抜きました一面はびこる雑草逞しい ひょろりと細い玉葱苗だけ残していく世話してやらないと要らん緑に埋もれていました 成程やっと半分くらい だけどそろそろ時間切れ...
「大地の再生」実践マニュアル【空気と水の浸透循環を回復する】
「大地の再生」実践マニュアル 空気と水の浸透循環を回復する [ 矢野 智徳 ] 「大地の再生」実践マニュアル――空気と水を動かし、未来の大地を再生するためのガイド 自然観察と実践的技術を融合した、持続可能な環境再生の完全 …
畑でH氏に会った「寒いからずっと来ていなかった やっと今週温かい」 収穫は大根白菜 土の中には里芋がそのまま保管 スゴイ白菜大きいねえ「一つ作るところが三つ頭が勝手に出来ている」なんだそれカワイイ( ´∀` )「ミニ白菜も採りごろ もう食べれるで」来週友人来るので鍋します 菊菜と白菜採りに来ます「白菜持ってって 大根も」大きいの無理です使いきれない今は畑ですること無いでしょうと思ってたら「タマネギの草取...
2日前に発芽が確認できた「かぼちゃ」ですが、一気に進んでいます。ここ数日の日中の強い日差しのおかげだと思います。保温対策もよかったのかもしれません。「ほっこり133」9/9と「ほっこり姫」7/7の全部
令和7年1月22日(水)晴れの沖永良部です。毎朝のルーティンが終わってホッと一息のころお友達からのLINEです。職場から見える海沖のほうにクジラ発見!!いいな…
令和7年1月21日(火)晴れの沖永良部です。毎朝のルーティーン加えて畑の水やり少しだけバタバタですが今日はしっかり水をあげました。モーニングの後しばらくして夫…
展望地からの伊吹は稜線は微か、春霞かかったように朧。寒の陽、のびやか昼下がり。休日の駐車場。入れ替わり立ち替わり、老若男女。 農地横は、越冬の小さな草地に。ホトケノザ(仏の座)の紫。蜜標くっきり大寒の色。 by アイ...
プラグトレイを使って玉ねぎ苗の栽培にチャレンジしています。第1弾ハイパワーゴールド植え付け102日目、第2弾てまり詩96日目、第3弾フォーカス83日目、第4弾ネオアース他70日目! 苗が育ちすぎたので、
秋ジャガイモを掘ってそのままにしていた畝を耕しました。ちょっとだけ寒起こしも兼ねて行いました。ここには、今のところ下仁田ねぎを栽培する予定にしています。まだ、小さい苗ですが・・・ ◇ランキングに参加
相生山の生産緑地、梅畑に開花の予感。 咲いていました。白梅一輪。いつも早い青軸の畑では、微かに梅の香を感じましたが、もう少しかかりそうです。未だ蕾の色。 向こうのピンクの豊後の畑は、2~3日待てばいいかな?きょうは白加賀一輪。今年初めての梅の花。明日は大寒。でも暖かい陽に恵まれそうです。 by アイ ...
生長が早すぎて、とう立ちとベト病を心配していましたが、根元が大きくなってきたので、1月中旬なのに収穫をしてみました。まだ、小さいですが、この時期の葉玉ねぎはおいしいので、料理をして食べてみました。 ◇
『ネギ農家 続き③』『ネギ農家 続き②』『ネギ農家 続き①』『個人経営のネギ農家だから。23社目???』法人ではないから何社目ってのもどうかとは思うが、給料を…
こんにちは! みなさま今日も寒いですが いかがお過ごしでしょうか? 気のせいか少し鼻がムズムズして鼻水が出てきているような(寒くてなのかも?) 花粉の季節が近づいてきましたね💦 本日は野鳥 ヒヨドリについてです。
プラグトレイを使って玉ねぎ苗の栽培にチャレンジしています。第1弾ハイパワーゴールド植え付け99日目、第2弾てまり詩93日目、第3弾フォーカス80日目、第4弾ネオアース他67日目! 苗が育ちすぎたので、葉
令和7年1月16日(木)墓正月の沖永良部寒いけれどいいお天気です。雲が広がっていたけれど少しだけ青空も見えています。気温は低いですが陽射しがあると嬉しい感じお…
プラグトレイを使って玉ねぎ苗の栽培にチャレンジしています。第1弾ハイパワーゴールド植え付け97日目、第2弾てまり詩91日目、第3弾フォーカス77日目、第4弾ネオアース他65日目! 苗が育ちすぎたので、葉
冬になると見かける太い方の葱の畑。10年くらい前にはもっとあちこちにあったのに、町中に近い所では新興住宅地にするために葱の畑も随分と潰されてしまいました。まだ山里付近には広々と生き残っている畑もあります。あまり葱の事を美味しいとは言っても、美しいとは聞きませんが、この時期の葱畑は冬の白っぽい陽光に染まりキラキラして中々に美しいです。冬の風景2025太い方の葱の畑
玉ねぎを栽培している畑は、周りに耕作放棄地が3面ありました。道向かいと隣の2面は大掛かりな工事で畑が復活しました。残る後ろの一面は、夏になると木や蔓が伸びて侵入してきていました。冬の間は木や蔓の勢いが
イバラの難所、刈った!!↓とりあえず、ここはここまで!・・・・だって、畑その4の法面もあるからね・・。ここを下から刈っていって、笹や草置き場にしたい。今日はこれだけ刈れた。↓イバラの巻き付いた笹を刈った私は普通のつるが巻き付いた笹などどーってことないね!
今月は一月、「大寒」とも呼ばれる寒い月です。寒さに耐えている野菜たちの観察、収穫に行ってきました。 まずは、サラダ野菜の定番のリーフレタスが霜できたなく…
プラグトレイを使って玉ねぎ苗の栽培にチャレンジしています。第1弾ハイパワーゴールド植え付け95日目、第2弾てまり詩89日目、第3弾フォーカス75日目、第4弾ネオアース他63日目! 苗が育ちすぎたので、葉
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年1月12日日曜日です。 畑日記を定期的に書くと言っておきながら、全然更新できませんでした😣もし楽しみにしてくれていた方がいらっしゃったらすみません🙇♀️ 今日は、この前大量収穫したときのことを書きます。写真がメインになります。 (収穫①1月8日)左側のミニ大根は間引きしたものです。もう大根になってますね!!可愛いーーー😆😆😆 (間引きちゃんたち拡大) 一番左の赤いのは紅三太、隣の白いのは味短歌と三太郎です。どっちがどっちだか分からないですが、細長い方が味短歌かなー🤔逆かもしれません。その隣の紫のメッシュが入ったお洒落な子があやめっ娘です。そして、…
昨日、先日購入したかぼちゃの種をまきました。「ほっこり姫(ミニカボチャ)」と「ほっこり133」です。1月中旬から撒けるのですが、少しフライング気味です。保温をしないといけないので、うまく発芽させること
この間降った雨がまだ捌けない畑。よく見ると凍っている箇所が。寄ってみると模様付きになっていました。水たまりが凍ったのを見たのは何年ぶりかです。寒波が来ているのをTVの天気予報で知った日でした。でも昨日から取り敢えず風は静まってくれて、寒くはあっても穏やかな晴れ日が続くようです。冬の風景2025凍てつく畑
寒い・・。畑はとくにすることもなく、ちょこちょこ笹を刈っております。12月27日1月10日イバラが巻き付いていて苦戦してます。100均の手袋4枚重ねでも「痛っ!」ってなります。でも、あと少しなかんじなので楽しいです。にほんブログ村 にほんブログ村にほん