こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。この度、無事に転職活動を終えました!ここ3ヶ月ほどは本当にバタバタしていて目が回る忙しさでした。ようやく落ち着いたので、記録をかねて記していきます。
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。この度、無事に転職活動を終えました!ここ3ヶ月ほどは本当にバタバタしていて目が回る忙しさでした。ようやく落ち着いたので、記録をかねて記していきます。
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。先日、AWSのクラウドプラクティショナー(以後CLF)に合格しました!ネットワークやインフラの知識が1ミリもないわたしが合格するためにしたことをご紹介します。これからCLFを受験する方のご参考になれば幸いです。
バタバタしてたら2月が終わろうとしています。今月は転職活動でいっぱいいっぱいな1ヶ月でした。早く穏やかな春が迎えられるように頑張ろうと思います!
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。いつものようにプログラミングの備忘録です。今回はTablePlusとPostgreSQLを接続する方法をご紹介します!設定さえ完了していれば、すぐに接続できるのでぜひ試してみてくださいね( ˆˆ )/
わたしは格安SIMのpovo2.0を使っています。結論、通信費が激安になり契約して良かったです!使い始めてからちょうど1年が経ったので、通信費や感想をご紹介します。
【圧倒的感謝】気づいたら月間1万PVになっていた話と伝えたいこと
先日、6,000PVを達成した話をしました。な、な、なんとあれから気づいたら月間1万PVを達成していたので、今回はコツみたいなものをお話しようと思います。今まさにブログに挫折しそうな人に届いてほしいと思って書きました。ブログに挫折しそうな人はぜひ読んでみてください♪
年末頃からずっと走り続けて、早くも息切れしています。笑そんなわけで少しだけペースを落としてお休みすることにしました。具体的には本業の働く日数を減らします。
転職に向けて絶賛勉強中です。いろいろなことを勉強するのは楽しいけど、たまには癒しも必要。というわけでミスタードーナツでご褒美を買ってきました!
【React】git cloneしたReactアプリを起動できないときの対処法!
いつも通り、エラーの備忘録です!今回はgit cloneしたReactアプリが起動できなかったお話です。結論、アプリのディレクトリで「yarn」コマンドを入力して解決しました。
10年に1度という大寒波がやってきましたね。そのせいかどうか分かりませんが、最近食欲が爆発していて困っていました。
webpacker-dev-serverでClass constructor ServeCommand cannot be invoked without ‘new’のエラーが出た時の対処法
今回もプログラミング学習時に遭遇したエラーの備忘録です。 プログラミングの勉強を再開してからエラーネタには困らないなあ(白目) webpacker-dev-serverを導入したときに出たエラーです。 結論、webpacker-dev-se
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 ここ最近、なんとな〜くモヤモヤぐるぐるした気持ちが渦巻いています。 決して何かが起きたわけではなくてね、本当にエンジニアになれるのか、不安なんだと思います。 仕事でバタバタしてたのもあって、
already initialized constant Net::ProtocRetryErrorが出た時の対処法
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 今回はターミナルの警告を消すためにしたことを備忘録として残しておきます! 結論、「net-http」というgemを入れて解決しました。 ターミナルで警告が出る ターミナルでコマンドを実行する
マイペースなブログが6,000PVを達成しました!収益やコツを公開します!
マイペースに迷走を続けつつ運営している当ブログ。 このたび、ついに6,000PVを達成しました!わーい🙌 いつも読んでくれるみなさんのおかげです!本当にありがとうございます!! 今回はゆるっと収益やコツなんかをご紹介してみようと思います。
SourceTreeのローカルリポジトリとGitHubのリモートリポジトリを連携する方法!
