メインカテゴリーを選択しなおす
8月の最終日に毎年必ず思うことは同じです。『どうしてもの残念な日』たびたび触れているけれど、明後日の9/1という日が、その日を主人が迎えられなかった事が残念で…
おはようございます お越しいただきありがとうございます。続きましては鹿児島県はさつま町に御座います ここ 紫尾温泉へ参りました。 ♨名 紫尾温泉 神の湯 場所 鹿児島県薩摩郡さつま
案内所のアジュマ 済州一周の道「オルレ」には、ところどころ案内所が設けられており、グッズの購入や水の補給、コースについての質問ができる。 英語や日本語が通…
ソウルと済州 済州島からソウルへと飛び、出国までの3日間を過ごした。 ソウルはやはり都会で、沖縄から東京に移動したような感覚になる。キンパの値段の相場は上がり…
旅する本 旅人にとって荷を軽くすることは至上命題であり、読み終わった本など即座に削減すべき対象である。 これまで旅の中で読んだ本は、ゲストハウスに寄付したり…
流れ着いた人々 「オルレ」(済州一周ウォーキング)の最後にチュジャ島を歩いていたとき、チェ•ヨン将軍の祠に行き当たった。いかなる人物かと思い説明を見ると、済…
六甲山牧場から、モニちゃたちを新神戸駅まで送る途中の寄り道なのだ。 森の上を通るような歩道橋が、 ビーナスブリッジなのであーる。 炎天下で暑いけれど、 記念写真
ハワイの電車(スカイライン)も開通したし、バスにも使えるHOLO(ホロ)カード、あれこれ気になっていました。ハワイに行ったら、購入しようとは思っています。ただカードを買ったけど、その後のチャージは⁇それを知りたい!カウカウハワイさんの記事に、ハワイのザ・バスや
今回紹介するのは、日光街道12番目の宿場・小山です。JR宇都宮線、水戸線、両毛線の乗り継ぎ駅で、東北新幹線の駅もあります。現在の行政区画は栃木県小山市の中心部になります。 小山が宿駅の指定されたのは1617年(元和3年)以降と考えられています。宿駅の管理は、当初は古河...
長かった旅行記も今日でラストちょうど8月も終わりになりましたね(^_^)早朝「カヤック」を終えて戻ってきたあと朝ご飯の準備に入りました!その間は「まる」も「りん」も「テント」の中で待っていてもらいます朝ご飯は「ホットサンド」!ハムとキュウリを挟むだけですがこれが美味しいんですよ(^_^)あとデザートとして「みかんの缶詰」も🍊(^_^)飲み物はいつもの野菜ジュースです「まる」と「りん」は「テント」でいつものご飯を食べてから出てきましたキュウリの残りをお裾分け(^_^)「まる」はお裾分けに預かりましたが「りん」はキュウリがあまり好きではないので寄ってきませんでした(^^ゞこんな感じでお腹が膨れたので寝ていました(^^ゞ朝ご飯のあとはのんびり~湖に向けてチェアーを置いて前日の「カヤック」で濡れた服などを乾かしな...ホットサンドの朝ご飯~23夏の長野旅行⑮終
オリジナルパンケーキハウスって混んでる?ハワイの18店舗・国内6空港の混雑情報を精密検索
オリジナルパンケーキハウスって混んでる?アラモアナセンターの近くにあるお店です!るるるの検索レシピ"オリジナルパンケーキハウス" intext:混雑 after:2023/01/01ボリューム満点で食べきれないほどの量が
ペルージャからアブルッツォ・モリーゼ方面へと旅行するときは、長旅になるので、途中で昼食やトイレ、コーヒーなどの休憩を取ります。Magliano dei ...
【エジプトのマクドナルドで夕食編】2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行
2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行エジプトのマクドナルドで夕食編 2年半ぶりの海外旅行、一度は行きたいと思っていたエジプトに行ってきました…
昨夕は海で泳いで、浜辺で海を見やりながら本を読み、風が吹いて肌寒いほどになりつつはありましたが、夕日が沈むまで岸辺にいました。 おかげでティレニア海のそ...
水曜日の夕方、バレーの試合が終わってから海へ向かうと、向こう側から車がたくさん戻ってきています。気温は26度でしたが、空がかなり曇っていたので、皆、海水...
トスカーナのマレンマ小旅行の2日目は、自然公園のトレッキングコースを歩き、この切り立つ岩壁の上に建つ塔へと登りました。 標高はなんと102mと低いのです...
9月16日木曜日は、夕方に雨さえ降ったので、これは泳ぐのは難しかろうと、カメラを持って、マレンマ自然公園の海辺に行きました。Marina di Albe...
