メインカテゴリーを選択しなおす
Society 5.0ってなに?今から日本が向かっていく『新たな社会』とは?
みなさんは『Society 5.0』という言葉を聞いたことがありますか? 最近ではメディアや教科書にも出てくるようになっているため、見たことあるよという人は多いのではないかなと思います。 しかし、意味
ご訪問ありがとうございます😊今週は木曜日が休みで来週から入院&手術があり2週間休みをもらっているアラフィフ ワーママ 虹色です 仕事が忙しい時にはゆっくりした…
職場の不満の最たるものと言えば、これと「人間関係」だと思います。まあ部下と上司の関係も人間関係なのですが。 基本的に、部下は上司の言うことを聞かないし上司も部下の言うことを聞かないと思っていいと思います。もちろん上司はそれなりの権力を持っているので「言うことを聞かせる」立場にあるのですが、やり方を間違えるとパワハラになるご時世、ますます難しくなっているようです。 ではなぜ言うことを聞いてくれないのか。簡単に言うと相手が人だからです。上司は肩書を持った途端催眠術のような妖術を会得して人を操作できるようになるわけではありません。同じ人を動かしていくわけです。 そして人である以上考え方は違います。趣…
うまくいかない仕事を効率化する!やらないことリストを作成しよう!
仕事を頑張ってるのになかなか成果がでない時ってないですか? または仕事量が多すぎて何から手をつけていいかわからなくなってしまうことってありませんか? 今回はそんな方のために、目標が120%達成できるための1冊をご紹介させていただきたいと思い
先週の金曜日午後、2回目の菰野スタバへ。ぜったいに頼もうと思っていたおさつのフラペチーノを☆ご一緒したのは今年2月のみなとライオンズクラブ結成60周年イベントの盲導犬チャリティーコンサートを聞きに来てくださっていたお客様。私の朗読を聞いて、いつかお会いしてみ
英語のことわざ 「If all you have is a hammer, Everything looks like a nail」 (ハンマーしか持っていなければ、全てが釘に見える) は様々なニュアンスを含意している至言だと思っています。 このことわざからはいくつもの教訓を導くことが可能です。 ◆特定の手段・方法・思考・知識しか持っていなければ、それに固執して問題の本質を見失うことがある。 ◆持っている手段に合わせて問題を解決しようとするのではなく、問題に合わせて手段を変えなければいけない。 ◆問題解決を図る際には、今から取ろうとしている手段が適切かどうかを精査する必要がある。 ◆各種の問…
再雇用嘱託 私が就職した頃、会社の定年は五十五歳で、その後二年間は再雇用嘱託として働くことができました。二十代の私の目からは、再雇用嘱託の人たちはほとんどが時間を持て余しているように見え、私も自分の仕事人生の最後はそうなるのかと思うと一抹の寂しさを感じたものです。 今は六十歳定年の後、最長で六十五歳まで嘱託として働くことができます。長く働ける環境が整っていることは、仕事人生に生きがいを感じている人にとっては喜ばしいことです。 「人生100年時代」だからと言って健康寿命が格段に延びるとは思いませんが、六十代は、第一線からは退くとしても、働くのが当たり前の世代になるのでしょう。ただし、再雇用後、現…
先日の水曜日、「DHL Staftten」というイベントに参加してきました! この DHL Staftten
仕事人間だったとうえのです。 昔は自分の時間も仕事のために費やしていたりしました。 仕事が好きというより、仕事をしている自分が好きなだけだったんですね。 土日の休日出勤やサービス残業、24時間会社電話転送携帯所持での対応などなど、うーん全くもって時間の無駄だった。 結局身体とココロを壊してしまったしね。 自分が可哀想だったと、思い返すとそう感じます。 現在は定時でとんずら大成功中。 誰も私の時間を奪うことはできないんです。 仕事はお金を稼ぐために自分の時間を売っているだけのこと。 そう考えると会社の忘年会とか親睦会とか懇親会とかいらないよね。 いらないというか、参加したい人たちだけ出席すればい…
10月もやります!というより、2024年4月入学に向けては、これが最後の説明会です。 まだ、目標の100個には余裕があります。 にほんブログ村
「お仕事奮闘記」を1話から見る 飲み会開始のゴングとともに大恥をかいたおもちーーー。 前回▶ それでも、それでもおもちは本日の主役なのである。 集まってくれた方々には、感謝しなければならない。 また、一緒に仕事をする以上、できる限り同僚
仕事などで打ち合わせがうまく進まず、議論が停滞してしまったり、なかなか物事が決まらない事があると思います。この記事では、そうした打ち合わせをうまく進めるためのヒントについて書いています。
