メインカテゴリーを選択しなおす
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【10月】8日(日)区民運動会 アナウンス11日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞かせ14日(土)いなおぺ オーディション通過顔合わせ22日(日)竹永ふれあいまつり 司会26日(木)おはなしの小箱 @菰野町図書館 10:00
私は努力が嫌いだから、もちろん練習も嫌いだ。社内研修の依頼を受けて話すことが多いが、ほぼ一発勝負。 なぜなら、「練習をすればするほど、練習通りにしゃべりたく…
仕事時間が短く、介護費用がかかるのでダブルワークを始めた会社のリーダーでしたが、やはり人間関係でつまずき辞めることにしたそうです。 5時から病院の食器洗いの仕事を始めて3週間、どうしても元からいる人達の中に入っていかれず、仕事の早さにもついていけなかったそうです。 急かされて、「早く早く」とまで言われなくても、無言の圧があるのだとか…。 慣れた人には、どうってことない作業でも新人には勝手がわからないことだらけです。 そういった「圧」にも耐えられないので辞めたそうです。 その代わり、私達の職場でリーダーがギスギスしていたのは、本人も分かっていないかもしれません。他所で圧をかけられたぶん、こちらで…
こんなに面倒なのになぜ別々に仕事場所を分けるのか理解できない
今日もストレスでキリキリした一日でした。まだ水曜日か…休みが待ち遠しいです。皮膚はヒリヒリ、胃はキリキリ、相変わらず不調ですわ。二ヶ所に分かれた事務所新しく採用された事務員さんは隣の建物で仕事をされています。と言っても実際に仕事をされている様子を一度も見た事がないのでどんな事をされているのか全くイメージが湧かないのですが。で、ですよ。社長は隣とこっちを行ったり来たりするのですが、隣に行っている時に...
今の仕事で培ってきた経験などが何かの役に立つのかな、と思ったことがあります。 いちおう何年も、しかも兼務で、資格もいくつか取らされていますので同業他社では役に立つのかもしれません。ただ今回考えてみたのは「違う仕事」で役に立つのかな、ということです。 うーん、あまり役に立たないかもしれません。前職も含めて考えると少し違う可能性も出てくるのですが、今の仕事ってあんまり汎用性のない職務内容ですので、他の仕事の何かに生かせるかと言えばそうでもないし、セールスポイントにならないなあ、とよく思います。 とすると同業種または近隣業種ならまだある程度は役に立つのかもしれませんが、そもそもこの業界自体がたいして…
こんにちは!100%かいぜんカウンセラーのハイリーです(^^)/今日は、時計沼から脱出して選んだ上がり時計についてお伝えしていきますね。以前、時計沼からの脱出方法を紹介しましたが、沼の中でもがいている中で脱出過程で自分なりの上がり時計に到着
この前派遣会社から営業電話があり以前その派遣会社から来ていた派遣さんのことを思い出した。その派遣さんは7ヶ月ほどで契約終了となった。最初の1ヶ月の働いてもらっ…
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『65歳で定年退職しました。シルバー人材で働こうと思うのですが、稼げないって本当ですか?』⇒元ネタ記事私も年金がもらえるまでまだあと8年もあります。
何かに失敗してしまったら、その失敗を生かして次につなげたいところです。この記事では、失敗から学ぶために最近やっていることについて書いています。
大人になると、素直な言葉ほど出にくくなるよね🤔今日は、素直な言葉がいかに大切かわかるエピソードだよ!てめぇにゃ二度とやらねぇよ。人に何かもらった時は、ひとことめに「ありがとう」か前向きな感想だよね?🔥相手が親でも夫婦でも同じで、他人ならなおさ
仕事も基本的に好きだし、職場の人達も良い感じの人達が多いから、楽しく働いているけれど、職場に一人だけ嫌な人(自分のミスを何度も私に擦り付けてきたり、いつも粗探…
菰野町のティーハウスタップさんへ。ランチタイムの生演奏。中二階のこの場所から♪ 一人弾きながら癒されてますな( *´艸`)終ってからお昼ごはんです。クロワッサンがおいしいの。デザートもあれこれ乗ってて おなかはとっても満足です♡お友達がハンバーグドリアを注文
どうしても45歳までにFIREしたい人に向けた5つのアドバイス
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ここ最近紹介頻度の多いビジネス・インサイダーからです。 アメリカだからか、いまだにFIREの記事は...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は仕事の商談でシャングリラホテルのラウンジへ。ここ…
開業間もなくで、「行政書士の〇〇です」という挨拶は相手の印象に残らないことは気づいた。「『あれもやっています、これもやっています』では、印象に残りません。」…
