メインカテゴリーを選択しなおす
仕事などで、相手に何かを連絡する時というのがあると思います。この記事では、そうした時にいつも気を付けていることについて書いています。
日常のちょっとしたことで気分が良くなることというのがあると思います。この記事では、最近時々やっている少し気分が良くなることについて書いています。
組織におけるマネージャーは、チームメンバーよりも多くの情報や権限を持っているものです。この記事では、そうした上司が持つ力の使い方について思っていることを書いています。
こんにちは、リーズンです。 悩むわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 当初今の仕事を辞めようと考えたのは つまらない人間の相手をするのが馬鹿馬鹿しくなってしまったからです。 そんな人間に一生懸命調子を合わせて一体自分は何を守りたいのだろう? と疑問が芽生えたんですよね。 その後働く部署が変わったり仕事内容が変わったりと 色々と環境の変化がありました。 そのようなことで早急に緊急避難しなければならない・・ という感じでもなくなりましたね。 ただ そのような経緯により仕事上での向上心は消えましたので 自分の関心は違うところへ向…
株式会社学情は、「給与・初任給」に関して調査し結果を発表した。023年4月に昇給した20代を対象に「昇給した分を何に使いたいですか?」と聞いたところ、「貯金」が51.9%で最多となりました。次いで「生
昨日の夜、お風呂で洗顔してたら、目に違和感があり、鏡をみたら、瞼と涙袋が真っ赤になって腫れてるのよ。真っ先に思った事が、明日、休みで良かった~。時々こんな症状…
使えない部下はどこの会社でも居るのではないでしょうか。 使え合ない部下に周囲が振り回されて、精神的にも擦り切れて成果が出せずに困っていませんか? この記事では組織の責任者を経験した私がそんな部下の特徴
新しい転職先・部署での馴染めない。。。と悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 私自身、これまで部署の異動や転職を経験してきましたが、中々馴染めずに苦労して疲れた時期もありました。 思い切って辞めた
30代は複雑な年代だと思います。 私自身も30代で子育てや家の購入など責任を感じる事の多い世代です。 仕事においても30代は責任者や中堅に移り変わり後輩や部下の指導、自身のキャリアへの悩みなど悩みの尽
特別お題「わたしがブログを書く理由」 過去の仮説の検証を未来に活かすため??? サラリーマンは忙しい 振り返りは大切 ブログ上での仮説を実務に応用 サラリーマンは忙しい サラリーマンは、とにかく忙しいです。日々の仕事に忙殺されて仕事を振り返っている暇などありません。 気が付けばお昼に、そして気が付けば真夜中に、そして気が付けば金曜日に……それでも、終わらない場合は土日も…… なので仕事を振り返っている時間はありません。 振り返りは大切 しかし、仕事の振り返りって大切です。特に、私の様な経理と言う職種だと、だいたい 毎日やる業務 月一でやる業務 四半期ごとにやる業務 半年ごとにやる業務 年一でや…
ようやく秋らしくなりましたね。今日は久ぶりにエアコン無しで過ごす事が出来ました。やっと休日になり、本当なら嬉しいはずですがまだ気分が落ち込み気味で、この土日も心からリラックス出来ません。ストレスで肩がガチガチ今日は整骨院に行ってきたのですが私は何も言っていないのに、先生が私の肩を触った瞬間、「ガチガチやね」と言われました。いつも調子の悪い腰よりも、首とか肩がガチガチに固まっているそうです。この一週...