仕事などで、人の書いた文章をチェックすることがあると思います。この記事では、より正確にチェックするために最近やっている方法について書いています。
今年も開催です。ホームグラウンドの菰野町図書館にて。コロナ禍の昨年までは奥の催事場にて開催していましたが今年度は以前の2F交流ラウンジにて。申し込み受付は 本日10月1日(日)~始まりました。平日お休みの方、お休み取っていくよーーの方、お近くの方、遠方の方、
職場のスタッフの異動で 仕事のタスクが増えそうな予感今でも結構キツイなー と思っていたので憂鬱な気分仕事に支障が出るのは困るけど 自分のキャパを超えてまで働くのは いかがなものか何かいい妥協点はないものか にほんブログ村 ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ
昨日夕方頃のんびりとネットサーフィンとかしているところに、シルバーの世話役から電話がかかってきました。「明日の保育園の仕事に出てきてほしい」ということでした…
【ぼっちの月末雑記】朝散歩&最近街で見かけるもの・研修が終わってさあ大変・おせち、だと…?
相変わらず蒸し暑い日々が続いてますねー。 いつになったら秋になるんだ。 とは言え、朝は幾分か涼しさを感じられるようになってきたので、夏の間サボっていた朝散歩を先週末くらいから再開しました。 自宅にこもり切っての仕事なので、朝の20~30分程
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日から、 連勤が始まったのですが、 明日で終わりです。 久々の仕事だったので、 体が
今月も明日で締め日。お給料も出ました。 結局赤字。。 もう今月こそは大丈夫だと思ったのに。 息子が今、家にいるので食料品の消費がすごいことになっています。来月こそは減らそうと思います。 私の洋服も来月に繰り越しかな 今は買えません。
やばい。これはやばい。「結婚できないと早死にする男性」日本の福祉システムは「生涯独身」を想定していない…これから激増する「身寄りのない男たち」という大問題 …
6月末で同僚が職場を去りました。派遣社員でしたので、同じ部署で3年以上は働けないため去った次第です。派遣会社と無期雇用契約を結べば働き続けられるのですが、彼女はそれを選びませんでした。40代で独り身の女性でしたので、今後のことを考えて正社員
こんにちは、リーズンです。 働き続けるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 少し前に某総理大臣の方が 「わたしには聞く力がある」と言われていました。 確かに「聞く力」って大事なことだと思います。 ネット上でもよく「人の話を聞かないとダメだ」みたいな 仕事論の記事を見かけます。 人の話を聞かない人がいますと仕事はうまく進んでいきませんよね。 何か問題がある時に・それを解決したいと思います。 そこで解決策を見出そうとしますが人の話を聞かない人がそこに居ると 話は進まずにそこで止まってしまいます。 また 会社も様々なルールに乗っ…
お月見しましたか?お餅ってワードによわいw特に求肥いつの間に4個になった??小さな幸せ探しまん丸お月様見上げられた帰宅したら子どもも見上げたそうな忙しい毎日お…
こちらはさすがに、真夏日がほとんどなくなり、朝晩は肌寒くなりつつあります。(* ̄▽ ̄)場所にもよりますが、もう10月というのに残暑で、記録を塗り替えた気象台もありますね。来週からはもう少しづつ気温も下がりそう。酷暑だったため、ちょっと気が緩んだ感が否めませんが。以前の自分を取り戻すためにも、前を向くか、現状維持か、はたまたいったん停止か、皆さんの星の状態をご参考に☆・・☆ 一白水星S11、20、29、38、47、56...
おはようございます^ ^ 私の勤めている会社で4年ほど前から目標管理というものを導入してます。 うちの会社では年度始めに、自身で目標を決めて年度末にどれくらい達成したかで査定基準に反映させるって感じです。 社長→部長→次長→課長→係長→一般 で目標を細分化していくようになっています。 上の方の目標は見せてもくれませんが、課長の目標管理からは閲覧して参考にするんですが、正直全く参考にならん^ ^ 安全や教育とかの5項目の指標と具体的なゴールを書き込んで上長に提出する。 が、係長は課長の目標をほぼ丸写し。 課長は、・・・に対する活動を目標にする。 といった終わり方・・ いつまでに何をどこまで達成さ…
完全リタイアのタイミングは75歳?それは嫌だ!と回避するには?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「日刊ゲンダイ」に掲載された記事です。 山下知志氏という経済ジャーナリストが書かれたようです。 タ...
