メインカテゴリーを選択しなおす
#鉄道旅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#鉄道旅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
猛暑のうどん巡り1泊2日香川観光旅①高松~屋島
今回の旅は夫婦でお盆休み8月13日から一泊二日で香川に出発いたします。 毎年混雑するためお盆休みの旅行は避けて…
2023/08/16 19:56
鉄道旅
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
東京さくらトラムがしっくり来ない!?
都内を走る路面電車的な雰囲気を残す都電荒川線。2017年から「東京さくらトラム」の愛称が付けられましたが、今でも都民には浸透していないようです。沿線に住む知人も、昔も今も「荒川線」のまま何も変わっていないそうです。荒川線沿道には多くの場所でバラが植えられており、花のイメージは「桜」ではなく「薔薇」。愛称が決まった時から問題視されましたが、やはり「さくらトラム」は無理があったように思えます。撮影機材 OLY...
2023/08/15 16:24
青春18きっぷ旅、 鶴岡編終了
青春18きっぷ旅、鶴岡で過ごす唯一の日、8月2日の夜は焼肉に行きました。ここぞとばかりに注文する息子。まだ他にもお肉あったと思うけど撮ってませんでした。最終日、8月3日はまたまた移動日。息子のアパートを出発したのは9時半。 駅まではバスで。へ~、鶴岡って 「雪の降る町を」 の 発想の地だったんだ。駅舎にはハチ公がいる!! なんで?ハチ公のことを新聞に投稿したのが鶴岡の方、そしてこの石膏像は渋谷のハチ公の...
2023/08/14 23:14
2023 夏 青春18きっぷ 第2弾
北海道旅行の3日目が終わったら始めようと思っていた青春18きっぷ旅の記事。忘れる前に記事にしてしまいましょう。8月1日、朝、洗濯・掃除を済ませて8時、遠くに行くにしては少し遅めの出発。数回の乗り換えをして 9:08 上尾発 快速アーバン・高崎行 にのり 10:12 高崎着。10:25 高崎発 上越線・水上行11:31 水上着。 11:39 水上発 上越線・長岡行。長岡行きに 11:48 土合駅に到着。 電車の中から撮影。日本...
2023/08/12 08:11
小海線散歩・甲斐小泉
高原から下ってきて、甲斐小泉に到着。 少し気温が高い気がする。 小淵沢に近いからだろうか。歴史を感じる街並みが有る。 射すような日差し。太陽が近く感じる、 夏雲、青空、八ヶ岳が良く見える。 夏の小旅行。東京には帰りたくない、、、 ご覧いただいて ありがとうございます。
2023/08/11 20:42
台風直撃!? 青春18きっぷの旅黄色信号
沖縄・九州地方に甚大な被害を及ぼした台風6号に続き、今度はお盆休みに合わせるように日本列島に台風7号が近づいてきました。今夏の鉄道旅は青春18きっぷ利用でJR東日本の非電化路線巡り的な行程で宿も確保していたのですが、この台風では厳しそうです。日程を台風後にズラす予定ですが、乗る予定の多くは山間部を走るローカル線ですから、土砂崩れ等の長期運休が怖いのです。今夏も素敵な鉄道風景に出会えると良いいのですが、そ...
2023/08/10 19:35
都電&ツーリング 中編
バイクを停めて都電荒川線パークアンドライドの続き。 都電もなか買って思い出広場で都電の旧車を眺め荒川車庫横の営業所で一日乗車券買ってラーメンで塩分補給しながら…
2023/08/07 06:54
常磐線のダイヤが酷すぎる!?
息子も高校生になり、部活や用事で夏休みも忙しそうにしています。そんな流れから、小2の夏休みからずっと続けてきた乗りテツ親子の鉄道旅も終了!! と思いながら先日はオートバイツーリングをしてきたのですが、帰宅後に息子から「今年は何処に出かけるの!?」 との問いかけ。今年も一緒に鉄道旅したいらしいです。最近は一人でJR大回りをするようになったとはいえ、泊りがけの本格的な旅は親をスポンサー頼りにしないと出来...
2023/08/03 11:41
北海道の鉄道旅が出来なくなる!!
北海道が大好きで、自転車、オートバイ、そして鉄道を合わせると20回近く旅しています。最後の道内鉄道旅は2020年夏。仙台からフェリーで苫小牧入りして、道南を中心に巡りました。帰りの新幹線は速くて便利に思える反面、旅としての醍醐味には欠けました。今時は道内入りする人の大多数は飛行機利用でしょうが、私は今でもそれを拒み続けています。☆2014年夏は北海道&東日本パスを使って新潟から小樽へフェリーで渡り、道内の...
