メインカテゴリーを選択しなおす
アジサイ(紫陽花)は、日本原産で、梅雨の季節に美しい花を咲かせます。 アジサイは、ガクアジサイと西洋アジサイの2つの主要な品種があり、花言葉は花の色や種類によっても、それぞれの花言葉がついているそうで、贈る相手やシーンに合わせてチョイスすると喜ばれるそうです。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2015.06.18神奈川県鎌倉市山ノ内 JR横須賀、北鎌倉駅...
ようこそ 先週の内に冬物 全て洗濯終わり入れ替える準備は整っていたもののいざ実行しようとした週末お天気悪し 長い間 仕舞い込む物なのでやはり片付けは晴れ…
人気ブログランキングラグランジアクリスタルヴェール↓他の紫陽花よりひと足先に咲き始めたのでアオダモの株もとから玄関前に鉢を移動しました↓花の色が色々で綺麗です今年は枝が枝垂れるように支柱を使って誘引しなかったので大きく横に枝を広げて咲く形になりました今年の花後は丸く剪定することにします紫陽花万華鏡↓ニオイバンマツリの木陰に鉢を置いていますよく晴れた日に日向に出してはいけない繊細な紫陽花です木陰で育てて花が咲く頃の雨の日や曇りの日に表に出そうと思っています先日の大雨強風の日に実はデッキ上で多肉ごとをしていましたオーロラやレッドベリーの葉挿し↓それらのカット芽挿し↓葉挿しっ子のポット上げ(トレー下半分)↓3月に葉挿しした多肉たちはもこもこと成長しています↓育苗トレーにばら撒いた葉挿しも↓日向に出して乾いたら水...大雨の日に実はやっていたこと
ラグランジア クリスタルヴェール2住居側・南東花壇一足早く咲き始めましたぁ~(^O^)/❝虹色に染まる手毬咲き❞ということで▼左が5/15、右が5/183日だけでも色の変化ありますよねぇ~これからどんな風に変っていくか楽しみ💗そう言えば、こんな風に上に伸びてしまった枝
裏(北側)庭の紫陽花が膨らんできた。もうすぐ梅雨ですね。 先日、会うのは2~3年ぶりになる高校の友人宅に遊びに行った。彼女は子どもたちが小さい頃に離婚している。養育費はすぐにストップしてしまい苦労したんだけど、なにせ賢く、行動力が素晴らしい。離婚後に家を購入し、あっという間にローンを完済し、息子2人を立派に育て(有名企業と医者)、現在も現役で頑張っている。 彼女との会話の中で、夫のたくちゃんの話になったとき、「えっ?仲良くなったの?」と聞かれた。ん?仲悪いなんて言ったかな?「離婚するって言ってたじゃない!」はて?そんなこと言ってたっけ?「言ってた」 思い返してみる。そりゃあ夫とは喧嘩もしょっち…
今日大阪は! 晴 旅行記などが・・・続き! 遅くなりましたが・・・ 東京レッスン報告を・・・★アジサイ<Hさんの作品> 紫陽花を!これからの季節に・・・ピ...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数80今週は季節が進みいっきに夏がきました。今朝はむくみ指数がついに80に。そして、朝の散歩では紫陽花に色が付き始めておりました。私にとって厳しい季節が始まりました。昨日15日の朝の事、6時に目が覚め、ベッドから起き上がると頭の左に片頭痛です。けっこう激しめ、そして左の肩あたりが強...
