メインカテゴリーを選択しなおす
よく言われていることの一つに、他人は変えられないけど自分は変えられる、というのがありますよね。 言うことを聞かない部下を何とかしたいとか、怒ってばかりいる上司の性格を何とかしたいとか、家事を手伝ってくれない夫を何とかしたいとか、勉強しない子供を何とかした
近鉄山田線 宇治山田駅を訪ねる~風格のある近代建築が残るターミナル駅~
宇治山田駅は近鉄山田線と鳥羽線の駅です。戦前の駅舎が現役で使われており、伊勢神宮の最寄り駅としてふさわしい風格が漂います。貴重な近代遺産として国有形文化財にも登録されています。
五十鈴川駅は三重県伊勢市にある近鉄鳥羽線の駅です。 伊勢神宮(皇大神宮)の最寄り駅で、「内宮前」という副駅名が付いています。ただ、隣駅の宇治山田駅の方が市街地の中心部に位置し、外宮・内宮方面の路線バスも充実しているので実 ...
〜2023年3月4日(土)〜2月3月に行く東北旅第二弾は岩手。6日(月)に振休をとり3連休として、早朝出発。まずは塩尻 午前7時18分発「あずさ8号」東京行き…
また1週間前のことになります。青春18きっぷ、最後の一枚が残っていました。前回一緒に行けなかったのでダンナさんにあげようと思っていたのですが前日になって 「やっぱり行かない」 と言い私が急きょ最後の一枚をも使うことになりました。急だったのですが何となく 「今度はここかな」 と考えていたところへ行ってみることに。今度は西を目指してみます。自宅を出たのは6時。 平塚到着は7:42。7:49 平塚発 熱海行き。これ...
山里の駅に、旧型電車が到着。 どうしてこの駅で降りたのかは、定かではない。 きっと、桜が綺麗だったからだろう。 古い車輛と165系。そして 急行 の文字が懐かしい。 1970年代 身延線春景色。 桜の樹は、まだ元気なのであろうか。 50年近くの時を隔てて、訪れて見たい。 ご...
新宿から20分。 こんな近い所で、春を見つけた。 大きな桜、京王のカレンダーにも使われていた。 それを目当てに、訪れたのだが。 なんと、菜の花も咲いている。 高尾山トレインがやって来た。 緑の車体と黄色い花。一昔前の京王線を思い出す。 のんびり、春景色を眺める。 心地よい時...
●SL大樹に乗れず!! DL大樹にも乗れず!!!!雨の降り続く生憎の空模様は午後になっても変わらず。日光駅のベンチで駅弁食べて空腹を満たした後は普通列車で下今市駅へ。鬼怒川線と日光線の分岐点である下今市駅。浅草行きのリバティが停車していました。スペーシアと比べると、近代的なデザインです。ただ、3両編成なので特急としては少し頼りなさを感じます。当初の予定では、ここからSL大樹5号に乗る予定でしたが、前日の東武...
3泊2日北九州横断ひとり旅②【長崎観光 軍艦島デジタルミュージアム‐出島‐中華街】
今回は長崎から西九州新幹線と在来線を使い大分へ、そしてレンタカーを利用し小倉までを旅する北九州横断旅です。 今…
4月1日、青春18きっぷを使って桃源郷へ行ってきました。本当はダンナさんも行くはずでしたが前日の夜に 「仕事が入って行けなくなった」と。そんなわけで急きょ一人で行っていました。 (一人でも迷わず行ってしまうところが私、、、笑)山梨県笛吹市でやっていた 「桃源郷春まつり」 開催期間は3月26日から4月9日まででその間にいろいろなイベントが開かれています。私が参加したのは 4月1日、2日で開催されていた 「桃源郷...
新府へ行くつもりで、高尾から普通列車に乗り込んだ。 車窓を見ていたら、桜が綺麗。思わず笹子で降りてしまった。 桃源郷は昨年も行ったので、まぁ良いか。 国道をのんびり歩く。 だいぶ古株になった211系が、山里の景色に似合う。 花曇りの空、貨物列車が通り過ぎる。 昔の面影を残す...
津山線のオレンジ色が夕陽に映える!青春18きっぷの誕生寺駅で映える!
JR西日本の津山線に乗って、津山駅→岡山駅→誕生寺駅。姫新線とのツーショット、目玉が時計のカメ駅舎も♪♪ 津山線(津山駅/つやま) (左)姫新線と(右)津山線のツーショット JR津山駅 津山線 JR岡山駅にて 令和5年(2023年) 2月1日 村内伸弘撮影 津山線 JR誕生...