プログラミングの学習を再開してから、せっかくなので有名なSourceTreeを使い始めました。 毎回、リモートとローカルの連携方法を忘れるので、備忘録として残しておきます。 SourceTreeとGitHubの連携方法 GitHubにログイ
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 今日はもう1月の13日。(13日の金曜日!) ええ〜 ちょっとちょっと。もう年が明けてからほぼ2週間も経つの!? ちょっと早過ぎやしませんか。 時間が過ぎるのは本当に早い 時間が過ぎるのって
明けましておめでとうございます〜!!! 気づいたらSWELLのフォントが変わっててちょっとテンションが上がってます、わくほこ(@wakuhoko)です。です。 いよいよ始まりましたね、2023年! みなさんはどんな年にしたいですか? 今年1
現在2022年12月31日の19時29分。 自宅の2階でこれを書いています。 あ、年越しそばもう食べました?私も先ほどいただきました。 さて、今年もあと4時間半ほどで終わろうとしている今、まさにこのとき! 今年の振り返りと来年の目標を書くこ
メリークリスマスイヴ〜!! 1人パーティーをするために昨日は早く寝て、今朝は早起きして気合いを入れて買い出しへ行ってきました! 24時間営業しているスーパーがあるので、人が増える前にサクッと出かけました。 考えることはみんな一緒 スーパーに
今月の電気代に衝撃 来ました、今月の電気代の請求が。 今月はね、暖房を使っていなくて我ながら結構頑張ったんじゃない?なんてウキウキで請求額を見たら。 は、はっせんにひゃくろくじゅうきゅうえん…!!? え。待って待って。 今年の1月にガンガン
光熱費のスタンス 私は光熱費は絶対ケチりたくなかったです。 ええ。ケチりたくなかったんです。 寒ければ暖房ガンガンつけてぬくぬく過ごしたい。 でも、最近の電気代の値上げっぷりは馬鹿にできません。 在宅勤務なもんで、1日中暖房をつけているとホ
昨日は年内最後の美容院へ行ってきました。 予約した時間より少し早めに出かけて、お店をぶらぶら歩くことに。 年末用に買ったもの さすが師走。街はたくさんの人で大賑わいです。 人ごみをかき分け、年末に向けて色々と買い込んできました。 アーマッド
おはようございます! 最近「去年の今頃って何してたっけ?」と思うことが増えました。 特別なイベントのことは覚えているけれど、何でもない日のことは忘れてしまっているな。 来年、「そうそう、こんなことしてたわ」って思い出せるように何でもない日曜
朝のささやかな贅沢 寒い寒い朝。 起きるのも面倒ですが、布団からのそのそ起き上がります。 起きるのは面倒だけど、何とか起きられる理由。 それは… 食後のお楽しみ、カフェオレがあるから!(カフェインレス) 最近カフェオレに使う牛乳に凝っていま
美味しいチョコレートが食べたい!おすすめのチョコレートはある? 上記のお悩みを解決します。 手軽なものから高価なものまで 多くの人に愛されているチョコレート。 様々なブランドのチョコレートが販売されており、どれを買えばいいのか迷ってしまいま
暗号資産(仮想通貨)を学ぶのにおすすめの本はどれ?3冊を厳選!
暗号資産(仮想通貨)について学びたい。おすすめの本はある? 上記のようなお悩みを解決します。 本記事がおすすめな人 暗号資産(仮想通貨)を学びたい 初心者でもわかりやすい暗号資産(仮想通貨)の本を知りたい 最近、暗号資産(仮想通貨)について
Coincheckで暗号資産を購入したい。詳しい手順を教えて! 上記のお悩みを解決します。 結論、Coincheckで暗号資産を購入する手順は以下の通りです。 Coincheckで暗号資産を購入する手順 口座開設をする 口座に入金する 暗号
「メタバース」という言葉をよく聞くけど、どういう意味?なぜ注目されているのか知りたい! 上記のようなお悩みを解決します。 この記事を読むメリット メタバースの意味がわかる 注目されている理由が理解できる メタバースの今後の可能性がわかる 最
Coincheckの口座を開設するにはどうすれば良いの? 上記のお悩みを解決します。 この記事を読むメリット Coincheckの口座開設方法がわかる Coincheckで暗号資産(仮想通貨)を取引するには、口座を開設する必要があります。
NFTって結局何なの?怪しくない? 上記のようなお悩みを解決します。 NFTとは NFTとは「代替不可能なトークン」という意味を持つ 固有のIDや情報を持たせることで唯一無二であることを証明できる メルカリや楽天グループなど大手企業もNFT
Sweatcoinの始め方と稼ぎ方を徹底解説!知らなきゃ損!
最近「Sweatcoin」をよく聞くけど、無料で始められるの?稼ぐコツも知りたい! 私はWeb3.0について勉強しているときにSweatcoinを知りました。結論、やらなきゃ損なアプリです。 今回はSweatcoinの始め方と効率よく稼ぐ方
ブログを始めて何だかんだ1年以上が経ちました。 今回はブログを書く上で気を付けていることを3つ書いてみます。 ブログの書き方に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。 ブログを書くときに気を付けていること3つ ブログを書くときに気を付けている
昨日はお休みでした。 ちょっと前に「肉まんをマグカップで温めると美味しくなる」という話を小耳に挟みましてね。 SNSやブログで話題になっていて、ずっと気になっていました。 最近は寒くなってきて肉まんが恋しくなる季節。 「今こそマグカップ肉ま
ミンスパイ食べたことないけど、ミンスパイドリンクを作ってみた