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 あれから9年として懐かしい幸せな写真が表示され温かい気持ちになれた昼下がり こうい…
庭パト:シャクナゲにルピナスにナスタチウムにペチュニアetc
最近はバラばかりに目がいってていかん、いかん(^^;他のお花たちも庭を彩ってくれていますので今回は庭パトの際に撮ったお花たちをご紹介させていただきます🎵西洋シャクナゲ ミッドナイトガレージ側・北西半日陰エリア1房だけだけど見事に咲いてました(*^^)vこの場所に植
紫陽花の季節が、近づいてきていますまだ、咲き始めですちょっと暑い日に、紫陽花のお花を見ると清々しい気持ちになります緑色の小さな蕾も可愛らしいですこちらも紫陽花…
紫陽花の新品種「星あつめ」&ロッテリア「ホットチリミートアボカド絶品ビーフバーガー」
花屋に様々な種類の紫陽花が並んでいて、その中に他のものより花のサイズや全体のサイズがやや小ぶりのものがあり、「星あつめ」という品種でした。島根県農業技術センター(紫陽花の改良を沢山手掛けているそうです)で改良されて2021年に発表されたという新しい品種なので
連休で今日も休みだったので、今日は少し動きました🤏まず病院行き🏥からのドラッグストア。からの伊都菜彩で昼ごはんのお寿司調達🍣今日も旦那が居なくて自分のだけで良いから6貫で980円の特上盛り合わせ買ったぜ😋それと、とうふ家酒瀬川のお揚げがめちゃ美味しそうだったので購入。それから、メダカの水槽とザリガニの水槽掃除をして🦞🐟🌺お花の水やりと手入れ母の日に貰った娘からのユリが咲きました。てっきり白だと思ってたのでビックリ🫢めちゃくちゃ可愛い🩷🍓白イチゴがなってるんですが、、、この時期のは美味しく無いんだよね、、、と思っていくつか食べたらちゃんと甘酸っぱくて美味しかった❣️種蒔きしてたパクチーがようやく伸びてきました🌿間引きしないとね〜心配だった紫陽花。ちゃんとわさわさ伸びてきて蕾も大きくなってきました。心配して損...お花がにぎやか🙌
去年初めてお迎えしてみた紫陽花に続々と花芽が付き始めています 一番勢いがすごいのは、コストコで買ったブランド苗フェアリーラブです『みんな買ってたコストコの紫陽…
病院での思い出ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 病院での思い出って、決していいことはないですよねぇ。あまり行きたくないところが病…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ☆:゚*こんにちわぁ☆:゚*☆.。.:*今日は朝まで雨ですがその後一日通して曇り空気温も最高21℃の予報です今日は、予約投稿します、お買い物に行ったり美容院にも行きますレーヌが大分良くなってきて数時間はお留守番できそうなので一寸外へ出てきます…なるべく急いで帰ってきたいと思いますが...
こんな素敵なお花をいただきました♡あんから… (として、お友達から)やだ、泣いちゃう。そして、マルシェから帰ると、昨日まで蕾だった“あんのバラ”が、咲いていました♡我が家の犬猫からの花の贈り物はなかったけど、家に帰った時のこの笑顔と、膝の上でのリラックスし
2022年6月28日の観光バスツアーの続き、コロナ流行期なのでマスクをしています。 バスガイドのおしゃべりを聴きながら次の般若寺へ。ここは40分間自由散策。 …
800株50種類の紫陽花は雨でも晴れでも楽しめますOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/2.8 1/2000s2024年6月11日埼玉県の熊谷市の能護寺さんですもうすぐ紫陽花の季節ですねくどいですがこの記事は2024撮影の紫陽花ですこれから紫陽花撮影の予定がある方の参考になれば嬉しいです能護寺さんは真言宗のお寺さんで行基によって開山その後空海によって再興されたらしいですでも弘法大師空海って主に京都奈良でお寺を開いたイ...
