メインカテゴリーを選択しなおす
今年初めて味噌作りに挑戦しました。韓国のキムジャンを彷彿とさせる、みんなでワイワイと楽しい時間を過ごしながら、大豆、米麹、塩を使った伝統的な製法で、約30kgの味噌を仕込むことができました。自分で作った初めてのお味噌。あと半年ほどかかるよ...
TH69です。 去年仕込んだお味噌がメチャクチャ美味しかったので、今年も頑張って作ることにしました。 レシピはこちらです。種味噌は前年の手作り味噌があれば加えますが無くても大丈夫です。 味噌作りの前日に大豆を浸水させておきます。お豆は青森県産の毛豆(黒目青大豆)です。 大豆の他に米麹と天然塩が必要です。種味噌はあれば用意して下さい。 ふっくらとよく戻りました。戻した水をひたひた程度まで取って沸騰させます。 沸騰したら弱火で4~5時間ひたすら煮込みます。アクは大量に出るので取ってください。 大豆を煮ている間に米麹と塩を手で混ぜて塩切り麹を作っておきます。 5時間後、やっとお豆が指で簡単に潰れるく…
お味噌を仕込むのは 冬のうちが適していると 言われていますが何とか今年2度目の 我が家の味噌仕込みも 完了しました。 今年は 出来上がり量で12kgを 2回仕込めたので 合計24kg! 味噌作りを始めたのは 去年からで まだまだ初心者なので調べるたび、仕込むたびに 新たな発見があります。 前回は、 味噌仕込みと並行して栄養たっぷりな 大豆(無農薬)の茹で汁を スープやカレーを作るのに使い とても美味しく出来たのですが今回は、茹で汁をすぐに使わず 一旦冷やしてから使ったところ下の子からスープが苦い!と クレームが。 味にいちばん敏感な時期の子の 言うことなので きっとそうなんだろうということとそ…
最近寒いのでサラダ代わりに水キムチを作っています今回はキュウリとニンジンと大根とパプリカ野菜を切って塩もみし塩麹と甘酒と水と千切りのショウガとニンニクの…
TH69です。 去年の3月9日に初めて作った手作り味噌を一年振りに開封しました。 ちょうど一年前にYoutubeの動画を参考にして見様見真似で作ってみました。 その時の記事はこちらです。 紐を解いて開封します。何だか胸がドキドキしますね。残念!少しカビが…(涙) こんなのや ↓ こんなのです。 でも落し蓋を取ってみるとカビはほとんど見当たりませんでした。よかったよかった。 上にぴったりと敷き詰めたラップを剥がすと中にカビは全くありませんでした。 スプーンですくってみると「お味噌になってる!」お味噌のいい香りが漂います(嬉)。 保存用の瓶に移し替えます。こぼれたのを食べてみると「これ完全にお味噌…
いつもご訪問&応援ありがとうございます♪ 「はは!いちだいじ!あぬーのすとーぶついてない!」 「おひざでいいや‥」 母の膝の上<石油ファンヒーター そして小一…
【チャレンジ】手作り味噌、第二回目のお世話『天地返し』【初体験】
本ページはプロモーションが含まれています。 今日は山内本店さんで味噌作り体験をした、お味噌の天地返しをしました! 2月27日予定になっていますが、気温が低い日が続いていたので、少し...