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 タリーズの新作、ハリー・ポッター ミンスパイラテ&ミルクティーがめっっっっちゃ美味しそうです。 飲んでみたいけど、1杯695円!? むむ…。節約している身にはなかなかのお値段です。
SWELLのダウンロード手順を解説するよ【WordPress】
SWELLはどうやって購入すれば良いの?WordPressに導入する手順も教えて! 上記のお悩みを解決します。 SWELLのダウンロード手順を画像つきで詳しくご説明しますね! SWELLの購入方法 まず公式サイトからSWELLのテーマを購入
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 ふるさと納税の返礼品が届きました〜!! 今まで色々寄付してきた中で個人的にベストだった返礼品なので、ご紹介します! ふるさと納税の返礼品 今回私がいただいた返礼品は塩サバです! 千葉県勝浦市
先日ハロウィンのユニバへ行ってきました! ハロウィンのユニバがどんな感じだったか、実際に体験した感想とハロウィンユニバを楽しむ方法をご紹介します♪ ハロウィンのユニバは大混雑 ボブを発見♡ まず結論から言うとハロウィン期間中のユニバは大混雑
家計に重い奨学金 私には大学生の時に借りた奨学金があります。 毎月の返済額は約1万8千円。 これが家計にはなかなか大きな負担になっています(´д` ;) 早く返したいなーと思いつつも、数年に一度繰上げ返済をする程度です。 残債はなかなか減り
私は浪費体質なのですが、世の中の便利なサービスのおかげで一応貯金ができています。 今回は私の貯金を後押ししてくれるサービスを4つご紹介します。 貯金がはかどるサービス4選 povoポイントサイトあおぞら銀行家計簿アプリ povo 私が使って
気づいたら1年で150万円貯金できていました。 浪費家の私が1年でこんなに貯金できるとは自分でも驚いています。 正直ラッキーによるものが大きいですが、運要素以外で貯金できた理由を分析してみました。 1年で150万円以上貯金できた理由 固定費
本記事はこんな方におすすめです 美容費を抑えたいお得に美容院を利用したいminimo(ミニモ)の口コミを知りたい こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 突然ですが、あなたは美容院へどれくらいの頻度で通っていますか? 私は髪の毛の
ローリングストックを始めよう!今日からできる一人暮らしの防災対策
防災対策って何をしたら良いの?一人暮らしでも簡単にできる方法を教えて! 上記のような疑問を解決します。 本記事を読んでわかる内容は以下の通りです。 一人暮らしの防災対策実際に常備している防災グッズ 一人暮らしの防災対策 私がしている防災対策
今回はイラストレーター(Adobe Illustrator)で文字を太字に変える方法をご紹介します。太字にしたいけど方法がわからないという方は必見です。
不要なものを捨ててスッキリしたいけど、手放したら困らないかな? 上記のようなお悩みを解決します。 今回は私が捨ててよかったものを20個ご紹介します。 捨てようか迷っているものがあれば、参考にしてみてくださいね♩ 本記事の内容 30代ひとり暮
プログラミングを勉強した方が良いって言うけど、勉強したらどんな良いことがあるの?メリットがわからないとモチベーションも上がらないなあ… 上記のようなお悩みを解決します。 本記事の内容 プログラミングを学習するメリット初心者におすすめのプログ
プログラミングを勉強した方が良いって言うけど、勉強したらどんな良いことがあるの?メリットがわからないとモチベーションも上がらないなあ… 上記のようなお悩みを解決します。 本記事の内容 プログラミングを学習するメリット初心者におすすめのプログ
プログラミングスクールが気になるけど、正直どこも似たようなスクールばかり。どれが良いの? プログラミングスクールは今や星の数ほどあり、どれを選べば良いのか分かりませんよね。 そこで元プログラミングスクール講師で現在は子供向けIT事業に携わっ
先日健康診断を受けました。 「まあ年に1回くらいは受けとくか」と軽い気持ちだったわけですが。 それがまさかのE判定。 いやもう何が起きたか分からず、結果を見たまま固まりました。 今日はそんな私の食生活改善方法についてです。 結論、和食メイン
【ブログ】100記事到達までのコツとPV数・収益を公開するよ
わたくしごとですが、本記事で100記事を到達しました!わーい! 飽きっぽくてWordPressのブログも過去2回挫折している私が、100記事書けたことが嬉しいです! 今回は100記事到達までブログを続けるコツとPV数と収益を公開します。 あ
先日日本旅行が販売している「バリ得こだま」を使って旅行をしてきました。 普通の新幹線より少し時間はかかるものの、かなりお得なプランだったのでご紹介します。 バリ得こだまとは? バリ得こだまは日本旅行が2022年4月1日~2022年9月30日
5年以上ポイ活をしている私が使っているサイト2選とおすすめの理由
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 以前ポイ活をしている話を書きました。 ほぼ放置状していますが、何だかんだ登録して5年以上が経ちます。 今回はさまざまなポイントサイトに登録した中でずっと使い続けているサイトを2つご紹介します
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 気づけば2022年も半分が終わりましたね! 時の流れが早過ぎてびっくりです。 この間お正月のお餅食べてなかったっけ… 今回はそんな2022年上半期に購入してよかったものをまとめてみました。
