メインカテゴリーを選択しなおす
今年もお庭の チューリップが 芽を出し始めました。 寒さが 舞い戻ってきているので 何とか堪えてほしいところです。 我が家のチューリップが咲くのは 今年で3年目。 一度植えてからは、 ほったらかしです。 以前は、花が咲いて枯れた後に 球根を取り出してから 乾かして保管していましたが今は、咲いた花を愛でた後は そのままにしています。 咲いた後に 手間をかけなくても毎年、ちゃんと咲いてくれる チューリップ。 ほったらかしでも 毎年きれいなお花が楽しめて 最高すぎます。 植えた球根は サカタのタネの株主優待で いただいたもの。 サカタのタネは もうだいぶ前に売ってしまい今のところ 買い直す予定はあり…
3月20日にタネを植えた青じそ。 とっくに芽が出たヤツもあったけれども、一向に芽が出ないヤツもあったんで、タネが古いから発芽率が悪いんだな〜なんて思っていた。 そうしましたら! 全部発芽した。 古いタネなのにな。 3月20日に植えた水栽培や土に植えたヤツは全て発芽したワケだけれども、問題はここのところの天気だよなぁ。 寒いし雨ばっかりだし。 発芽してすぐにこんなに日光に当てられない状態が続いてしまうと、今後にも影響が出そうで嫌だな。 どうにもならんけれども。 ひとり暮らしはワンダーランド! 87歳田村セツコ しあわせのひみつ (TJMOOK)
おはようございます♫ 先週木曜に仕事が終わってから夜遅くに娘が帰ってきました。 家で遅い食事してたパパさんが迎えのためにビール飲まずにテレビ見ながら待ってて。 連絡きてすぐ最寄り駅まで迎えに。
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン先週末の 3/29(土)に菜の花畑に 行っ...
春めいてくると真っ先に咲き出すのがハコベやヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)そしてホトケノザです。ハコベは花は目立たないので本当に雑草にしか見えませんが‥‥ 名前の「ホトケノザ」です。春の七草のホト
春の雨って寒くてもバラはグングン伸びる。花は傷むよねぇ〜〜ラックスなんてもう終わり?なんてぐらい寒さと雨で傷んでる。ニャンズは仲良くしてるかと思えば・・・・Amiiは・・・・・早朝、トラが鳴いてるから何だろうと・・・出かけた息子からメール「トラの足にまたガムテープ巻かれてる。」チュール持って急いで見に行ったら・・・・・はぁ〜〜せっかくお尻の部分治ってきたのに・・・ぐるぐる巻きチュールを食べさせながら少...
真冬の天気が続いて、植物の咲き進みが牛歩のごとく・・・それでもチラホラと花が見えてきたのは、水色のムスカリ・バレリーフィネス紫のムスカリ同様、築山で増えていて嬉しい実家から持ってきて植えたチューリップは、とうとう二本になりました。8年目になるかしらね~良く持ちました。黄色の背の低い経年チューリップも咲いてきて、外周が一寸可愛らしく富山のプリンセスシリーズは昨年4本花が立ちましたが、今年は1本だけにこちらも数年植えっぱなしなので、持った方かと思います。昨年白絹病が出た場所ですが、チューリップの葉が沢山でているので球根まで被害が至らなかったようです。小さな鉢植えですが、スイセン・ピピットが今年も咲きました。植えっぱなしですが、良く咲く丈夫なスイセンです。白いアリッサムはこぼれ種で芽を出した花なの。昨秋植えたス...寒くてなかなか咲き進まないけれど
ブログ友のところで突然のご不幸がありそれを読んで他人ごとではなくていろいろ考えた一日でした。ここに来てくださっている皆様の多くもきっとご存じできっと同じ思いだったのではないかとそんなふうに感じています。その方のブログにもコメントさせていただきましたがもう一度ここでご主人様のご冥福をお祈りいたします。私も、主人の最近のこともありこんなことがあったよ、と話したらKちゃん(夫)「おまえこそ気を付けろ」だって。たしかに。どっちが早く、どんなことで逝ってしまうかなんて誰にも分からないですものね。で、いろいろ考えた結果いつかそんな時も来るんだから今からグダグダ考えないで今は、今あることの幸せをありがたく大切に明るく元気に過ごしていこう!という結論になりました( ̄▽ ̄;)そして雨続きで、ずっと交換できないでいたシーツや...蕾は希望の塊*元気出していこう!