2泊3日の会津の旅レポートは後日ブログ別館にてお届けします。今回はその中でも、強烈なインパクトのあった駅と食堂を紹介。優良列車の会津マウントエクスプレスで芦ノ牧温泉駅に到着。国鉄会津線の頃から使われている古い木造駅舎。旧駅名は上三寄駅。第3セクターの会津鉄道
2泊3日の会津の旅レポートは後日お届けします。今回はその中でも、強烈なインパクトのあった駅と食堂を紹介。優良列車の会津マウントエクスプレスで芦ノ牧温泉駅に到着。国鉄会津線の頃から使われている古い木造駅舎。旧駅名は上三寄駅。第3セクターの会津鉄道になってから、多くの駅名が変わり、温泉の付く駅名が増えたようです。ちなみにこの駅から芦ノ牧温泉は遠く離れているため歩いていける距離ではありませんし、駅付近に温...
川沿いの街灯の光で、満開の桜が、浮かび上がっている。 輝く花が美しい。 最後に、良い景色に巡り会った。 満足な花見の一日。 ご覧いただいて ありがとうございます。
繁忙期のご褒美と息子の卒業旅行を兼ねて、会津地方の乗りテツ旅を楽しんできました。その模様は、後日掲載予定です。メインの乗車は会津鉄道でしたが、みなさんご存知の通り、西若松駅から会津若松駅は路線はJR東日本の只見線となり、会津鉄道は乗り入れ運行されています。昨年秋に完全復旧した只見線。車両は真新しくなりましたが、その塗装はまさに昔からの只見線カラーでした。七日町駅から、時間を合わせて只見線の車両に乗り...
息子の引越し手伝いで行った山形。行きは新幹線を利用しましたが帰りは青春18きっぷを使って鈍行列車でのんびりと。かなり通った山形駅、、、。9:08 の仙山線に乗って仙台廻りで帰ります。今回の途中下車は福島県、白河駅。 14:25 に白川駅に到着。次の電車までの1時間で白河城に立ち寄ります。白河城は駅から徒歩5分。正式名は 「白河小峰城」 日本100名城のひとつになっています。石垣が本当に立派です。復元された三重櫓...
東急新横浜線「新綱島駅」の誤解今日、そう言えば新綱島駅で降りた事がないなと思い立ち、行ってみた。すると私は大きな誤解をしていたのに気付いた。もう長いこと、元は…
花曇りだった空から、雨が落ちてきた。 もうベンチに座る人も居ない。 夕闇が迫って来た。 これから先、天気が悪そうだ。 ちょうど満開の日、今年の花見も終わりかな。 ご覧いただいて ありがとうございます。
三鷹台と井の頭公園駅の間、神田川沿いにある桃の樹。 勝手に 三鷹台の桃 と名付けて、毎年楽しみにしている。 この花が咲くと、私の中に春が来る。 今年も、無事に咲き誇った。 美しい姿を、ありがとう。 ご覧いただいて ありがとうございます。
3月16日、朝散歩を終えてまた青春18きっぷで東京へ戻ります。最後に 「紅の蔵 おいしさ直売所」 によってお野菜を購入。バラの切り花もとっても安かったしきれいだったし、買って帰りたかったけど荷物が結構多くなってたので諦めました。買って帰りたかったなぁ。12:16 山形発 奥羽本線・米沢行きに乗って米沢へ。13:04 米沢着13:08 米沢発 奥羽本線・庭坂行き途中、鉄道ファンの聖地ともいわれる 「峠駅」昔ながらの 「...
11月頭から続いていた繁忙期の最後の仕事が昨日で終わりました。ようやく一息付けそうです。正直今は疲れすぎて何もしたくない状況です。この春も繁忙期を乗り越えたご褒美かつ、息子の中学卒業旅行として会津鉄道の旅を計画中。雪の降る時期に訪ねたかったのですが、結局桜の咲く時期まで持ち越しとされていました。会津鉄道の走る南会津地方は、5年前に自転車ツーリングで訪れています。その時は紅葉の時期でしたが、素晴らしい...
今日は、仕事は休み。 WBCで、感動した後は、暖かさに誘われて、花見に出掛ける。 だいぶ枝が剪定されたようで、老木も小振りになった。 うららかな日。吹く風も気持ち良い。 線路沿いに歩いて行けば、春の花の共演。 今年もこの場所で春景色。 何度見ても良いものだ。 ご覧いただいて...