Mid Winter Break 冬休み:水曜日、母は味噌仕込み
先週は丸っと1週間 Mid Winter Break 冬休みでしたしかし最初の週末にポートランドに行った以外に予定は無い しかもるうるうは学校休みでも親は仕事…
去年初めて作って その美味しさに感動した 自家製みそ作り。 今年は、12kgを2回作って 1年分を賄う計画ですがそのうちの1回分を 先日の三連休に仕込みました。 味噌作りも2年目になると 勝手がわかっているので ちょっと余裕が出来ます。 1年目は捨ててしまっていた 大豆の煮汁も、 今年はちゃんと スープやカレーに使いました。 今年は蓋をするのに 酒粕は使わずラップのみにして 木蓋+漬物石で重石にしています。 12kg仕込んでラップまでした状態 味噌はできれば 2~3年熟成させると 風味もさらに良くなるようなのでいずれは 2年熟成味噌を食べられる サイクルにしていきたい! 味噌作りに最適な季節は…
~ BARで 鯖戸 ~ あなたの知らない味噌づくりEX……………… 「EX?!」 ※今回はEXということで…… やや特殊な殺りくちを ご紹介させていただきます☆ 逢わせてあなたの知らない味噌づくりのポイントも お伝えさせていただこーと思いますので そちらもお愉しみいただければ幸いです♡ 【材料】 大豆(乾燥) 1㎏ 米麴(生) 1㎏ 塩 500g 茹で汁 500g ※今回表示の茹で汁量は 初心者でも管理がし易い500gとして居ります☆ 因みに ジューシーで艶の在る バーテンダー・スペシアルは 茹で汁量700g👇で作成して居ります☆ 茹で汁量が増える程にカビ等の 侵略リスクが高まりますが 今回公…
【チャレンジ】手作り味噌、第一回目のお世話『天地返し』【初体験】
本ページはプロモーションが含まれています。 先日、山内本店さんでお味噌作り教室がありました その時仕込んだお味噌の、一回目のお世話(天地返し)をしました! 2月13日と書いてありま...
今日は我が家の年に一度のビッグイベント「一年分の味噌作りの日」いつもは前日の夕ごはんの後に大豆を洗って浸すのを、昨日は少し早めの午後3時に済ませたその甲斐あって、今朝大豆を茹でる時には水をたっぷりと吸って、いつもより1時間ほどで柔らかくなっ...
冷え冷えの朝です今朝のベランダ気温-3℃ 最初「3」が見えて3℃の体感ではないと見直しましたら「ー」がついてました さぶい。。。 立春の頃に届くお酒 毎年…
昨夜の夕食。お稲荷さん、卵スープなど。昨夜は、味噌用の大豆が煮上がったのが夜の8時、夕食の用意をするヒマもなく、簡単にお稲荷さんを。大豆は柔らかく煮たら、温かいうちにつぶさなくてはいけず、夜の8時すぎから、フードプロセッサーと格闘、大豆1キロをつぶしたら、そこへ米麹1キロと塩500gを投入します。大鍋でも間に合わないので、大きな袋に入れて混ぜました。それをおにぎり状にして、容器へ投げ入れていきます。...
昨夜の夕食。小松菜と豚肉とシメジの炒めものなど。冷蔵庫の残り物をかき集めて、オイスターソース炒めに。クリームシチューにはトマトソースを加えてピンク色に。ジャンパースカートの裏地を裁ちましたが、後身ごろと…あ、計算間違いで、前身ごろの裏地、丈が足りません。W幅でも、やはり丈の2倍の長さが必要でした。(つД`)ノ明日、またお店に行って買い足しましょう。今日は洋裁をしながら、お味噌用の大豆をコトコト煮ました。...
【山内本店】初挑戦!山内本店の味噌作り体験&日々麹舎の絶品あら汁に感動!【熊本グルメ】
行ってきました! ずっと行ってみたいと思って気になっていた・・・ 山内本店さんの『味噌作り体験会』! 日々麹舎さんで食事をした時に見かけてから、ずっと気になっていたんです。 &nb...
今朝のベランダ気温1℃ 北風が冷たく強い日曜日でした 先日のお味噌作りに使った塩切り麹製造所は、マルカワみそ株式会社福井県越前市の会社でした 古くから…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
岳:がっくん6歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
去年の冬に仕込んだ 自家製みそ。 味噌づくりは初めてで どんな仕上がりか ドキドキでしたが・・ 無事美味しく 出来ていました~! 6kg仕込んだものを ホーロー容器4つに分けて 冷蔵保存にしました。 お塩じゃなくて 酒粕で蓋をしたら、表面のカビは すごいことになっていましたがカビは必ず生えるらしいので 今回がどの程度なのかは よくわからず・・ それにしても、 自分で作ったお味噌は おいしい! 子供たちも 移す時にこぼれたお味噌を どんどんつまみぐい😂 さっそくお味噌汁や 豆腐の味噌漬けなどに 使っています。 去年は合計16kg仕込みましたが 今年は12kgを2回仕込む予定。 ちなみに、 1日1…
今朝のベランダ気温1℃ 今朝も西の空に月と火星がきれいに見えました(15日5時40分)ぐるっとめぐり、月が上で、右斜め下に火星になり月との距離が開いてきました…
お味噌の自作にはまっております。 1か月に一度作っています。 今回が4回目。 以下自己流含みます。 米麹300g・乾燥大豆250g・塩120g・(大豆ゆで汁3…
乾燥させています。昔の人はすごかったな-と思います。人間はすごい。でも 家の中が味噌麹くせーです(≧▽≦)******************************イナカおるしんのお宅はいいんですけどあまりにも遠いため面接に行ったり 就職情報ずっと見ているのですけど月一の打ち合わせで社会福祉の担当者が来られて話し合いするとしゃーねーな もう少し通ってやるかとなる。こういうのはタイミングがあるから思うよう...