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
3月上旬に、ジャガイモ(種芋)の植付けをしました。 初めての作業だったので家族のやり方を見様見真似で行ったのですが、その中でジャガイモ(種芋)の断面に灰のような粉を付ける工程がありました。 備忘の意味も込めて調べてまとめておきたいと思います。
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★昨日の「南の庭」の赤いボード。このようになっています。赤に緑の鉢(これしかなかった)なので、あまり派手派手しくならないよう、この落ち着いた色のビオラを移植。ビンカ・三ノール(ヒメツルニチニチソウ)<イルミネーション>の花。ジョウロに植えたものを丸太の上に持ってきました。青いルピナスの花の青が更に濃くなりました。チューリップは予想通りに、...予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
こんばんは♪ 今日はくもり時々晴れ 最低気温8℃、最高気温19℃ 昨日は一日雨がふったりやんだりしてました。 やっと花冷えが過ぎ、春本番がやってきます 皆さまのお庭も賑やかになったことと思います🌸 ラナ
こんばんはユキです。 お庭のいちごに花が咲きました✨ 室内のいちごは外に出した方が良いのかな? チューリップのフォックストロントはあと少しで咲きそうです。 もっと背が高くなると思っていたけど、予想に反して低いです。 暖かくなってから育ってきたベビーほうれん草。あと少しで収穫かな? ベルメールも葉が増えてきました。 全体的にお庭が緑になってきました✨ 先日行った道の駅いちごの里よしみで買ったいちごをいただきました! 大きくて甘くて美味しかった✨ rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1ffbf718.a6ae38ea.1ffbf719.25da3…
3月31日(月) 曇 時々 晴 11.5℃/1.2℃先週、気温が一気に上がったので花達も急成長しています。まずはスイセン。チェンジングカラービオラの鉢と一緒にパチリ☆シマトネリコの根元のセイルボートコナラ根元、ベルソング。ピンクパラソル??今年は一気に咲いて一気に枯れそうな感じです。昨年植えた、ハイブリッドシャクヤク・カナリーブリリアント。場所が合ったのか、すごく太い茎がにょきにょきーっと伸びてきました。鉢植えたち...
庭の花も梅が終わり 少し前からあれこれ咲いてきています。 玉すだれだったかな。 今年はじめて咲きました。 白をハウスの際に最初植えていたけど、 ハウスの張り替えで 別の場所に植え替えたら 消えてしまって💦 また買い直した分です。 薄紫とピンク🩷が可愛いです。 ラッパ水仙は例年どうりに咲いてくれてます。 ユキヤナギは、 こんなモリモリに咲いてくれるのは、 久しぶりというか、初かも。 なぜか家族が、毎年 冬にまーるく剪定しちゃって、 肝心の春の花がチラチラしか 咲いたことなかったんです。 シレネピンクパンサー ビオラ 乙女椿。 先に咲いたより、 いい感じかも。 蕾がたくさんかたまってついてるから、…
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
こんちゃ村民では無いけどあたおか な ばにらデス(分かる人には分かる)家を出て帰宅するまで1時間と少し···下手すりゃ1時間半は帰れないかも···イベント前…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★今日はまず、<思い出写真館>からご覧下さいね。正ちゃんもお花見大好きでした。<思い出写真館>正ちゃんの応援もお願いします昨日、上の写真と同じ場所にお花見に行きました。くまとふたりだけのお花見です。うさくま市内にある某宗教団体の研修施設が桜の季節だけ一般市民に公開されます。市内在住の人でもご存じない方は多いと思います。たくさんの桜の木が植...二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
モラタメ「アース製薬 アースガーデン やさお酢 1000ml」が500名に当たる!(25/4/15 9時まで)
モラタメ.netの「モラえる」。モラタメにログインのうえ、クイズの答え、アンケート回答、必要事項を入力のうえ応
冬物の掛け布団カバー、敷きパッド、毛布全部、取り替えて洗濯したのに寒い!!!ひんやりして眠れない・・・仕方なくあんかを出して布団に、くるまって寝てる・・・春先は仕方ないかな~ミニバラに蕾がついて咲き始めましたチョットうれしい話寒い!!!