モーさんが旅行のお土産にくれた、金のバーム。お高くって吃驚。お店で買うのと同じなのかな~??? で、今朝は朝からお茶タイム。金箔が薄っすら。軽い感じのバームクーヘンでした。うん、美味しいです😋1回で1/4食べちゃう。楽勝。笑笑娘は昨日から2学期が始
入手場所:洲崎神社愛知県名古屋市中区栄1-31-25TEL:052-201-3834バナー↓をポチポチッとお願いします絵馬は元来、神社や仏閣に祈願の際、生きた馬を献上する代わりに紙や木に馬の絵を描いて奉納したもの。最近では「馬」の絵が描かれた絵馬はそれほど見かけないけど、ここ洲崎神社の絵馬は大きな白馬が描かれている。そして、よく見るとメッチャ小さな猿が馬を引いているのが分かる。こりゃ、踏まれたらひとたまりもないねw州崎神...
【京都】『フルーツパーラー ヤオイソ』に行ってきました。 フルーツサンド ミックスジュース
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『フルーツパーラー ヤオイソ』に行ってきました。(23年8月23日) 『フルーツパーラー ヤオイソ』は阪急大宮駅から徒歩すぐです。 『ヤオイソ』には12時5分ごろ到着しました。 順番待ちの用紙に名前を書き、外で待ちました。 この日は平日の暑い日だったため、5分ほど待つと店内に入れました。 『ヤオイソ』は老舗果物店が営むパーラーです。 みずみずしい果物が使われたフルーツサンド、ミックスジュース、パフェが人気です。 店内の奥の壁には、「青蓮院門跡」の青い蓮のふすま絵で知られる木村英輝氏の果物の絵が描かれています。 この絵の前の席に座ることができて感動しました❤️ …
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて続きましてこちら 湯川内温泉 かじか荘です とても山奥で道が狭く 上下すれ違いが難しい 良い温泉でした ♨名 湯川内温泉
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、夏の北海道は道東の旅、阿寒湖で美しい自然とアイヌ文化を満喫しました。2日目は早朝に再びホテルの「天空ガー…
こんにちは!純光社のDecoです。今日も純光社のブログチェック頂きありがとうございます~ いよいよ8月も終わりです夏は一気に駆け抜けていきますが時間は待っ…
ふわふわで人気のかき氷専門店!沖縄でおすすめ「雪花の郷」(那覇店)
雪花の郷は国際通りの裏手にあり、歩いて3分のかき氷専門店!その食べ物は、アイスでもかき氷でもない台湾フルーツ!裏通りにあるため意外と穴場スポット?氷もふわふわとても美味しいかき氷!
「バンセーン海洋科学研究所」は2016年にチョンブリにブラパ大学海洋学科の研究機関として設立されその一部を水族館として一般公開しています。 地図 拝観時間:朝9時から夕方4時まで 入場料:タイ人 大人80バーツ 外国人 大人220バーツ (時間や入場料に変更があります) 博物館内 南国の国らしくきれいな青い魚や。 縞々模様の魚や 黄色いトラ目模様の魚が泳いでおり たくさんのクラゲが泳いでおり 幻想的にクラゲがライトアップされています。 タツノオトシゴもおり ウツボが大口を開けていました。 こちらがこの水族館の大水槽になります。 大水槽には大きいエイが泳いでおり ハタ科の魚でしょうか? お鍋にしたら美味しいそうな大きい魚が泳いでいました。 水族館では時間によって餌付けショーが行われ大きいエイがエサの小魚を一飲みする光景に歓声が上がっていました。 こちら別館では 色とりどりサンゴがあり こちらのサンゴは 沖縄のサンゴでした。 最後にこのようなトンネルをくぐってから出口になります。 この水族館はあくまでも大学の研究機関のためイルカやアシカのショウなどはありませんが暑さを忘れて十分に楽しめまし
じゃらん スペシャルウィーク でお得な旅をしませんか!?【妄想カタログ】
ホテルやお宿の予約サイト じゃらん では8月31日から14日間、旅のお得なビッグセール スペシャルウィーク を実施します。
諏訪湖の花火諏訪湖の帰りに寄りました。放浪美術館 山下清の世界諏訪ICから降りた交差点に看板があり、知りました。館内は写真撮影禁止でした。お土産に本を買いました。入場券を買ったり、お土産を買って絵葉書を貰いました。とっても勉強になりました!リンク
モアナルナガーデンの木と言えば、この木なんの木〜気になる木〜のCMで有名ですよね。すごい昔に、見に行ったことがあります 写真は、モアナルナガーデンのこの木なんの木のCMの木です。アロハストリートさんの記事に、モアナルアガーデンの大樹が強風で倒れる (写真はハワ
5月の草津温泉旅行から3か月、再び旅行に行く事になった。女房と義母(妻の母親)を釣れて今度は伊香保温泉に行くことになった。なんで短期間に旅行に行くかというと…
ふるさと納税宮崎県川南町の返礼品「鶏ムネ肉」リピートオーダー
今回紹介するのは宮崎県川南町のふるさと納税返礼品「鶏ムネ肉」です。1.2万円の寄付でたっぷり6kgいただきました。この手の返礼品では、1kgずつなどに分けられて冷凍パックで送られてきますが、この返礼品は1ピースずつ小分けに冷凍されていて大変使い勝手がよいです。寄付してから...