私の『離婚するまで』と『離婚してから』の出来事や気持ち、考え方や価値観をありのままに書いています。 今回は、これまでの人生で、 私がやっといて良かったこと…
タイミーって若者向け?子育て世代の主婦や40代から50代も活躍中の隙間バイトアプリ
タイミーは主婦の方にぴったりのスキマバイトアプリです。家事や育児の合間に働ける柔軟なシフトや、高時給や特典が魅力的なバイトがたくさんあります。40代から50代の方も活躍されています。メリット・デメリットや確定申告についてまとめています。タイミーで自分のライフスタイルに合ったバイトを見つけて、幸せに働きましょう。
特別お題「わたしがブログを書く理由」 カラスって黒いですよね、白くは見えない…… 上司の意見に「NO」は言いにくい 日々のコミュニケーションが大切 カラスは何色だと思う? 上司の意見に「NO」は言いにくい サラリーマンには、だいたい上司がいます。サラリーマン社長だといない可能性がありますが、多くのサラリーマンには上司がいます。良くも悪くも私たちの事を評価してれる上司がいます。上司は私より、スキルが高く、経験も豊富な場合があります(だから上司なのだと思いますが)。 そんな上司の間違いを発見した時って困りますよね。例えば他部署に送るメールの内容が誤字脱字だらけの時など、部下が誤字脱字をすると「良く…
ある日のこと。その日もその日でいろいろ忙しく、私も締め切りの迫る書類を作ったり先様と電話したり外に出たりとばたばたしていました。 そのさなかかかってきた電話も受けるのですが、「〇〇さんいらっしゃいますか」と言われてふと見ると…机にいません。外出予定も書かれていません。スケジュール上は在席しているはずなのに、いない。 たぶんトイレにでも行っているのだろう、と「ただいま離席していますので折り返し電話させます」と答えるも…いつまでたっても戻ってこない。どこ行ったんだろう。どこかで誰かと打ち合わせでもしているのだろうか、と思いつつ私も外出の用事がありましたので出かけました。 戻ってきても、まだいない。…
【半額】特別お題キャンペーン「あの店員さんがすごい」【ベン・トー】
特別お題キャンペーン「あの店員さんがすごい」とのことで… 接客業やられてる方はすごいと思ってます、いや本当に。 老若男女色んな客が来るだろうし。 色んな対応があるだろうし。 頑張る店員さん方の負担にならないようにとか、こちらも愛想よくしようと心がけておりまする。 なので金払ってんだからいいだろとか、挨拶する必要ないだろとか店員さんを下に見るような奴とは絶対に相容れません。 という私のスタンスも書いたところで 説明文の「心に残る店員さんとのお買い物エピソード」を書きますかね。 みんな大好き半額・割引シール、ぼくもだいすき! そのシールが貼られる時間帯を把握して行ったりしますね。 ある時、スーパー…
今年の3月に或る会社の社長はんが鑑定依頼に来られて…。それを鑑定のところ…。「ホンマにそ~なるんやな?!」ちゅうて言わはるんで…。わては「そないなりまっせ~。」ちゅうたら…。「ホンマになるんやな?!」ちゅうてしつこ~に言わはりまっから…。「なりま!」
分担に役立つ!家事、育児、仕事の労働指数データ(夫婦子なし編)
さて、みんなは昨今よく話題に挙がる「家事育児の分担」についてどう思うだろうか。かつての“男は仕事、女は家事”という単純明快な役割分担がすでに崩れている現代、今後もこのテーマは常に話題に挙がるだろう。しかし結婚して夫婦で暮らしていく場合、この問題解決はそう難しいことではない。客観的かつ正確な、それぞれの労働強度指数を元に分担を決めるだけである。 例えば、家事、育児、仕事(生活費確保)の総数が100だとする。夫婦2人暮らしなら、1人50ずつ分担して行えばよい。たったこれだけで済む話なのである。そこで大切になるのは、それぞれの家事や労働にかかる強度を正確に把握して、夫婦二人で平等にこなすことだ。 そ…
昨今は毎日のように「AIによって減る仕事」といったニュースが流れてきます。 もちろん日に日に発展しているAIに各種の危機感を持つ人がいることは自然です。産業革命における機械化やパーソナルコンピュータの発展時にも恐らく同様の論調は存在していたでしょう。新技術による社会構造の変革はいつの時代でもラッダイト運動を生じる普遍的な動機足り得ます。 ネガティブ情報を流すのがニュースとはいえ ただ、このような状況で個人的に見たいニュースがあまり流れてこないことに不満を持っています。 それは「AIによって増える仕事」です。 そのようなニュースがまったく無いわけではありませんが、少なくともトップニュースとして上…
以前、職場の同僚と距離を置いたという記事を書きました。その同僚とはランチやお茶をしていた仲でしたが、気を許して話したことが、他の人に筒抜けになったということがあったり、仕事の面でも、いい加減なところが目につくようにな...