【3ヶ月で100倍】ブログのPV数が伸びた理由とおすすめの方法
ブログのPV数がなかなか伸びない…どうやったら伸びるんだろう? 上記のようなお悩みを解決します。 私は3ヶ月前まで1日のPV数が0〜1ほどでした。 まっったく読まれなかったブログですが、最近ようやく安定して1日100PV以上見てもらえるよう
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 サジージュースをご存知ですか? サジージュースとは200種類以上の栄養を一口で取れるジュースのことです。 30代、美容面が気になるお年頃ということでお試ししてみました。 結論から言うと、以下
初めて一人暮らしをするんだけど、どんな物件を選べば良いのかな? 上記のようなお悩みを解決します。 私はこの3年間で3回引っ越しをしており、来年また引っ越す予定です。 今回は物件を決めるときにあった方が良いと思う設備を5つ、独断と偏見でご紹介
どうも、すでに夏バテ気味のわくほこ(@wakuhoko)です。 暑すぎて食欲がなく…最近は炭酸水か水ゼリーが主食です。栄養も偏りますし、胃腸も冷えてしまうので、これじゃいかんと夏バテ対策の料理を作ってみました。 今回ご紹介するのは3品です。
【一人暮らし】毎月の食費予算を公開!節約のために意識していること5つ
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 一人暮らしを始めて3年以上が経ちました。 外食や栄養のかたよりまくった食生活を経て、ようやくしっかり食事と向き合えるようになりました。 今回は私の食費予算と節約のために意識していることをご紹
私は現在フリーランス(個人事業主)として働いています。 ネットなどで見ても意外と30代独身女性のフリーランスのことって書かれていないように思います。 そこで今回は私の仕事の収入内訳とフリーランスとして仕事をしていく上で気をつけたいことを書い
私は現在毎月10万円以上貯金をしています。 こう聞くと「さぞかしケチケチした生活なんだろうな」と思う方もいるでしょう。 実はあることをしているおかげで、ストレスを溜めずに節約生活ができています。 それが今回ご紹介するごほうび予算です。 ごほ
こんにちは! 今日はお休み。 前から作ってみたかったジャンクフードを作って。少し動いて。思うまま過ごしています。 背徳感たっぷりのラーメン 今日のお昼に作ったのはトマト塩ラーメンです。 自炊の味方・クラシルのレシピを参考に作りました。 市販
【デオドラント商品】Lady Speed Stickが最高な理由!
暑くなってきましたね。 そろそろ本格的な夏が来ると思うと今からぐったりしそうなわくほこです。 夏は汗やニオイが気になる季節でもありますよね。 今回は私が色々試した中で1番気に入っているデオドラントスプレーをご紹介します! Lady Spee
先日作った梅シロップがついに完成しました! 早速梅シロップを使って色々作ったので、レシピと一緒にご紹介します! 完成した梅シロップ 完成した梅シロップはこちらです。 綺麗なピンク色が可愛い! 梅シロップはジップロックに入れて作っていたのです
先日梅シロップを作りました。 今は完成待ちです。 さて、今の梅シロップの様子はどんな感じでしょうか。 梅シロップ4日目の状態 梅シロップを作って4日目の今日はこんな感じです。 だいぶ氷砂糖が溶けてきました。 梅からも水分が出て、少しシワシワ
お天気の悪い日が続きますね。 そろそろ梅雨も近いのかしら…なんて思いつつ、この時期になると毎年チャレンジしたくなるものがあります。 それが梅仕事。 梅仕事とは自家製の梅干しや梅酒、梅シロップを作る作業のことです。 毎年やってみたいと思いつつ
おしゃれに防災!防災セットsonae+のメリット・デメリット
以前からずっと防災セットが欲しいと思っていました。 この度理想の防災セットに出会えたので、ご紹介します! 防災セットダサすぎ問題 防災セットってダサくないですか? 以前から防災セットが欲しいと思いつつ買っていなかったのは、どれもデザインがダ
今日はお休みなのですが、あいにくの雨模様。 普段なら気分が落ち込むところですが、今日は違います。 なぜなら、手作りのイチゴジャムがあるから! キラキラのイチゴジャム ご近所さんからイチゴのジャムをいただきました。 昨日ゴミ出しへ行く時、少し
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 先日ご紹介したりっつんブログさんのホタテのキッシュ。 週1〜2回は作るほどはまっています。 材料を変えたり、オーブントースターで焼いたりと色々な作り方を試し中です。 今回は作り方による味の違
ブログ毎日更新をやめて1週間でしていたこと色々と今、思うこと
ブログの毎日更新をやめて早くも1週間ほど経ちました。 せっかくなので、この1週間でしていたことをまとめてみます。 ブログ毎日更新をやめて時間ができた ブログ毎日更新をやめたら、また以前のように朝ギリギリまで眠ってしまうんじゃないか… そんな
ブログの毎日更新をやめて早くも1週間ほど経ちました。 せっかくなので、この1週間でしていたことをまとめてみます。 ブログ毎日更新をやめて時間ができた ブログ毎日更新をやめたら、また以前のように朝ギリギリまで眠ってしまうんじゃないか… そんな
2022年3月から始めたブログの毎日更新。 この度、やめることにしました! 毎日更新した期間は約2ヶ月ほどですね。 今回は毎日更新の振り返りとしてメリット・デメリットとこれから毎日更新にチャレンジする方へおすすめしたいことをご紹介します!