2023/07/19 10:37
ばたでん旅・土手からの眺め
川跡駅近く、斐伊川の土手に上がってみる。 振り返れば、石州瓦が美しい。 昔からの町並みに、U.F.Oが降り立ったような、出雲ドーム。 そして、お目当ての車輛。 歴史を感じさせる家の向こう、出雲路を走り去って行く。 翌日、思わぬ旅の終わり。 豪雨により、ばたでんもJRも運休。...
2023/07/17 07:09
ばたでん旅・宍道湖を探して
園駅から近い倉留寺の参道をお借りして、湖と電車を眺める。 せっかく出雲に来たのだから、宍道湖とばたでん を絡めて収めたい。 江ノ電の、鎌倉高校前に似ている と言われる秋鹿町へ行って見る。 磯の香りが感じられ、気持ちが良い。 空模様のせいか、風景がはっきりしないのが残念。 一...
2023/07/16 21:35
相模線でJR大回り乗車と4年ぶりの夏祭り♪
昨日土曜日はJRで150円大回りをしてきました。自転車に乗ろうか迷ったのですが、前日にも営業サイクリングで蒸し暑い中を50km弱走り回っていたのでサイクリングでなくJRで大回り旅としました。十日市場駅から横浜→茅ヶ崎→橋本→長津田の約2時間半の大回り乗車ですから大した事はありません。出発前の十日市場駅前の日高屋でラーメン+半チャーハンに生ビール。これで990円です。今時一杯1000円のラーメンも珍しくありませんから日高...
2023/07/16 16:05
DLばんえつ物語号
2018年7月、磐越西線の花形列車であるSLばんえつ物語号の指定席を取りに保土ヶ谷駅のみどりの窓口へ。人気列車であるため1ヶ月前の10時打ちでお願いするも、エラーで発券できないと言われた。その時に原因は分からず、自宅に帰ってから調べてみると、SLの不具合で運行未定とされていた。結局SLは長期の修繕が必要となり運行中止。SLの代わりにDE10牽引でのばんえつ物語号が運行するとの発表が数日後に告知された。この夏は災害復旧...
2023/07/14 15:10
ばたでん旅・雲州平田
雲州平田の車庫に、元京王の冷房試作車が並んでいる。 まだ冷房車なんて殆ど無かった時代、小学生だった私は、この電車が来ると、大喜びした事を、今でも覚えている。 あれから50年余り。現役で活躍している姿、感無量です。 今日の宿は平田のホテル。 ビール片手に電車を眺める。 翌朝の...
2023/07/13 19:28
ばたでん旅・伊野灘
宍道湖が望めたので、伊野灘で降りて見た。 行き当たりばったりの、ばたでん一人旅。 ローカル私鉄の素朴な駅。 階段を下り、歩いていると、おはようございまーす と小学生からの元気な挨拶。 田んぼの向こうで振り返れば、なんとまだ水鏡が。 立派な家の傍らには、石仏が祀ってある。 元...
2023/07/13 19:26
ばたでん旅・一畑口
一畑薬師に通じていた、一畑電鉄。 昭和19年に、物資供出により、現在の一畑口止まりに。 この先、線路が伸びていたのだろう。 故水木しげるさんの作品に、お手伝いさんを介して、影響を与えた、一畑薬師。 ホームで、目玉おやじが、お出迎え。 珍しい、行き止まりの交換駅。 電車が同時...
2023/07/13 19:24
ばたでん旅・サンライズ出雲
一畑電鉄が、新車を増備するそうだ。 元京王5000系の元気な姿を見に行く事にした。 出発は、初乗車の サンライズ出雲。 今夜の宿は、ノビノビ座席。 4人ボックス席での夜行旅の頃を思うと、隔世の感があります。 それでは、出発。 乾杯! サンライズ瀬戸を見送り、いよいよ出雲へ。...
2023/07/13 19:20
あなたの知らない町へ見たことのない絶景へ「のんびり青春18きっぷひとり旅」
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、あなたの知らない町へ見たことのない絶景へ「のんびり青春18きっぷひとり旅」です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や
2023/06/27 04:52
1日1本の列車のみ!! 末期の楓駅を訪ねる
自転車で3回、オートバイで9回も北海道を走り回っているのですが、どちらの旅でも道中では鉄道駅や廃線跡を巡ることが多かったです。2001年8月も鉄路を巡りながらオートバイで走り回る旅でした。今は夕張に向かう支線すら廃止されてしまった石勝線ですが、2001年はまだ新夕張駅と占冠駅の間に楓駅もまだ健在。当時既に1日1本だけの列車しか停車しない駅に興味をひかれて訪ねてみました。特急列車はそれなりの本数が通過して行く楓...