何かの折にも話をしましたが、世の中自分自身の出生届と死亡届の提出以外の手続きはだいたい自分でできます。訴訟だって別に弁護士つけずに自分ですることもできます。なのになぜわざわざ士業という仕事が存在し、頼むのでしょうか。 理由は専門性と速度です。いくらこの世の法令通達がネットなどで調べられるからと言って、網羅している人などほとんどいません。何かをするときそれにまつわる情報を一から集めるのは大変です。 社労士の関係でいいますと、例えば障害年金。何かで事故りました障害を負いました。1年6か月(注:傷病によっては例外があります)経ったので申請しましょうか。みなさんどうします?まず年金事務所に行くでしょう…
朝、8時に電話きました仕事の依頼でしていつ?今日!場所は?◯◯!時間は?10時半いくら?また、電話します9時には出ないと 10時半には間に合いませんので …
こんにちは、おもちです。本日は「派遣の顔合わせ」について、わたしの体験談を交えながら解説していきたいと思います(^^)/ 「そもそも顔合わせってなんのこと?」という方も、「今度顔合わせがあるけど何を準備したらいいの!?」という方も大丈夫(*
きつい仕事をするより自由に生きたい。きついことをしても見返りが少ない。若者たちの中にはそのように考えている人は多いのかもしれない。 景気の良い時代は仕事をすればお金持ちになれたようだが。今の人々は。 今の若者の中には元気なのに。仕事をしようとしない人が多い。ぼくの街の人たちだけかもしれないが。数年仕事をし少しお金をため仕事をせず貯蓄を崩して生活している人たちもいる。お金が底を突き生活保護をもらおうとしている人がいる。そんな人は多いのかもしれない。そんな人を何人かぼくは知っている。 働いても見返りがないから。払った年金をもらえない可能性が高いから。自分が年金を全くもらえない可能性が高いから。自分…
昨日は商談で姫路まで行ったので、行く前はブログ用の写真の一つも撮影しようと思っていた。 行きは商談そのもので頭がいっぱい。帰りはまとまった商談のロードマップ…
司法書士の山口です。 自己破産の統計。2020年の弁護士会の破産調査。今日はこの内容を見ていきたいと思います。 ※3年ごとに統計をとっているようですが、202…
『短期バイト、面接、短期バイト、面接…』こんにちは〜この間久々にハロワに行ってきて、失業給付金の申込みをしてきましたその際少しイラッとした出来事がありまして…
四日市のエンゼル幼稚園さんにお誕生会の読み聞かせ訪問。今年もお声がけいただきました。今年度は2歳児クラスができたそうで、そちらもおじゃましましたよ。かわいい子がいっぱい。このキラキラなまなざしがいい☆園のHPからお借りしました。*こちらの子供たちは顔出し例年
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 悲観的な記事を書くでおなじみ幻冬舎ゴールドオンラインの記事です。 少し前の年金に関する記事です。 ...
新しい仕事を始めて、もう20日が経過しました。 久しぶりのデスクワークだし、もう50歳だし…と色々不安要素はありましたが、まったく関係なかったです!!その不安は初日から吹き飛びました^^ まず、デスクワークに関しては、自分のスキルを考慮した上で選んだので、ブランクがあろうとなかろうと、あまり問題にはならないと感じました。以前IT企業の社員だった時に資格をいくつか取った(取らされたw)ので、本当はそれを活用できれば条件も相当UPしたはず。でも、それはさすがに不安だったので、OA事務の中のちょっと専門的な業務を選びました。 そして年齢も気にすることがまったくありませんでした。派遣会社からエントリー…
1/6scale フランスアンティークなパティスリー(組み立て式 2Way)製作中~ブライスさん
はるちゃん大丈夫かなぁ・・・ 製作は、なんとか壁面ベースが出来電飾配線しちょりましたっ先日ここで書いた2Wayできたーーーーーーーーーーーーーーーっほいでのバ…
相談よもやま 13 実際のアドバイス ギブ、ギブ 近々に大使と会う。 何かアドバイスをということでした。 クライエントの印象を大使に紐づけるべ…
こう書くとやっていることが子供ですね。駄々っ子。でも人間ですからそんな時もあります。 ただ子供のズル休みのように朝会社に電話して突然休むなどということはしません。 もう何だか仕事が押し寄せてきて投げられてきて頭が煮えるような日々になってきたとき、予定を前倒しに前倒し詰め込みに詰め込み無理やり「空白の一日」を作り出して、そして年次有給休暇を取得します。だいたい土日と合わせて3連休にします。 当然有給休暇前はスーパーハードな予定になります。それを鬼の形相でこなしていきます。そして燃え盛るロウソクがふっ、と消えるかのように休暇です。 こういう休暇の時はだいたい何もしません。ぼんやり本を読むか、テレビ…