5日前からカフェインを摂らないチャレンジをしています。 どんな変化が起きたかご紹介しつつ、これからカフェイン断ちを考えている方のご参考になれば幸いです♩ カフェイン断ちのきっかけは肌荒れ 私はコーヒーを毎日2〜3杯ほど飲んでいました。 朝、
ブログ毎日更新がキツい…せっかく始めたことだし、続けたいけど辛くなってきた… ブログの毎日更新キツいですよね。 私も毎日更新を始めて8週間が経ちましたが、本当にしんどいです。 ブログの毎日更新は必須ではないけれど、「せっかくここまで続けてき
何をやってもうまく行かない… という日はありませんか? 誰でも「今日は何かうまく行かないな…」という日がありますよね。 そんな時はどうしたって気分も下がってしまいます。 今回は少しでも気分が上がる方法を7つご紹介します! 気分を上げる方法7
大阪名物!りくろーおじさんの安くて美味しいチーズケーキレビュー!
大阪が大好き。 大阪への愛なら多分ドリカムにも負けてない。 そんな私・わくほこが大阪と同じくらい好きなのがりくろーおじさんのチーズケーキです。 しっとりしたチーズケーキは一度食べると病みつきです。 今回はりくろーおじさんのチーズケーキのレビ
先日一人ユニバをしてきました。 今回は一人ユニバで行った場所と気をつけることをご紹介します! 行った場所 今回の一人ユニバで行った場所は以下です。 Pink Cloudハリー・ポッターエリアアメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン
一人ユニバは楽しめる?女一人でUSJへ行った感想とメリット・デメリット
一人でUSJ(ユニバ)へ行くのはハードルが高いと感じませんか? 一人でユニバなんて笑われないかな?行ったとしても楽しめないんじゃないかなあ… 以前の私はそう思っていましたが、ある事情により一人ユニバをしてきました。 結論、めっちゃ楽しかった
楽しみがあると人生が変わる!日常生活に楽しみを見つける具体的な方法3つ
どうもこんにちは、明日のプチ旅行が楽しみで仕方ないわくほこです。 楽しみがあると色々なことを頑張れますよね。 今回は日常生活に楽しみを見つける方法をご紹介します! 本記事の内容 日常生活に楽しみを見つけるメリット具体的な楽しみの見つけ方3つ
ブログ毎日更新7週間目で分かったモチベーション維持のコツ6選
ブログのモチベーションが下がってきた…モチベーションを保つ方法があれば教えて! 上記のようなお悩みを解決します。 本記事の内容 ブログ毎日更新を7週間続けて分かったモチベーション維持のコツ わくほこについて 2022年3月からブログを毎日更
先日とても美味しそうなレシピを見つけました。 それがこちらの「りっつんブログ」さんのレシピです。 著者のりっつんさんといえば59歳の時にブログを始め、書籍まで出版したすごいお方。 今回はそんなりっつんさんのレシピを参考にホタテのキッシュを作
動画編集ソフトFilmoraを使って超初心者が動画を作ってみた
動画編集って初心者にもできるの?おすすめの編集ソフトがあれば教えて! 上記のようなお悩みを解決します。 結論、Filmoraをおすすめします。 理由は超初心者の私が、1時間ほどでYouTubeに動画をアップできたからです! 本記事の内容 F
どうしようもなく不安な自分を救うのはペンとノート【すぐできる】
朝4時、早朝(深夜?)のテンションでこのブログを書いています。 何だか得体の知れない不安がやって来た! そんな時、正体不明の不安にお帰りいただく方法をつらつら書いていこうと思います。 深夜テンションで若干小説家気分で書いてるので、鳥肌間違い
【CocoonからSWELL】テーマの移行作業で1番大変だったこと
無料テーマのCocoonからSWELLへ移行しようと思ってるんだけど移行作業が大変そう…どんなことが大変だったか教えて! 上記のような疑問にお答えします。 結論から申しますと私の場合、1番大変だったのは見た目の修正です。 移行作業自体はプラ
【ニチレイフーズ】気くばり御膳のメリット・デメリットを紹介!