ソウルではユンでーとんりょんの弾劾問題ですごい騒ぎになっているのにこちらは平和です。デモはゆんでーとんりょん 弾劾せよのデモかと思ったらおとう曰く 弾劾反対 のデモだそうですが。もうねー、弾劾されてしまったらまたもや悪夢のだぶろみんじゅだん政権になってまうがや。絶対いやや。というわけで 平和な村での味噌玉こうじ作りを見物しました。デカ鍋(外で煮ます)で お豆を十分に煮ます。それをきれいな袋に入れて十分に...
久々に豚肉のステーキを焼きました^^上にかかっているのは赤味噌のソースじゃないんですよ〜黒にんにくを父が持って行きなさいとくれたので持ち帰りそれを醤油につ...
音読は呼吸行法月・木 朝6:00〜6:30朝の音読(呼吸)行法 10/28*モノは使ってこそ価値がある ご参加はこちらからお願いします↓16冊目 「新・…
このブログでは・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まない・断捨離を学んで実践したいそんな思いを持つ方に毎日楽しく取り組める断捨離…
楽天マラソン、何か買いましたか? 純銅ピアスを買ってくれた方ありがとうございます ピアスもあったんですね純銅 ピアス アクセサリー メンズ レディース おし…
庭で咲くセンニチコウ ファイヤーワークス こちら北関東の内陸性気候エリア朝だけは25℃位で涼しくなりましたが昼は35℃前後で夕方6時でも30℃越えで…
ブログにお越しいただき、ありがとうございます!今あるモノでのお片付けが得意な整理収納アドバイザー・防災士ひつじPlanningのみのわ香波です。 私…
前から興味があった 味噌作り・・・ やってみよう〜っと 思いながら何年も過ぎ もう冬が終わる‼️ っと焦り・・・・ そして週末も サワードウ作り以外は 予定…
第2回写真の断捨離ワークショップ~想い出はどこまで必要?~ 6/6(木)10:00~11:30月1 断捨離®学びの会 IN 青山<詳細>月1 断捨離®学びの…
※このレシピは試行錯誤中のため、失敗する可能性があります このレシピは以下を元に作成しました。 味噌の作り方|一度作れば、味噌は自分で作るという結論。 (ikedayamiso.com) 作成の経緯 作ってみたいので、作りました なお、味噌
昨夜の夕食。ハンバーグ、ブロッコリーサラダなど。付け合わせはピーマン、ナス、カボチャのハーブ塩炒め。ブロッコリーは塩昆布とごま油、麵つゆで和風ドレッシング。すっかり忘れていた、自家製の味噌を出しました。上にかぶせておいた木のフタにはカビが生えていたけど、中はこの通り、カビ一つなく、きれいです。\(^o^)/大きめのタッパー4つに入れて、3つは冷凍庫へ。次の手作り味噌セットも、早く仕込まないと。w( ̄o ̄)w...