この記事は2023年7月17日に他サイトで公開したブログのアメブロ再投稿記事になります。これからの北海道のドライブコースにとてもいいと思います。北海道でも私の…
令和7年5月6日(火)ゴールディンウィーク最終日振替休日とあります。長い人で11日も連休があった方いらっしゃるようでテレビのニュースがお休み終わって現実の場所…
街路の紫陽花にも、蕾が付き始めています。園芸店へ向かいたくなるのをググっと押さえ、代わりに紫陽花柄のエコバッグを出してきました。作ったのは7~8年前かな。生地が足りず、持ち手のひとつは青の無地になりましたが、それがアクセントになってよかったかなと。紫陽花の時
人気ブログランキング昨日の午前中は母の日用に販売されているクレマチスや紫陽花の鉢植えを物色しに園芸店とHCへ紫陽花とっても綺麗で可愛い品種が揃っていますねどれも素敵ただお目当てはクレマチスの開花鉢でした華川のクレマチスの華川などがたくさんありましたが華川も花園もすでに持っているしなぁ・・・夏越しし株がかなり小さくなってしまったけれど…水面の妖精の立派な鉢植えもありましたすでに苗を購入し育てていなければあのお値段でも購入したと思います立派な鉢植えでかなりのお値段でした我が家の水面妖精があそこまで育つのにあと何年かかるかな?あと5年はかかりそうな気がします我が家の水面の妖精↓・*・*・*・午後はひたすら多肉の植え替えやカット芽挿し葉挿しなどをしていました写真を一切撮っていなかったのでまた機会があれば載せますね...西洋芍薬ソルベット2025.5
決断しなければいけない時 いつも頭の中では「モノの量を減らさなければ」と唱えている 根っからの貧乏性でもありなかなか減らすことができなぃ ずっと先送りにしていた問題に とうとう取りかかる時がきた ! 植物大好き黒猫長男テチュ 今日もベランダのお花を眺めている 「かぁちゃん、これ元気な色で可愛いよなっ ♪ 」 テチュが可愛いと言ってくれるラナンキュラスだけど 今年で終わりにしようかな… あじさいの沼にはまってから 西洋あじさい、山あじさい、こあじさいと いろいろ購入し毎年少しずつ大きくなってきた 今では幅をとるようになり 身動きが取れなくなってしまったベランダ… ちょっとわくわく植物の数が多すぎ…
minne&hakomittsuさんにて~お迎えありがとうございました。
またもやブログ更新が1週間もあいてしまいました(^^;) GWということもあるのでしょうが、委託販売先のhakomittsu(はこみっつ)さんから頂いたメールには、10日ほど前に納品した作品を外国人の方がまとめ買いして下さったとのこと。 アクセサリーの台紙にはこのブログのQRコードなどを印刷していますが...さすがに見てはもらえないかな...。でも!見てはもらえなくても、お迎え頂き、心より感謝致します。ありがとうございましたm(__)m そして、前回minneにアップした作品もリピーター様にお迎え頂き...本当に嬉しいです。ありがとうございます。 で!本当は今日、minne&Creemaに作品…
アナベルの、花のようなもの発見!二年前の2023年6月に購入した、初めてのアナベル。いつか欲しいと思っていた、そのいつかがこの時でした。緑のときも白のときも、ずっとかわいい。翌2024年6月。バラの足元に半分隠れるような場所で、元気よく育っているように見えていたの
5月1日 八十八夜 今朝カレンダーを5月に変えました。 もう5月。 2025年も三分の一が過ぎたんですねえ。 あっという間に梅雨になって 夏がやってきて そしていつのまにかクリスマスの曲が聞こえてくるのでしょうか。 年々 時が過ぎるのが早く感じます。 - 5月初日は曇りのち雨でした。 散歩は雨が降る前の午前中にできました。 道端の野の花を撮りながら ラジオを聴きながら歩いたので 90分ぐらい歩いてやっと一万歩を超えました。 曇りで太陽が隠れて 風が涼しくほんの少し肌寒く感じていましたが 歩いているうちに体があたたかくなりました。 今が歩くのにちょうど良い季節だなあと思います。 ベランダの紫陽花…