ニチレイフーズの気くばり御膳はどんな味なの?メリットやデメリットも教えて! 上記の疑問を解決します。 本記事の内容 気くばり御膳について気くばり御膳のメリット・デメリット気くばり御膳がおすすめな人気くばり御膳をおすすめできない人 わくほこの
【浪費と自己投資】お菓子教室に30万円つぎ込んだ過去はムダだったのか
今日は昔ハマっていたお菓子作りを元に、お金の使い方についてつらつら書いていこうと思います。 ムダ使いが怖くてお金を使えない! という方のヒントになれば幸いです。 わくほこについて 元浪費家お菓子教室に30万円以上つぎ込んだ それではゆるっと
アフィリエイトサイトは沢山あるけど、結局どれに登録すれば良いの?初心者でも使いやすいサイトを教えて! 私はもしもアフィリエイト・A8.net・バリューコマースを使っています。 今回はもしもアフィリエイトとA8.netを中心に紹介するよ! ブ
ブログを6週間毎日更新して何か変化はあった?PV数や収益、変化も知りたい! 上記のような疑問にお答えします。 結論、収益が発生しつつも絶賛迷走中です。 わくほこのブログ遍歴 2022年3月からブログを毎日更新中毎日更新を始める前はブログを数
ブログがどこに向かっているのか分からない。何を書いたら良いのか分からない。 ハイ、私のことですね。 今回は備忘録的にブログに迷走している現状と、現状を変えるためにしていることをまとめました。 ブログ難しすぎ…心折れそう… という方に「ここに
【レシピあり】今すぐ作れる!ズボラ流カンタン・低カロリーなおやつ
簡単で美味しいおやつが食べたい! 今回は超簡単に作れて低カロリーなおやつのレシピをご紹介します。 本記事の内容 手軽に作れるおやつのレシピ わくほこについて 甘いものを愛してやまないお菓子教室に30万円以上つぎ込んだ過去あり一応健康を気にし
フリーランスがfreee会計を使って感じるメリット・デメリット
freee会計は使いやすい?メリットやデメリットを知りたい! 上記のお悩みを解決します。 結論、最初は覚えることがありますが、会計の知識がない人でもfreee会計は使いやすいです。 わくほこについて 2021年からfreee会計を使っている
元浪費家の私がここだけはお金をかけること4つと今後お金をかけたいこと
つい無駄遣いしちゃう…他の人はどんなことにお金を使っているのか、知りたい! 上記のような疑問にお答えします。 わくほこについて 元浪費家20代前半は貯金ほぼゼロ現在は毎月10万円以上貯金できるように 無駄遣いなら任せて! どこにお金をかける
ブログの毎日更新をしているけど、モチベーションが下がってきた… 上記のようなお悩みを解決します。 結論、モチベーションが下がっている時期は思いっきり自己中になりましょう!! 本記事の内容 ブログのモチベーションが下がった時の対処法 わくほこ
【SWELL】人気記事一覧ページにPV数を表示させない方法【コピペOK】
人気記事一覧ページにPV数が表示されてしまう…非表示にする方法を教えて! 上記のお悩みを解決します。 本記事の内容 SWELLの人気記事一覧でPV数を非表示にする方法 本記事は以下のような方におすすめです。 SWELLのPV数を非表示にした
ブログを1ヶ月以上毎日更新して何か変化はあった?PV数や収益も知りたい! 上記のような疑問にお答えします。 結論、収益が発生したのとブログ執筆が習慣になってきました。 わくほこのブログ遍歴 2022年3月からブログを毎日更新中毎日更新を始め
金融経済指導教材がすごい!大人も参考にしたいお金の話5つ【金融庁】
2022年度から高校で金融教育が始まるんだよね?金融庁が高校向け 金融経済教育指導教材を公表したって聞いたけど、どんな内容なの? 上記のような疑問を解決します。 結論、金融庁の金融経済教育指導教材は大人でも勉強になることがたくさん書いてあり
SWELLで人気記事一覧をトップページに表示したい!どうすればできるんだろう? 上記のお悩みを解決します。 本記事の内容 SWELLで人気記事一覧をトップページに表示させる方法 わくほこのSWELL歴 2022年3月にCocoonからSWE
ブログで書評をするメリット4つとデメリット【本を読む姿勢が変わる】
書評ブログをよく見かけるけど、どんなメリットがあるの?デメリットもあれば知りたい! 上記のような疑問にお答えします。 結論、書評で収益化は難しいですが、メリットも多くあります。 本記事の内容 ブログで書評をするメリット・デメリット わくほこ
新卒で入社した会社が合わない…もう辞めたい… 今回は上記のような方と、過去の自分に向けて書きました。 最初に言うとこの記事は「会社がイヤなら辞めちゃいなよ!」と背中を押すものではありません。 ただ、すぐに会社を辞めたとしても別の道があるとい
これからブログを始める人におすすめの本が知りたい! 上記のお悩みを解決します。 結論、「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」という本がおすすめです。 リンク 本記事の内容 ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタ
鬼滅の刃が面白いけど、怖い…怖がらずに楽しめる方法を教えて! その気持ち、めっちゃ分かります。今回は怖がりさんでも鬼滅の刃を楽しむ方法をご紹介します! 本記事の内容 鬼滅の刃を怖がらずに観る方法 わくほこの鬼滅遍歴 残酷・気持ち悪いものが苦
ブログの毎日更新を4週間続けた結果【収益以上に得られたもの】
ブログを4週間毎日更新した結果を知りたい! 上記のような疑問にお答えします。 結論から言うと収益・PVは変化なしですが、マインド面に大きな変化がありました。 本記事の内容 4週間毎日更新したブログの近況毎日更新して得られたもの わくほこのブ
「ブログリーダー」を活用して、わくほこさんをフォローしませんか?