先週は黄砂がたくさん飛んだので庭のお花のお手入れはあまりできず水遣りだけでした気温が上がってきたのでビオラがこんもり咲いてくれてます1輪しか咲いてなかった半額だったビオラとは思えません硬い蕾だった花かんざしは満開ですカサカサ音が気に入ってます黒花クリスマスローズは結実してしまって..弱る前に花茎を切らなくては..と思いつつもったいなくて切れません(^-^;宿根草の新芽もたくさん芽吹いてきました20年くらい育てている大切なイワタバコたちそろそろ南側の軒先から東側に移動する時期かな~挿し芽をした鉢も無事に新芽がでました今年は咲かないかも..カナブンの幼虫対策のため鉢植えにしたティアレアも無事に冬を越し新芽がいっぱい裏庭では種が飛んできたカンパニュラの苗が大きく育ってます立浪草も種が飛んできてあちこちに自生して...4月もよろしくお願いいたします。
つい最近まで咲いていた梅の花。気が付いたら花は終わり・・・・ 1cmに満たないサイズですが梅の実がビッシリついています。これが全部残るととんでもない量になりますが、風や雨で落果して最終的にはこの状態から
雨です。明日も雨らしい。寒いけど、雨に濡れて植物たちは生き生き♡雨のおかげで、花が開かず長持ちしそうなチューリップ。微妙な色を毎日見ているうちに好きの度合いが上がって来てます(〃艸〃)ムフッこの大きな鉢、なんでもぶっこみ鉢になってきていて冬剪定で捨てるの惜しくて挿した薔薇枝が芽吹いて来てます。水を切らさなければ、このまま育ちそうですがどうかな?葉の色が魅力的で毎日惚れ惚れしているコがいます。遠くの花友さんが送ってくださった苗が育ってこんなに葉が育って葉の色、ぺパーミントグリーン?ちょっと他の草花では見ない色ですよね。ニゲラ・ブルースターという品種です。頭の中にパッと浮かぶあのニゲラとは姿が違って初めて育てる花なので、ワクワクしています。花穂が上がってくるようですよ^^葉の色が魅力的と言えば、あのユーフォル...葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>夜の貴婦人今日はうす暗くなるまで庭仕事をしていました。後片付けをしようと、外の照明をつけると、ユキヤナギが白く浮かび上がりました。遅くやって来て、人々の視線を釘付けにして、あっという間に去っていく舞踏会の美しい貴婦人のようです。明日は、もう散り始めることと思います。タイトルの「貴婦人」はユキヤナギの記事にいただ...<今日の一枚>夜の貴婦人★優しい横顔
昨年、買ったクレマチス・ペトリエイ花が咲かないと思っていたら・・1年苗だったらしい今年は、こんなにたくさんの蕾が付きました♡ 1輪咲いていた花は、黄緑色うわ…
【プランター】 先日、自分用のプランターを急いで作りました。 見た目は、そこそこ綺麗に出来たので(自己判断)日日草の3代目の 種まきを行うために、「鉢底石」「培養土」「液体肥料」を準備して 種まきを行いましたが、大きなミスに気付きました。 「留め」の固定が出来ていないのに、土を入れてしまった。 種まきをした直後なので、もう1度中身を出して修理します。 diynom.hatenablog.com 【応急措置】 前回は、四隅の固定を金具で応急措置まではしましたが、 これでは時間の経過とともに不備が出る。だったら、今のうちに やり直した方が後々も問題は少ないはず。 前回の応急措置 これではダメだ。や…
こんちゃイベントが近づいて緊張で寝れないって書いたけど今朝は旦那を送り出し6時前から10時までガッツリ2度寝した ばにらデス本寝より2度寝の方が長い(笑)少…
4月になりました。花冷えと言うには寒すぎる~~ご近所さんにもらった種まきビオラ苗色々な花色が出ました♪年末に買った寄植え鉢のハボタンが一気にトウ立ち前回ホムセンへ行っても買わなかった苗ですが、品揃えがまだまだだったせいでもあります。セットの処分品があったので、つい手を出しました(後ろの5株)野菜苗も買った早すぎるとは思ったけど・・キュウリがなかったので、また行くつもり道の駅へ行って、ツクシやフキノトウも買ってきました。春には最低1回は食べたいものです。検索して、初めてフキ味噌も作りました♪ツクシは卵とじや巣ごもり卵にして食します。洗濯物を外干ししたいけど、お天気も気になる、花粉情報も黄砂も気になる結局乾燥機に掛けることが多いです。にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎買って来た花苗*野菜苗*野菜と春の芽吹き物