こんにちは。ぱなしのお玲です。 今年度末に正社員を辞めて、同じ職場のまま、パートの立場になろうかな、どうしようかなと悩んでいます。 もやもやしているので、今日は悩みを見える化してみようかなと思います。 パートになりたい理由 ■仕事の業務負荷がきつい。 決して楽な仕事ではないので、しんどいときあります。 ■仕事の勤務時間が長い。 しんどくても、15時に帰れるなら我慢できるんですよ。就業時間が長すぎるなー、と感じます。 ■仕事終わってからの家事・育児まで体力気力が保たない。 仕事終わってから、第二ラウンド開始のゴングが鳴るのに、体力気力が残ってません。うつ前はなんとか、頑張ってやれていたけど・・・…
前回、前々回に続いて、今日は、小さな会社の経営のポイントって?という疑問に答える第三弾です。幸福の科学の大川隆法先生は、『経営入門』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。仕事が確立し、会社として十分に機能するようになったら、次に、販売や広告など、最初は経営者自身がしていた仕事を、ある程度、他の人にやらせなくてはならなくなります。その際には、何らかのマニュアルの作成が必要になります。第一部第1章「商売繁盛のコツ」で述べたように、マニュアル主義の弊害には気をつけねばなりませんが、その仕事が他の人にもできるように、作業手順をまとめたものをつくる必要があるのです。ある程度の成功を収めた段階においては、経営者が“動物的直感”によって何もかも行うのではなく、他の人に仕事をさせなくてはなりません。そのためには、箇...小さな会社の経営のポイントって?(その3)
呪われし壁画 ドラクエ11S ドラゴンクエスト11S DQ11S ムービーシーン ストーリー
Nintendo Switch ドラゴンクエストXI S ロトエディションAmazon(アマゾン) PlayStation 4 ドラゴンクエスト ロト エディ…
ご訪問ありがとうございます😊いつもの生活プラス病院通いが追加され忙しくなった虹色です(;o;)この忙しさに疲れると家事がいつもよりできなくなり子どもにお願いす…
前回、もっとするすると書くつもりだったのにまさか面接と面談の意味を調べはじめてしまってひとつの記事に仕立て上げてしまったそれで何が言いたかったかって言うと、
【体験談】派遣の契約期間と契約更新について知っておきたいこと
こんにちは、おもちです。本記事では、派遣社員の長期契約(通常1年以上の期間にわたって雇用される契約形態)の更新についてわたしの体験談を交えながら解説していきたいと思います(^^)/ 長期契約のメリットには、一般的に「福利厚生の充実」「雇用の
お聞き逃しなく。いい話してるよ。講師の私が言うのだから間違いない(笑)因みに、訪問介護事業所でなくとも役に立ちます。 ぜひお聞きください。8月・9月の特別企画…
株式会社タバネルは、全国の30-49歳の従業員100人以上の会社の課長クラス(有効回答数500人)に「課長の仕事に関する実態調査」を実施し結果を発表した。「あなたが課長として悩みや課題を相談する相手」
1,000記事超えたので私がブログを書く理由を書いてみました
毎日書いているブログの記事数が、1,000記事を超えたので、私がブログを書いている理由について書いています。
普段自分がどのような言葉を頻繁に使っているかというのは、あまり気にしていないかもしません。この記事では、私が普段使う言葉で気をつけていることについて書いています。
私はタイピングが速いです。以前に職場の若手・中堅で測定してみたところ、上から二番目でした。 ちなみに一番は事務方の女性でしたが、ちょっと異次元の速度だったので勝てる自信がありません。努力の壁を感じました。あの域に到達するまでどれだけ訓練を積んだのか想像もできません。 速さの自慢をしたいわけでも煽りたいわけでもなく率直な疑問なのですが、タイピングの遅いデスクワーカーは何を考えているのでしょう? ・・・うーん、率直な表現過ぎる。 腕を磨かないのは何故? 現代のデスクワーカーにとってコンピュータは不可欠なものであり、そのコンピュータへの入力装置であるキーボードの操作に熟達しているか否かは仕事の速度に…