紫陽花の時期は一般的にはまだもう少し先ですが、花屋には早くも紫陽花が並び始めていました。並んでいたのはカラー(オランダカイウ)との寄せ植えで、カラフルな上に異なる花を2種類一緒に植えるとさらに豪華に見えますね。なお先日も書きましたが、オランダカイウは有毒だ
GW2025、始まりましたね。 カレンダーでは、初日となる4月26日は、お父さんの場合、連休3日め、 そして2泊3日の3日めでもあり、数時間前に戻ってきたワタヌキ。 さっき睡魔に襲われていたので、旅の詳細は、また後日に。 というか年越ししちゃってるネタも寝かせっぱなしなんだけどもw *** 2024年4月20日(2023年5月13日 お父さん購入の紫陽花)=紫陽花2号 1号は、今年(2024年)は、まだ開花せず。 下書き寝かせたまま、2025年になってしまいましたw *** 2024年4月28日 *** 2024年5月14日 *** 2024年5月19日 *** 2024年5月23日*** 2…
胡蝶蘭が昨日ひとつ開花これで9つ咲きましたそろそろ初咲きが散りそう今朝のあさん歩団地内の紫陽花毎日紫陽花観察が楽しみなあさん歩昨日は半袖にエアリズムパーカー羽…
薄々予感はしてたので覚悟はしてましたが、、、本当に終わっちゃうとなるとう〜〜ん、、どうしよう😔私がこのgooブログを始めたのは2006年。約19年の記録を他のブログへ引っ越すのは、、、う〜ん、無いかな🙅♀️じゃぁもうブログ辞めちゃう❓でも、もう習慣化してしまったブログをしないっていうのはあんまり想像つかないなぁ😅ブログを始めた1番の理由は、三日坊主の性格を改善したかったから。なので、特に大した内容じゃなくても良いからとにかく出来る限り毎日続けよう💪というのが目標でした。続けてる理由は、収益が欲しいとか誰かに見て欲しいとか、そういうのはあんまり無くて、ただ単に、おばあちゃんになって暇になった時に見返して「あぁ〜懐かしい〜、こういうこともあったねぇ」とか「そういえば、子どもや孫とあんな所へ行ったねぇ〜」とか...gooさん、ブログ終了。どうしたもんやら😞
冬に植えたアジサイ、暖かくなって葉っぱが出てきました。写真を見返すと2/2に植えてました。めちゃくちゃ寒かっただろうな。植え付け直後 beforeの写真です↓なんか枯れ木みたいでした。でも芽がついてたからきっとここから成長するんだろうなーと思ってました。植えた
3月になって新芽が出てきた。1年目も2年目もうどんこ病になってしまったので何か対策した方がいいかとYouTubeにてお勉強したけど新芽って強いので特に何もしな…
去年の今頃はとっくにアナベルから新芽が出てきていたのに…『その紫陽花、捨てるの待った!』去年半額で買った紫陽花のアナベル 『半額で買えたアナベル』假屋崎省吾先…
冬籠り・冬越え→春の芽吹き・四季の美しい庭に憧れて…宿根草図鑑+YouTube動画
冬に逆戻りするような… 最高気温10度以下の寒の戻りや、 冷たい雨だけでなく…。 最低気温が0度以下になり 雪・雹までも急に降ったりしながら…。 湿度が低く乾燥気味な空気の… 冬の気候の中、 植
カインは定位置だけど、チビは縁側のおばあの椅子。日が入れば縁側は暖かいからね。やっとクリスマスローズが花数を増やしてきました。下ばっかり向いてるからうまく撮れないよ。あら、フサザキスイセンが咲きずらそう。こんな風にゆっくりと咲きたいね。少し先の植え込みを面としてホトケノザ。そして紫陽花。剪定といえば聞こえはいいが、まぁ丸刈りにされてました。それでも枝先に緑、この紫陽花は白だったか朱だったか。さて、...
youtubeチャンネル紙工作ペンさん簡単なのに可愛い!折り紙で作る本物そっくり立体的な紫陽花の作り方・壁飾りより手芸材料消費月間なのでフレームが大きめw紫陽花を追加して、パールの代わりにビーズタイトル通り、「簡単」で可愛らしい形に形成できるのでおすすめです。ホームセンターには、たくさんの種類の紫陽花が並びますね。みんな欲しくなります。マンション住まいなので、土いじりができないのは悲しい・・・。四季の素...