雨のエイプリルフールと今年も観れた桜!最後の椿が咲きました。
前記事では、大変ご心配をおかけしました。コロナは喉が腫れたお陰で重症化せずに済みました。甲状腺かと思って主治医に掛かったので抗ウィルス薬を出して貰ったので。あのままオンライン診療で風邪として寝ていたら今頃死んでたと思います。最後の椿、マーガレットデイビスが咲き始めました。薔薇の無い時期を彩って欲しくて育て始めた椿。今年は思惑通りに咲いてくれそう(変な時は薔薇と一緒に咲く)西洋椿苗マーガレットデービス挿木5年生苗6号(長期化成肥料付)【半日陰〜好日性植物】【椿苗ツバキ】【花木】【椿苗木】楽天で購入3月は20日頃からコロナに感染したので、ほぼ半月闘病する羽目に。でも入院は免れたのでヨシとしましょう(夫婦でなので医療費半端ないですが)10日ほどは人に感染させちゃうとの事で宅配便も出ずやっと日曜日に買い物に出たつ...雨のエイプリルフールと今年も観れた桜!最後の椿が咲きました。
4月1日になり新年度になりましたが・・・寒い真冬並みの寒さに戻って、4月という実感がわきません。とはいえ庭の宿根草も咲き進んでいます。コンテナで増えているタチツボスミレと名無しのスミレこぼれ種で良く増えますが、移植を嫌うので、期待した場所で育たないのが悩みです。プルモナリア・ダイアナクレアが咲いてきました。プルモナリアは暑さに弱いと思いますが、このダイアナクレアは3年目かな。耐暑性があるようです。紫と赤紫の花が混じって咲きます。花も可愛いけど、斑の入る銀葉も個性があって大好き長く居ついてほしいわ~プリムローズ(プリムラ・ブルガリス)も庭のアチコチで咲いています。この柔らかい黄色の花が好きです。アジュガも咲いてきました。銅葉も魅力的銅葉といえば、トキワマンサク・ブラックパールの赤花が、家側から咲いてきました...春の宿根草と花木の咲き進み具合
去年も同じタイトルだったので2025としました 南国は雨降りの 2月頃の気温に戻った朝です 2階から外を眺めたくて 市電が見えるスタバへ セミドライトマトのピザトーストが メニューから無くなって 足が遠のいたのですが 今朝は悩んでグラノーラヨーグルト カリカリっな食感が脳を...
こないだ半袖で過ごしたというのに今日はまた冬に逆戻り!寒さがこたえます~(^_^;)朝の散歩の時、道路から庭を見上げると地味色のクリスマスローズが幾つも咲いているのが見えてこの色、好きだなぁ♡なんて思います。フェンスに誘引してあるのは、みんな薔薇。どんなに今日が寒くてもあと1ヶ月もすればバラが咲きだしますね^^モッコウバラはあと半月で咲きだすかしら?昨日は晴れた時間も多くて冬に作ったビオラの寄せ植えが溢れてきて可愛くてやっぱり作っておくものよ、なんて満足(笑)。インスタグラムをやってらっしゃる方も多いと思いますがみなさん、フォロー返しとかどうしてますか?私のインスタは、あまり更新もしなくてしたとしても犬ばかりだったりするんですけど時々、いくつものポストに「いいね」を連発して「フォローしました」(つまり返し...すごく寒い( ̄▽ ̄;)インスタのDM
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★勝手口横のCafeコーナーが看板だけになっています。置きっ放しのホンコンカポック(シェフレラ)がもりもり大きくなっています。かってここは、こんなふうに観葉植物などをたくさん置いた緑のコーナーでした。でもトレリス付きの鉢スタンドが腐食によって壊れたため、取り除いてから後がなかなかアイデアが浮かびません。現在、物置場みたいになっているので片...Cafeコーナー★スイートピーに蕾★バロータ剪定
O邸ガーデンの管理、花がら摘みをしてきました。 春になり、ガーデンは、カラフルに染まっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ ガーデン管理(O邸ガーデン花がら摘み)(2025,3,31)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
ようやく開花です ラナンキュラス・ランドセルシリーズのあずきちゃん 去年の春ホームセンターで買ったものが 冬を越してボリュームアップしました ラックスよりは小ぶりのランドセルシリーズ 去年の何