この世界に生存していくためにはお金が必要。 お金を稼ぐ手段は世の中たくさんあるんだろうけども、楽に稼ぐ力もなく、不労所得もないので汗水垂らして働かないといけない。 働くことを自分で義務にしてしまった。 義務という言葉は嫌いなのに、義務労働をしなければいけないという苦行。 働かないとお金が手に入らない。 お金がないと暮らしていけない。 働くことで身体的精神的に疲れる。 ずっと寝ていたい。 好きなことをしていたい。 でも好きなことをするにもお金は絶対に必須。 そのお金を手に入れるために働かないといけない。 仕事は楽しいことだけではない。 むしろ辛さや苦しさの割合の方が高い。 仕事をしている自分は好…
Hi, ナナマルReikoです。 今日は「仕事軸と自律軸」の話。 大学院卒業から現在の仕事をするようになるまでの流れは近いうちに詳しく書くつもりだけど、今は…
一山越えたらまた一山、決して平地が広がることがないという因果なお仕事をしていてストレスフルな毎日を送っています。 こういう時に「仕事が終わった後の楽しみを持つといい」らしいですが、私の場合そんな楽しみはありません。別に趣味もないし。 ただ帰宅してメシ食ってフロ入って、そこから寝るまでの時間は若干あります。以前資格勉強に充てていた時間帯ですね。その時間を半野良は何に使っているのでしょうか。ブログの記事作成なんてネタがあれば1本10分もかかりませんし、また毎日書いているわけではありません。書けるときに一気に書いています。 かといって社労士会の裏ページにあるeラーニングをしているかといえば、最近さぼ…
『ZOOMの背景にこだわるって何?』当日までおもちはその問いの答えを出せずにいた。前回▶お願い!!Google先生!!おもちを正解に導いて!!続きを要check👇✨第10話「地獄はそこにある」 ひとりだけバカンス背景だった...
【体験談】派遣社員の遅刻・早退・欠勤時の連絡と有給休暇の取得方法
こんにちは、おもちです。本日は「緊急時の連絡方法」と「有給の取得方法」について、わたしの体験談を交えながら解説していきたいと思います(^^)/ 電車が遅れて遅刻しそうなとき・・体調が悪くて出社が難しいとき・・、焦らないように、緊急時の連絡方
インボイス制度が令和5年10月1日からスタート!買手は売手に適格事業者の登録をしてもらい、登録番号の記された請求書等を交付してもらわないと、仕入金額の消費税を税額控除できません。この対応に昨夏から追われてすでに1年余り。経理員としては、ひじょうに神経を使う制度です。いったいどういった点が事務負担になるのでしょうか。事前の業務フローを検証してみます。STEP-01:インボイス登録の要否自社が消費税課税事業者であるならば必ず登録。問題は売上先しだい。相手が消費者や免税事業者ならばインボイス交付は不要。課税事業者だけども、簡易課税制度を選択するならば不要。そして、現在、免税事業者の個人事業主や零細規模企業は、消費税の申告がいやなので、課税事業者になりたがらない。もともと、売上1000万以上でなければ消費税納税の...インボイス制度開始までの業務フロー
在宅勤務で首こりがツライ! エレコムの『折り畳み式ノートPCスタンド』を買ってみた
新しい派遣先での仕事が始まって、早2週間。完全在宅勤務のため、研修もZoomで受講しています。新しい仕事を覚えるのに必死で毎日パソコンと睨めっこ状態なのですが、そのせいかこの2週間で首こりが悪化。ちょっと首を動かすだけでもピキッと痛みが奔る
仕事先にしろ、同業者にしろ、単なる知人にしろ、保守的な人は多い。堅実路線で成功している人が多いということだろう。 たぶん、多数派に属しながら成功するというこ…
仕事などの企画でなかなか進捗が思わしくない時というのがあると思います。この記事では、そうした時にいつもやっていることについて書いています。