忠誠度、と言うと「社畜バロメーター」みたいな感じがしますが、それはさておいて、会社への帰属意識を考えてもらえればと思います。簡単に言えば忠誠度とは「この会社で仕事頑張ろう」と思えるかどうかです。 では何が会社への忠誠度を決めるか考えてみると、大別して3つの要素があげられます。「待遇」「やりがい」「ビジョン」といったあたりでしょうか。細かく言うと他の要素もあるかもしれませんが、分かりやすく3つにしました。 「待遇」は言わずと知れたことですね。給与やポスト、福利厚生といった物的な報酬です。これが自分の仕事や労働量と比較してどうか、というところで満足や不満足が出てきます。 「やりがい」は、先ほどの待…
年次有給休暇について書いてみます 私、労働法の勉強をしていて驚いたことの一つに年次有給休暇があります。 労働法に規定があったのですね。 求人広告などで、「う…
最近久しぶりに親戚関係の65歳以上の諸先輩方が合う機会がありました。簡単な近況報告をする中で、1年半後に60歳定年を迎えますと報告すると、全員が全員、判を押したように、「定年後も今の会社で雇用してもらって働くのだろ?」と返してきました。全員60歳以降も仕事をしていたようで「給料は下がったけど65歳まで雇ってもらって働いた」などの受身の発言が多いのが気になりました。でもサラリーマンは総じて雇ってもらっているというマインドなのかも知れませんね。 すでにセカンドライフを送っている先輩方ですが、年金がもらえる65歳まで働くというのはデフォルトになっているようです。ただ、雇用延長に応じた結果の人生がより…
四日市のエンゼル幼稚園さんにお誕生会の読み聞かせ訪問。今年もお声がけいただきました。今年度は2歳児クラスができたそうで、そちらもおじゃましましたよ。かわいい子がいっぱい。このキラキラなまなざしがいい☆園のHPからお借りしました。*こちらの子供たちは顔出し例年
この駄ブログでは人の性質の一つである『真面目さ』について幾度か言及してきています。 基本的には次のようなスタンスです。 真面目であることは真摯さや誠実さ、親切心といった美徳を出力することがあるため素晴らしいことである。 しかし真面目に悪事を働く人間もいるため、真面目そのものは美徳とは限らない。 真面目であること自体を誉めそやすのではなく、真面目さから出力された各種の美徳や行動内容を褒めるべきである。 最近、真面目さについてもう少し異なる言語化ができたため、また『真面目さ』について述べていきます。 妹に同意 先日、うちの妹が「お姉ちゃんは絶対に上司にしたくない」と述べていたと聞きました。まったく…
遅い時間に失礼します。 皆様、今日も暑い中お疲れ様でした🙂 今回は、楠木建氏の著書「すべては好き嫌いから始まる」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは【第1部 好き嫌いで仕事をする】の中から取りました。 私が共感した箇所は、 【早寝早起き早帰りの効用】の中にある【寝る前に考えるという愚行】ですね。 一文を紹介しますと 【わりと暢気な性格なので、夜に眠れないということはないのだが、そんな僕でもこれまでに一度だけ一晩中まんじりともせずに夜明けを迎えたことがある。 大学院に入った頃、同期の友達と3人で、これからどういう研究をしようか、という雑談をしていた。話し込んでいるうちに遅くなり、そのまま…
「高けりゃおいしいってものでもないでしょ!」おっしゃる通りですが、「この店で一番高いの持ってきて!」とワイン注文→女性が心底ガッカリした理由ワインは、人生をよ…
巨大な少女の壁画① ドラクエ11S ドラゴンクエスト11S DQ11S ムービーシーン
Nintendo Switch ドラゴンクエストXI S ロトエディションAmazon(アマゾン) PlayStation 4 ドラゴンクエスト ロト エディ…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 ブログを書く理由、それは言語化する事…… 普段は会議であまり発言しない 珍しく良く話した一日 ならば資料で話ベタをカバー はなしが下手な副産物 普段は会議であまり発言しない 仕事柄だと思いますが、私は会議であまり発言をしません。経理と言う職種のせいでもありますが「余計な事」をうっかり話してしまうリスクもありますし、そもそも話すのが苦手なので、事務職をしている経緯もあります。話し上手であれば、営業職でバリバリ商談とかしていたかもしれません。 とは言え会議では数字を中心とした説明も私の仕事なので必要な情報は話しますが、事前に資料を配布しているので、心の中では「…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 厚生労働省はハローワークの支援対象を在職者に…
ご訪問ありがとうございます😊今日の午前中は大学病院で入院前検査午後からは仕事 そして残業明日も残業予定ですここ最近は定時退社できてたのですが残業にならないよう…
今日は仕事場に半袖で行ったんですけど 寒がりな人はトレーナーを着てる人までいて 「あ、失敗」と思ったのですが もう始業時間なので寒さを我慢しました。 これからはお天気を見ながら、仕事に行かなくては いけないです。 帰り道、去年着た上着は1枚しかないことに気が付いて 買って帰...