⚫ときど記(昨日・今日)なんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2今後の方針についてまとめました今後の方針についてタイトルが思いつかずに、ヘンテコになりました。昨日と今日のお話を。昨日、ハローワークで応募していた仕事の面接に行ってきました。相手は事務局の担当者と施設長でした。施設と言っても、介護ではありません。公共施設が一番近いでしょうか。給料は安く、ボーナスもありませんが、とりあえず細々ですが日々暮らすことは出来そうです。気になっていたのは契約社員ということで、来年の4月までの契約期間で、満了後は原則更新という求人票の言葉でした。面接は...当然、私の履歴書に関する質問が中心でした。話しても良い事は...爺の一年間だけ働いた予備校の運営業務に関してでしょうか。一年で辞めた理由はなんですか?とい...ん〜と...
博報堂シニアビジネスフォース流未定年図鑑 定年までの生き方コレクション 定年対策、リスキリング、何をしたらいいの!?/三嶋(原)浩子
内容紹介(出版社より)リスキリングやライフシフトを実現できずにいる社会人に対し、博報堂のクリエイターでキャリアコンサルタントの著者がイラストを交えた実例と実践を後押しする考え方を提示。 内容紹介(「BOOK」データベースより)人生100年時代の60歳定年後を、どう生きるか。どう輝くか。未定年世代である悩めるあなたの処方箋を提案し、「人生をクリエイティブする」それが本書です。 What)これは何のための本か? 会社員を経て、今までとは違う職業についた人たちの事例集。 Why)この本を読む理由は何か? 名刺に何を書いているのかという、肩書の事例を探していて手に取りました。 家に帰って読んだら、そう…
こんにちは!100%かいぜんカウンセラーのハイリーです(^^)/今日は、時計沼から脱出して選んだ上がり時計その2についてお伝えしていきますね。前回のブログ時計沼から脱出して選んだ上がり時計では、レベルソシャドウについて書きました。レベルソシ
昨日の記録朝ごはん昼ごはん夜ごはん体重 59.1キロ体脂肪率 33.2%BMI 23.7内臓脂肪レベル 6あすけん 90点歩数10000 うち有酸素運動2…
本日発売! 周波数が上がればひとりでに上手くいく勝手に売れる繁盛する! 周波数を上げて、現実を変えてきましょう! ■待望の周波数の本!→ Amazon 【周波…
こんにちは、難病独女のとうえのです。 前職は正社員として勤めていました。 ケアマネの仕事ってパートもあるけれど、ほぼ正社員での募集が多い。 というか前の法人は紹介で入社したのですが、正社員という枠だったけれども当時は特に何も気にせずに働きました。 そして病気になり、心身が弱り、休職からの退職。 2年半ほどの自宅療養という名の無職時代を経て決意したことは、もう無理はしないで生きていくこと。 20代30代は病気もしていなかったし、一晩眠れば回復していたし無理無茶ができていて、仕事に打ち込んでいたと思います。 むしろ20代30代はがむしゃらにやっていった方が良い。 これは今も感じていることですが、が…
さて、みんなは自分の持っているスキルでお金を稼いだことがあるだろうか。人間は大人になれば、自分でお金を稼いで生きていく必要がある。お金を稼ぐ形態をざっと二通りに分けるとこのようになる。 ①会社などに雇用されて働く(会社員、公務員、アルバイトなど) ②自分で立ち上げた会社や事務所にて、自分で集客して働く。また、オンライン上で集客して在宅ワークを行うなど。(個人事業主、フリーランス等) 働き方、仕事の難しさについては、①よりも②の方が難易度は高く、高度なスキルが求められる。 ①の雇用される働き方は、業務内容は会社から指示されることをやればよく、毎月決まった給料が保障されている。(例外あり) ②は、…
土曜日の夜に低気圧が通過し、近畿地方は若干雨が降るようですがもう迷いません。 先週順延となってしまった「岡山・お墓掃除ツーリング」。 それを今週末に決行することとなりました。 今日の昼過ぎに28時間
年間配当約500万円!働き盛りの40代後半でFIREした理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 楽天証券のメディア「トウシル」に掲載された記事です。 実際の投資家さんにインタビューした記事で、今...