WBC、日本優勝しました!!!本当に感動的な試合でした。 ありきたりの言い方ですが、、、「感動をありがとう!!」さて、先日3月13日、青春18きっぷを使って山形に行ってきました。家を10時過ぎに出て、、、13:13 宇都宮線で黒磯に到着。13:22 黒磯発 東北本線・新白河行き。13:45 新白河着。13:57 新白河発 東北本線・郡山行き。磐梯山が雲の中。15:26 福島着。 ここまで乗り継ぎがよくおにぎりを買う時間もなくて福島で...
【JR東日本パス】新幹線と特急に乗って、ただ移動しただけの日帰り旅
JR東日本パスを利用して、3日間の日帰り旅をしてきました。 1日目は盛岡、2日目は鎌倉。 日帰り旅の様子はこちらのブログ www.mamin50.work www.mamin50.work そして3日目。 天気があまり良くない予報。 それならばと、列車に乗って東日本をくるっと一周してみようかと思いつきました。 2連チャンの日帰り旅で少々疲れ気味の私。 列車に乗っての移動ならば、歩くのも少なくて済むし、いつもと違う景色も見られるし、フリーパスならではの楽しみ方ができるかも! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 移動した経路 仙台か…
先日、鉄道開業150周年を記念して発売された『JR東日本パス』を利用して3日間日帰り旅を楽しんできました。 こちらのJR東日本パスは、 JR東日本全線、その他鉄道路線(7社)の列車が連続する3日間乗り降り自由という優れもの! 新幹線も乗れちゃいます。 指定席の利用は4回まで乗車可能です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 当初は宿泊することも考えましたが、 最近ホテル代が高くなりましたよね。 JR東日本パスが22,150円。 それに宿泊代って考えると、私的には予算オーバーです。 ならば、フリーパスなんだし、日帰りで行っちゃうか…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。山陰遠征の第3話は、ラーメンの向きが気になって仕方ない米子駅前から。4時間600円、1日800円で借りられます。今回の私の目的は、「大山をバックに特急やくも号を撮ること」乗り鉄君は「リバイバル塗装のスーパーやくもに乗ること」のみ。米子駅から6kmほど走って、車も停められないような撮影スポットに到着。着いた瞬間、上りのやくもが。パノラマ車両でした。顔がデカいこの...
JR「北海道&東日本パス」×2枚で北海道一周に挑戦!【富良野-釧路-知床-稚内-小樽】
JR北海道&東日本の普通・快速列車(普通車自由席)が11,330円で7日間乗り降り自由の、お得な期間限定きっぷ「北海道&東日本パス」の概要について解説し、実際にパスを使って北海道一周に挑戦してみた体験談を紹介します。
〜2023年2月3日(金)〜全国旅行支援の恩恵に預かり2月3月に行く東北旅。第一弾は日本海沿いを北上し秋田へ。今日は振休をとり、金土日の3連休にして2泊3日で…
いくつか前の記事で、鉄道の話をしたのですが、Iさんが65歳で定年を迎えたら、一緒に鉄道の旅をしようという話。まだかなり先の話になりますが、是非とも乗りたいのが、北条鉄道。これは、北条町駅から粟生駅を結ぶ、そう長くはない路線。 僕たちが行くときまで、何とか廃
身近な車輛の引退は、寂しいものだ。 いつから、葬式鉄 なんて呼ばれ出したのか知らないが、嫌な言葉ですね。 鉄道に限らず、消え行く物には、お疲れ様でした と感謝の心で見送ってあげたいです。 スカイライナー、スカイツリー との共演も、あと僅か。 651系、ご苦労様でした。 ご覧...
上野駅20番線。今は新幹線ホームなので、元20番線ですね。 ふと見ると、線路は無くなり、ホームはJR関係者の通路となっている。 新幹線開業前を知っている身としては、寂しい気分。 いつも列車待ちの人が居た。 急行が無くなり、自由席は少なくなって来た昨今、懐かしい景色です。 ご...
夜明け前の冷たい風にも、少し春の気配を感じる。 昭和の末にデビューした車輛と、神田川。馴染みの景色。 空が明るくなる。 周りを見上げる。 何時からだろう。駅が、ビルに囲まれて、窮屈そうだ。 古い跨線橋越しに、太陽がが昇って来た。 どこかのビルに反射して、朝日が二つ。 都会の...