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。この度、無事に転職活動を終えました!ここ3ヶ月ほどは本当にバタバタしていて目が回る忙しさでした。ようやく落ち着いたので、記録をかねて記していきます。
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。先日、AWSのクラウドプラクティショナー(以後CLF)に合格しました!ネットワークやインフラの知識が1ミリもないわたしが合格するためにしたことをご紹介します。これからCLFを受験する方のご参考になれば幸いです。
バタバタしてたら2月が終わろうとしています。今月は転職活動でいっぱいいっぱいな1ヶ月でした。早く穏やかな春が迎えられるように頑張ろうと思います!
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。いつものようにプログラミングの備忘録です。今回はTablePlusとPostgreSQLを接続する方法をご紹介します!設定さえ完了していれば、すぐに接続できるのでぜひ試してみてくださいね( ˆˆ )/
わたしは格安SIMのpovo2.0を使っています。結論、通信費が激安になり契約して良かったです!使い始めてからちょうど1年が経ったので、通信費や感想をご紹介します。
先日、6,000PVを達成した話をしました。な、な、なんとあれから気づいたら月間1万PVを達成していたので、今回はコツみたいなものをお話しようと思います。今まさにブログに挫折しそうな人に届いてほしいと思って書きました。ブログに挫折しそうな人はぜひ読んでみてください♪
年末頃からずっと走り続けて、早くも息切れしています。笑そんなわけで少しだけペースを落としてお休みすることにしました。具体的には本業の働く日数を減らします。
転職に向けて絶賛勉強中です。いろいろなことを勉強するのは楽しいけど、たまには癒しも必要。というわけでミスタードーナツでご褒美を買ってきました!
いつも通り、エラーの備忘録です!今回はgit cloneしたReactアプリが起動できなかったお話です。結論、アプリのディレクトリで「yarn」コマンドを入力して解決しました。
10年に1度という大寒波がやってきましたね。そのせいかどうか分かりませんが、最近食欲が爆発していて困っていました。
今回もプログラミング学習時に遭遇したエラーの備忘録です。 プログラミングの勉強を再開してからエラーネタには困らないなあ(白目) webpacker-dev-serverを導入したときに出たエラーです。 結論、webpacker-dev-se
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 ここ最近、なんとな〜くモヤモヤぐるぐるした気持ちが渦巻いています。 決して何かが起きたわけではなくてね、本当にエンジニアになれるのか、不安なんだと思います。 仕事でバタバタしてたのもあって、
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 今回はターミナルの警告を消すためにしたことを備忘録として残しておきます! 結論、「net-http」というgemを入れて解決しました。 ターミナルで警告が出る ターミナルでコマンドを実行する
マイペースに迷走を続けつつ運営している当ブログ。 このたび、ついに6,000PVを達成しました!わーい🙌 いつも読んでくれるみなさんのおかげです!本当にありがとうございます!! 今回はゆるっと収益やコツなんかをご紹介してみようと思います。
プログラミングの学習を再開してから、せっかくなので有名なSourceTreeを使い始めました。 毎回、リモートとローカルの連携方法を忘れるので、備忘録として残しておきます。 SourceTreeとGitHubの連携方法 GitHubにログイ
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 今日はもう1月の13日。(13日の金曜日!) ええ〜 ちょっとちょっと。もう年が明けてからほぼ2週間も経つの!? ちょっと早過ぎやしませんか。 時間が過ぎるのは本当に早い 時間が過ぎるのって
明けましておめでとうございます〜!!! 気づいたらSWELLのフォントが変わっててちょっとテンションが上がってます、わくほこ(@wakuhoko)です。です。 いよいよ始まりましたね、2023年! みなさんはどんな年にしたいですか? 今年1
現在2022年12月31日の19時29分。 自宅の2階でこれを書いています。 あ、年越しそばもう食べました?私も先ほどいただきました。 さて、今年もあと4時間半ほどで終わろうとしている今、まさにこのとき! 今年の振り返りと来年の目標を書くこ
メリークリスマスイヴ〜!! 1人パーティーをするために昨日は早く寝て、今朝は早起きして気合いを入れて買い出しへ行ってきました! 24時間営業しているスーパーがあるので、人が増える前にサクッと出かけました。 考えることはみんな一緒 スーパーに
今月の電気代に衝撃 来ました、今月の電気代の請求が。 今月はね、暖房を使っていなくて我ながら結構頑張ったんじゃない?なんてウキウキで請求額を見たら。 は、はっせんにひゃくろくじゅうきゅうえん…!!? え。待って待って。 今年の1月にガンガン