TH69です。 米麹を使って味噌も作れることが分かったので、初めての味噌作りに挑戦しました。 レシピはこちらです。色んなサイトや動画を参考にしました。 大豆は業務スーパーで買った北海道産です。今回は米麹が800gなので大豆も800gです。 豆はよく洗って豆の3倍くらいの水につけて戻します。一昼夜でいいと思います。 翌日、こんなに大きく戻りました。 水は戻した水をそのまま使い、ひたひたより少し多いくらいで沸騰するまで強火で煮ます。 沸騰したら弱火で4時間ほど煮ます。アクは大量に出るので取り除きます。 豆を煮ている間に、米麹と塩を合わせて「塩切り麹」を作ります。今回は楽天のショップ「コメトキ」さん…
10年以上味噌作りセットを注文したり出来たお味噌を取り寄せたりしている福岡県のお味噌屋さんの「カネダイ」 九州系の糀歩合の、要するに東京のお味噌の2倍糀を…
お味噌を仕込む時季ですが、2022年の4月に仕込んだお味噌を約2年(1年10か月)の時を経て取り出した話です。いつもならその年の秋には取り出すのに、2回も...
←ランキングに参加していますので先日の新月から始めた事。新月に味噌を仕込むと宇宙のパワーが注ぎ込まれるようだ!。(信じる人だけ信じよう!)その味噌に願いを込め…
今日は暖かい一日でした。そのためか・・?もう発酵が始まっています♪ こんばんは。断捨離®提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー 小林理恵です。 …
今日は朝から年に一度の味噌作り 大豆の灰汁を丁寧に取りながら、 1時間ほど茹でているところ 茹でた大豆をフードプロフェッサーで砕いているところ ケースに仕込んだ味噌 朝7時に鍋を火にかけて、 味噌を包装紙で包み掃除を終え他のが11時半 1ケ
2024年のふるさと納税早速始めています♪今年は何を選ぼうかワクワクしながら昨年末のふるさと納税ちょい足しにちょうどよく中身もバッチリだったのが無農薬大豆こち…
手作りの味噌を仕込む集まりに参加させてもらいました。基本的にはベトナムで手に入る材料だけで、コスパ良く大量の味噌を作れてしまいます!
今日のお弁当。#20240129🍱返礼品の鰻が届き #福岡県福智町 ・うなぎ蒲焼 鰻丼・セロリとツナの🥗・みかんゼリー みかん🍊消費に作ったゼリーたっぷりコラ…
岳:がっくん6歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
~ 鯖戸先輩に良いこと教えて貰おうの巻 ~ 先にシャワー浴びて来なよ…… キレイな軀じゃ無いと 教えてあげないよ? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それじゃあ…… ………… しよっか………… こっち来なよ…… 先ずは…… 大豆を 丁寧に洗うところからね…… 洗ったらお水に浸けて吸水させるんだけど これは有害物質の除去も兼ねてるから アルカリイオン水がオススメだよ…… ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一晩経ってしっかり豆が膨らんだら 一旦水切りして 新しいお水で炊くんだよ…… お水はひたひたで…量が多いから二鍋に分けると良いわ…… 沸いて来たら アクを取るよ…… …
前からやりたいと思っていたことを今年はどんどんやっていこう!!ということで今回は味噌作りに挑戦してみました材料は大豆米麹塩シンプル!大豆は前から買ってあったも…
今年のお味噌仕込みが終わりました 塩切り糀と大豆の味噌作りセットを毎年ネット注文しています 塩切り糀は塩と糀が混ぜ合わせたもの師匠に習った時は塩と糀を自分で…
ちゃんみだよ。 タイトルの通り、2023年大晦日に味噌作りをしました。 以前、イベントで手作りの味噌を作ってみたら、すごく簡単で楽しかったので、それ以来ずっと味噌は手作りしております。 これまでは大豆を煮込んだりしてましたが、今年はさらに楽して味噌作りキットを購入。 楽したいなら、既製品かったらいいじゃん!って思いますが、最後の一手間を加えるだけで、愛着が湧きます。あと、子供も手伝ってくれます。 今年の味噌作りキットはこちら。 福島にある糀屋さん。 作り方や材料は、一式すべて揃ってます。大豆も茹でた状態で送付されるため、本当にこねるだけです。 作り方 ボウルに乾燥こうじと水を投入し、こねます!…
インスタグラム始めました。しばらくはインスタと併用致します。↓↓こちらから↓↓ bloomingkitchen_gramフォローいただけると嬉しいです。こ...
初めての味噌作り 朝5時40分に起き、浸しておいた大豆を水切りして新しい水に替え、ストーブの上へ。 一緒に味噌作りするYさんが来るまでYouTubeで世界情勢を聴きながら、掃除や身支度、そして灰汁取り...