私の『離婚するまで』と『離婚してから』の出来事や気持ち、考え方や価値観をありのままに書いています。 人間の悩みの大半は、人間関係なんだそうです。私ももちろん、…
映画や本好きって素敵だよね☺️とてもいい作品に出会えたら、皆と共有したいし、紹介したくなるもの🎬でもね、それは相手が興味ある場合に限る…今日は、映画鑑賞が趣味で、誰も知らないタイトルの映画を週末に何本も見る課長代理のお話📕興味がないんです!全然
【現代人向け】仕事とは人生における暇つぶしぐらいの感覚でいい
仕事は人生そのものだと教わった人は多いと思います。 時間の使い方や、プライベートの充実をいう人は多いですが、 なんだかんだ言って休日出勤や資格の勉強で会社に潰されるのが現状です。 今の時代はサラリーマン1本では食っていけないので、 会社の方針などシカトして病まないために好きにやっていきましょうといった内容です。
こんにちは。ぱなしのお玲です。 最近ね、ちょっと落ち込んだ日があったのですよ。ちょっと、一緒に仕事している人を怒らせちゃったかなー?と思って。 状況としては、私は出勤、相手のTさんは在宅勤務をされていました。連絡はチームスで取り合います。私が初めて着手する仕事のことで、わからない点があり、Tさんにチャットで聞いてみたのです。そしたら、それは別会社に問い合わせする、という答えだったのですが。その後、こうチャットに書き込みがありました。 「ちなみに。。。マニュアルにこんな風に書いているよね」 えっ?その一言いる?マニュアル読んで分からないから聞いているんだが?どういうこと? その前の段階から、チー…
ご訪問ありがとうございます😊明日の昼にする予定の仕事が病院に行くことになりできず今日は久し振りに残業期限付きの書類も追加で増え来週も病院後に出勤があり時間がな…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 転職する時の誰もが通る道「面接」……緊張しますよね 転職・就職問わず面接は必須 バイトやパートも面接は存在する 新卒時の面接回数 転職時の面接だと話が変わる 転職時の面接回数 転職・就職問わず面接は必須 学生が就職活動する時や社会人が転職活動する時も「面接」は必須です。だいたい最終選考に面接が構えているので、面接まで行けると一安心だし、緊張もします。 世の中には面接対策の本やネット記事が溢れています。私も学生時代には良く学びました、模擬面接とかしたりして…… バイトやパートも面接は存在する 面接って正社員の時に受けるイメージが強いですが、アルバイトやパート…
退職者が出て仕事が大変なことになっているわけですが、後釜がいまだに決まりません。求人出して募集かけているのですが一向に応募がありません。 まあそうだろうな、と思います。同業他社どころか他の求人と比べても待遇がそれほど良いというわけでもなく、しかも非正規雇用枠ですし求職の活発になる異動時期とはかけ離れていますからなかなか決まらないと思います。 さらに追い打ちをかけたのが「その職員の退職日を過ぎてから募集をする」というタイミングの遅さ。そもそも就業規則通り1か月前の退職届が出ているわけですから、そこから募集かけないといけないわけです。でないとタイムラグが生じます。 もちろん応募者が出るかどうかは時…
あなたは知ってる?知らないと話についていけない!?覚えておこうビジネス用語!パート8
前回に引き続き、ビジネス用語の紹介をしますので、これから社会人に向かって日々頑張っている就活生のみなさんや新入社員として働き始めたばかりのみなさんは是非ご一読ください。 今回紹介するのは、『ベクトル』
こんにちは!100%かいぜんカウンセラーのハイリーです(^^)/今日は、うつ病を改善する方法2についてお伝えしていきますね。前回、お伝えしたやり方が合わない、その紹介した教材が怪しくてやる気にならないという方向けに書いていきますね。もっと他
仕事に行きたくない朝三連休明けの出勤日。朝から社長から電話がかかってきて今日は休みにならないかな?と期待しましたがこんな日に限って電話はありませんでした。金曜日に仕事で落ち込む事があって、でも3連休のうちに気持ちを切り替えようと頑張ったのですがどうしても頭から離れずにこの休日の間はずっと気持ちが落ち込んだままでした。なんかね…年齢とともにどこかしら体調が悪いですし体の調子もいまいちなのに、そこに精神...
「この記事」の続編だす。わての顧問先の社長はんに、その社長はんやその会社に「便宜」を図る政治家はんをセレクトしとって…。そのセレクトが成功!ま~、その社長はんが顔が広おますから…。いっぱい候補の政治家はんをエントリーしてくれはったんで、わてがセレク
ベテランは退役軍人を意味する言葉でしたが、現代ではそこから派生して経験豊富な人やその道の熟練者を指す言葉になっています。 若手や中堅はベテランから様々なものを見習うことができます。今回はその中でも特に見習うべき能力について考えてみましょう。 より高く、より遠くへ 競争の世界であるビジネスにおいて重要なのは『より高くより遠く』へ到達することであり、先人たちとまったく同じ苦労をすることではありません。先人と同じ努力をして同じ道を切り開くことは、厳しい言い方をすれば”車輪の再発明”に過ぎないと言えます。 例えば個人が物凄い努力をして一からiPhoneを開発したとしても、その努力が今更ビジネスの世界で…