紫陽花万華鏡とヴィヴァーチェの植え替えしたらとんでもなかった
人気ブログランキング先週末は紫陽花の植え替えをしましたクレマチスの植え替えがやっとひと段落し気になっていた紫陽花の鉢に手をつけました本当は落葉している休眠期に植え替えをしたかったです今年は膝痛で植え替え適期に出来ませんでした今の時期は目覚めてしまい新芽が膨らみ葉が展開しようとしていますまずは去年お迎えした開花鉢創作紫陽花ヴィヴァーチェ↓花が終わり頃になった見切り品で購入↓去年6月鉢から出してみるとコガネムシの幼虫がたくさん出てきました根が食害されこんなに小さくなってる!↓クレマチスの鉢植えからコガネムシの幼虫が出てきたことは一度もありませんでしたが紫陽花の根は食害にあいやすいのかも…気を取り直して植え替えました↓続いて紫陽花万華鏡にも手をつけました↓万華鏡も去年開花鉢で購入したものです↓底面給水の小さな鉢...紫陽花万華鏡とヴィヴァーチェの植え替えしたらとんでもなかった
あのとき、お取り寄せしても買ってよかった!って毎年思ってる(*´艸`*)ラグランジア・ブライダルシャワーちび苗からの購入でしたが本当に毎年すくすく育って見事に咲いてくれて嬉しいです♡(2024年5月12日)昨年5月の画像です。わくわくしますよね、蕾が開きだすころ。本当に全身で咲くんですよね!難しい剪定も必要ないしもう気難しい紫陽花はいらないかなぁ、って思っちゃいます。買うときはちび苗なのに2500円とかしてしかも通販で予約して何か月か待ったものですが本当にあのとき買ってよかったなぁ。届いた時はこんなだったの。⇩(2022年10月)こんなおチビさんでも翌年の初夏には可愛く咲いてくれて新しい枝もすごく増えたでしょう?成長が著しいのね。(2023年5月)そこから順調に育って昨年は見事でした♡(2024年5月25...価値ある花木*ラグランジア・ブライダルシャワー
朝は少し冷え込んだが、日中は良い天気で太陽の下に居る限りは暖かそう。庭の花木を見に、家を一周してみた。▲(ヒイラギ南天)去年はとっくに満開になっていたのに、今年はかなり遅くて、まだ開花していない。去年は今頃満開で、花見などと騒いでいた庭梅も今年はさっぱり・・・・▲(庭梅)庭梅は、葉っぱの芽も花芽もまだ小さい。▲(黒椿)黒椿は、花芽は堅いが数輪蕾がついているので今年はちょっと楽しみ。▲(紫陽花)新葉が出始めていた。いただき物の鉢物も、挿し芽の紫陽花もちゃんと新葉が出始めた。▲(薔薇の新葉)▲(花梨の新葉)▲(ブルーベリー)▲(キンカン)こうして見ると春爛漫はちょっと遠いかなといった感じ。キンカンなど去年はとっくに熟れていたのに、今年はまだ青味が強く堅い。ヒヨドリが気になるらしく一日に一回くらい飛んで来て、実...庭の周りはまだ蕾ばかり
芝桜を植える予定の法面、実はめちゃくちゃ広くて、木を植えたいなと思い、日当たりが半日くらいしか当たらないこともあり紫陽花を植えました。植えたのはこの3つ植えるのはここ↓事前にすくすくシートという防草シートを敷いています。種類はアナベル ミディライムラグラン
■回想日記17■2024年7月・岩手、みちのくあじさい園。ここすごくいいんですよ!
秋田であじさいで有名なところと言えばあじさい寺ですが、他県にもなにか有名なあじさいはないかなとなんとなく岩手県を検索。そして目に留まったのが一関市にある、みちのくあじさい園でした。中尊寺からも近かったようなそうでもなかったような...でも秋田から一関行くまで
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 太閤山ランドを歩いてきました。 なんやかやで、2月は3分の1近くの日数は、太閤山ランド歩けたように思います。 1週間近くの豪雪が2回あったにもかかわらず、不思議なものです。 12月は、雨ばかり続いて、まったく歩けませんでしたけどね。 今日は、1,031歩からのスタートでした。