2023/06/26 19:36
JR青梅線のドア(@_@)
「JR青梅線のドア(@_@)」青梅線のドアってボタンを押さないと開かないようになっていた。軽い衝撃。(@_@)
2023/06/25 12:32
穴場のモグラ駅!! 野岩鉄道湯西川温泉駅
モグラ駅は上越線土合駅やえちごトキめき鉄道筒石駅が有名ですが、栃木県日光市にある野岩鉄道の湯西川温泉駅は知名度が低いようです。3月の南会津鉄道旅の途中、以前から気になっていたこのモグラ駅に立ち寄ってみました。野岩鉄道は東武鬼怒川線と会津鉄道を繋ぐようなバイパス路線ですが、険しい山間部を貫いているためトンネル区間が多いです。そんな山間部のトンネル内に設けられたのが1986年10月に開業した湯西川温泉駅です...
2023/06/21 09:54
1番の目的
今回の一番の目的は ドン‼️ 今日本で走っている 唯一の定期便寝台列車^_^ ランキングに参加しております 更新の励みにポチっと応援お願いします♪ ↓ にほんブログ村
2023/06/17 13:49
150円きっぷでJR大回り乗車旅 駅そばが食べたくて♪
雨や曇りが続く関東地方。この土曜日は夕方まで雨が降らないとの予報が出ていました。自転車で走る気分ではないですし、無性に駅そばが食べたくなったので、久しぶりにJRの大回り乗車をして途中駅で駅そばを食べることにしました。寂しい部分もありますが、高校生になった息子は以前のように外出時に一緒に付いてくる機会は減りました。今回も暇そうにしていたので誘いますが、答えはNo!! でした。最近は友達や一人で出かけ...
2023/06/13 14:52
東武佐野線 佐野市駅~CMでお馴染み佐野厄除け大師の最寄り駅~
佐野市駅は東武佐野線の駅。特急も停車する佐野厄除け大師の最寄り駅で、和テイストな駅舎が印象的です。
2023/06/10 11:20
東武伊勢崎線 多々良駅 ~群馬県立館林美術館の最寄り駅~
多々良駅は館林市にある東武伊勢崎線の駅です。閑散とした駅前ですが、群馬県立館林美術館への最寄り駅としても知られています。
2023/06/09 23:31
東武伊勢崎線 館林駅 ~東武3路線が分岐する伊勢崎線の中核駅~
館林駅は東武伊勢崎線をはじめ佐野線と小泉線の起点となるターミナル駅です。
東武伊勢崎線 堀切駅 ~3年B組の記憶が残る下町の駅~
堀切駅は東武伊勢崎線の駅です。荒川土手に隣接する長閑なロケーションは3年B組金八先生のロケ地としても有名です。
2023/06/09 23:30
鉄道ミュージアムを訪ねてきました♪
コロナも落ち着いてきましたし、予約不可になりましたので、こんな場所を訪ねてきました。とか書きながら、実は4月に訪ねていたのをまとめることすら忘れて放置していました。近日小田急ロマンスカーミュージアムの記事をまとめる予定です。昭和生まれの私にとっては、やっぱりNSEがロマンスカーのイメージのままです。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-100mmF4☆この今日の一枚コーナーはコメント...
2023/06/03 14:21
伊豆箱根鉄道 大雄山線 大雄山駅~金太郎が待つ終着駅~
大雄山駅は伊豆箱根鉄道大雄山線の終着駅です。三角屋根の木造駅舎が残る風情のある駅で、大雄山最乗寺の最寄り駅です。
2023/05/30 22:49
伊豆箱根鉄道 大雄山線 小田原駅~天狗が誘う始発駅~
小田原駅は東海道新幹線をはじめ複数路線が乗り入れるターミナル駅です。 東海道宿場町や小田原城下町として発展した小田原市街地にある中心駅で、東海道新幹線、東海道本線、小田急線、箱根登山鉄道線などの路線が乗り入れていますが、 ...