〜2023年1月4日(水)〜昨晩乗車した上り「サンライズ瀬戸」。海側部屋だと夜明けの相模湾鑑賞に早起きするものの、山側部屋の今回はアラームをかけず朝寝坊😪お…
〜2023年1月3日(火)〜4日間の高知 四万十釣り遠征はあっという間に終了。中村駅前のトヨタレンタカーでヴィッツを返却し、これから帰路へ。夕暮れの中村駅。オ…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 綺麗な景色、町並み、美味しいものを求めて、国内外、あちこち出かけるの…
わずか、8分間隔でやって来る電車の待ち時間が、やけに長く感じる。 雪が、色の無い世界を創り出す。 こんな日は、ホームを歩くのも、足早になってしまう。 今日は、パープルの気分。 オレンジが通過。 一瞬色が戻る。 終点 吉祥寺は近い。 後の急行が追い付いて来た。 普段、何気なく...
青海川 海に近い駅に降り立つ。 冷たい空気と、潮の香りが心地よい。 さっきまで晴れていた空も、見る見るうちに、雲に覆われた。 綺麗な夕景色を期待したが、この季節、虫の良い話。 日暮れを前に、日本海は、冬の顔に。 思わず、演歌を口ずさんでしまう。 人が居るのにびっくりしたの...
いよいよ平野も尽きる。 水上 特急とき 急行佐渡 で賑わったであろう長いホームに、峠越えの電車が、ポツンと2両。 乗客は15人程。地元の人は、居ないようだ。 トンネルを抜け 土樽。 天気は、変わらずに 晴れ。 宮脇俊三さんの名著 車窓はテレビより面白い 今ならスマホより面...
なかなかブログが進みませんね、、、。2月22日の青森日帰り旅の続きです。鶴の舞橋で1時間を過ごし、お迎えに来てもらったタクシーに乗って 道の駅つるた 鶴の里あるじゃ へ行きました。鶴の舞橋から道の駅までもこの期間は1000円で行くことができます。さすが青森です、リンゴは箱売り。お昼を食べていなかったので道の駅でお昼ご飯、、、すでに2時です。コーヒーと海老カツサンド。この他にも大福など買いました。 ひとりなの...
特急 草津1号 上野発車。 隣席のおば様二人、旅立ちの乾杯。 日常が少し戻って来た感じ。良いですねぇー。 時節柄、会話は少ないが、車内はのんびりした雰囲気。 渋川 退屈な関東平野を駆け抜け、温泉行特急とお別れ。 ホームにはこんな表示。3月までか。 乾いた町並み。 振り返れ...
北の玄関口、私の中では、今でも 上野。 新幹線は便利だが、東京 ではない。 折り返し 草津1号 の車輛が入って来た。 スワローあかぎ。特急らしからぬ軽い響き。好きになれないなぁ。 上から吊るされた案内板に、全盛期のなごりが。 久々に地平ホーム発の特急に乗る。 タキシードボデ...
朝7時前。京浜運河の向こうから、日が昇る。 工場敷地内の駅に、朝が来た。 折り返しの電車、乗客は私一人。 海が見える駅を後にする。 今日の旅の始まり。 ご覧いただいて ありがとうございます。
夕方の銚子行が、発車して行った。 あとは日暮れを待つばかり。 ぽつんと、取り残されたような、外川の駅。 坂道を下り、港に出て見る。 素晴らしい夕陽に、出会った。感動。 すっかり暮れた中を、電車がやって来る。 そろそろ帰る事にしよう。 ご覧いただいて ありがとうございます。
ようやくおときゅう旅の続きです。2日目は一人で遠くへ行きます。乗ったのは 「はやぶさ1号」はやぶさ号、本当に速いです!! 東京駅からだと3時間20分で新青森まで着いちゃうんですね。6時前に家を出て 9:49 には新青森に到着。ここから乗り換え。9:58 発 JR奥羽本線・弘前行でもに乗るのですが撮った電車は反対ホームの青森行き(笑)10:29 川部駅到着。10:38 川部駅発 五能線・深浦行10:58 陸奥鶴田駅 到着。3年前の...
名前は ルビ。 ご主人様が、仕事の日は、一緒にご出勤。 お客様と電車の安全を、見守っているよ。 お見送りもします。 また来てねー ワンワン。 ご覧いただいて ありがとうございます。
外川駅の ありがとう桜 が、一輪咲いている。 まだまだ寒いのに、春の兆し。 沿線にあるキャベツ畑、日差しを受けて、綺麗だ。 水仙の花が見頃。 途中駅では 菜の花が。 一足早く、春を感じた日。 ご覧いただいて ありがとうございます。
〜2022年12月31日(土)〜高松から乗車した「しまんと5号」、阿波池田に到着。そこそこの乗客入れ替わりがあり、定刻9時25分に発車。引き続き土讃線を行く。…