長野旅行最終日の7月29日は「キャンプ」ならではの日の出前の景色を堪能(^_^)まだ日の出前の「青木湖」「テント」を出ればすぐ目の前にこの景色\(^_^)/こんな小さな「テント」とタープでも充分!大人二人と「まる」「りん」も余裕で寝ることができたよ!『そうだよ』さあこのあとは「青木湖」の上で日の出🌄を見るよ!『お日様はこれから出てくるからね』この桟橋から出艇です(^_^)前回来た時にはここで泊まれずに夜中に撤収したので今回は「リベンジ」を果たしたのです!『うん行くよ!』さあ出艇です🛶『さあ行こう!』まずは前日と同じように湖の右側(南側)へと進みます!『穏やかだね』湖面がほんとうに穏やかでした(^_^)そして湖の中央へ『そろそろだね』山の稜線が光り出してきました(^_^)そして太陽が顔を出してきました!🌄ち...早朝カヤックで湖の上から日の出🌄~23夏の長野旅行⑭
那須ハイランドパークへ行った話①前回↑ジェットコースターの絵がヘタすぎて泣いちゃったほんとに写真撮ってくれば良かった…なんで撮らなかったんだろう…楽しかったな〜〜〜〜〜〜〜〜〜投票ボタン↓
楽しすぎて写真一枚も撮らなかったので今になって後悔している…ちなみにPR漫画じゃないよ!純粋に楽しかったのでダイマ!兼備忘録って感じそんな案件はまだ一件も来ない弱小ブログだよ…言わせんな恥ずかしい投票ボタン↓
ツアー旅行は少し窮屈で、苦手な方も多いのでは?自由度が下がりますが、結構便利だったりします。今回は、ツアー旅行が嫌い・苦手な理由・デメリットとツアー旅行のメリットをご紹介します。
先週のマレンマ・トスカーナ小旅行では、マレンマ自然公園があるアルべレーゼを拠点に、海や美しい村を訪ね、トレッキングをしました。Marina di Alb...
イタリアでも感染拡大傾向、新型コロナウイルス 全国・各州の感染状況
イタリア全国で、そしてウンブリアでも、残念ながら、新型コロナウイルス感染が拡大する傾向にあります。 #coronavirus: report @g...
「イタリア 旅先での感染対策と危惧、各州の感染状況」、World Voice連載第2回
南イタリアは9月半ばになっても、日中は日ざしが強く、ひどく暑かったためか、洞窟住居サッシ群で知られるマテーラでも、海辺の町、トラーニでも、日がとっぷり暮...
こんにちは、愛花です♪ 夏休みに長野県に旅行に行ってきました。 3日目は、佐久平ハイウェイオアシス PARADA(パラダ)で遊んできました。 ハイウェイオアシスとは、高速道路のサービスエリアまたはパーキングエリアなどと、周辺の公園や商業施設等を一体化させたもので、高速道路および一般道のどちらからでも乗り入れや利用が出来ます。 佐久平ハイウェイオアシス パラダ 家族でパラダで遊んでみた キッズランド サマーリフト&スーパースライダー 平尾温泉 みはらしの湯 最後に 佐久平ハイウェイオアシス パラダ 佐久平ハイウェイオアシス『 パラダ』PARADAのキッズランドは平日限定で入場料がなんと!!!10…
1泊1万円と2万円(最安値)では迷ってしまう方も多い旅館宿泊、どうせ泊まるならコスパよく楽しくしておきたいところ。そこで今回は旅館の宿泊において1万年の差で何が違うのか解説していきます。
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 新しい会社の…
202209 推し友に会いに行く北海道の旅5日目③【湯倉神社】
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 ホテルから徒…
以下は外部広告です ★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 …
諏訪湖に行ってきました!諏訪ICから真っ直ぐ行くだけでした。諏訪湖諏訪湖間欠泉センター前まではもっと高くまで吹き出ていたみたいですね。旅館の夕食まで時間があったので、子供とブラブラして遊覧船に乗りました。遊覧船25分位遊覧
夏休みの旅行、箱根ホテル小涌園&ユネッサンへ行ってきました♩
8月もあと3日! 子ども達ももうすぐ学校が始まります。 給食も始まりほっとする~笑 そして2人とも宿題が終わってなくて 今、必死になって追い込み中です・・ 毎年同じ光景を見ている気がする( ̄▽ ̄) 何度
【京都】『新徳寺』「京の夏の旅」に行ってきました。 京都旅 女子旅 新選組
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『新徳寺』、「京の夏の旅」に行ってきました。(23年8月23日) 『新徳寺』は阪急・大宮駅から徒歩約5分です。 『新徳寺』は通常非公開です。 【山門】 『新徳寺』は臨済宗永源寺派の寺院で、元文4年(1739年)に建立しました。 『新徳寺』 「京の夏の旅」特別公開 23年7月8日~9月30日 拝観料 800円 【庫裡】 【拝観出入り口】 建物の中に入りました⤵️ 【本堂】 文久3年(1863年)、14代将軍・徳川家茂(いえもち)の上洛(京都に入ること)に際して、将軍警護の役割のため234名の浪士たちが集まり、壬生村に到着しました。 その夜、「浪士組」のリーダー・…