2023/05/30 22:48
近鉄名古屋線 近鉄名古屋駅を訪ねる~名阪特急の終着駅~
近鉄名古屋駅は近鉄名古屋線の終着駅。大手私鉄最大の路線網を持つ近鉄でもっとも東側にある駅で、名阪特急のほか伊勢志摩方面の特急列車が発着するターミナル駅です。
動画:ゆりかもめ 豊洲〜新豊洲
動画:ゆりかもめ 豊洲〜新豊洲https://youtu.be/8iRkpqx-QTgゆりかもめ 豊洲〜新豊洲youtu.be
2023/05/30 11:22
東北本線黒川橋梁を眺めながら黒磯から白河へ
先週木曜日は早朝3時半出発で自宅から郡山までミニベロで走ってきました。詳細レポートは後日当ブログ本館で掲載中です。http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/20807578.htmlこちらでは、その途中で走った東北本線の移動困難区間である黒磯から白河を走った事と、郡山1泊後に鉄道での帰宅の事を記します。自宅を出発して約215kmを走り、黒磯までやってきました。すでに15時を過ぎているため、夕日に追われるように先に進む...
2023/05/29 21:52
女子高生MTB乗りに出会う♪
木曜日、自宅を早朝3時に出発して、東北本線の某市街地まで17時間かけて走ってきました。身体中ガタガタだし、自転車は乗りにくいし(最近改修して絶好調なパスハンターに乗っているため)。でも、この達成感は究極の自己満足なのでありました。その模様は近日当ブログ本館にて公開予定です。今日仕事しながらまとめられるかな!?ロード乗りにはちょっとしたサイクリングポイントな江戸川の関宿城近くでセーラー服でMTBにまたがる女...
2023/05/27 09:22
京成・農村景色
空港連絡の一翼を担う京成本線も、京成臼井を過ぎ、成田に近付くと、辺りは農村風景に。 田植えを終えたばかりの田んぼに、姿を映して駆け抜ける歌舞伎顔。 都営5500形、横から見ると、短い客車が連なっているようで、可愛らしいと思ったのは、私だけですかね? もう少し、農村景色で遊ん...
2023/05/16 05:41
大井川鐵道 川根温泉笹間渡驛
大井川中流域サイクリングの2日目は笹間川に沿っての峠越えとなりました。そのサイクリングの模様は当ブログ本館にて公開中です。http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/20555867.htmlこの日は鉄道から遠く離れた地域を走るのですが、その前に大井川鐵道の駅に立ち寄ります。大井川鐵道は古い駅舎が昔のまま残されています。SLに似合う駅舎ですね。そのまま映画ロケなんかに使えそうな雰囲気です。昭和5年に笹間渡駅として開...
2023/05/14 16:38
近鉄特急 ひのとり乗車記 プレミアム最前列座席1Bと1Cは違う! 新グッズと運転スタフ表(2023年5月GW情報)
近鉄特急で名古屋へ。往路は最後尾車両プレミアムシート、復路は人気の最前列車両プレミアムシートの最前列座席を発売…
2023/05/11 19:05
■『近江鉄道ミュージアム』はじめ沿線観光はお得なきっぷ『びわこ京阪奈フリーきっぷ』で(滋賀県八日市市)
目次 1 「びわこ京阪奈線フリーきっぷ」でいきあたりばっ旅 2 スポーツ自転車も借りられるビワイチの拠点 3 「近江鉄道」の愛称は『ガチャコン電車』 4 八日市駅に併設「近江鉄道ミュージアム」 5 西武電鉄系をはじめ様々な電車が見られます 1 「びわこ
2023/05/11 06:58
小海線春散歩・海尻
五月晴れの日。 川風が心地良い。 もうすぐ花開くツツジ。 すぐそばに小さな春が。 のんびり列車を待つ。 待合室からの、何気ない景色。 心休まる一日。 ローカル線の旅。 ご覧いただいて ありがとうございます。
2023/05/10 22:01
小海線散歩・最高地点
八ヶ岳を望む、JR最高地点。 同行した家族に ここが国鉄、と言いかけて JRと言い直す。 初めて訪れた時は、こんな碑が、ポツンと建っていた。 近くで撮ったと思われる小海線。 50年前の記憶。 JRになって早や36年。 私の頭の中は、まだ国鉄のままかも? ご覧いただいて あり...
2023/05/10 21:58
小海線春散歩
青沼で降りて、春風の中、のんびり歩く。 まだ、リンゴの花が、残っていた。 小海線で出会えるとは。 残雪の八ヶ岳と鯉のぼり、そして列車。写真にするとなると、難しいです。 実は、水鏡を期待していたのだが、まだ早かったようだ。 また来年のお楽しみ。 臼田まで歩く。 ここでもレタス...