OJT(On-the-Job Training:職場内教育、現任教育)に関しては色々と思うところも言いたいこともあるため、当ブログでは度々取り上げてきています。 ◆組織の成長と衰退~ノウハウ(know-how)よりもノウホワイ(know-why)が重要 ◆OJTは仕事の質を漸進的に劣化させていく ◆新人には早期に社内規程を熟読させたほうがいい:OJTにおける座学の必要性 ◆OJTは現代の日本には適していないのではないか 研修をすべき教育部署が職務を放棄して現場に丸投げするような、そんなOJTの名に値しないものはもちろん論外ではありますが、そもそも論としてOJTはホワイトカラーに適用していいもの…
教員の仕事は、授業準備や生徒指導、学校行事など、多岐にわたります。そのため、忙しくて余裕がない時期は誰にでもあるでしょう。 しかし、忙しい時期こそ、以下のようなことに意識を向けることが大切です。 関連記事:教員にオススメ!すぐに使える6つの
メルトア① ドラクエ11S ドラゴンクエスト11S DQ11S ムービーシーン ストーリー
Nintendo Switch ドラゴンクエストXI S ロトエディションAmazon(アマゾン) PlayStation 4 ドラゴンクエスト ロト エディ…
ゴルフの付き合いで仕事をとったとか、酒の付き合いで仕事をとったとか、あると思う。 しかし、ゴルフをしないと仕事がとれないことも、酒の付き合いなしで仕事をとる…
私はブロガーなのですが、30代でブログのスキル向上に役に立つ仕事がないかで転職を考えています。 そこで複数転職活動サイトに登録をし、聞いてきたところアドバイスを頂きました。 私と同じような悩みの方がいましたら参考になれば幸いです。
今日は上司と出張。これで退職までの一仕事を終えた。新幹線の中で、上司と色々話したり。上司は私のことをよく見てくれている。感謝しかない。。晩御飯は駅で買っためんたい、高菜、だし巻きのお弁当。...
今週のお題「わたしがブログを書く理由」 仕事は効率的に進めたい……と思いますよね? 終わらない残業と休日出勤 ターニングポイントはある やがて効率化の意味が変わる 終わらない残業と休日出勤 「今日も仕事が終わらない~」「今週も仕事が終わらない~」なんて言いながら、終わりのない残業と休日出勤を繰り返していた過去があります。サラリーマンって結構、このパターンで苦労している人も多いと思います。今考えれば、何でそんな事に時間を掛けていたのだろう?って事に時間を費やしていました。 ターニングポイントはある しかし、サラリーマンには転勤や配属の変更、また転職など仕事の環境が変化する事があり、仕事内容とかを…
これ困りますよね。ですが最近の職場はこんな感じです。直属上司が不在が多い、いても話しかけるなオーラを炸裂させている、するとまあ別に報告しないでもいいかとなっています。 連絡はします。電話や用件の取次ぎとかですね。それはしないとまずいです。でも報告と相談は別に「するまでもない」「耳に入れといたほうがいいけど、私の裁量でできるからいいか」となるわけです。 もっと言うと、話しかけてもだめだな、と。 これを続けるとどうなるか。いつか何か問題が吹き上がった時に「寝耳に水」になり、上司も困惑することになります。ですからリーダー論としては部下の掌握の方法の一つとして「報連相を受け付ける体制」を作っておかない…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 受験者数が減少傾向にあった国家公務員総合職(…
メルの真相① ドラクエ11S ドラゴンクエスト11S DQ11S ムービーシーン ストーリー
Nintendo Switch ドラゴンクエストXI S ロトエディションAmazon(アマゾン) PlayStation 4 ドラゴンクエスト ロト エディ…
私の『離婚するまで』と『離婚してから』の出来事や気持ち、考え方や価値観をありのままに書いています。 『私がやっといて良かったことNo.1』私の『離婚するまで…
今を生きよう!今、この瞬間を!「あとでやろう」じゃなくって、「今すぐやろう」に切り替えよう。今まではそれで良かった。でも、これから先は別さ。いつだって今。今し…