ブログを4週間毎日更新した結果を知りたい! 上記のような疑問にお答えします。 結論から言うと収益・PVは変化なしですが、マインド面に大きな変化がありました。 本記事の内容 4週間毎日更新したブログの近況毎日更新して得られたもの わくほこのブ
一人暮らしにおすすめのアイテムを知りたい! 上記のお悩みを解決します。 今回は、一人暮らしの私がおすすめしたい買ってよかったもの6つをご紹介します。 本記事の内容 一人暮らしにおすすめのアイテムを6つ紹介 わくほこの生活スタイル 生活感のな
フリーランスになったものの、税金のことがよく分からない…分かりやすい本を教えて! そんな方におすすめの本がこちらです。 リンク 税理士YouTuberの大河内薫さんがフリーランスの税金について分かりやすく解説されています。 漫画なのでサクサ
VRゴーグルが気になる…MetaQuest2が人気みたいだけど、実際の使い心地はどうなんだろう? 上記のお悩みを解決します。 本記事の内容 MetaQuest2について実際に使った感想購入前に確認したいこと MetaQuest2の使用歴 2
甘いもの食べたーーーーい!! 今日はそんなあなたに贈る記事です。 手軽でお安く、しかも簡単。甘いもの欲を満たしてくれる魅惑のスイーツレシピをご紹介します! 本記事の内容 フォンダンショコラサンドの作り方余った材料のアレンジ法 わくほこのスイ
そろそろ案件を受注したいなあ。「搾取案件に気をつけろ」って言われたけど、何のことだろう? 上記のお悩みを解決します。 本記事の内容 搾取案件について搾取案件の体験談搾取案件から身を守るための対策4つ わくほこの経歴 案件受注歴5年目ライター
もっと貯金を増やしたい!どうすれば貯金額を増やせるか教えて! 上記のようなお悩みを解決します。 結論から言うと貯金額を増やす方法は、支出を減らして収入を増やすことです。 今回ご紹介する方法は万人向けではありません。 それでもいくつか参考にな
ブログを3週間毎日更新して変化したことがあれば知りたい! 上記のような疑問にお答えします。 結論から言うと、少しだけ収益が上がり、ブログの型が定まってきました。 本記事の内容 ブログを3週間毎日更新して起きた変化3週間毎日更新から学んだこと
無料テーマと有料テーマ、どっちが良いの?有料テーマは高いし、できれば無料テーマを使いたいんだけど… 上記のようなお悩みを解決します。 結論、有料テーマを使うことをおすすめします。詳しく解説します。 本記事の内容 有料テーマのメリット・デメリ
朝活が続かない…朝活を続けるコツを教えて! 上記のようなお悩みを解決します。 結論から言うとやらないことを決めて目的を持つと続けられます! 本記事の内容 朝活に失敗した理由朝活のためにやめたこと朝活を続けるコツ わくほこの朝活歴 朝活は小学
SWELLのリストを作るにはどうすれば良いの? 上記のようなお悩みを解決します。 SWELLにはリスト作成とリストスタイルを追加する機能があります。リストスタイルとは、以下のようにリストの下に線を引くなどですね。 キャプションブロックです
有料テーマのSWELLが気になるけど、クラシックエディタ派なんだよね。ブロックエディタを使ったことがなくてもSWELLを使いこなせるの? 上記のようなお悩みを解決します。結論から言うとクラシックエディタ派でも、慣れればSWELLの方が格段に
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 単身独身女性でも地方で一人暮らしはできるのかな? 結論、できます!事実、私は東京から知り合いのいない地方に引っ越して一人暮らしをしています。 今回は地方暮らしのメリット・デメリットと私の一ヶ
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 鍋が焦げてしまった… 楽に汚れを落とす方法はないかな? そんなあなたにオキシクリーンを使う方法がおすすめです! 労力要らずで鍋の焦げが落とせますよ♩ こんな方に読んでほしい 鍋を焦がしてしま
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 ブログの毎日更新を始めて2週間が経ちました。 ブログの毎日更新ってするべき?2週間続けた結果を知りたい! 上記のようなお悩みを解決します。 本記事の内容 ブログを2週間毎日更新するメリット・
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 なかなかタイピングが上達しない… コツはあるのかな? タイピングは練習すれば誰でも上達するよ! 少しコツを押さえれば誰でも簡単にタイピングが上達します。 今回はタイピング歴15年以上、仕事や
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 在宅勤務で悩むのがランチではないでしょうか? 簡単に美味しく作れるランチはないかな? 今回は在宅勤務歴2年の私が簡単で美味しいおすすめメニューをご紹介します! ズボラレシピ付きだよ! こんな
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 エンジニアじゃないけど、プログラミングの勉強って必要? 勉強するメリットはあるの? 結論、エンジニアじゃなくてもプログラミングを勉強するメリットはあります。 普段の生活で活かせることが増えた