2023/05/08 11:37
小海線散歩・GWに想う
春の日、爽やかな風に吹かれて、乗客がベンチで待つ。 列車がやって来る。 それを迎える駅員。 そんな当たり前だった光景が、今では懐かしく感じる。 ローカル線の無人駅。 GW、乗降が増えるので、派遣された、との事。 列車が到着。観光客で、活気付く。 連休が終わり、夏休みまで、ま...
2023/05/08 11:34
SLトーマスよりも南海ズームカー!!
このGWは大井川の上・中流域を自転車で走り回ってきたことは報告済みで。SLやアプト式レールで有名な大井川鐵道は昨秋の自然災害のおかげで家人駅から千頭駅間は不通が続きます。コロナ下で営業収益が激減し、補修資金の捻出が厳しいようです。国や自治体の補助待ちのようですが、1日でも早く大井川を渡るSLの勇姿が戻ってきて欲しいのです。井川線乗換駅である千頭駅には行き場を失った列車たちが取り残されていました。そんな中...
2023/05/08 10:32
小海線散歩・八千穂春景色
今年の春は、早く来たようだ。 八千穂の桜 間に合わなかった。 気を取り直して、春景色を眺める。 昨年は、良いタイミングだったのだが。 何分、自然が相手だから、致し方ない。 実はこの写真、小海の内田孔建設(株)様、小海線とふるさとを愛する会様のご厚意により、素晴らしい作品と共...
2023/04/28 12:59
小海線散歩・最終列車
小雨の中、今日の最終列車がやって来た。 迎えるのは、照明に照らし出された花桃。 下車する人は居ない。 無人のホーム。 花桃だけが見送る。 ご覧いただいて ありがとうございます。
2023/04/28 12:54
小海線散歩・残念なお知らせ
せっかく春を迎えたのに、シーズン中や週末に、委託で開いていた窓口が、終了 との事。 今時、珍しい事でも無いのだろうが。 出札窓口横にに飾ってあった 一輪挿し も無くなった。 ご厚意による物だったのだろう。今まで ありがとうございました。 がらんとした待合室。 完全無人化にな...
2023/04/28 12:51
小海線散歩・花桃の駅
お隣の、清里、野辺山に比べたら、素朴な甲斐大泉。 里より遅く咲く、高原の駅の花桃。 今年は、見頃の時に出会えた。 やって来た列車に 春が映る。 ご覧いただいて ありがとうございます。
2023/04/28 12:49
早春の会津鉄道の旅 最終日3日目
●立派な駅舎がお出迎え 会津田島駅の周辺散歩今回の旅もいよいよ最終日。初日は大雨続きだったものの、その後は肌寒いものの概ね晴れの天気となりました。会津若松駅の赤べこも見納めです。磐越西線は数日後に運行再開しますし、何れ再び只見線かばんえつ物語号にでも乗りに来ようと思います。昨日と同じ07時51分の会津田島行きに乗り込みます。何と車両も昨日と同じ運用でした。今日は小刻みに下車する事なく、じっくりと車窓を...
2023/04/26 19:27
広がる茶畑
4月9日の青春18きっぷ日帰り旅。蓬莱橋の対岸の茶畑の写真を。蓬莱橋を渡った人たちはほとんどがそのまままた橋を渡って戻るのですがその先に広大な茶畑が広がっているというのです。本当に見事な茶畑です。そんな茶畑を見下ろして立っているのは 「中條金之助景昭」 牧之原台地を開拓し茶畑にした功労者だそうです。広大な茶畑を見て日帰り旅は終了です。駅に戻る途中、モッコウバラがきれいに咲いていました。 今年はモッコウ...
2023/04/21 17:32
早春の会津鉄道の旅 2日目後編
●会津鉄道有人駅巡りへ大内宿を訪ねた後、湯野上温泉駅から乗り込んだのは会津鉄道の優等列車AIZUマウントエクスプレスに使用されるAT750形。日中は普通列車として運行されています。別料金が必要!? と思わせるほどの豪華さです。会津鉄道の車両としては唯一野岩鉄道を走り抜け、会津若松駅から鬼怒川温泉駅を結ぶ快速AIZUマウントエクスプレスに使用されるだけのことがあります。今日の残りの行程は、会津鉄道全駅上下車と...
2023/04/21 10:10
次のページへ
ブログ村 201件~250件