まだ休眠中と思っていた睡蓮に 新芽がのぞいていました 「桜の咲く頃に株分けをします」 大抵そう書かれています 急遽、株分けをしました 去年から百均のザルを鉢として使っています 「睡蓮用」として売
こんちゃ淡路島に行きたかったぞー!花友フェスタminiに参戦したかったぞー!色んな人が上げてくれるYouTubeで楽しませてもらお昨日は昼からも雨が降りそう…
こんちゃ花友フェスタminiで盛り上がってる淡路島~NAVITIMEで検索してみたらウチから電車で ざっと4時間···行ったら楽しいに違いないけど多肉カーニ…
こんちゃ来週末はカーニバル来週末はカーニバルって自分を追い込んでしまい昨夜は眠れなかった ばにらデス(笑)しっかり寝て作品作れ~忙しくて寝てない自慢ではあり…
この所、忙しくしていたので ブログ更新が遅くなる事もあり、 しばらく休もうかな?と思いつつ 年明け以降は毎日書いていたので、今日までなんとか書いてきました が やっぱり、できものが出来たりと少し不調なので 少しゆっくりすることに決めました たまに記事を書くかも知れないし、全く書けないかも知れません ただ、自分の中ではもうアドセンスやアフィリエイトは止めると決めました なので、日記的に時々好きな事を好きな様に書くつもり 今は、独自ドメインを取り(先日更新したばかり) はてなブログProで書いているのですが、もうはてなブログのProを使う必要が無くなりました。 無料版では、独自ドメインが使えない …
久々の庭バラ記事です。桜が咲き始める頃に、やはり黄色白の両方のモッコウバラに蕾が見えました。あまりにも寒いので、どうなるかと思っていました・・河本バラのカルトナージュも蕾があがっています。開花レースは今後どうなるでしょうバラの新芽は出そろいました♪日当たりがいいのにこちらはなぜか赤い芽が多く出遅れ気味義母の部屋前デッキ前3月の庭バラ作業の備忘録ですが啓蟄の5日頃オルトランDX新芽が3㎝位になった20日頃芽だし肥YouTubeを見て、芽出し肥はその頃がいいという説を採用しました。芽欠きはしてもしなくてもいいとかの説を見て気がついた時、気が向いたとき時々していますにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>☆庭バラの蕾*新芽&3月の作業
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン春のワクワクが 止まらないけれど多肉も ...
【プランター】 最近は、自治会のボスからの依頼でプランターを4~5台作るために 無い知恵を絞って「1点もの」として作製していました。 私も自分用として1台作りたいと思っていましたが、中々出来ずにいました。 ですが、3月末までに「3代目日日草」の種まきと、冬越しの室内から ベランダへの引っ越し、切り戻しを行いたかったので急遽作製しました。 【種まき準備】 プランターに「鉢底石」、今回はダイソーで購入。 これでよし 今までは、ネット入りの物を使用していましたが、ダイソーでも買える のであれば、これで良し。ネットはコーナーネットを代用します。 このネットで同じ効果のはず 実際に石を入れてみました ネ…
少し前のことになりますが、ベランダにて咲いたミモザやラナンキュラスポンポン、半額で購入したばかりのミモザなどを使ってアレンジメントを作りました~ 『ミモザの日…
2025年の3月もいよいよラスト!若い緑に溢れてきました。白モッコウバラは、いま蕾がいっぱい。でも咲くまではまだしばらくかかりそう。こんな時期が一番好きかもしれません♡一昨日から「PLAN75」という映画をAmazonプライムでチラッと覗き始めたんですけどなんか映像も暗いし・・・倍賞千恵子さんが見たくて選んだのですがやたら倍賞さんを必要以上に年老いて撮ろうとしてるしなんかなぁ、って脱退しようかどうしようか迷っていてちょっと検索したら、バッドエンド、後味悪い、という酷評が。。。や~めた!もう見るのよそう~(笑)暗ーい話に付き合って、テンション落として難しいこと考えても今の私にはプラスにならん!今年の椿は爆咲きです♡これからは落ちる花を毎日夫が掃除します(たぶん、笑)。私はYouTubeで運動するのを習慣化し...2025-3月末の庭
イギリスは母の日ですね~。 Aさんが学校で作ってきてくれたカードをもらいましたが、我が家はまだ今日の夜までワンオペなので、母の日だからって全然甘やかされず、…